https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/06325/

記事によると
日本マイクロソフトは8月の1カ月間限定で毎週金曜日を休業日とする「週休3日制」を導入した。対象の正社員約2300人は金曜日5回分を「特別有給休暇」とし、通常の年次有給休暇とは別の休暇を付与。
↓
社内システムのアクセス履歴や社員へのアンケートなどで調査した結果、8月の就業日数は前年同月比で25.4%減った。休業日は原則としてオフィスを閉鎖したことから、電力消費量も前年同月比で23.1%減った。
8月の労働生産性(社員1人当たりの売上高)は前年同月比で39.9%増えた。短時間で効率よく働くために会議時間を短縮したり、移動時間を節約できる遠隔会議が増えたりしたことが寄与した。「週休3日制」に対して社員の92.1%が「評価する」と答えるなど、定性的な満足度も高かった。
証明されたぞ!!!!!!
— shogo.yamada (@yshogo87) 2019年11月1日
今から日本全体で週休3日にしよう!!!!!!
週休3日制でも生産性4割向上、日本マイクロソフトが新施策の成果発表 https://t.co/678KX94ZDk
エビデンスがあるんだ!!!
— shogo.yamada (@yshogo87) 2019年11月1日
マイクロソフトとうちは違うみたいな言い訳はいらないぞ!!
この記事への反応
・弊社の会長の目に止まりますように🙏
・マイクロソフトは金曜日を特別有給休暇としてるからいいんですけど、
悪い会社は週休3日になればその分給料減らして、
かつ生産性向上が狙えるって企みそうです。
・「水曜辺りで休みたいな」と思うのは、
生産性向上への天からの啓示なのかもしれない。
・でも日本国はケチケチケッチーだから無理だと思います
・むしろ、働く時間が短いほうが生産性は高くなります。
・生産性ってのは 労働者の頑張りの数字ではなくて
経営手腕で変えられるもんだからな
極端な話だけど 労働者が1日で作る製品の数を半分に減らしても
それを10倍の値段で売れる仕組みを経営者が作り
給料も10倍に上げれば
生産性は上がってるという事になる
・???「正社員は週休3日制だけど、
派遣社員や契約社員、パートやアルバイトは従来どおりね^^」
???「正社員の休日が増える分、非正規の人たちが頑張らないとね^^
非正規の人たちにとっては、
勤務日数が増えて収入も上がるから文句ないよね^^」
やったぜ!週休3日でオッケーやん!
みんなで休めるといいな!
・・・ブラックに悪用されなければの話だけど
みんなで休めるといいな!
・・・ブラックに悪用されなければの話だけど
【PS4】DEATH STRANDING【早期購入特典】アバター(ねんどろいどルーデンス)/PlayStation4ダイナミックテーマ/ゲーム内アイテム(封入)posted with amazlet at 19.11.01ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2019-11-08)
売り上げランキング: 2
ポケットモンスター ソード -Switch &【予約者限定特典】「ポケモンひみつクラブ」のメンバーになれるシリアルコード 配信posted with amazlet at 19.11.01任天堂 (2019-11-15)
売り上げランキング: 4

しょーもな
漁に出たら5日は海上なんだけど💢
生産業なんて1日減ったらその分生産が減るに決まってるw
仕事しろよ日本マイクロソフト
企業が働いても労働時間にカウントしなくなるだけだぞ
途中で昼夜ひっくり返るけど
出勤するんだよ、もちろん無休でな
ほら生産性は上がったろ?
糞みてーな商品ばかり出しやがって
労働者が週休3日でも企業が週休3日なわけでもない
休みは増えても不規則なシフトで別の仕事と掛け持ちできる余裕もない
有能なら有能を手厚くもてなしてくれる会社に行けばいい。有能でないなら身の丈にあった生活すればいい。
まあそれでも精神的には楽になりそうだけど
末端作業員は純粋に時間に比例しかしない
管理職になって暇な時間ネット見て過ごしてるような暇人を3日休みにするって話や
会社が潰れるわ
5連勤の金曜なんてヘロヘロでぶっ倒れそうだもん
水曜休みになったらマジでいいと思う
大体時給制の日本にとっては無理だろ
「給料下がったからそれ相応の仕事しかしません」って人が増えて終わり
じゃあ休んだ分は無給でいいですね^^
こういう事言う馬鹿結構いるけど、これって自分らは給料下がるってことだからな
通勤1時間の奴が夜ごはんの時間に帰れるくらいじゃないと不健康だよね
なおかつ生産性は上げろ
軌道にのった今なら寝てても金が入ってくるからガチで参考にならんw
IT系は家でも仕事してるから
極端な事言えば働かなくても給料もらえる人達
日本は休みが増えると餓死する
その期間「だけ」頑張ったってことじゃないの?
