• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






“2%逃れ”の手口が横行 「イートイン脱税」に業界がNO!

https://www.fnn.jp/posts/00426714CX/201911051221_CX_CX


記事によると



・消費増税から1カ月がたった。

・コンビニなどのイートインコーナーを利用する際には、本来なら10%が課税されるが、「持ち帰り」と言って、8%の税率で購入しておきながら、実際はイートインコーナーを利用して、その2%分の税率を逃れる「イートイン脱税」が問題になっている。

・業界団体の日本フランチャイズチェーン協会に加盟するコンビニ8社は、これまでポスターでの周知を行ってきたが、「イートイン脱税」が問題化していることを受けて、店内放送で申告を促す対策を新たに実施することを決めた。

・また、大手コーヒーチェーンの「ドトールコーヒー」では、店内で持ち帰り用の紙コップを使用したい客に対し、「イートイン」と書かれたシールを貼るなどの対策をしていて、各社対応を迫られている。

この記事への反応



どう考えても、こんな制度作ったやつが悪いやろ

ただでさえ増税でムカついてるのに
消費者にも経営者にも更に余計な神経を使わせる
こういう仕組み考えたやつが究極に馬鹿なんだよな!

生活必需品とか食糧をいっそ免税せぇよ
馬鹿なんだろ偉い奴
馬鹿なんだな


マスコミもコンビニも馬鹿だねぇ

消費者に言わねーで、国に言えよ!こんなの最初から想定内じゃねーの?笑


持ちかえりと言ってそこで食べる方もセコいが、そもそもこんな穴だらけなバカな制度をもうけた国をもっと責めるべきだろうに。

この前ファミマで、「食べていきます!」と言って、カップヌードル買った時、後でレシート見たら消費税8%だったで。(^_^;

おかしな区分を決めた国が悪い
消費者に脱税の意志などない。


「NO!」という言葉はお客じゃなくて、こんな誰でも分かるツッコミどころだらけの制度を作って始めた人たちにこそ言うべきじゃありませんか。

経済対策という名で、ポイント還元は、小規模事業者の廃業と地方疲弊。軽減税率も日本破壊活動の一環。それに、これ脱税じゃないし。マスゴミもまともな記事を報道しよう。

巨額だが芸能人の所得隠しには批判するくせに、イートイン脱税?には寛容な話しがあるのって「?」とは思う。

つーか、この法作った奴はそもそもイートイン使った事ないと思うよ。





売る方も買う方も混乱しがちなこの制度、1ヶ月で何回トラブルあったのやら



リングフィット アドベンチャー -Switch
任天堂 (2019-10-18)
売り上げランキング: 7

ルイージマンション3 -Switch
任天堂 (2019-10-31)
売り上げランキング: 6




コメント(294件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 18:31▼返信
なにがいけないの
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 18:31▼返信
あとから気が変わったなら8%でよい
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 18:31▼返信
もう8%統一でいいだろ
めんどくせぇ
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 18:32▼返信
イートインそんな利用してるんがいるのに驚くわ。
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 18:32▼返信
店じゃなくて国が対策するべき。廃止って意味で。
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 18:32▼返信
現場を知らない(想像できない)役人が作った政策の失敗例だな
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 18:33▼返信
日々必需品な人も居る、弁当とかおにぎり、パンは8%統一でいいだろ。
デザートは贅沢なので10%で統一。
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 18:33▼返信
脱税じゃないだろ。アホなマスゴミめ。
コンビニが客から10%の消費税をとって、8%しか納めなかったら脱税。
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 18:33▼返信
だって導入前からこうなるって予想されてたしな
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 18:34▼返信
コンビニでイートインって
あんな晒し者席で金取るってひどすぎ
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 18:34▼返信
それが見えたら終わり
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 18:35▼返信
制度がアホ過ぎるwww
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 18:35▼返信
ぜんぶ創価学会のせい
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 18:35▼返信
見て見ぬふりで通すんじゃなかったのか?
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 18:35▼返信
店の方もどうでもいいと思ってるよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 18:36▼返信
近所のスーパーにそういうスペースあるけど持ち帰り前提だから区別なんてされてないぞ?

外食とみなす制度に不備あり過ぎじゃね?
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 18:36▼返信
>>1
どう考えても制度に従わず脱税しようとするクズが悪いのに
制度の問題にしようとするのはなんなんだw
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 18:36▼返信
忖度まみれの世紀の愚策
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 18:37▼返信
黙れたつき信者共が
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 18:37▼返信
~正義マンとか、イキり~太郎とかいうネーミング、
明らかにセンスがダサい独身のおっさんが考えた臭さが充満して厭だな。
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 18:37▼返信
レジ新品にさせられたり2%の消費税のためにめっちゃ金使わされてるなw
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 18:37▼返信
システム的に後で2%払えるようになってるの?
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 18:37▼返信
品目じゃなく業種で軽減かけろとあれほど
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 18:37▼返信
ガバガバ判定なのは最初からわかってたことだろう。どいつもこいつもバカしかいないのかこの国の政治やってる奴って
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 18:38▼返信
8%払ってるなら脱税じゃないやろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 18:39▼返信
>>17
制度に従えば、会計時の意思で決まるとなっている。
だから、後で気が変わってイートインで食べてもOKなんよ。問題なし。
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 18:39▼返信
日用品は8%
贅沢品は10%
これでいいよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 18:39▼返信
8%払うならもう8%も10%も数円の誤差だろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 18:40▼返信
店が闇イートインスペースとか裏イートインスペースを用意すべき
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 18:40▼返信
>>8
10%の税金を8%しか払わなくても良いようにしてるんだから脱税で合ってる
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 18:41▼返信
どちらの率で払ってもお店には影響ありません。

