• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

関連記事
PSVitaの後継機!?SIEがゲーム用カートリッジの特許を申請!




PS5は容量不足と無縁に? SSDカートリッジを正式採用か
https://www.gizmodo.jp/2019/11/ps5-ssd.html
名称未設定 5


記事によると



・Notebook Checkは、オランダのLetsGoDigitalに登場した、ソニーの特許情報に基づくとされるレンダリング画像を紹介。

・これまでPS5のゲームカートリッジに使われるのではと考えられていた特許技術だが、実は簡単にデータ容量を増設できるSSDカートリッジとしてリリースされる可能性が高いと報じている。

・データ保存は昔とは比べ物にならないほどスペースを要求される時代だが、本体に大容量SSDを搭載すると販売価格が跳ね上がってしまう。こういう形でSSDカートリッジをオプションで用意すれば、ユーザーのニーズに合わせて拡張可能になるなら、メーカーにもユーザーにもうれしいアピールポイントになるかもしれない。



191114ps5


この記事への反応



ストレージの換装できないって人もわりといるから、簡単に手軽に換装できるようなら嬉しい限り。

カートリッジにすることで、糞高い純正以外のSSDを排除する気まんまんだな。

素人にも簡単に取りつけられるのかな?

おいくら万円なんですかねえ…

これだけオンライン、クラウド!みたいな時代に…まだ実用レベルに至れてないのかな。

初期型の買い控え対策か。SSDはこれから単価がさらに下がるだろうからな

ああ、この方式なら無印PS5のSSDは512GBからスタートできそうだな。

この辺りは今の拡張方法のままでも全く問題無いんだけどね。純正オンリーのカートリッジ形式になってVITAの再来になるのだけは辞めて欲しい〜





セガサターンのパワーメモリーみたいなもんか
増設しやすくなるのは便利かもしれないけど、まあ値段次第だなぁ

【新パッケージ】Windows 10 Home 日本語版/May 2019 Update適用/パッケージ版
マイクロソフト (2019-09-13)
売り上げランキング: 1


コメント(377件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:01▼返信
🚲
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:02▼返信
ニシヤマト
ブヒーダム
逝きます!🐷💦
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:03▼返信
普通のHDDに換装とかされて
ロードが遅くなっても困るしな。
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:03▼返信
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:04▼返信
SONYの悪い面が出ちゃった……VISTAの再来だなこれ
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:05▼返信
※5
Vitaだったわ正直スマンかった
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:05▼返信
本体が6万円で増設SSDが1万5千円か
金儲けに汚過ぎだろソニー
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:06▼返信
エッシャー家の崩壊>>>1
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:07▼返信
PS5の純正SSDは高性能なんだからわざわざクソ雑魚ナメクジに換装する必要は無いだろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:07▼返信

vistaだったわ、確か豊田市
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:08▼返信
結局、バラ売りせざるを得ないほど、
本体価格が高くなるってことやね

こういう正規品は相場より遥かにお高いのが通例なので
フルスペックにしたら10万円超えかな
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:08▼返信
ここまでやるならTRIMとかSSDに優しい仕様は確実か?
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:09▼返信
>>5
VISTAってソニーの話でなんでWindowsの話が?
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:09▼返信

🦉🐥
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:10▼返信
SSDに独自特許技術使って高速化してんだからカートリッジでも使ってコンバートするか独自カートリッジのSSDじゃなけりゃ恩恵受けられないでしょ
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:10▼返信
「ストレージがSSDになったとしてもタイトル側は基本的に何もしなくても
ロード時間を無くす事が出来ます」ってカプコンの人が言ってのはこういう事か
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:10▼返信


🦉🐥
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:10▼返信
京都に真似されそう
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:10▼返信
また独自企画でぼったくる気か
中身は汎用なのにコネクタの形を独自規格に変えてるだけ
いつものソニーらしいやり方だ
VitaなんかMicroSDで出来た事を独自規格にして3倍の値段でボッタクったからな
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:11▼返信

🦉ゴチソウサマデシタ
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:11▼返信
>>7
安物のHDDに換装されて
ロードが遅くなったと
ソニーを訴えるバカが出たら困るからだろ。
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:12▼返信
PC用の汎用品使わせろよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:12▼返信


🐮ねぇ
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:12▼返信
※19
汎用じゃないんだよなぁ…
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:12▼返信
まあスイッチの方がまともに揃えるとかなり割高だけどな
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:12▼返信

🐮ねぇ
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:13▼返信


🐮ぼく
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:14▼返信
※19
ぼったくりのスイッチプロコン?

純正以外のプロコンはスイッチ本体をアプデすると使用できなくなる罠w
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:14▼返信
VITAのメモカ再来はマジでやめろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:14▼返信


🐮どうして
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:15▼返信
えー!ぶーちゃんまだVista使っているの?w
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:15▼返信

🐮つながれた
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:15▼返信
また専用で高いの出すのかよw
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:16▼返信

👩ままなの、、
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:17▼返信
別売の可能性や最初に付いてるのが最小容量の可能性もあってあまり朗報とも言えんニュースだな。
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:18▼返信

👩ピカチューのゲームたのしめ
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:18▼返信
○最新買取ルデヤ情報
2019年11月14日 現在
(新品) Nintendo Switchソフト リングフィット アドベンチャー買い取り価格1,0100円

先週から約900円UP~因みにリングフィットアドベンチャーの定価は7,980円w
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:18▼返信
>>31
10使ってるは
お前みたいな底辺の貧乏人じゃないんだよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:18▼返信
>>34
こういう顔文字付いて書く人やばいってTwitterでバズってた
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:19▼返信


🦉🐀
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:20▼返信
サターンのパワーメモリはすぐに故障したが、SDDなら大丈夫だろう。増設にドライバー要らないのは助かる
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:20▼返信

🦉フクロノネズミ🐀
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:20▼返信
小型でスロットインならいいね
後から容量増やすのに今みたい中身開けたり
外付けHDDみたいに場所も取らない
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:21▼返信
高速ロード適用したいなら専用SSDカートリッジ
容量増やしたいだけなら外付け汎用SSDって使い分けられるようにすんじゃね?
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:21▼返信


