• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


セブン、正月とお盆の休業認めず 夜間最大8時間
https://this.kiji.is/562962395982660705?c=39546741839462401
1572612574661


記事によると



・セブン―イレブン・ジャパンは1日、フランチャイズ加盟店向けに深夜休業に関するガイドラインを配布した

・「利用客や配送業者に混乱を招くため特定の時期の休業は認めない」として正月やお盆を例に挙げた

・深夜に休業する場合は原則、毎日深夜休業を続けるよう明記した

この記事への反応



働き方改革のはずなのになぁ。頭が堅いね。

お盆はまあ仕方ないとして、正月休みなんてだれも家から出ないのに営業してる意味ある?
深夜なんてほとんどだれも外に出ない


王道を征くブラック企業

台風の時もそうだけど、そういう時に利用したい人が多いからこうなるんだよね。

正月1日くらいは休んでもいいと思うが。

流石、FCオーナーに対して、奴隷的な考えの黒光りするくらいのブラック企業。

分かっててフランチャイズ契約したのも事実なので
それでも無理ならやめるべきでは?


年末年始はインフラとか医療関係とかの最低限の人以外は働かなくていいだろ
のんびりするのも大事だぜ


ローソンの取り組みを見習え(無人営業、セルフレジ)

これを普通じゃんで流してしまうのが古い感覚であると見直したい

もし休みだとしたら当日なんで開いてないんだってクレームつけるのも居るんだろうなぁ

あんま酷い事するとフランチャイズ契約激減せんのかな?

休業しただけで混乱するような客は出禁にした方がトータルでプラスになると思うわ。しっかり休んでよ。




関連記事
【これは酷い】セブン本部社員がおでんを無断発注!オーナーが公取委に違反申告「夏に売れず赤字になる」

【ヤバイ】セブンイレブンの店員が更に暴露!!「店舗スタッフは本部のせいで有給社保の申請ができません」

セブン&アイが大リストラ!セブンイレブン閉鎖・移転1000店、そごう・イトーヨーカドーも閉店&大量リストラ

セブンイレブンが消費者を舐めきっていると怒りの声が殺到!”アレ”の数が減ってるって知ってた?





立地によっては休業してもいいと思うけどなぁ
あと本当にヤバイのはドミナント戦略の方だよね





ルイージマンション3 -Switch
任天堂 (2019-10-31)
売り上げランキング: 3

コメント(173件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 01:01▼返信
任天堂最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 01:02▼返信
いやブラックもクソもないだろ
そういう店なんだから嫌ならセブンの名前とノウハウと流通もらって商売始めなければいいだけ
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 01:03▼返信
セブンの看板下ろせよ
個人商店にすればええやん
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 01:04▼返信
セブンのイメージどんどんおちてんな
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 01:04▼返信
三が日ぐらい休まれても
一般の人は困りませんよ。
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 01:04▼返信
人のふんどし履いて好き勝手やるのか
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 01:04▼返信
客としてはありがたいw
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 01:04▼返信
バイトが馬鹿丸出しのコメントしてて笑える
無断転載の違法サイトに記事書いて小金稼いでる犯罪者って個人特定される時代が来たら泣きながら後悔してそう
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 01:04▼返信
はい、黒い。
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 01:05▼返信
しゃあねえだろ
接客業舐めてんのか
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 01:05▼返信
これまでに地方のセブンが何万件潰れただろうか
そしてそのフランチャイズ店の店長はどうなっただろうか
闇はまだまだ深い
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 01:05▼返信
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 01:05▼返信
ブラック企業よりヒドイ会社を
「ダーティー企業」と呼ぼう
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 01:06▼返信
※5
困る
一人暮らしの時の三が日に開いてるコンビニの心強よさよ
まぁ今は独身じゃないからいいけど
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 01:06▼返信
>>12
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 01:07▼返信
コンビニ業態も長くてあと20年くらいだっていう話だ
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 01:07▼返信
コンビニが多すぎるからフランチャイズやめればいいだろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 01:08▼返信
地方じゃバイトも集まらんのに家族に何かあっても休めないとか、奴隷だな
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 01:09▼返信
利用するから…
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 01:10▼返信
特訓と称して部下をジープで追い回すし
ウルトラセブンはブラック上司の典型
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 01:10▼返信
そら好きなときに勝手に休まれたら困るだろ配送あるのに
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 01:11▼返信
セブンの店長の愛想の無さの理由はこれか
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 01:11▼返信
正月誰も外に出ないというのはそいつだけの感想じゃん
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 01:12▼返信
盆休みや正月休みのかき入れ時に休むとかギャグか?
代休があれば十分やろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 01:13▼返信
個人商店じゃダメなんか?
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 01:13▼返信
やめろって簡単にいうけど違約金が高くてやめられないんだよ
そもそも契約では24時間営業じゃなくてもいい(ただし24時間営業でないとその店の利益が減る仕組み)ことになってる
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 01:13▼返信
そういう契約なんじゃね?