消費税全額国庫行きです。
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 18:41▼返信
脱税って言うなら、店員が警察呼べばいいじゃん。
逮捕されるのかなー、ワクワク。
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 18:41▼返信
※27
低所得者に外食は贅沢って理由の制度だから無意味じゃね
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 18:41▼返信
>>26
あほか?
店側が軽減税率で買った人の利用を拒否してるんだからそれに従えよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 18:42▼返信
政府公式が脱税じゃないって言ってるのにバカなの? www
レジでの気持ちで課税→その後気が変わっても何のお咎めもなしってこと

まぁこの制度の本当の目的は
・おバカな制度で話題を集めて増税そのものへの批判をかわす
・そもそも軽減してないのに軽減税率って言葉を流行らせて得した気分にさせる
の2点だから目標達成なんだけどなw
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 18:42▼返信
んなもん脱税犯見かけたら片っ端から警察に通報すりゃいいだけだろ
何も店側が苦労する必要は無い
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 18:43▼返信
>>30
会計時の意思がどうだったかなんて、どうやって証明すんの?こんなの警察だって取り合ってくれないぜ。
お前はエスパーか?
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 18:43▼返信
店が損するわけでもないのに
店はその対策に気とコストを掛けなきゃいけない
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 18:43▼返信
バカ官僚数人の尻拭いを、全日本でやってんのか
ほんとアホらしいな
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 18:43▼返信
※34
だから店側が制度に反する運用をしてるってことだろ
訴えれば普通に勝てるが?
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 18:43▼返信
席に着くにはレシートと座席券引き換えとかにしたらええよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 18:43▼返信
スーパーなんかセルフレジ導入し始めた矢先にこんな制度作られちゃ溜まったもんじゃないだろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 18:44▼返信
※40
私有地なんだから余裕で負けるに決まってんだろ…
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 18:45▼返信
納税って無駄
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 18:45▼返信
>>26
その理屈が通るのは店が利用を認めてる場合だけだな
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 18:46▼返信
セルフネグレクトならぬセルフ脱税という軽減税率の明日はどっちだ?!
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 18:46▼返信
後で2%払いたい場合は、

レジやり直しということで
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 18:46▼返信
>>34
それは店側からの「お願い」だろ。それとも法的強制力があるの?
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 18:46▼返信
そんなの起こることくらい増税前からわかってたこと
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 18:47▼返信
消費税は店舗が預かって納税するんだから8%でも10%でも納税されれば問題ないよ。
こんなバカな税率考えた奴が悪いんだから。
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 18:48▼返信
>>40
アホか?
勝てるわけがない
持ち込みを拒否するのと同じだ
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 18:48▼返信
無駄無駄、増税やめたらいいだけ
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 18:49▼返信
>>50
何が問題ないんだよ
税収が減るんだから大問題だろ