👵ツーカーマーエータァーアー!
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:22▼返信
>>29
最初からSSD内蔵されてて後から増やす人のため用だろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:22▼返信
あの読み込みの速さは汎用SSDじゃありえないからなw
VITAで失敗した専用メモカ商法の復活かw
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:22▼返信
また独自規格やめろよ!
換装した古いHDDをPCで使いまわしたりできなくなるだろう。
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:23▼返信
純正たけーけど
PCの知識ない一般人には受け良いと思うわ
これは良い戦略だね
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:23▼返信
👵ツーカーマーエータァーアー!
Jinです!停電で脱水症状です!助けて‼️
携帯も使えません📱
清水鉄平、北海裸道札幌市清田区里塚緑ケ丘8−13−8、1990年6~7月生まれ
〒253-0013 神奈裸川県茅ヶ崎市赤松町9-41 野村信介、別名FXロ、リ、モニターJIN
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:24▼返信
👵ツーカーマーエータァーアー!
Jinです!停電で脱水症状です!助けて‼️
携帯も使えません📱
清水鉄平、北海裸道札幌市清田区里塚緑ケ丘8−13−8、1990年6~7月生まれ
〒253-0013 神奈裸川県茅ヶ崎市赤松町9-41 野村信介、別名FXロ、リ、モニターJIN>> 1
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:24▼返信
なんじゃそりゃ・・・やっぱメインはPCでいいわ
PSでしか出来ないゲームはしゃーないけど
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:24▼返信
>>48
いまだに読み込みクソ遅いHDD使ってるのかよw
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:24▼返信
👵ツーカーマーエータァーアー!🦉
Jinです!停電で脱水症状です!助けて‼️
携帯も使えません📱
清水鉄平、北海裸道札幌市清田区里塚緑ケ丘8−13−8、1990年6~7月生まれ
〒253-0013 神奈裸川県茅ヶ崎市赤松町9-41 野村信介、別名FXロ、リ、モニターJIN
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:25▼返信
やっぱり思った通りだった

もう一つ予言すると
わざわざ交換しやすくしているということは寿命が短いとか耐久性に問題を抱えている
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:25▼返信
まさかの専用SSDかあ
箱もやるだろうな
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:26▼返信
VITAのメモカみたいに、自社規格サイズでクソ高いの?????

だったらいらねぇけど????
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:26▼返信
>>55
SSDの寿命が短いとかwおじいちゃん10年知識が遅れてるよw
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:26▼返信
『宇宙』が消滅すれば『時間』も消滅する事を証明するには、『時間』が消滅すれば『宇宙』も消滅する事を証明すれば良いのです。
時間とは現実世界に存在するものではありません。なぜなら、時間は流れているからです。今は一瞬で過去になり、過去は一瞬で消滅します。時間は流れているからです。
それでも人が過去の存在を信じるのは、過去は人の記憶に存在するからです。つまり、『時間』とは『記憶』なのです。宇宙も同じで、過去の宇宙は記憶の中にしか存在しません。つまり、『記憶(=時間)』が消滅すれば、『過去(=宇宙)』も消滅する事になります。時間が消滅すれば宇宙も消滅する。つまり、宇宙が消滅すれば時間も消滅します。
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:27▼返信

専用にもならんて
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:28▼返信
クソ速い独自のSSD内蔵で容量増やしたい時にコレ買って使うって事だな
普通のSSD増設してもクソッパヤにならんし
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:28▼返信


SSDの詳細わかるのかね
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:29▼返信
値段はもちろん、1TBで2万円くらいだろうな、専用カートリッジだからもちろん市販のSSDはつかえんわけだ
2万でも安いかも知れん、PCのGEN4SSDも1TBで2万~とかなり高いからな
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:29▼返信
>>58
HDDの方が壊れるのにな
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:29▼返信

勃、起
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:30▼返信
Sonyさんの独自専売企画だからね、みんなが知ってる通り、めちゃくちゃ高いと思う
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:31▼返信



一箇所にとどまらない
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:31▼返信



魔法の技術来ちゃったよコレw


69.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:33▼返信
まあデフォで本体には最低1TB積んで内蔵してるだろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:33▼返信
初期のxbox360の増設メモリ思い出した
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:34▼返信
M.2の内臓スロットにすれば汎用規格でいけるのにね
M.2の速度が要らないのなら、そんなのUSBで十分だ
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:35▼返信
またやりおった…
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:35▼返信
>>51
PCのGEN4SSDも1TBで2万以上するのに
専用のゲーム向け高速モデルだといくらになるんだ……
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:35▼返信
んなアホな専用カートリッジなんて売るわけねーだろwww
PS5爆死確定やんけwww
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:35▼返信
※54
IHCに通報しといていい?
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:35▼返信
>>73
ロード速くなるならいくらでもいいか
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:36▼返信
>>1
純正品以外のSSDも使えるようにしろよ銭ゲバ野郎
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:36▼返信
※74
これですら憶測だけどなw
まぁ値段によるけど多少高い程度ならありだけどな
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:37▼返信
独自規格だの高いだの文句の一つも言いたい気持ちも分かるが
結局Vitaも64GBメモカ買ったしPS4は純正のワイヤレスヘッドフォンとか買ってるし
まぁ安心を買ってるようなもんだと思う
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:37▼返信
こうなるとだ、PS5本体税込み6万円ほど、+ストレージが1TB2万円くらいから

つまり8万円だな、PS5を遊ぶには、SSDが独自規格と聞いた時点で本体容量が違うモデルがいくつか出る

かと思ってたけど、専用カートリッジと聞いてなるほどと思った、納得だわ
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:37▼返信
比較的安価で提供できなきゃかなりの足枷になるぞ
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:38▼返信
こんなもん情弱しか買わんだろw
普通に外付けHDDやSSDをUSB3.0でつなげば問題ないし、絶対に安い
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:38▼返信
>>78
PS5以外で使えないクソゴミストレージなんていらねぇよw
PS2の頃ならともかく、今更これをやるほどソニーも狂ってはないと思うが
Vitaで叩かれまくったの忘れたのかな
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:40▼返信
※82
・・・PS5で市販のSSDがつかると思ってるのか?wwwワロス
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:40▼返信
増設できるストレージにしても独自規格で出すの意味不明すぎるんだが
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:41▼返信
※83
ぶーちゃんSwitchだと512Gですらいくらかかると思ってるんだ?w
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:42▼返信
>>86
???
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:42▼返信
PS5で市販のSSDやHDDは使えないぞ
専用企画にしてるのが何のためだと思ってるんだ?
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:42▼返信
オンラインとか馬鹿なコメントしてるのはスタディア信者かのうw日本ハブられてるのにw
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:43▼返信
※84
つかるって何?
USB3.0から普通にストレージ増やせるだろスピードは遅くなるが
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:44▼返信
流石にSSDの独自規格は無いわ
PCと共用出来る強み潰して割高でPS5にしか使えない
大容量SSDとか買う気が起きん
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:45▼返信
>>85
ロード時間の短縮だろアホが
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:45▼返信
PS5でまーた専用メモカ商法するのかよ
本当に邪悪な企業になっちまったなソニー
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:45▼返信
1年後だし1T1万切るくらいにならんかね
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:45▼返信
任天堂の失敗を生かしてきたな
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:45▼返信
そりゃあ超高速専用ストレージだし専用企画だからな
これで普通のSSDとかUSBで使えるようにしちゃうとオンラインでばらつきがデカくなりすぎるから
使えるようにはしないだろうな、少なくともゲームのインストール先としては選択できないようになってるよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:46▼返信
速度犠牲にすれば今までみたいにUSBで市販HDDやSSDでの容量増設は出来そうだけどな
純正と同じ速度出したきゃカートリッジで交換しろってなりそう
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:46▼返信
そもそもPS4は汎用ストレージに換装できるのがウケたのに
増設するにも専用ストレージとか糞すぎるでしょ
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:46▼返信
普通に外付けは対応するでしょ
カートリッジ式ってことは故障時簡単に交換できていいんじゃない
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:47▼返信
※91
いや高速ロードのための独自規格だろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:47▼返信
そりゃあPS4盛り上がってるからな、今なら専用企画もやれるだろ