知らんけど
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 01:13▼返信
かきいれ時だし続行の判断を非難する気はない
けど続行するならするで、従業員に還元する事をやらなきゃいかん
大企業なら時給5割増とかで応えてやれよと思う
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 01:13▼返信
本部も出社な
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 01:14▼返信
ブラックイレブンに改名しな
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 01:14▼返信
>正月休みなんてだれも家から出ないのに

いやいや結構客いるぞ
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 01:15▼返信
田舎の深夜は客来ないから閉めたいのは分かる

でも正月は客来るだろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 01:15▼返信
閉まったら困るのって
若い単身者だろ
セブンを叩くけど実際休業されたらすごく困るくせに
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 01:15▼返信
むしろ三が日はコンビニ以外閉まってる所多いから困るだろ
コンビニエンス(便利)とは言えなくなるわ
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 01:17▼返信
別にセブンが休んでも他のコンビニあるし
困らないぞ
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 01:18▼返信
閉まっても困らないよ、
おせちも買い置きも年末年始は大量に在る。
おせちとカレーで4,5日は持つわ。
飲み物も箱で買い置き在るし。
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 01:18▼返信
利用客のくせに誰目線で批判しとんねん
怒っていいのはそこのオーナーや従業員だけだろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 01:18▼返信
ダイエーが最初に土日祝日も営業するようになってから接客は土日祝日休めないのが当たり前になった話はあまり知られていない
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 01:19▼返信
むしろ年の初めにコンビニ飯とか食いたくない。
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 01:19▼返信
>>31
ガキなんだろ
正月こそ移動だの挨拶回りだの忙しい
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 01:20▼返信
誰目線て客目線に決まってるだろ。
他に必要ない。
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 01:20▼返信
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 01:20▼返信
同セブングループでもイトーヨーカ堂のバイトですら時給とは別加算で
1月1日1万円、1月2日5000円のボーナスが支給されたぞ
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 01:20▼返信
コンビニは24時間でいいよ
今更誰が困るんだ
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 01:21▼返信
キッズはお年玉を貰うだけの
暇そうな年始で羨ましいよ。
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 01:21▼返信
寝正月の俺高みの見物
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 01:21▼返信
お菓子とか飲み物買うからいつもより行くけどね集まり多い時期こそ空けて欲しいが社員も本部経営店ならレジしたらいいのにね。
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 01:23▼返信
コンビニはインフラなんだよ
何も店がやってない時に最終的に買いに来れる場所でなきゃいかんよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 01:27▼返信
ブラックも何も気でも狂ってるかよはちまは
お前頭おかしいよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 01:27▼返信
店としては休まなくていいけど中の人は休まないと
本部から派遣すればいいんじゃないの?
本部はお正月休むんですかそうですか
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 01:28▼返信