もしかして、税金を意図的に少なく支払っても問題ないと思ってるのかな?
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 18:49▼返信
軽減税率でイートインに適用されるのは飲食品のみ。ほかの必需品は持ち帰りしかないからね。
で、1000円ぶん買ったとして、1100円か1080円かの20円の差
コンビニで「その場で食べきれる物」を数万円も買うとは考えづらいし、脱税するリスクにたいしてリターンがヘボすぎる
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 18:49▼返信
>>48
店側も客とのトラブルは避けたいから、実際はそこまでうるさく言っては来ないのが実情。
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 18:49▼返信
理解出来る脳ミソが詰まって無いからコンビニなんて使うんだろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 18:49▼返信
税金簡単にとられてたまるかと言う思想を国民に植え付けられて、国も嬉しい限りだろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 18:51▼返信
>>53
アホだな。問題ないんだよ。
会計時の意思で8%か10%が決まると言うのが政府見解。
そして個人の意思なんか、客観的に証明する術がない。
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 18:52▼返信
近所のコンビニはイートインあって持ち帰りか確認されずに会計が終わるんだけど店側もどうでもいいと思ってるんじゃない?
イートインで食べたかどうかなんて誰も確認できないし
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 18:52▼返信
こういう時だけ政権の成り立ちに方法論的全体主義を持ち出すよな。
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 18:52▼返信
※54
その場で食べきれないもの合わせて数万円の場合、そのうちのどれをその場で食べるかまでチェックしなきゃならなくなるなw
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 18:53▼返信
どうせ10にするなら最初から10でいいだろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 18:53▼返信
>>48
あるに決まってるだろ
そこは店の私有地だぞ?
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 18:53▼返信
>>59
それ。一度も聞かれた事ないわ。
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 18:53▼返信
いやこれの問題点は店舗は税金を払わないといけないってとこにあるんで
客が嘘をついて全員払わなくても利用者がいれば店舗は税金を支払わないと行けない
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 18:53▼返信
元々テイクオフオンリーの俺には関係ない話
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 18:53▼返信
※53
それを取り締まるのはお店じゃないって事だね
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 18:53▼返信
助けて正義マン!><
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 18:54▼返信
気が変わっただけなんだが?
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 18:54▼返信
これただの対策してますアピールでしょ
くだんな
後はちまで見た
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 18:54▼返信
税務署の職員がコンビニに張り付いてチェックすればいいよ。
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 18:54▼返信
テイクアウト専用の窓を作っておけばいいのでは?ドライブスルーみたいに
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 18:54▼返信
>>67
イートインスペースの利用を許可するかどうかは店が決められるよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 18:55▼返信
>>65
税務署が何人イートインしたか数えてるとでも思ってるわけ?
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 18:55▼返信
やられたところで店に不利益あるの?対策したところで利益になるの?
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 18:55▼返信
やってる側は脱税してる感覚ないんじゃないかな?
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 18:55▼返信
ぶっちゃけもう隠れて食ってくれって思ってるだろw
建前上対策してるだけで
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 18:55▼返信
食品はすべて減税対象
これで完璧
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 18:55▼返信
>>65
レジ入力がすべてだぞ
いちいち監視カメラでチェックなんて現実的じゃない
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 18:56▼返信
>>65
馬鹿だろお前
イートインの設置に対して税金払うと思ってんの?
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 18:56▼返信
途中で気が変わっただけなら何の問題もないんだから、無視すればいいだけ
下らない
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 18:56▼返信
源泉徴収とか仕事せんでもいい税金徴収してサボってるんだから、ちゃんと働けよ税務署員よ
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 18:57▼返信
>>75
ただの我々は対策してますアピールだから
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 18:57▼返信
どう見ても穴だらけだし文句あるなら国に言うべきだろうね
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 18:57▼返信
始まる消費税、13%まであと少しか
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 18:58▼返信
だから軽減税率なんぞ辞めろと。一括で上げろよw
誰もそんな小銭きにしねぇんだから。
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 18:58▼返信
俺はこれからもイートイン脱税するぜ?え?犯罪?
オッケー警察に通報しな。
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 18:58▼返信
めんどくさい対策しても1円も儲からないし店も知らんぷりしとけばいいよ
客も気が変わったって言って8%払えばいいよ
馬鹿な制度考えたやつが全部悪い
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 18:58▼返信
許せねぇ…俺、コンビニ警察でイートイン脱税取り締まるわ
社会貢献の意味もあるし時給5000円程度で頑張る所存
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 19:00▼返信
>イートイン脱税」が問題になっている。
なってねえよ
きちんと会計後にどうしようが関係ないと見解が出てるのに
アホが毎度チクりにくるからそのアホ向けに見張ってますよとアピールしてるんだろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 19:00▼返信
これだけ捕まらなければ脱税しても良いと考えてる人が多いんだから
徳井も許されるな
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 19:00▼返信
その対策アピールだけでもコスト掛かってるからね
店自体は何も得してないのに
93.投稿日:2019年11月05日 19:00▼返信
このコメントは削除されました。
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 19:01▼返信
脱税じゃなくて節税だろうが
脱税は違法だが節税は合法
全然違うわ
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 19:01▼返信
>>92
コストかけてるのは店じゃなく本部
本部としてはイートインを死守したいだけ
馬鹿は黙っとけ?
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 19:01▼返信
※3
なぜこの期に及んで消費税無くせと言わないのかw
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 19:01▼返信
政府も本気で取り立てようなんて思ってないから、そんな厳密にやらんでも
ゆるーくやればいいのよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 19:02▼返信
>>91
徳井は申告漏れで脱税にはなってない。刑事事件にはなってないだろ?
活動自粛なんかしなくていいんだよ。
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 19:03▼返信
馬鹿な政府のせいで大混乱
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 19:03▼返信
えっ?国がOKと言っているのに脱税じゃなくて節税だろ?
全く問題ないルールの枠内だぞ
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 19:03▼返信
自己申告だし客も店もめんどくさいだろうな
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 19:04▼返信
真面目くんが脱税だの過剰に反応するもんだから対策が出来てしまった
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 19:04▼返信
>>98
罪にはならなくても、もう世間は徳井の顔も見たくないから
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 19:04▼返信
>>1
バカ丸出しの増税を止めるのが正解
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 19:04▼返信
同じ価格だったはずなのにその場で食おうとしただけで贅沢な外食扱いで増税ってのはホント馬鹿げてる。