それに超高速SSDであることがPS5の最大の特徴だからな
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:47▼返信
※84
ハゲ
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:47▼返信
メモカならともかく専用SSDなんか売れるわけねーだろ
ソニーの良心を信じたいがVitaのときにやらかしたからなぁ
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:48▼返信
ソフトも有料拡張
ハードも有料拡張
それがソニーのやり方
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:48▼返信
>>99
外付けに対応するならこんなもん売る必要はない
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:48▼返信
※96
超高速ならカートリッジ無理だよ
ノイズや距離が無視できなくなる
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:48▼返信
AMDと提携したから
そんなに高くはならないんじゃね
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:49▼返信
※103
今でも外付けに退避出来るから最初から付いてるのを使うなら外付け買って退避させりゃいいんじゃないかな
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:49▼返信
※96
個人個人回線速度のバラ付きあるし関係ないと思う
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:50▼返信
えぇ?
PS5って汎用SSD使えない可能性があるの?
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:50▼返信
※106
ノイズや距離と言うがそもそも早い理由をPC向けのSSDと同じに考えてるのが間違い

SSDが早いのはあるがPS5の超高速のそれはSSDの使い方にある
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:50▼返信
情弱向け
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:50▼返信
>>104
それ両方任天ハードにもひっかかるやん
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:50▼返信
M.2 SSDでググってみろ
2T3Tなんて本体並みの値段だぞ
そんな物を独自規格にするとか正気を疑うわ
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:51▼返信
つーかこれ買わないとセーブもインストールもできないって訳じゃないし完全にオプション物だろうから騒ぐほどでもないでしょ
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:51▼返信
>>108
PS5が外付けに退避できるかまだ分からんだろ
もしこれが発売されるなら実装されるか分からん
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:51▼返信
ベースが1Tならコアユーザー以外は要らないだろ、未確認情報なのにいちいち発狂するなよ(ワイproSSD1T+HDD1T)
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:51▼返信
専用カートリッジでSSDとか妄想にしてもバカ過ぎるだろ
PCとかカートリッジを魔法の何かだと思い込んでないとこういった妄想はできん
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:51▼返信
なんかコピー対策とか入ってるかもな
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:52▼返信
※111
???
使い方の問題なら独自規格要らなくね?
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:52▼返信
PS5のSSDは基盤埋め込みでゲームデータを高速に処理するためのもんでしょ
言ってみりゃでっかいメモリでしかない
ゲーム自体のストレージは規格はわからないが市販のHDDだと思うよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:52▼返信
※3
コネクタは2.5インチHDDと同じでも本体サイズは異なったはずだからSSDに合わせた挿入口にすれば付けれないでしょ?
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:52▼返信
>>113
任天堂は100%のものを110%にも120%にもする拡張だけどソニーは80%のもを拡張でやっと100%にするんだよなぁ
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:52▼返信
メモリースティックで学んだこと活かしてくれ。
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:53▼返信
SSDのカートリッジ接続ってちょっと信じられんなぁ
PCでも見たことないけど
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:53▼返信
※109
そういう速度じゃない、PS5の特徴が分かってないね
一つのシーンを一瞬で切り替えられる、そういう本来ロードを挟むシーンでほぼ体感なく切り替えるSSDの使い方そのものが専用なんだよ、PS5は、だから早い
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:53▼返信
>>110
Q.【Switch】外付けハードディスクは使用できますか?
A.Nintendo Switchで、外付けハードディスクは使用できません。
 
(´・ω・`)
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:54▼返信
※121
HDDwww
ボトルネックになり過ぎるから使えるわけねえだろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:54▼返信
※114
1T1万くらいだからベルに高くないだろ
2Tが高い?普通のSSDでもまだ結構するぞw
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:55▼返信
これは専用コネクターあるで
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:55▼返信
※125
凡庸性と多様性が重視されるPCだからこそ見たことが無い、そんな一定のランダムアクセスに異様に速いなんて企画が存在しない、が、正解かもな
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:55▼返信
パソニシは今市販されているSSDの値段知らないのか?
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:57▼返信
>>127
スイッチっていつの時代のハードかな?・・・w
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:57▼返信
※132
パソニシはPCパーツ事情はおろかPCのことすら知らんから期待するだけ無駄
何故か自信満々に間違った知識をさらすから一瞬でばれるけど何故ばれてるか分かってないガイジだからな
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:57▼返信
おれが2TSSD買った時jは5万くらいしたけどなぁ
2万くらいで高いとか何を言ってんだろ
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:57▼返信
※123
病気で草
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:57▼返信
>>35
SSDなら最初は512Gではこの感じだと
増設専用スロットがありそう
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:58▼返信
>>123
でも任天堂の100%って32ギガしか無いじゃん
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:58▼返信
そりゃあPS2の時もGPUバスが2560bitなんてアホなもの作る企業だぞ?アレもDVDから直読みしてほぼ垂れ流す状態だから仕様上仕方がない事だったけど、PS5のこれも仕様上仕方がない事なんだろう
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:58▼返信
Vitaの悪夢再びだな
純正品は汎用品に比べて割高で非常にボッタクってた
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:59▼返信
※126
ネトゲでその必要があるシーンが思い浮かばんな
最初のロード後はどうせ同期するし
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:59▼返信
※132
SSDつっても色々あるのを知らんのか?
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 03:59▼返信
>>63
俺も1Tが2万円だと思う
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 04:00▼返信
※142