休んだらどうせお前ら文句言うだろ?
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 01:29▼返信
来るなら開けるんじゃない
開けるから来るんだよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 01:29▼返信
フランチャイズ契約に、コンビニ廃業後に小売業すんなって内容があるんよな。
まあノウハウだけ盗まれて独立されたら損だからって理屈は解るけどあまりにも一方的過ぎて酷い契約だよ。
俺は契約書を見てコンビニ開業するのやめた。
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 01:31▼返信
年末時代劇でセブンイレブンやってますってのが良かったw
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 01:31▼返信
コンビニは工場のラインと一緒で1日でも止めることは出来ない。1日止めるだけで大損害になる
それが分からずに叩くやつ多すぎ
労働がどうか言ってるやつは農家の状況とか見てみろ。休んだら仕事にならない職業なんだ
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 01:31▼返信
馬鹿なの?コンビニなんて定価で売ってるだから年中無休じゃないと価値ねえだろw
文句ばっか言ってる契約者は首吊れよ
コンビニやること自体の見積もりが甘いんだわ
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 01:31▼返信
>>3
できないで。廃業後の小売業禁止。
フランチャイズ契約に廃業後まで縛られててる。
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 01:32▼返信
従業員はブラックかもしれないけど
客にとってはホワイトだよwwwwwwwwwwwww
酒が切れた時に買いに行けるんだし(徒歩でね)
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 01:32▼返信
※51
だから休まないように文句言ってんだろボケw
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 01:33▼返信
深夜営業しないは理解できるけど、三が日は代替がきかないライフラインなので残当案件
それに三が日に働くのはコンビニ店員だけではないよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 01:33▼返信
いつでも開いてる
コンビニの価値なんてそれしかないじゃないじゃん
それ失ったら安売りのドラッグストアでも言ったほうがマシ
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 01:34▼返信
※52
それよ
先に何日お休みしますって張り紙でもしてくれれば行かないし、買い溜めしておくだろ…
もう別に人口減ってってるんだし毎日開いて無くても良いよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 01:35▼返信
何も考えずにコンビニ始めるやつって馬鹿しかいないと思ってたけどここまでとはね
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 01:37▼返信
例年の営業成績で開けてる意味が無い店舗(オフィス街とか)は閉めた方が人件費削減出来ると思うわ
65.けいご投稿日:2019年11月02日 01:41▼返信
当方のセブンイレブンも灰皿が撤去されました。英断を大いに評価します。受動喫煙のためではありません。私が煙草にNOを突きつけるのは煙草を吸う方本人の健康のためです。煙草販売からの撤退も時間の問題でしょう。煙草を吸う方も煙草がからだに悪いのは百も承知。誰しもが止めたいけど止められないというのが本音です。好きで吸っている、止める気はないなどと強がるのはニコチン依存症の症状です。ニコチンの依存性は強烈で禁煙は容易いことではありませんが、最後は禁煙する方の決意、意志によるだろうと思います。社会は禁煙を決意し、達成しやすい環境を作っていくことが肝要です。すなわち、増税、値上げ、吸える場所、時間の制限、健康被害の啓蒙、煙草に代わる息抜きの創出などなどです。

その観点からセブンイレブンの灰皿撤去を支持します。もちろん、近い将来煙草販売からの撤退は実現するでしょう。

令和に煙草は時代遅れです。禁煙に踏み切る方もいらっしゃるでしょう。頑張ってください!
禁煙ははっきり言ってかなり辛いですが、必ず止められます。私は禁煙中の方、これから禁煙にチャレンジする方を応援し続けます。
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 01:42▼返信
言うてお前ら正月コンビニ行くだろ。結局はそこよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 01:43▼返信
※65
そりゃタバコ咥えたまま入店されるだけだな
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 01:46▼返信
※64
それは言えるな