ビジネスでマイクロソフトのソフトウェアに全くかかわらずに仕事できる会社があると思ってるの?
今務めている会社いつまでもあると思うなよ?
どんどん生産性が失われていくな
そんなことよりサビ残規制を徹底せよ
稼げても消費行動ができないって人は多いから週休3日は是非実現して欲しいわ
土日に加えて水曜も休みなら丁度2日働いて1日休むサイクルになるで
日払いなわけじゃねーんだから、、、、バイトか?
3休(固定休出1日有り)
ですね判ります。
無理だと思うからやっぱり週休2日で仕事せなってなりそうだよね日本企業だと
じゃあその分をバイト雇えばって意見は出るだろうが雇用者が来なくて無理ゲーだよね
まぁ昭和末期以降の世代が経営者にならんと変わらんだろうけど
単純に「長時間労働=勤勉」みたいな古臭い意識は捨て去るべき
>移動時間を節約できる遠隔会議が増えたりしたことが寄与した。
それ週休2日でも実施出来るわけで
週休3日にしたから出来たわけじゃなくね?
いつまで昭和で止まってんだ
俺が若手だった頃は休日は休めと上司から言われても「土日祝日も働かせてください」と頭下げて懇願したというのに
休めば休むほど仕事の能率があがるんだろ
ソニーは50位にも入れません
働く必要すらないんだよあの会社は
夏も年末も毎年休んでるしそれが当たり前だと思ってるけど、世の中そうじゃない会社もあるんだろ
そんな会社にしか就職出来なかったくせに、入った後から権利だけは主張するとか迷惑な奴らだな
任天堂・・・(´;ω;`)
週休3日だけどねw
労働時間長ければそれだけ会社の利益が増えると思ってるだろうし
BtoBが主力なのにカスタマーサービス怠って稼げるほど甘くねーよ
ウチの場合上司がこういう考えをしようとしない時点で破綻してる
労働者だって日給が上がって喜ぶはずだ
とか馬鹿な考えをしてるやつも多いからな
みんな働きたくないだけ
欧米人たちが短時間で最高の効率を出そうとしてるのとは
見た目は同じでも 性質が全く異なっている
それで本当に上がるなら今まで怠慢で働いてたと言う証拠だろ
馬鹿な夢見てないで働け
なるほど
交代制にして薄給にすれば解決だな
増えた分の給料払えるといいね。どこから持ってくるんだろうね。あと厚生年金と退職金も用意しとかなきゃね
働く時間減らしても生産性上がるどころかこれまでサービス残業で持ってた会社が業務悪化して非正規切りしてる
日本もサービス残業だらけなので生産性上がらんと思う
7日働かせとけ
そりゃ頭脳労働だけの話であってそれなら休んでる間に計画も練れるし
この三日の休みを守るために頑張れるだろ
そして実働は下請けに丸投げして又休むんだよ
体動かして移動して現場確認してみたいな泥くさい作業一切なく作ったものをメールで送ったり
書類出したりするだけならそりゃ効率あがるわ
創話 想話 象話 像話 造話 印象話 想像話
魂話 精神話 力話 空間話 時間話 現実話 理話
非話 情話 意話 知話 値話 天話 地話
血話 質話 能話 歳話 才話 品話 器話
格話 間話 感話 空話 運話 運命話 お金話
土地話
正社員一人を雇うのにかかるコストとリスクが釣り合わない
結果 人数を減らされる (または非正規雇用を利用)
そういうやり口に切り替えて行くなら まず
終身雇用時代に作られた 正規雇用に対する社会保障優遇制度そのものを見直さなければ
というか、東大生や京大生がセンターで9割取れるから普通の人も9割取れるってことにならないわけで…
マイクロソフトとかの超優秀な人がいる企業じゃなくて、普通の人がいる企業で試して欲しいな
単位時間あたりの生産性とは言ってなくて、「社員1人当たりの売上高」と書いているよ。
それに、同じ仕事量をこなしているなら長時間労働するより短時間労働する方がよくない?
残業することが前提だと、最初からダラダラやろうってしまう。
問題は会社の出方。時短分を相殺するだけの賃金アップしてくれるのか、それとも効率が上がった分だけ仕事量を増やしてくるのか。
創話 想話 象話 像話 造話 印象話 想像話
魂話 精神話 力話 空間話 時間話 現実話 理話
非話 情話 意話 知話 値話 天話 地話
血話 質話 能話 歳話 才話 品話 器話
格話 間話 感話 空話 運話 運命話 お金話
土地話 鬼話
賃金上げないような会社さっさと辞めて他行けばいいだけじゃん。
マイクロソフトが超優秀?