M.2とSATAの2.5でもそんなに値段変わらないんだけど
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 04:00▼返信
ぶっちゃけこのご時世に独自路線のメモリなんてコケるの確定だよね。
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 04:01▼返信
※141
それが今までの使い方、だから、PS5はそこが、違う
まぁゲーム自体の対応状況にもよるだろうけどね
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 04:01▼返信
まだ独自路線商法するのかよ
本当に懲りてねぇ企業だなソニー
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 04:01▼返信
割高独自規格の悪い癖出てきた
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 04:01▼返信
>>82
専用の以外は使ったら駄目だよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 04:02▼返信
>>140
キチ豚元からストレージは内蔵され発売するだろ
容量増やすためのカートリッジだろ
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 04:02▼返信
※144
SATAに2.5なんて規格はねえよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 04:02▼返信
あぁなるほどね
メモカ商法というわけか、これで独自規格だったら役満だな
USBとかPCIEで接続できたほうが開発費も抑えられてユーザーの利便性も上がるだろうが…
独占するチャンスだもんな、やらねぇよなぁ❔
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 04:03▼返信
そもそも特許を取ったからって必ずしも製品化されるとは限らないし
2019年6月じゃPS5販売までに間に合わないと思う
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 04:03▼返信
※144
その時点でお察し
M.2も2規格 内部SATA接続とNVMe企画があるしその中でも今はPCEI4、いわゆるGEN4SSDがあるんだっつの
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 04:03▼返信
容量の心配がーって外付けSSDに対応させてソフトやる時移動させればいいだけなんだよなぁ
3、2Gen2だろうからSSD間なら100GB越えのソフトでもほとんど時間かからないで移動できる
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 04:03▼返信
※151

パソニシまじか?
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 04:04▼返信
これは豚のネガキャンが始まるな
とは言え確定した情報というわけじゃないが
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 04:04▼返信
海外のサイトの妄想記事でよくそこまで盛り上がれるな

そんなことよりポケモンの配信見てるほうが面白いぞ
次々とエラーで落ちる阿鼻叫喚の大爆笑だw
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 04:04▼返信
ソニーが儲かる
ソニーの売上が増えてゴキちゃんも嬉しい
winwinやね
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 04:05▼返信
>>152
逆に独自規格でなければやる意味がないでしょ
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 04:06▼返信
※146
何に使うん?
ロードが早いって言ってもオープンワールドで速い移動速度に対応できるぐらいなのに
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 04:06▼返信
でもさ、仮に1TBが2万で本体同時購入8万だったとしてだ、買うよな?普通にw

163.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 04:06▼返信
※154
クソ熱くてゲームで常用なんて厳しいGEN4SSDなんてCSで使うのか?w
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 04:06▼返信
※152
PCIEとか言っちゃってる時点でバカ丸出しだぞ
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 04:07▼返信
>>162
買うよ俺たちゴキは高所得者だから余裕
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 04:09▼返信
※161
読み込みが早くなる、まぁ今までPCでも20秒はかかってたものでも3秒程度で終わる

としたらもうインストールの時点で全く違うものだと思うよ、PS5
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 04:09▼返信
>純正オンリーのカートリッジ形式になってVITAの再来になるのだけは辞めて欲しい〜

何言ってんだこいつ・・・
あれは割れ対策だろ
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 04:09▼返信
※163
激熱って・・・
他のチップに比べりゃSSDの熱なんて無いに等しいレベルだぞ
簡単なヒートシンクつければ余裕でサーマルスロットリングなんか起きないし、ゲームで使う分には激熱になるほどの酷使にならん

知識無さすぎだろ
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 04:09▼返信
逆かGEN4SSDだからこそ開発機があんなでかいファン積んでたのか
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 04:10▼返信
セキュリティ絡みなんだろうけどどうせ割られるから普通のSSDも使えるようにしといてくれ
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 04:10▼返信
>>167
まぁVitaとっくの昔に割れてるんだけどねw
なんの意味もなかったなwww
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 04:12▼返信
※163
?だれかPS5のSSDがGEN4だなんて言ったか?

PS5のSSD速度で言えばたぶんGEN4より全然遅いと思うぞ?ベンチだとな
要は使い方、インストールのデータ配置も違えばGEN4もGEN3もシーケンシャルこそ違えどランダムアクセスだと変わらないだろ?その部分も違うんだと思うけどな、PS5の専用企画は
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 04:13▼返信
※166
ごっそりメモリ内容が変わるいわゆるシーン切り替えではそこまで効果ないよ
オブジェクトデータをメモリに入れる時にCPUの演算が必要でそこがボトルネック
PCのSSDと大差ない
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 04:14▼返信
※172
え?GEN4SSDの話出てきてるからだろ?
使わないのに想定として出したくる馬鹿いるの?
お前がそのバカか?
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 04:14▼返信
※170
SATA3.0内蔵してくれるだけでいいよ
どうせ劣化PCなんだから余計な物付けて無駄に高くしなくていい
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 04:15▼返信
ファミコンに逆戻りするのかと思った
SSDにゲーム1本入れて売るのかと
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 04:15▼返信
※164
馬鹿はお前だろ、いまからでいいから SSD GEN4で調べろ

分かったらもう出てくるな、恥かくぞ
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 04:16▼返信
※177
CSでPCIE接続使うと思ってるからバカにされて当然と言える
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 04:18▼返信
まぁPCIEは使うんじゃねぇの?そのままさせるような形にはしない独自の接続方式にはするだろうけど
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 04:18▼返信
※178
誰もPS5に使用されるとも想定の話すらしてねーのに勘違いしてるからお目が馬鹿だと言ってるんだよ

GEN4の話はSSDの種類説明での話だろ読み返してこいバカが
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 04:20▼返信
※174
読み返して来いよバカ

SSDの種類の説明でしか出してねーよGEN4
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 04:20▼返信
※176
ネオジオのROMとCDくらい劇的な差が出るならそれもアリだな
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 04:23▼返信
※173
メモリが処理するより少し前のプロセスだぞ、読み込みだからな
それでも常に読み込む必要はあるが
ゲームそのものが早くなるわけでもないし
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 04:25▼返信
>>7
企業が利益を求める事はいけない事なのか?仮にお前が企業の社長だとしたら、お客様のニーズに応える為に企業の利益は求めないのか?アホか?どの企業も利益を出す為に努力するのは当たり前。
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 04:27▼返信
※183
ロードは要するにメモリにデータを入れること
前も後もないよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 04:28▼返信
※181
熱いGEN4はCSに使わんだろって言ってるんだけどね
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 04:28▼返信
でもお高いんでしょう?
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 04:33▼返信
Gen4でようやくやっぱヒートシンクつけないとやべえなって程度の熱なのにCPU・GPUみたいな発熱を想像してるバカがいるな
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 04:38▼返信
ヒートシンクつけないとやべえって時点で筐体でかく出来ないCSだとわりと致命的だがな
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 04:39▼返信
メモカと同じで囲い込もうとして高いの売りつけて失敗するパターンで無いことを望むわ
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 04:41▼返信
数年後PCで1TのSSDが1万円以下で買えるようになっても
PS5用はずっと1Tで3万円とかで売ってそう
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 04:41▼返信
これで価格抑えるのかな?
1T15000円かね?今のSSD相場を見ると
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 04:42▼返信
※191
安心しろ、Switchのメモカはそれ以上するから
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 04:42▼返信
※189
どのサイズの想像してるんだろうこのバカw
ヒートシンク込みでHDDよりサイズ小さいぞ
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 04:44▼返信
※194
HDDより小さくても発熱量段違いならダメだろ
バカも休み休みに言えよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 04:47▼返信
0.032TB未満しか無いハード信者には関係ない話なんだけどな
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 04:49▼返信
※195