考えてみれば閉める権限がオーナーに無いのは可笑しな話だ
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 01:46▼返信
サービス業は他の人が休んでる時こそ働いて、逆に平日に休みを取る。
国民全員同じ日に休みましょうで社会が動かせる訳がない。
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 01:49▼返信
労働条件なんて利用客には関係の無いこと
ちゃんと24時間365日良質なサービスを提供しろよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 01:49▼返信
セブンつぶれねえかな
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 01:50▼返信
パワハラなんかと一緒でブラックてのも便利な叩き言葉になったな
契約通りやってんのに叩かれて譲歩しても叩かれてセブンも気の毒だわ
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 01:57▼返信
まあそういうもんだし
みんな正月だから休みましょうじゃ社会・経済は回らない
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 01:57▼返信
休日休養はまあ、どうでもいいけど、ドミナント戦略とかクソくだらん方を見直せ。
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 02:00▼返信
※71
困るの店舗だけどな
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 02:04▼返信
いやー特に予定のない人間としては困るな
盆も予定もないしよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 02:12▼返信
路面店は難しいかも知れんが、ビルイン店とか小規模のとこは閉めていい店もあると思うけどなぁ
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 02:13▼返信
お盆正月は休まず働け!!
俺たちは休む
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 02:13▼返信
>>40
最近はそんなことしないわ
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 02:17▼返信
そんなに休みたければ店を畳めばいいのではないだろうか
セブンイレブンである必要ないだろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 02:18▼返信
俺がコンビニ行きたいときだけ開いてればいくらでも休んでいいよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 02:20▼返信
一般店舗が休んでるからたいがいの店は書き入れ時だし
正月お盆が休めないからって文句言ってるオーナーなんているのか
もしいるならセブンの看板おろして一般店舗ひらきゃいいだけ
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 02:30▼返信
空いてないといざって時困るのでコンビニは営業しとけ 俺たちは休むからよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 02:35▼返信
昔コンビニバイトの時正月のシフト入ったことあるけど下手な土日よりよっぽど混むぞ
他の店が休みってのもあるし、なんだかんだで初詣だの挨拶だので出かける人が多いのかむしろ人の活動が活発になる
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 02:39▼返信
うん正月は普通にコンビニ客多いね
少なくとも閑散とは程遠い
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 02:41▼返信
正月に誰も家からでない?
んな訳ねぇだろ
初詣で神社で働いてる人は無視か?
その人たちがコンビニ使うとは思わんのか?
ほかにもやってる店はあるし、コンビニは土日祝盆正月休める会社員のためにあるんじゃねぇんだよゴミ
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 02:47▼返信
>>1
流石に怠慢
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 02:48▼返信
コンビニオーナーって馬鹿だと思ってたけど想像を超えてたわ
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 02:49▼返信
馬鹿じゃないとコンビニなんてやろうと思わないわな
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 02:55▼返信
フランチャイズはオーナーの判断でいいんじゃないかな?
エリア的に薄いなら直営を増やせばいいじゃん
フランチャイズをリスクヘッジに使うのはもうやめようぜ
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 02:59▼返信
サービス業が人の休んでるときに働かないでいつ働くんだド阿呆