むしろこの制度のせいで価格差がなかったはずの物に差が作られちゃったじゃんかよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 19:05▼返信
それより、マスコミは新聞の軽減税率適用については何も言わない。
政府とマスメディアの癒着なのにな。ま、身内は叩かないもんな〜。
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 19:06▼返信
何が問題かって、口約束だからだよw
ちゃんとそれをシステム的に区別する方法を考えずに見切り発射するからこうなるw
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 19:07▼返信
食べ物は全部8%で統一すれば良かっただけなのにな 外食だけ10とかにするからこうなる
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 19:07▼返信
人によっては店内で買った物ではないかも知れないのにそこまで過剰に反応する必要があるかね
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 19:07▼返信
これはたしかに安倍が悪い
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 19:08▼返信
コンビニのイートインで食うことは一生無いけど、馬鹿みたいな制度作った奴は辞任しろや。
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 19:08▼返信
イートインは最近になって急増してたのにクソみたいなタイミングで何してくれてんだって感じ
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 19:09▼返信
一般人にここまでクリアに犯罪犯させる国はそうそう無いと思うよ
脱税である限りは犯罪だからね
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 19:10▼返信
何故か損をしないはずの店が躍起になっている
要するに店が客から10%取って8%で申請しようとしてんだろこれ
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 19:10▼返信
人並みの想像力があるならやる前からこうなるのは分かりそうなもんだが
最初から税率を区別するという手間に対してのコストが考慮されてないんだからそりゃ失敗する
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 19:11▼返信
>>109
よりダメだろw
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 19:11▼返信
飲食スペースなんて無くせばいいのに
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 19:11▼返信
ほんと馬鹿制度だよな
馬鹿としか言いようがない
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 19:12▼返信
自国でこんなバカバカしいことが現実に起こってんのは素直にショックだわ
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 19:12▼返信
>>113
バカはメディアの記事を鵜呑みにしちゃって……かわいいなぁ。
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 19:13▼返信
日本も無人販売所で窃盗が繰り返されるような国になったんだろうね
捕まらなければ犯罪をしても良いと考えてるなんて信じられない
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 19:13▼返信
脱税した奴はちゃんと逮捕しろよ警察
まさかちょっとくらいは許すなんて馬鹿言うなよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 19:14▼返信
こんな簡単に脱税になる制度作る方が悪いに決まっとるわ
早く見直せよバカ政府
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 19:14▼返信
バイトが煽り文投下し始めた気配がするな
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 19:14▼返信
落ち着け
これは公明の罠よ
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 19:14▼返信
>>122
ぶっちゃけ、脱税の取り締まりってちょっとくらいは許すんだよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 19:15▼返信
こんなアホな制度ゴリ押ししたのは公明党だとか言ってたけどマジかよ
声なき声を聞くなんてポスター作ってベタベタ貼りまくってるけど
誰の声を聞いたらこんな事になったんだよ?虫か?
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 19:15▼返信
ネタで言ってたのがどんどんマジになってて笑える
世の中馬鹿ばっかだわ
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 19:17▼返信
>>121
キターーー正義の味方マンだーーー!!
くっせー偽善者の匂いがするぜ。
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 19:18▼返信
>>106
ニュース見てれば分かると思うがマスコミは政府を目の敵にしてる
それを見越して8%にして攻撃しにくくしてる
ゴミの扱い方を熟知してると感心したわw
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 19:18▼返信
イートイン脱税には目をつぶって(買った後に気が変わったなら合法で2%払う必要もない)、うるさく言う奴を「正義マン」って嗤う制度じゃなかったのか
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 19:18▼返信
イートインと持ち帰りに税わけた安倍が悪い
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 19:19▼返信
別に店側が損するわけでもなしにええやろ
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 19:19▼返信
この馬鹿制度を作ったやつが全部悪いから責任とってそいつが払え
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 19:20▼返信
飲食物は一律8%にしとけよ
制度考えた奴はその辺の中卒より頭悪いな
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 19:21▼返信
胃袋に入れてから持ち帰るわけだから間違ってはいない
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 19:22▼返信
外食も8%でいい
家事負担も減るし一概に贅沢とは言えない
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 19:22▼返信
お前らの大好きな安倍ちゃんのおかげやな!
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 19:23▼返信
対策した所で税として取られるだけで1円の得もないのにご苦労なこった
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 19:23▼返信
こんなシステムにしてる方が悪い
というか消費税自体不当
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 19:25▼返信
>>127
学会員ファーストだから。
新聞が軽減税率なのは、性教新聞取ってる学会員のためなんだよね。
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 19:26▼返信
そりゃあ左翼も生まれるわ…ってくらいにはアホな制度。
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 19:30▼返信
※65
税務署がイートインを使った奴らに「最初から脱税する意思があった」と証明出来たらな
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 19:30▼返信
注意しないとマズいのでとりあえず形式だと思うが。
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 19:31▼返信
そういえば小さな子供が会計前に食べちゃうと10%なのかな
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 19:31▼返信
パヨパヨ?
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 19:31▼返信
バカばっかりだから教えてやるよ 本当にイートイン脱税したければ
①まずレジで「持ち帰ります」と宣言して8%の消費税で買う
②イートインで「気が変わった訳じゃなく脱税したいからここで食う」と宣言して食う←ここが大事