熱対策のヒートシンク込みで小さいって話をどう解釈したんだ?
HDDの発熱も知らなそう
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 04:51▼返信
これぼったくりとか言ったらスイッチどうなんのw
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 04:52▼返信
※197
普通のHDDやSSDはヒートシンクすらいらんがな
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 04:53▼返信
任天堂は修理費・周辺機器で儲けるために
わざと壊れやすくして、機能も最小限にしてるのは有名な話
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 04:53▼返信
汎用SSDとか言ってるアホなぶーちゃんw
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 04:54▼返信
※198
ライトなら二万なのに何を言っているんだね
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 04:56▼返信
ストレージの換装ができないなんてことあるか?
失敗するようなところなんてどこにも無いだろ
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 05:00▼返信
※199
もしかしなくても頭が悪いんだな
実際のヒートシンク見たら試しもせずこんなに小さくて効果あるわけないだろとか言ってつけないタイプのやつ
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 05:01▼返信
※204

論点ずらして逃げるのいい加減にしたら?w
PS5に使うなんて俺も言ってないんだからお前がバカで終了だw
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 05:06▼返信
一気に雲行きが…。
大丈夫か?ヴィータの二の舞だけはやめてくれよ
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 05:15▼返信
高速SSDでロードがなくなる!!
とか言われてるんだから、市販のじゃ代用できないわな
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 05:23▼返信
SSD自体は本体内のエアフローで十分冷えるにしても、このカートリッジ形状で基板覆ったらあかんのではないかな
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 05:29▼返信
※207
SIEの特許見てきたら判るけど、そもそもメモリーコントローラとかの作り自体が違うのよね
ゲームのインストールデータの特性に合わせて作ってある
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 05:35▼返信
カートリッジの差し込み口が複数つくのかな
じゃないと交換は出来ても増設はできないよね
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 05:43▼返信
汎用性がないのはゴミが増えるだけでもったいないんだよな
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 05:45▼返信
>>210
コア向けには複数増設できた方が超大容量にできて良いけど
ライトくらいまでは一つで十分だからな
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 05:45▼返信
新垣結衣“業界追放か...役者仕事「ゼロ」

法則って怖いなw
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 05:49▼返信
昔のメモリーカードみたいに記録媒体で稼ぐのかな
SSD方式だけど専用のSSDしか使えませんみたいな
そのSSDは普通の物と比較して倍以上の値段がしますみたいな感じ
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 05:55▼返信
任天堂じゃ無いんだから珍ギミックに走らんでええねんソニー
同一規格の100%互換を備えた廉価ゲーミングPCとしてのスタンスを続けろや
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 05:55▼返信
俺なら1TBを購入して外装を殻割りして
中身だけ3TBとかに改造するね。
PS5でしか使えないSSDとか高いの買わない。
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 06:01▼返信
SSDくらいPS4と同じで本体の横のネジを1本外せば
交換できるような形状にしておけば良いと思う。
PS4のSSD化とかしてる人多いんだし。
わざわざ専用カートリッジ要らねぇ
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 06:02▼返信
vitaの失敗から何も学んで居ないとは…
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 06:06▼返信
※210
後からハブが発売されたりして
マングースがカジカジしても壊れない
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 06:11▼返信
嫌な予感がする
次世代機のゲームとかめっちゃ容量食うから買い足し前提なんだろ?
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 06:14▼返信
アホなソニーが任天堂純正SDカード売れてるの見て勘違いしたかもしれない
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 06:16▼返信
同じ失敗を繰り返すほど馬鹿とは思いたくないけどクソ高い専用メディアはあかんぞソニー
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 06:17▼返信
>>219
新発売のハブですがなんと1万円とか言い出しそう
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 06:21▼返信
専用ストレージ→クソ
 
携帯機カートリッジ→神
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 06:31▼返信
独自規格ってだけで拒絶反応する奴多すぎじゃね
これまで複数モデルで出してたのを、本体は1つでSSDだけユーザーの形態に合わせて替えられるようにしただけだろ
普通のユーザーは一度付ければ後はデータ整理してずっと使えば良いし、金が余っててデータ消したくない奴だけいくつもカートリッジを買えば良い
ユーザー側から見たらメリットの方が大きいと思うぞ
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 06:31▼返信
現時点ではただの予想だからなぁ

227.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 06:32▼返信
汎用部品が使えないとぼったくりっていう奴は低性能ハードで遊んでればいい
性能を重視するなら、専用のプロトコルが必要なんだから当然専用品になる
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 06:35▼返信
カートリッジ1個にゲーム2~3本しか入らなかったりしてなw
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 06:36▼返信
増設用と言っても任意だしなぁ、microSDが必須なSwitchとは違って買うかは当人次第
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 06:40▼返信
高額メモリースティックの悪夢再び・・・か?w
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 06:41▼返信
いいかげんディスクから直接ゲームさせてくれればいいのになw
無理なん?
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 06:44▼返信
まぁソニーオリジナルのゲーム用カスタムSSDらしいからな
プロテクトでがちがちに固めてあんだろうよ
そうしないと直ぐにパクりコピー品を出して来る品性下劣な国があるし
韓国とか韓国とか韓国とか韓国な
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 06:46▼返信
ソニーの拡張は死ぬほど高いぞ
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 06:47▼返信
<<178
ここでもCSに使ってるとか勘違いしてるバカ多いよな豚含めてw
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 06:48▼返信
要はメモリーカード別売りってことじゃないのか
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 06:48▼返信
※232
任天堂なんかすぐ割れたしな
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 06:51▼返信
読み出し専用なのに?
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 06:51▼返信
>>236 GK乙 任天堂の割れるプロテクトは本体を売るための戦略だと言うのに
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 06:55▼返信
※231
PS3やれば?
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 06:57▼返信
流石にデマモードの記事を広めるな

一目見たらエレベーターついてるの見たらわかるビルをエレベーター付け忘れた建築ミスと報道して大炎上したサイトだぞ

まともなサイトじゃない
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 07:07▼返信
PS専用SSDとかくっそ高そうw
糞箱のHDDもアホみたいに高かったよなw
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 07:10▼返信
Vitaメモカの悲劇の再来
いかにユーザーからボッタクるかばかりを考えるソニー

こんなんだから皆ゲーミングPCに逃げてしまう
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 07:13▼返信