どうしても休業にしてえんならその日にまったく客が入らないって客観的データ持ってきてから言えや
ここぞってときに役に立たないコンビニとかイメージ最悪だぞ
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 03:02▼返信
まぁでも年中無休24時間営業ってのは分かって契約したはずだから今更になってゴネるのはちょっとね
人手が足りなくて店長夫婦が過労とかなら休むってのはわかるんだけど
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 03:04▼返信
>>30
ドラッグイレブンみてーだからダメ
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 03:05▼返信
まあコンビニ全部休みだと困るときもあるっちゃある
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 03:05▼返信
>>79
お前はそうだろうけど助かってる人もいるのよ、もっと外に出なさい
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 03:07▼返信
>>45
ジジイは大変っすねー
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 03:08▼返信
ブラックでもなんでもなくね?
独り身にとっては祭日とか意味なんだけど
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 03:11▼返信
>>66
あいてるからな、あいてなきゃ他所に行くし全部閉まってるなら買い込んどくだけやろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 03:12▼返信
駅のコンビニバイト(朝ラッシュ時間帯)してた時は、正月3ヶ日のシフト喜んで入ってたなぁ。駅利用の客少なくてとにかく楽だった。まぁ普段の通勤ラッシュが恐ろしいほど忙しすぎただけなんだけど、店長としては客来ないのわかってるのにバイト雇ってまで開けたくなかったかもしれんな。
逆に住宅街のコンビニは休みの時こそ開けておいた方がいいんでないの?
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 03:13▼返信
どんどん信用と好感度が下がるなセブン
そう遠くないうちにファミマローソンに負けそう
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 03:21▼返信
その期間ロイヤリティ下げて人件費に充てろよボケが
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 03:22▼返信
基本会社はブラックな方が使う側にとっちゃありがたいもの
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 03:23▼返信
>>95
最近は挨拶回りなんてしないって意味だが
挨拶回りなんて昔の風習
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 03:26▼返信
稼ぎ時に働かなくていつ働くんじゃボケ
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 03:28▼返信
まあ盆暮れ正月に働くのはいいとしても、休みは欲しいよな
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 03:42▼返信
これでブラックとか言われたら、コンビニの定義が・・・
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 03:42▼返信
基本的にセブンイレブンのオーナーをやるという時点で自殺行為だな。
学生の頃バイトしたことありますが、店長やるぐらいなら死んだ方がましだと思いました😓
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 04:01▼返信
そして仮にセブンへのクレーム電話を入れたとしても本部には届かない仕組みなのだと予想
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 04:32▼返信
ブラックイレブン嫌な気分
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 04:34▼返信
正月に買い物に出かけるバカはいないw
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 04:38▼返信
もちろん全社員も働くのだろうな?
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 04:48▼返信
そりゃそうだろ
正月休みたきゃバイト増やすか
最初からコンビニフランチャイズなんて手出すな
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 04:50▼返信
ブラックとか叩いてる奴らも
セブンの件あるまでは文句つけずに利用してたくせに
いい気なもんだ
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 05:05▼返信
初詣の帰りにおでん買えなくなるから休まず営業してくれ。
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 05:11▼返信
正月休むスーパーも増えたし、コンビニチェーンとしては
開けて欲しいってのは分かる気もするわ

その代わりちゃんと他の日に休みが取れるようにしないと
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 05:15▼返信
むしろやってもらわんと困るあ
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 05:25▼返信
は? コンビニは年がら年中開いてるから意味があるんだろ。
正月だろうがお盆だろうが、
こういうときに休むやつが利用するんだから
休業なんかありえねぇわ。
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 05:27▼返信
一人で24時間365日営業してるわけじゃないんだからさぁ
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 05:28▼返信
むしろ日本国民のために粉骨砕身・滅私奉公が出来てありがたいと思って頂かないと困るね
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 05:29▼返信
マシーンの如くゆく年くる年おでんを茹でてりゃいいんだよ、ガタガタ言わずに働け
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 05:34▼返信
正月はわかるがお盆休み求めるとか贅沢だな
接客業じゃなくてもお盆休みない職業あるんだぞ
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 05:35▼返信
>>118
論点そこじゃなくね?
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 05:35▼返信
俺が困るとか許されざる事態だろ?
いつも犠牲になってくれて感謝してるぞ
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 05:39▼返信
正月と盆に開いてないコンビニとか
それもうコンビニと言えないような
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 06:10▼返信
コンビニは最早ライフラインだから国から補助金出して盆暮れ営業するべき
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 06:20▼返信
まあコンビニだからね
休みたいならコンビニではなく個人商店にすればよろし
村の駄菓子屋、八百屋、雑貨屋で良いではないか
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 06:28▼返信
はいキターウンコセブン
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 06:29▼返信
>正月1日くらいは休んでもいいと思うが。