気が変わったんなら合法だから黙って食べてたら脱税を立証できないのよwww
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 19:32▼返信
茶が10%でコーヒーが8%だし、可笑しな所を炙り出すとキリがない
市場規模からいくら搾り取れるかという部分にしか興味ないんだろうなとしか言いようがない
外圧のかかる部分はスルーってところが尚目立つ
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 19:33▼返信
新聞10%にしてこっちを8%にしろよ
支持率相当上がるよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 19:33▼返信
※147
で、正義マンがイチャモンつけてきたら「レジ出て3歩で気が変わったの」って言えば無罪w
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 19:34▼返信
最初から外食は贅沢なんて昭和ジジイな線引き要らんわ
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 19:34▼返信
もう全部10%でいいよ
そのかわり無駄に税金つかった政治家は首はねていけ
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 19:35▼返信
買った後に気が変わったら問題がない法なんだからそもそも脱税でもなんでもない件
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 19:36▼返信
なぜ店側が対策せんといかんのや
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 19:36▼返信
まちがってるのは税制度
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 19:36▼返信
>>121
うちの会社オフィスグリコあったけど金払わず食べる奴が居たから撤去されたわ
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 19:37▼返信
創価
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 19:38▼返信
>>115
庶民の不満を増税そのものから分かりにくい仕組みへ逸らすための施策でしょ
計画通りに民意が操られてるから大成功よ
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 19:38▼返信
法律がガバガバなのに振り回される国民
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 19:43▼返信
※158
官僚は最高の頭脳集団なんだよ
バカのふりして増税そのものから目をそれさせる高度な作戦
ここ見てると騙されてるバカと官僚がバカって印象操作してる官僚側の奴と両方いるみたいだがな
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 19:44▼返信
この件に関して短絡的に日本嫌いとか喚いても許すぞ
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 19:45▼返信
この脱税を煽っているのがどこぞの官僚なのではないのか
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 19:46▼返信
>>1
イートイン脱税も行けないけど
記事の再利用もいけないとおもいます!
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 19:46▼返信
税制作ったのはバカだと思うが脱税する方も悪いよ
法律は知らなかったじゃ済まされん
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 19:48▼返信
いちいち伝えるのめんどいくさいし
罰があるなら伝えようと思うが無いんだからそりゃこうなるよ
脱税が悪いことなのは分かるがイートイン脱税が軽微な悪であることに変わりはない
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 19:48▼返信
国税庁がOKって言ってんだから何の問題もないだろ
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 19:49▼返信
対策する必要あるのか?
購入時の意思で何%か決まるんだから
購入時は持ち帰りの意思があったけど
購入後に気分が変わっただけだろ?
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 19:49▼返信
全部10%にして内税表記にしたら気づかれもしないのにアホな複数税率
政府もバカだなぁ
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 19:50▼返信
>>164
んじゃ、イートイン脱税を立証しろよ。
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 19:53▼返信
制度が酷すぎて
申請しない客も対策しない店もまったく責める気にならない
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 19:54▼返信
最初から全部10%にして負担の大きい世帯に現金で還元するのが単純で良かったのに、、、

脱税が横行してる責任は政府にあるわな
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 19:56▼返信
取り締まりを強めたら政府に対する反感が高まるから
まあ脱税しても大丈夫でしょう
こんなことでキレてるのは頭カチカチのおじさんばっかでしょ
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 19:57▼返信
安倍政権ゴミ過ぎ
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 19:57▼返信
>>154
ほんまそれ
税金増やすだけでなく、仕事も増やす無能政府
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 19:59▼返信
上級池沼の作ったキチガイ制度
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 19:59▼返信
2019.11.4 22:30
コンビニ業界、「イートイン脱税」対策へ 「店内放送で自己申告促す」