ソニーって任天堂の二番煎じばっかりなんだよな
244.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 07:15▼返信
まぁVitaは売れたからこれが事実でも問題ないだろう
245.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 07:16▼返信
その二番煎じにボロ負けしてるのがテコン堂だけど
246.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 07:17▼返信
>>244
どこの世界線からきたんだ、お前
247.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 07:21▼返信
>>246
Vitaにビビって急遽値下げした3DSってクソ携帯機が御座いましてw
やること汚い堂w
248.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 07:21▼返信
Vitaで独自規格やりすぎて失敗したの懲りてないのか?
あといい加減メモカ刺すと使用不能になる内蔵1G開放して
PC使ってやるコンテンツ管理アプリも更新してくれ
249.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 07:27▼返信
※227
専用品でもいいから値段下げろと言ってる
数出して大量生産ライン乗ったら価格は見直せよ
Vitaは見直してもまだ高かったんだし
250.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 07:27▼返信
「独自規格の超高速SSD」とか、ほんまにモノを知らんのやな

単なる、PCI-E接続のSSDだよ
特別なもんでなくPCでは当たり前に売られて使われている

立花隆の信者みてーだ
「信者のくせに、教祖が今どうなっているのかすら知らない」バカみたいに
251.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 07:28▼返信
>>137
初期型は512Gで増設スロットあり
マイナーチェンジ後、
1Tで換装式じゃないかな。
252.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 07:29▼返信
もうPCでええやん
なんでPSにしがみつくんだ
ずっとソニーに搾取されるだけやで
253.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 07:30▼返信
安い汎用品が使えないようだったら買わない!
254.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 07:31▼返信
PCI-E Gen3だろ

Gen4は、ついこの間販売開始されたRyzen 3000番台でしか有効にならない

Gen3でも3.2GB/秒出る
255.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 07:35▼返信
純正SSDはカスタムされた特別仕様らしいし
そのスピードに合わせることで可能になるゲームデザインもあるからな
256.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 07:43▼返信
PS4コントローラーみたいな周辺機器も使えなくなるんだろうな~
ほんと馬鹿馬鹿しいわ
257.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 07:43▼返信
>>254
optenaに近いんじゃないの、特許内容見る限り
258.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 07:46▼返信
ボッタ値の再来かよ
259.ネロ投稿日:2019年11月15日 07:46▼返信
うむ、んなことどうでもいいから早よ出せ🎡
260.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 07:47▼返信
うーん普通のSSDじゃないって文句言ってる人も居るが
既存メディアだとゲームプレイ時のデータのロード時間が
ボトルネックになるから自社規格のSSDにするって
PS5発表時点から言ってるからなあ
261.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 07:48▼返信
HDDやSSDには接続方法が今のとこ2つある
USBやThunder bolt、サーバー用は抜きにして

今まで主流だったのはシリアルATAだが、これはHDDを想定した規格で内部に回転するものを持つHDDは
その物理的な限界から750MB/毎秒で頭打ちとされていたため、規格も750MBまで
実際は、8bitデータ転送に加えて2bitのタイミングクロック付与、10bit転送のため
750MBの80%になり、最高でも600MB毎秒であった
262.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 07:48▼返信
>>242
むしろPC勢減ってんのに、、、
263.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 07:48▼返信
独自規格のメモカみたいにバカ高い価格で販売されるで
誰も買わんわ
換装なんざ自分でできるし
264.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 07:49▼返信
独自規格商法で普通のSSDの2~3倍の値段にするだろうな
265.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 07:50▼返信
VITAのメモカの悪夢が…
266.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 07:50▼返信
※254
その3000番台のZEN2が搭載予定なんですがそれは・・・
267.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 07:51▼返信
>>255
読み込みスピードまで完全環境統一できるのは強みだなあ
ゲームデザインもだしPS5専用オンラインマルチはロード待ちが皆無にもなる
268.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 07:52▼返信
新しくなったtoioソフトだって判明したのに糞記事書くな
はちま見るよりファミ通見ろ
ゲームメディアなだけに情報量は圧倒的に上
269.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 07:52▼返信
>>221
お前が超絶低能なのはわかった
一応脳ミソあるんだから少しくらい考えろよ
270.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 07:53▼返信
USBでいいだろ
271.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 07:54▼返信
またメモリーカードで儲けようと企ててるのか
Vitaで失敗したろ
272.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 07:55▼返信
「600MB毎秒ではアカンやんけ・・・もっと速いHDDもあるしSSDもあるんやぞ」
ということで、一部の半導体メーカーは
「PCI-Eレーンを使って転送を行うホストコントローラ」を用意していた
それを正式に規格として認めたのが「NVM E」と呼ばれるものである

これはPCI-Eレーンを重ねれば重ねるほど、あるいはクロックアップするほど転送が速くなるため、
今では5GB/毎秒まで来た
273.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 07:56▼返信
ポケモンエラー発生
繰り返す
ポケモンエラー発生
274.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 07:56▼返信
>>260
独自でもなんでもないよ

散々言われてるがPCでいう、PCIE4.0対応なだけ

Ryzen第3世代でしか使えないから詐術でおなじみのソニーは新しい規格風味を装ってる
275.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 07:56▼返信
爆速ロード実現のために専用のストレージが積まれてるって話だから
換装は自由にはできないだろうなとは思ってた
独自規格っていうとVitaでの失敗が記憶に新しいが、値段がどうなるやら・・・
276.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 07:58▼返信
MSX方式だなwww
277.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 07:59▼返信
PS5のリークって大体当たってるから不安だな
278.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 07:59▼返信
いままでSONYの独自規格で「安い!」なんて思ったことなんて一度もないぞ
279.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 08:01▼返信
これはベータから引き継がれるソニーイズム
280.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 08:01▼返信
>>76
本当に早くなるならな。5年後も同じように早いって言えるかどうか。もしくは「値段高い」って思うようにならないかがキモ。
281.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 08:02▼返信
>>267
まさにプライスレス
他じゃいくら金かけても実現不可能だから凄いね
282.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 08:03▼返信
さすがにゾーニー(ドイツ語)信者でも、ここらの悪癖は擁護しちゃいけねえ
まあこれはPS5ではないらしいのだが

ゾーニー(ドイツ語)は、HDDレコーダの類が一番やばい
他のメーカーだとHDDの交換はできるんだが、ゾーニー(Germany)の場合は
メーカーだけが持っているサービスディスクで裏メニューを起動し、そこから初期化しないと認識しない
であるから、ハードオフなどで「HDDなしのレコーダ」なんかが売っていたら、それは完全なゴミクズである
283.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 08:03▼返信
ほら、きたソニーのボッタクリ商法
284.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 08:05▼返信
ん?これPS5の奴じゃないの?
285.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 08:06▼返信
>>282
頭大丈夫?
286.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 08:08▼返信
パナソニックと三菱のHDDレコーダは最も簡単で、単純に交換して初期化すればそのまま認識することが多い
ただしあまりにもそれが広まったため、容量にワクをはめられてしまった(元の値以上の容量を使えない)

パイオニアのHDDレコーダは一手間あり、外付けHDDとして初期化してから内側と入れ替えないといけない
凍死場は、「サービスメニューを呼び出せる赤外線パターンを持つリモコン」が必要だが自作可能