優秀だったらあんなバグだらけのアップデートなんて定期的に出してねえよ
若いうちは薄給かもしれないが 年金を会社が運用するようなものだ
サラリーマンは将来の不安なく働けたし 安心して家が買えるし 結婚もできた
楽園だったのだ
せや!週休3日と同じ働き方で働かせて5日出勤にしたら生産性もっと上がるやんけ!
日本は割とマジでこの発想をやる
キミのパパは君が居るのにさっさと辞められると思うかい?
或いはキミが子供を育ててる立場なら言ってる通りに辞められるかい?
二月とか稼働時間を確保するためにホントキツいもん。
MSの社員なんて、一流大学出の頭のいい奴ばっかりだろ。
終わりのないバグとの戦いの中で
とりあえず出して 後から修正する戦術 に変えたんだろ
それでもリリースしたは良いがまともに動かないので一旦リリース停止 みたいな
某ソフトメーカーなんかより遥かにマシなわけで
まるでほかの企業は賃上げしてるかのような提案はNG
休みが必要なこと自体は間違っちゃいないが
某社のソフト評価やってるけど
日本は評価に掛ける金額異常だしな
MSはもう細かい評価はユーザーがやるって考え方なんだろう
日本はそれをやるのは日本ブランドの恥って思ってる部分が強い
実際は給料が減る
お前がブラック勤めなのは分かった。
でも俺は違うし、102もきっと違うんだよ。
まあ、3連休はゆっくり休んで、涙でも拭けよ。
どこも完全月給制でってなら話は別だが
実際に休み増やしたことで会社が機能不全起こして倒産した例あるしね
根間 根性 根的 根系 根化 根風 根器
根品 根魂 根精神 根力 根空間 根時間 根現実
根理 根非 根情 根意 根知 根センス 根実力
根実気 根能力 根能気 根才能 根技術 根技能 根知性
根知能 根頭脳 根知力 根感性 根感覚 根感受性
根感度 根運 根運命 根金運 根仕事運 根恋愛運 根健康運
会議が無駄に多くてながいって日本の昔からの悪習だからな
日曜だけじゃ疲れなんて取れないから月曜日はまた集中できない
ゴミ老害だけが無駄な仕事をやりたがる
>短時間で効率よく働くために会議時間を短縮したり、
>移動時間を節約できる遠隔会議が増えたりしたことが寄与した。
それ週休3日にしたのとどう因果関係があるの?
週休2日でもそう働けばええやん
こんなインチキレポートを誰が信用するんだ
今月の出勤は14日、130時間労働で苦しいです
日本はブラック企業が多すぎ
日本の経営者ってのは大凡「従業員は使わなきゃ損!」って考えだから
寧ろ従業員の怠慢だと逆に締め付けを厳しくしそうだな
実装すると余計しんどくなる奴
煮詰まらないようにしないといけないと思う。
今日の疲れとストレスの次の日の朝までに取った方が良い。
ソニーは全部門合わせてもその程度って事だからね
文系バカとアホ学生の考えそうなことだわw
下の方のことは知らんな
仕事を振られた人は金曜は在宅ワークだし、金曜だけで終わるかなぁ。
みんなよく考えた方が良いけど、2000年以降日本企業の社員に対する待遇は悪化の一途を辿ってる。
何か変革が起きる時は一見してメリットがある様に見えて実はデメリットしかないから。
これは資本家が自分の利益しか考えてない欧米資本家スタイルをまねるしかない世界状況がある為だが、それが何を意味しているのか想像もつかない。
あと休み増えても問題ない部署や社員を選んでるよね
大大大大大大大行き詰まる
超超超超超超超行き詰まる
巨巨巨巨巨巨巨行き詰まる
大大大大大大大煮詰まる
超超超超超超超煮詰まる
巨巨巨巨巨巨巨煮詰まる
カリカリ働け
年間350日休んでも良いだろwwwwww
日本企業は効率とか生産性向上よりも
「変化することを嫌う」からな
胡坐掻いて仕事してても収益出る会社は違いますなあ
一般企業なら潰れますわ
普通の会社の無能上司じゃ無理だよ
それにそもそも日本人は奴隷飼うのが大好きだし
でも殆どのお前らは無能なカスだから5日間以上指示のもと働かせた方が成果でる
PSNだけで跡形もなく消し飛ぶ任天堂・・・(´;ω;`)
まあ、かつて週休二日を法制化した時も経営者団体から猛反発あったけど