「1日じゃイヤだぁ~」って言い出すだろwキリが無い。
嫌なら個人営業に戻ればいいのに・・・自分だけではお店開けない何も出来ない素人なん?
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 06:34▼返信
初めからフランチャイズにしなければ良かっただけ。
どっちがブラックかわからんな。
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 06:47▼返信
盆と正月休みになったらコンビニエンスでなくなってきてるなw
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 06:48▼返信
特定の日休んじゃうといつでもやってるコンビニの存在意義なくなるからな
問題なのはそうやって働いても違う日に休める体制にできないとこだろうけど
そこは全く改善する気ないのな
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 06:52▼返信
俺がバイトしてるところの店長(オーナー)は7年間も休み0日だからな
ようブラックなFC契約するわw
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 06:53▼返信
「正月営業する意味ある?」
年賀状を全国的に廃止すれば無くなる
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 06:55▼返信
>>131
それはオーナーの仕事だろ
そもそもコンビニ経営で張り紙出してみたりするとこは従業員の扱いも悪い
従業員どころか客に対しても傲慢な店長が経営してるような店だ
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 07:05▼返信
セブンっていうかコンビニ全部どころか、スーパーや飲食店だって正月あいてるけどね
今どき閉めてるのって個人営業の店くらいじゃない?
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 07:15▼返信
年末年始にセブンの弁当?侘しくない?
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 07:15▼返信
年末年始はスーパーも休業しちゃうから、意外と開いてるコンビニは助かったりすることが数年に1度くらいあるんだよね
ちょっと熱出たとかケガしたとかのときも、ドラッグストア開いてないからコンビニで応急品買ったりとかね
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 07:20▼返信
さらにおせちのノルマ付きやで
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 07:25▼返信
今年も賽の河原で石を積む餓鬼の如くクリスマスケーキの塔を積み上げてろよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 07:28▼返信
休みじゃ無いのは別にセブンだけじゃないから。どうせバイトの人にやらせるだけの屑のくせに被害者顔はねーだろ。
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 07:32▼返信
毎年恵方巻きをまるでピラミッドの敷石みたいに積み上げてるけどさぁ、古代エジプトの建設作業員ですら慶弔休暇は取れたし更に自分の誕生日は休みだったし両親の世話でも休み取れたんだからね?それ以下の存在である事実を噛み締めて理解した方が良いよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 07:41▼返信
ローソンは休んでOKなんだ🙆‍♀️
知らんかった
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 07:49▼返信
それならロイヤリティを下げろよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 07:50▼返信
正月だけは開けとけ
スーパーがどこも休みだからコンビニだけが頼りなんじゃ
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 07:52▼返信
他の場所は知らんが
少なくとも都内某インター店のコンビニは正月暇でした
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 07:57▼返信
わかってオーナーやってんだから普通だろ。
最初からやんなよ本当に。
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 07:59▼返信
コンビニは24時間いつでも開いているのが最大の特徴だったからな
深夜は一部妥協したようだが
コンビニが店によって開いてたり開いてなかったりする状況は許しがたいのだろう
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 08:11▼返信
じゃあいつ休むんだよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 08:13▼返信
三が日も仕事の人もいるし、深夜営業だけやめるくらいでいいんじゃね?
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 08:14▼返信
無理なら辞めて別のことすりゃいいんやないの?
そういう約束でやったんだししょうがないやろ

大勢がやめればコンビニも考えるでしょ
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 08:22▼返信
人に優しくない企業は、最後は衰退の道を歩むよね~
必ず人心が離れるし・・・
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 08:22▼返信
別にいいんじゃない
というか、商売なんだから書き入れ時だろ普通の人が休む日は
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 09:01▼返信
>利用客や配送業者に混乱を招くため