ところがゾーニー(ドイッチュラント語)だけはメーカーのサービスディスクがないと絶対に交換できない
287.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 08:08▼返信
>>278
CD、BD
288.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 08:11▼返信
ファイナルファンタジー7-2
BD版8800円 SSD版19800円
みたいな可能性は
289.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 08:11▼返信
でもお高いんでしょう?
つかそのへんのSSDが繋げられない独自規格端子なら逆に悲報
290.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 08:12▼返信
ペーエスダライ(ダス・ドイッチュ・ライヒ語)でHDD交換を前提にした設計がされて

あのゾーニー(もはや疲労困憊)も改心したのか!と思ったものだ

だから今更、PS5で悪いsonyに戻るとも思えないが
291.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 08:17▼返信
>>7
ゴミッチ値下げしてから言え
292.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 08:19▼返信
>>274
それは100%確実なことですか?
記憶しておきます
293.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 08:23▼返信
だから一人勝ちはだめんだよ
好き勝手やりだすから
294.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 08:23▼返信
またストレージ商法か、PS5はVitaの後追い自殺確定だな
295.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 08:23▼返信
toioソフトか?
296.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 08:24▼返信
独自規格っていい覚えねえんだけどな
297.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 08:26▼返信
本体に大容量SSDを搭載すると販売価格が跳ね上がってしまう


カートリッジにすれば俺らの出費は実質もっと跳ね上がるんだが?
298.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 08:26▼返信
※224
Vitaは専用カートリッジだったけどゴミだったぞw
299.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 08:26▼返信
>>281
PS5版だけロード無しPS5版オンラインマルチだけロード待ち無し
もはやPS5版だけ定義変わってね?
300.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 08:27▼返信
※274
一応一般的なSSDはアドレスのキャッシュ用にDDR3とかLPDDR4とか載せてるけど
そこにSRAM使うわって程度の差はあるw
301.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 08:36▼返信
こりゃクソ金がかかるゲーム機になりそうだなPS5…
302.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 08:36▼返信
また独自企画か
普通の1TBが1万5000円としたら1TBで4万5000円だな
VITA持ってるから学習済みだわ
303.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 08:38▼返信
>>79
信仰心の賜物ですな
304.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 08:41▼返信
つまり標準だとクソ遅いわけか
305.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 08:44▼返信
通常のSSDを使えなくしてボッタくる気か・・
306.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 08:44▼返信
いいね!
307.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 08:54▼返信
>>300
でもPCI-E4.0を来年載せたとしても、
再来年にはロードマップでAMDはPCI-E5.0載せる計画があるんだよな
たった1年の優越感か…
308.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 08:57▼返信
※252
だから何だよwww
309.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 09:03▼返信
またVitaみたいに独自規格用意してクソ高いのを売りつける気か?
vitaのクソメモカ普及の妨げにしかなってなかっただろうが
310.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 09:03▼返信
独自規格クソウザ
vitaで懲りてねーな
311.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 09:06▼返信
これは失敗しそうだなw
312.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 09:10▼返信
内蔵は内蔵で今まで通り交換出来れば・・・PCのメインメモリみたいな
基板剥き出しタイプのSSDにするのかな?PS5のメインHDDは
で、素人さんには怖かろう、何かやらかすだろう、って事でこんな追加型を?
313.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 09:12▼返信
純正オンリーはやめろよ、、、。
完全に独自規格でぼったくる気満々じゃないか
314.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 09:16▼返信
toioと言う知育玩具のカートリッジだぞ
315.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 09:17▼返信
本体 6万円
拡張カートリッジ 3万円
PSVR2 15万円
316.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 09:29▼返信
PS4と違って一般的な外付けストレージ使えない仕様になりそうだな
317.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 09:29▼返信
一度経験すれば大したことでもないんだが
まあやったことない人からすると換装って大変そうに思えるかもな
318.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 09:35▼返信
vitaの専用メモリーカードみたいなもんか
どうせ高値で売るんだろ?
専用のSSD内蔵って聴いて既存のSSDを排除するのかとは思っていたが
ユーザーが自由に安価なストレージを選ぶ自由を廃した訳か
319.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 09:46▼返信
問題はpro発売を見据えて妥協して初回作を出すところ
320.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 09:56▼返信
普通にSSD差せるようにするのが一番ユーザーフレンドリーじゃね?
SSDなんて小さいんだし
321.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 09:59▼返信
M.2SSDとかくっそ熱保つから
ヒートシンクが必須と言われてるし
一般プレイヤーにヒートシンク付けさすのはハードルが高いから
独自インターフェイスでボッタクる商法なわけでしょ

PCゲーマーはこういうとこ見抜いちゃうからPS売れないんだろうね
322.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 09:59▼返信
糞箱の容量商法みたいなのの原因になるから辞めて欲しいな…。
でもカスタムSSDだから市販のSSD繋いでも爆速ロードにならなかったりするのか。
その辺の折り合いどう付けるかねぇ。
323.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 10:04▼返信
USBの外付けでいいやろ。
なんで、汎用性のないカートリッジにする必要があるんや。
324.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 10:05▼返信
>>322
だからカスタムでもなんでもねーっての
いい加減無知晒すのやめろ
325.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 10:08▼返信
ふつうのSDカードでいいじゃんと思うけど、
中国製粗悪SDを使われて保存できないとかデータが壊れたとか文句言われるのを回避したいという意図もわかる
326.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 10:15▼返信
余計なことせずに普通に増設させてほしい
ネジはずしてカバーぱかってやってSSD差し込むだけでいいと思う
327.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 10:21▼返信
独自規格とか言い出したらVitaと同じ末路だろうな
328.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 10:24▼返信
取り付けるとps1~ps4、psp~vitaの互換が利くようになるってのは無いかな~
互換がいらないと思う人は出費を抑えられるし
329.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 10:26▼返信
本体内蔵で256GBか512GBあたりのNVMeみたいのがオンボード標準であって
増設分はSATAカートリッジで別スロットから?高速ロードは内蔵からだけ制限?
330.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 10:27▼返信
ゲームは内蔵と増設間で移動可能になるのかな
331.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 10:29▼返信
※321
まだ発表されてもいない物に難癖つけて叩くから
PCゲーマーはここでも嫌われ者になったんだよ
332.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 11:13▼返信
1Tがなんと35000円です!お安いでしょう?
こんな事態になりそう
333.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 11:16▼返信
Vitaのメモカ1万程度で糞高いって
ほんと貧乏人だなゲームやる資格ないよ
334.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 11:19▼返信
資格とかあるんだ…………
335.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 11:27▼返信
実装されたとして、vitaみたいなぼったくり価格にはしないと思いたいが
336.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 11:34▼返信
めちゃくちゃ便利なメモカ
337.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 11:38▼返信
独自規格やめろ
sataかm2でいいだろ
338.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 11:41▼返信
SSDは最低限だけ積んで、少しでも本体価格を下げるつもりかな
デュアルショック5も別売りになりそう(PS4互換あるからコントローラも使い回せる)
339.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 11:48▼返信
SONYの事だから専用SSDにしてるって事は、SONY純正じゃ無いと認識しないようになってると思うよ。
HDDの外付けも非対応にしてる可能性は大きい。(PS4も最初は出来なかった)