こらこらwそれを言っちゃあ豚の逃げ道無くなっちゃうだろw
日本じゃあまずやれないことだな、プライベートでも何かあったら出社しなきゃいけないし
まあアホを馬車馬のごとく使うのは歴史的にも伝統だしまあいいのか
シフト制になって平日休みとかにされても全然嬉しくないし…
でなきゃ首の世界だってのをまずは知っとけ
副収入で生活費は自動で入って来るから、今の会社はちょっとした小遣い稼げればいいと思ってる
別に働かんでも収入は入ってくるから生活だけは出来るしな
といっても制限だらけの生活保護とかじゃないぞ
一般社員よりは合計で俺の方が金銭的にも時間的にも余裕あるはず
不労所得の構築と働き方改革が出来るまでは結構苦しかったから、今後はご褒美人生にする予定
まあ大切なのは余暇だよ
そっちの方が嫌だわ
隙あらば自分語り
こんな事してたら速攻抜かれるだろ
じゃあ優秀な人ってどこにいるんだよ…
それな、人も増えないから結局時間が減るから限られた時間をフルに使って必死に納期に間に合わせるってな
それで限界を感じた人は辞めて行く
週4日で目標を500%としたら1日125%
週1日休みが増えたところで1日25%UPはありえない
なんで漁師がこんなとこにいるんですかねぇ…
冗談じゃ無く1分単位のスケジュールが必要になってきそうだった
キーエンスかよと
あんな効率の悪い店舗の建て方したらそりゃ生産性も落ちるわと思うわ
逆にコストコとかは生産性高い
そうだよ、日本の労働者ってだらだら長くサビ残で働いてただけ。
そりゃ日本でXboxが売れる訳が無いだろ
あと100年くらいしたら週休3日導入してくれるかなあ
皆勤賞込みなんですって
土曜日に、月~金の疲れをとって、
日曜日に、翌日に疲れが残らない程度のことをしたら、終わる。
日本は3連休が多いほうだけどね。
超優秀な人たちがストックオプションで超大金持ちになって早期リタイヤしまくったのが現状。
人は低きに流れる生き物やから、最低2年はデータ取ってからじゃないと正しい判断はできんやろ
マッチするどうこう以前にあれは大量の若い人を安くこき使って
少数の老人を優遇するシステムだったから
人口ピラミッドが崩れた以上維持不可能。
有給で皆勤賞削るのは違法だから記録とって労基なり弁護士事務所に。
くそ暑い時期に通勤して生産性もへったくれもないわ
取引先や親受けが3日休みなら納期が早まるだけっていうね
???「24時間365日死ぬまで働け」
昔とはうってかわってテクニカルサポートも日本語が出来るだけの無能しかいない状態の馬鹿企業に落ちぶれてんのに
日本人は労働効率が悪いから24時間働くんだぞw
管理者の仕事割り振りもいい加減だしなw
それな
誰もかれもがどこでも通用するスキルを持ってるわけじゃないし
持ってても転職には当たりハズレもあるから博打要素もある
家族いてそんな賭けに出られる奴は少数だよ
事実、韓国が日本を圧倒していたときや今の中国で元気の良い企業は死ぬほど働いているぞ
そもそも儲かる仕事が唸るほどある好景気企業では効率とか言ってる場合じゃ無いしな
鶏卵の関係かもしれんが日本人は働きすぎと言って労働時間短縮をやり始めてから不景気になった
韓国も労働時間短縮と最低賃金増加を始めてからふけいきになった
これが事実
若者でもあるかもな、やめたくても生活のために続けるしかなく転職したくても大した職歴経験ないから転職無理だろうしって結局居続ける事になる
MSなんてWindows以外の部門クソの塊じゃねえか
スマホのOSでアンドロイド抜いてみろよ?Surfaceどうした?
家電屋のプレステに勝てずおもちゃ屋のSwitchに抜かれそうな無能集団のくせによ
仕方ないよそれが根底に付いちゃってるし、休み?ふざけたこと言ってんなよ雇ってあげてるくせにこれ以上休みくれとか、そんなこと言うと首切るぞ?だし
一般企業にこいつらが入ったら速攻で首だろ
AppleやGoogleがいうならわかる
こいつらWindowsがなかったら3秒で会社潰すだろ
まずはWindows10のアプデのたびに問題起きるのを直そうか?