似たような記事作ってどうすんの
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 19:59▼返信
増税派の自民党が大勝してんだから増税は民意
ガタガタ文句言う非国民や、脱税する犯罪者は徹底的に取りしまるべきだろ
お前らはサヨクか韓国人か?
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 20:00▼返信
お上から何か言われたんかなー
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 20:05▼返信
飲食物は5%でそれ以外は10%にしてれば済んだ話なのでは?
何でそうしなかったのか?
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 20:07▼返信
脱税なんてしてないよ
節約はしてるが
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 20:08▼返信
自民派だけ真面目に10%でええんやで
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 20:10▼返信
こうなることは分かった上で実施してるんだろう
今度はこの対策が新しい事業になるし
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 20:13▼返信
18%取ってダンマリの店もまだあるのにな
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 20:14▼返信
制度を考えた上級国民は馬鹿じゃないよ  制度をつくったんだからお前ら下級は従え感覚だろ
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 20:16▼返信
日本人は反抗しない国民性だからチョロいってな
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 20:17▼返信
消費税なくしたらめんどくさくないし景気よくなるしで全部解決しそうなんだが
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 20:21▼返信
こんなもん税務署に窓口作って通報を受けつつ一切スルーしてれば済む話だと思う
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 20:24▼返信
イートインやらないけどアホ税際立たせるためにわざと脱税やりたくなってしまうな
騒動が大きくなった方がいいかもしれない
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 20:25▼返信
イートインコーナーを撤去すればいい、老人達は困るだろうが金を払うよりましだろ?
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 20:26▼返信
>>158
そういう話はよく聞くが実態としては増税に不満並べても結果は何も変わらないと悟った上で分かりにくいと言ってる層がほとんどじゃない?
計画通りというのは語弊がある気がする
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 20:27▼返信
>>14
一見客に向けた注意書きだけど実際は行政に対して法律遵守してますアピールなんじゃないかな
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 20:30▼返信
ぶっちゃけセコいし頭悪いわ
節約するならもっと他に効果的な方法あるんちゃう
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 20:31▼返信
>>32
文句言ってるのは店員というより8%で払ってるのにイートイン使ってる許せないっていう正義マンな客だと思われる
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 20:33▼返信
さすがにこれに関しては安倍の責任問題
安倍責任を取れ
責任を取れえええええええええええええええええええええ
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 20:34▼返信
ルール守られても近所では店の前で食う奴増えていて迷惑だから早く廃止してくれ
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 20:34▼返信
貧乏人は外食するなと言う公明からのありがたいお言葉
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 20:36▼返信
>>54
会計時から気が変わったわで完全に乗りきれるからリスクもないんじゃない?
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 20:36▼返信
外で歩きながら食えばいいのに
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 20:38▼返信
法人税を軽減して頭があれな社長共を優遇して内部留保が過去最高
社員の給料も上がらないのに消費税で貧しい者達から搾取
おかしいだろ阿部政権自民党
お前らの作ったシステムが複雑で理不尽だからだろ
金持ちが外国に逃げ出す手前ぐらいの富裕税かけろ
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 20:39▼返信
いや、悪いのは正義マンだから
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 20:45▼返信
イートイン脱税警察ごっこマンとか見るに日本人は本当にお互いに首を絞めあうようなこと好きだよな
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 20:47▼返信
何騒いでるのかしらんけど問題ないって税務署だかなんだかが言ってたじゃん
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 20:47▼返信
そもそもイートインで10%になるという基準がおかしい
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 20:49▼返信
そら宣言したら10%にされる制度を、わざわざ馬鹿正直に言う奴いるわけないだろ
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 20:50▼返信
はちまで何度も見た

2019.11.4 22:30 コンビニ業界、「イートイン脱税」対策へ 「店内放送で自己申告促す」
2019.11.2 10:00 イートイン脱税が後を絶たず、対策をとる店舗が増加中。「ある店舗では店前のベンチを撤去せざるを得なくなった」
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 20:51▼返信
コンビニのイートインは8%で良くないか?もともと持ち帰ることを想定した商品なんだから。
逆にファーストフードはその場で作って提供するのが目的だから10%でいいだろ。
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 20:55▼返信
持ち帰った上でイートインスペースでくつろいでるだけだろ
先に会計済ませて友達を待つために座ってる客とかと変わらん
それがダメならイートインじゃない客が座れないようにしておく必要があるな
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 20:56▼返信
申請したら損するし脱税が横行するのは当たり前だわ
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 20:56▼返信
これさ、購入後に気が変わることを禁止するわけじゃん、
つまり思想の自由を侵害されてることにならね?

だいたい国が問題ないと言ってるんだからさ、イートイン抱える各社は、国が問題ないと言ってる、って対応で充分なんだよ。
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 20:57▼返信
※208
いつ脱税したの?
会計上も、実際もまったく脱税してないんだけど、いつ脱税したのか詳しく説明してよ。
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 21:02▼返信
>「イートイン脱税」
まだやんのかこのネタw