ハハッ
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 09:26▼返信
競合他社によるセブンイレブンの営業時間を短縮させるキャンペーンまだやってんのか
消費者は利便性で店を選ぶからセブン最強だぞ
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 09:31▼返信
人に厳しく自分に優しく
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 09:49▼返信
基本的に出店すればするほど本部が儲かる仕組みにしてる(損は個人事業主のオーナー持ち)
どの街にもある事で全国的な認知度や愛着向上というメリット

これで看板借りて云々は通用しないよ
未だに外野がそんな事言ってる程度の認識だから新規オーナーなんか最盛期の10分の1しか集まらない
それが「嫌ならやるな」の末路よ
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 10:06▼返信
24時間営業をやめるなよ
義務じゃなくなってしまえば外人奴隷の少ない地方から割を食うようになるのは目に見えてるんだからな
嫌ならセブンの看板を降ろして個人商店でもやってろよカスが
セブンの小売ノウハウと商品ラインナップは欲しいのに義務は果たしたくないとかわがまま言ってんじゃねえよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 10:15▼返信
ホント頭悪いな
オーナーの自由にさせればいいだけなのに
更にセブンが嫌いになったわ
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 10:15▼返信
欠勤や有給を認めないのはブラックだけど、休日を認めないのは普通じゃないの?
と言うか、従業員が勝手に会社の休日決める会社なんてあるの?
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 10:36▼返信
人が休みに稼ぐのが常識の職種にブラックとは。
ほんと働いたことが無い、よくいるバイトが「見合った給料分しか働かない」の謎理論展開しちゃう精神年齢子供がどれだけ多いかわかるな。

三が日に営業してる店全てその正義で叩いてどうぞ。
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 10:54▼返信
全加盟店がストライキしたらいいんじゃねぇの?
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 11:13▼返信
※158
自由にしたいなら
セブンの屋号使うなって話
名前貸してもらってるんだから相手のルールに従えよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 11:50▼返信
うるせー外野だなぁ、必要と判断するからやるんだろうが
それにセブンのオーナーにならなきゃいい話だろ
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 11:58▼返信
超絶ブラックの物流業界だって1月1日は休みなんだぜ。
それよりブラックなコンビニって何だよ…ひどすぎない?w
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 12:37▼返信
>>2
ほんとそれな。契約する前にセブン利用したことなかったんだろうか
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 12:48▼返信
ブラックて入学後に校則にいちゃもんつける馬鹿ガキかよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 13:18▼返信
>>164
年末の地獄を知ってたら、コンビニの方が酷すぎないとか言えねえよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 14:33▼返信
オーナー休みたいならバイト入れるしかないんじゃね、コンビニってそういう商売だし
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 15:43▼返信
今まで何も言わなかったのに、問題が出始めてほかの企業が対策を取ると批判する
確かに最近の行動はブラックだがやってくれると助かる人もいる
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 19:32▼返信
働きたくないとかニートじゃんそれ
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 20:38▼返信
これ批判してるやつは世の中出たことないやつだけだろ
それかママに衣食してもらって生活してるか
そもそもの従業員不足は置いといて、客こないし配送も少ないから楽で逆にそういう日に出たいってやつもいるし従業員目線ではデメリットだけじゃない
24時間営業批判もそうだけど、本当に自分目線でしか物事考えられないやつ増えたっていうか、そういうやつがネットのおかげで(せいで)声をあげるようになってノイズの多い世の中になっちまった
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月02日 21:28▼返信
てかなんで盆や正月に休み欲しい言ってる奴等が
コンビニオーナーになりたいのか
意味わからん。

173.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月07日 12:10▼返信
>>172
オーナーになればバイトに任せて自分は楽して寝てても金が入ってくると思ったからじゃない?皆が皆そうじゃないと思うけど、フランチャイズの社員やっていたときはそんな短絡的な思考のオーナーばかりだった。

セブン辞めて個人店にすれば好きなだけ休めるし、営業時間だって好きなだけ変えられる。セブンの看板を使っておいて俺様の好きなようにやらせろは見ていて不愉快だね。

直近のコメント数ランキング

traq