PS4買った時にPS3の純正ヘッドセットを接続しようとして出来なくて調べたら「PS4純正買ってね」ってなったのは唖然とした。テメェの所の製品じゃねーのかよ!って。(iPhoneでも繋がるのに)

それがSONY
340.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 11:54▼返信
>>299
PS5の待ち「無し」知っちゃうともう他は行けない

他はこの先どこまでいっても「無し」は不可能だしね永久に・・
341.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 12:08▼返信
読み込み特化のカスタムSSDだからな。
そのへんのPCで使うようなSSDじゃゲームクオリティが下がる。
342.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 12:10▼返信
今回はカスタムSSDによる爆速って話だから汎用SSDを使わせることもないんじゃねーかな?
換装したやつだけ遅かったらそこがシステム的なネックになっちゃうしな
343.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 12:12▼返信
>>323
ロードを限りなく無くすためだ、理解したか?
344.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 12:12▼返信
例え誰でも知っているSSDであっても、用途を限定すれば特許を簡単に取れる。
例えば使うゲーム機の機種を特定するとかすればいい。
345.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 12:13▼返信
市販のSSDより倍するんだろうな
346.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 12:15▼返信
>>324
公式がカスタムって言ってんだろハゲ
347.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 12:16▼返信
サターンのパワーメモリは記憶デバイスじゃないよね。
348.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 12:18▼返信
※345
倍で済めば良いけどな。しかも、何年経っても値下げなんてしないだろうし。
349.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 12:19▼返信
ユーザーがSSDの容量を選べるならいいかも
SSDをユーザーに選べさせる方式なら本体価格を4万円台で出せるのかな
350.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 12:22▼返信
一番反発が少ないのは高速ロードは諦めて外付け汎用も使えるようにしとくことだな。
その代わり内臓はコレで高速ロード保証してもらおう。
351.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 12:24▼返信
※348
ソニーはメモリーカードの時は値下げしてたから、定期的に値下げしてくれると思う
352.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 12:26▼返信
あー独占オリジナル規格にこだわる悪癖がでちゃったかな
クッソ高いぞ絶対
353.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 12:28▼返信
※351
そうなのか、すまんかった。
Vitaのメモカ容量大きくしようと思って調べたら糞高かったんで値段が下がってたとは思わなかった。
354.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 12:33▼返信
実は、PS1・PS2・PS3のカートリッジがあって、それを挿すと互換でゲームできます。とかなら神だなと思った。
少々高くてもありかなと。
そんなサプライズだったら良いなー。
355.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 12:36▼返信
殻割りさせてくれないと、くっそ高い値段で低容量のゴミになる
356.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 12:51▼返信
ガイジ豚発狂
357.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 12:58▼返信
本体ストレージはSSDのみで500GBとか1TB載せるだろうけど、こんな変なギミックはつけないと思うけどな
外付けストレージはUSB接続のHDDが容量のコストパフォーマンスではベストなんだし
USB3.1の転送速度なら本体SSDに起動に最低限必要なデータだけまずコピーして、あとはプレイ中にバックグラウンドでコピー続ければいいでしょ
今もPlayGoと称してダウンロード版の一定部分がダウンロードされればゲームが起動出来る仕組みがあるけど、それのコピー元がネット越しのサーバーか手元の外付けHDDかってだけで
358.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 13:07▼返信
PCと同じ規格品使えるなら神
独自規格品ならクソ
359.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 13:12▼返信
PS5をゲーム機として最低限の機能を付けて安く売り、より良い環境が欲しい人は追加のアタッチメントを買ってねってのはアリだと思うんだがな。
ただ機能の取捨選択や値段設定をミスると他社にあっと言う間に置いてかれるが。箱1みたいに。
360.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 13:22▼返信
うわあ
またこういうのかわされるのか・・・
361.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 13:40▼返信
前の記事で頭の悪い書き込みした豚の発狂が続きます
362.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 14:10▼返信
実際1本が200GB時代に高速SSDをメインにするって容量問題が謎だったが
独自企画の増設系か
いわゆるプリンター商法になるから本体は安く設定されると思うが
専用SSDのお値段は結構なもんやろな
363.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 14:55▼返信
>>362
別にインクと違って使い切ったら買い替えるようなものじゃないし
大量にインストールしなければ初期容量でもいいんじゃない?
ライセンス自体は購入時にサーバーにあるんだから
やりたいときに再インストールすればいいだけだし
同時に大量のゲームをやりたいような、コアゲーマがSSDを増設すればいいだけなんだし
364.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 15:27▼返信
PSってSSDに頼らないとそんなに遅いのか?w
XBX、普通に外付けHDDだが何のストレスもないぞw
365.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 16:28▼返信
絶対高い奴だ
366.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 16:39▼返信
Vitaガーって言ってるけど初期Vitaと違ってこれは必須じゃなくてオプションなんだから無理して買わなくてもいいんだぜ?
367.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 17:00▼返信
天の声バンク 思い出す
368.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 17:13▼返信
※366
XBOX360みたいにHDD(PS5ならSSD)搭載モデルと無しモデルとか無ければ良いよね。
無しモデルだと5万以下にできるのかな?との不安もあるけど。
369.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 18:12▼返信
PS5のSSDはコントローラーが違うからPCと同じものじゃないんだよ
特許をちゃんと読んでるか?
370.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 19:24▼返信
SSのパワーメモリーってセーブデータしか保存できんやろw
371.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 20:37▼返信
汎用も使えるけど、PS5用ゲームソフトには使えないって感じになりそう
372.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月15日 21:40▼返信
※325
SDカードなんて遅すぎて使ってらんねえだろw
373.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月16日 00:01▼返信
※369
一般的なSSDだとDRAM使うところにSRAMを使うって程度の特許だよね。
374.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月16日 08:20▼返信
>>167
割れ対策なんて、ユーザーにとっては直接的にメリットないから
ボッタクリとか独自規格商法とか言われてもしょうがないよ
375.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月16日 08:30▼返信
PSPのUMDとかいうロード爆遅の狂ったモノ作ってたのに、急にロード時間気にし始めたのなんなんだろ
376.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月16日 21:56▼返信
UMDの開発時はまだフラッシュが高価で容量を優先させたんだろう(あっさり抜かれたが)

>>374
割れ対策はメーカが超絶気にしていてPCよりPSに軸足置かせたい誘致の際の売り文句だろうに
377.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月29日 13:52▼返信
元から512GBぐらいのSSDが内蔵されてて、増設用のオプションでSSDカードをぶっ刺すのかもしれん

直近のコメント数ランキング

traq