国がOKだと公式発表しとるやないけwww
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 21:05▼返信
>>45
気が変わったって理由でイートインokは国税庁がお墨付きしてるけど?
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 21:06▼返信
>>5
というかイートインや外食が10%がおかしいんだよ
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 21:07▼返信
>>30
罰則ないから
タックスヘイブンと同じ
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 21:07▼返信
>>22
なってない
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 21:08▼返信
>>27
その線引きでグダグダになったのもう忘れたのか?
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 21:09▼返信
>>32
そもそも罰則が無いから逮捕はない
あっても注意されるだけ
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 21:10▼返信
>>20
お前がセンス良いとこで作ってくれよ、カッコイイ( )やつを
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 21:11▼返信
イートイン脱税()は無理やり当てはめるのならタックスヘイブンと同じ
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 21:12▼返信
早く一律8%に戻せ
いや消費税いらない
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 21:13▼返信
店内で食べようが税金負担を店側がすることになるでも無し別にコンビニの利益が変わる訳でもないのにねぇ
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 21:14▼返信
これなんか問題あんの?
別に税務署がお店におまえは脱税してる!!ってくるわけでもないだろ
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 21:20▼返信
駐車場で食われるよりマシだろ
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 21:20▼返信
面倒だから一律10%にしてくれ
税の計算も楽でいいし
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 21:23▼返信
めんどくせーから10%ALLにしろ
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 21:27▼返信
コンビニは気にしてねえみたいな話じゃなかったのか
正義マンは正しかった?
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 21:30▼返信
5%にしろって
228.投稿日:2019年11月05日 21:31▼返信
このコメントは削除されました。
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 21:31▼返信
>>225
こうやって混乱を招いて一律10%を国民が望むのを待ってるんだよ
あいつらは
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 21:32▼返信
どれだけ消費税を取っても金が足りるわけないのに無駄なことを
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 21:35▼返信
損失分は税金逃れしてる大手企業に請求すれば良いじゃん
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 21:36▼返信
※231
あのね、イートインで持ち帰りで会計して店内で食っても、どこの誰も損失を出していないの。
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 21:36▼返信
※211
マイナンバーの時もどうでも良い事例挙げて大騒ぎしてたバカたくさんいたけど
もう飽きて大人しくなったじゃん、あと数カ月程度でスッキリ忘れてるよ
この手の騒いでるバカは鳥頭だからw
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 21:41▼返信
※229
誰も混乱なんかしてないが?
正義マンが発狂するから面倒な対応に追われてるって話だろw
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 21:43▼返信
俺は悪くない
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 21:44▼返信
食料品全部8%でええやん
何があかんのや
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 21:50▼返信
つーかさっさとイートインスペースに入るには金入れないと使えないようにすれば?
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 21:53▼返信
>>1
脱税っつーか気が変わる事なんて普通にあるやろ
嫌なら罰則規定設けたら?
そもそもこの議論進めると、じゃあ全部10%でいいね?ってなるよ?
国の思う壺というか、これ国税のマッチポンプでは?
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 21:54▼返信
脱税しているのは店じゃないんだから放っておけば良いのでは??
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 21:54▼返信
>>34
お前の様なドアホのせいで消費税オール10%の未来が近付くなあ
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 21:56▼返信
ドトールで持ち帰りと言って店内で飲み食いするのは意図してやってる事だろうけど、
コンビニの場合は何も意識してないだけだと思う。
(聞いてくる店舗もあるのかもしれないけど)買っただけじゃ何も聞かれないし。
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 22:02▼返信
贅沢品は消費税20%くらいで
食料は0%にしろ
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 22:05▼返信
脱税ではなくて節税だろ?
バカ正直に答えるとバカみてえに無駄に税金払うことになるバカが作った制度を
合法的な方法で排除しているだけ
244.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 22:18▼返信
店10%固定で商店15%でOKよ
245.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 22:35▼返信
先ず見せしめに安倍と佐川を捕まえろ
あいつら何とかしないと示しがつかないだろうが
246.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 22:42▼返信
>>3
正論。考えた奴が馬鹿なだけ
247.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 22:43▼返信
>>213
そうだよな。だからこうなる事は予測出来た筈なのに
248.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 22:44▼返信
>巨額だが芸能人の所得隠しには批判するくせに、イートイン脱税?には寛容な話しがあるのって「?」とは思う。
額が違いすぎるだろ・・・
249.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 22:45▼返信
そんな小銭気にしてどうすんだろ
250.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 22:49▼返信
この制度作った奴は全員腹切って詫びろ
クソ無能
251.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 22:53▼返信
決済した時に税率決定でしょ?その後どうしようと問題ないはず
252.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 22:54▼返信
>>248
確かにな
はるかにイートイン脱税の金額の方がでかいな
253.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 22:59▼返信
言うのめんどいんだもの、こっちの話聞かない店員もいるしさ
まあイートイン使わないで外で立ち食いしてるんすけどね、正直バカバカしい
254.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 23:24▼返信
先行している欧州では店は頓着せず客の自由(=ほとんどの人が払わない)なのに

日本はこういう無駄な努力の方向性好きだよねぇ
255.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 23:32▼返信
思惑通り早期10%統一に向かってるなw
256.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 23:33▼返信
対策っていうけど
要するに行政への言い訳がほしいからアピールしてるだけで
店としては8%で安く売りたいに決まってんだよな
10%にしたって店の取り分は変わらないんだから
257.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 00:02▼返信
問題になるほどイートインスペース使われてるってのが信じられないんだが。
ほんとはほぼ使われてないのに、正義マンがうるさいかメディアの釣針でこんな記事がでてるんだと思ってる。
258.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 00:02▼返信
近所のセブン、めっちゃはっきりイートインで食べます!って宣言してんのに8%で会計しやがる。いつ行ってもそう。なんなんこれ。
259.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 00:12▼返信
別に業界は困らないだろ
所詮は預り金なんだから
260.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 00:18▼返信
イートイン脱税なんて存在しない
こんな事も分からないほど日本人ってのは税制に対して無知なんやなって
261.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 00:23▼返信
会計からコンビニ出るまでの短い距離で
気が変わった記憶ないわ
262.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 00:24▼返信
軽減税率なんて阿呆な制度を作ったらこうなるのは判っていた事
一律10%で精算していれば、こんな事にはならなかった
263.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 00:28▼返信
財務官僚様の常識では
席料やサービス料が必要な店だけが外食なんだろ
264.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 00:31▼返信
※256
行政にナニ説明すんの?
265.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 00:31▼返信
1000円で20円しか変わらないのに
何をそんなに気にしてるのよ
266.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 00:32▼返信
>レジで飲食料品を販売した時点で、判定されるため、(その後に客が店内で飲食していたとしても)制度上の問題はありません