漁に出てないんでしょ
例えば工場なら、1日営業日減らしたら1日分生産性落ちるからw
マイクロソフトの能力高い人が緻密に分析して可能な限り最適解に最も近い形で数値化出来るから効果が分かるし、目に見えて効果出る形に出来るんだよ
日本人の大半はそんな複雑なこと出来る能力がそもそもないよ
生産性がなんなのか知らんが会議時間を潰して働かせただけの結果だろ
会議のあるホワイトカラーじゃなくブルカラーで週休3日やったら確実に生産性落ちるだろな
その帳尻合わせで結局バイトや非正規や関連企業の仕事が増えるだけ
社内全体が有能だからだろこれ
反社企業で働き続ける奴は反社の手先だし
ブラック企業で働き続ける奴はブラック企業の手先です。
IT系で優秀な人が集まってれば効果絶大だろうけど。
某自動車会社、シー○現象とか言われてた頃は
月曜から土曜まで昼勤で働いて日曜から土曜まで夜勤の繰り返しとか言ってたな。
残業代どれぐらいついてたんだろ。
ITも同じだぞ、同じ作業量なら開発頻度は一定だし納期は変わらないし1日休んだからって作業スピードが上がるわけじゃないし時間かけてなんぼの業界だから
サビ残でダンピングして競争してたんだからつかないよ
儲かれば一時金では出すけどね
儲かった金を設備投資して会社が大きくなるのが報酬って意識
仕事の効率悪すぎ
?
ドワンゴ
労働者の意識改革がセットだ。
ギリギリまで働くのではなく
6時間の実業務と2時間の業務改善をする。
ウチの会社はコレをやって4年目前の1.5倍の利益がでた
日本でXBOXの売り上げ4割も上がってないぞ
むしろ落ちてるだろ
受験勉強なんてしなかったが東大受かったレベルのな
ニホンガーは労働生産性アメリカの3分の2しかない現実知ろうね
日本人が週40時間働いたら同じ時間で
60時間の成果を上げてんだよ、アメリカ人は
お前のような妄想で馬鹿すぎる話する奴ってなんなんだろ。
指示する側はそら効率化するやろ、現場に投げてんだから
本当に労働が必要なのは常に現場や
昔はいたかも知れないけど、今はもう…
やるなら法律かなんかで一斉にしないと
おはニート
下請けにやらせてるだけだろ。
目的は集中力の確保だから
職種による(当然w)
その分給料下がるなら政府のやってる馬鹿政策と一緒だよ
一律にこうだ、といえるわけないだろw
社員が優秀だったからなんだよ
週休二日制と完全週休二日制の違い分かってる?
おまえらエンドユーザにもっと優秀な人材まわすようにしてくれや
国内の糞箱展開を蔑ろにする事で社の生産性が向上しました^_^
残業前提だと心が壊れるぞ
そのミスをソフト会社のせいにするから、日本のソフト会社はソフト作りたがらないんだけどな。
週4勤務だと法的に10時間定時(週40時間までだから)に出来るんで残業は少なくなるよね。
終わらなければ休日出勤で終わらせられるでしょ?
ってのが日本の経営者。
残業代をきっちり出させる方にシフトしたほうがいいぞ
あと有給の現金化な
昔はこれが出来たからこそ裕福だったんだぞ
日本人が貧しくなったのは法律のせい
アホか
ああ客の要望をガン無視するようなところね
そりゃあ仕事ないから労働時間減らせば効率が上がるでしょ
定年なんて無いに等しく、死ぬまで働けな社会になるなら
週休3日の勤務形態の方が少し楽かもね
糞箱を見てきた俺らは思ってしまうわけだが
マイクロソフトは優秀な人材が世界中から集ってるだろうけど、日本マイクロソフトはむしろ日本の大手企業で採用もらえなかった中途半端な凡人レベルしか居ないだろ
装置のメンテとかが後回しになって
後でツケを払うパターン。
それだけで効率化出来たら苦労は無いわ。
それはマイクロソフトの人事評価・査定がホワイトどころかブラックかってぐらい厳しいかららしいよ
生産性が上がるってのはそういう事やぞ
ただ、システムを変える事と日本のサービスに慣れた自分の事も自分で出来ない雑魚がうるせぇから
結局変わらないだろうな
それ以外の仕事のやり方についてもちゃんと色んな研究を通して実践して積み重ねたものがあっての成果だから
コレだけ取り入れても両極端な結果であまり有能でないとこがやっても・・・うーん。どうだろうね。
あ、売れてないからだめかw
毎日モンスト
しかも有給くれないのだろうし
クールビズとかひどかったよね
運送やタクシーとか運ぶ量減るし
建築業だと工期のびる
日本の大手企業も同じで、お盆、年始になると"海外に行ってきましたー"
なんてニュースで言っている親会社社員の裏で子会社の一部の人達は
休み無しという状況。
特にIT系子会社や取引先。
それだけでも全然違うはずなんだが