って国レベルで結論出てるのにバカじゃないの?ってかバカだろw
クレームに一々こんな対応するから底なしのバカが付けあげるんだ糞は二三発張り倒して追い出せばいい
267.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 00:35▼返信
国民の誰も得をしない増税で国を二分するのはやめてほしい。
268.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 00:40▼返信
下らない制度とマイナスしか生まない増税が悪
269.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 01:11▼返信
イートインなんて贅沢から程遠いのものに10%課してるのがホントお笑い
270.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 01:32▼返信
2%ごときをケチる乞食の製で問題が増えるならもう全部10%するべきだな

271.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 01:39▼返信
たかが2パー
されど2パーなのね
貧乏人って哀れね
272.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 01:52▼返信
2パーごときどうでもいいなら、10%から8%にもどしても問題ないよな?
消費税2%くらい下げたところで影響なんてないよな。
273.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 02:29▼返信
これ、政府が認めてなかったけか?
274.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 03:45▼返信
混乱するからいっそ10%で統一しろって言われるように政府が仕向けてる
275.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 03:51▼返信
税務署の要員増やして全員取り締まれ
ついでに雇ってくれ
276.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 04:40▼返信
>>66
飛び立ってどうする。
テイクアウトかgoだろうに。
277.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 05:20▼返信
元々座席なかったんだから撤収して
商品陳列すればいいだけハイ終了💢😠💢
278.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 05:22▼返信
※277 日頃こんなことでイライラするくらいならありかもね
279.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 05:46▼返信
食料品は全部8%でいいだろ、クソ財務省
280.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 06:15▼返信
>> 1
たかが数百円の買い物に追加される2%のために脱税紛いのことして恥ずかしくないのかね?
その2%をケチらなきゃいけないくらい貧しいなら外食なんかせず家で自炊すればいいのに身分不相応に外食なんかするから貧困から抜け出せないことを理解出来ないらしいな
貧困率が上がると民度は下がると言うけど精神的にも経済的にも日本人はホント貧しくなったよな
281.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 07:54▼返信
イートイン脱税?くだらなさすぎる。
いちいち混乱させるような愚策を組むからこうなるんじゃないの?
282.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 07:58▼返信
>>36
まあそんなこと警察にいわれても警察だって困るけどな
283.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 08:05▼返信
間取って9%にしておけよw
284.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 08:30▼返信
脱税じゃねえよ節税だろ
税率は購入時の意思で決まるのであって
購入後に考えが変わっても税率は変わらないと国税庁のQ&Aに書いてあんだろ
二度と間違えるな
285.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 09:30▼返信
そんな事より何も買わず
マクドナルドの2階に上がり10数分休憩してから退席する奴を何とかしろ!
286.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 09:40▼返信
脱税とか言って騒ぐしか能のないマスゴミいいかげんにしろ
287.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 10:11▼返信
正義マンだのなんだの言って笑ってたのになんで今更脱税とか言ってんだ
承知の上じゃなかったのか
288.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 10:40▼返信
買った後に、気持ちが変わったらOKじゃなかったの?w
289.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 10:40▼返信
これ逆にテイクアウトで買って、イートインするとき金返してくれんの?
290.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 10:44▼返信
国は問題ないっていってんだから店側がルール作ればいいだけ。店側の不備が問題なんだから店側が対応して当然やろ。
店側がちゃんと線引きすればええやろ。フードコートの利用問題と同じやろ
291.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 11:27▼返信
>>289
持ち帰りの癖にイートイン利用するなら2%払えって事なんだが、おまえ頭大丈夫か?
292.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 21:04▼返信
下記ルールでええやろ
・イートインする際は申し出てください。
・申し出なかった場合テイクアウトとして対応いたします。
・テイクアウトで購入したものをイートインした場合、
購入後に意思変更したとみなし追加請求等の対処は一切いたしません。
293.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月07日 01:35▼返信
>>1
脱税ではなく節税でしょw
こんな2%ポッチを取り締まるより、タックスヘイブンで、脱税してる会社を取り締まれよw
マルサは仕事しろ
294.Elouise投稿日:2020年11月27日 08:28▼返信
Grezt post. I waas checking constantly this blog and
I'm impressed! Exttremely helpful info specifically the last part :
) I care for such info much. I was looking for
this particular info for a very lon time. Thank you and good luck.

казино favorit играть бесплатно wweb page казино favorit официальный сайт зеркало мобильная версия

直近のコメント数ランキング

traq