フリーランスの絵描き、毎日が日曜日で羨ましいと思っている学生諸君、「毎日が夏休み終了3日前」だ。覚えておけ
— みうらっは (@tyanmiaisiteru) 2019年11月19日
フリーランスの絵描き、
毎日が日曜日で羨ましいと思っている学生諸君、
「毎日が夏休み終了3日前」だ。
覚えておけ
※これにフリーランス側から圧倒的な共感が集まる
↓
浦沢直樹が同じようなこと言ってましたね
— vukingvineP_bot (@vuking) 2019年11月20日
ソース:https://t.co/abXCWzZR6K
抜粋・引用:連載作家の仕事は「毎日が夏休みの最後の日」のようなもの
常に「いつ飯が食えなくなるか」の恐怖に絡みつかれてるんだぞぉ。
— NaG@きりお (@nagkirio) 2019年11月19日
自分はその恐怖に勝てず、廃業しました。
— been makoto (@BeenMakoto) 2019年11月20日
それは余裕だなぁ 始業式前日の深夜だよなぁ
— Mr.M (@Captein_Fool) 2019年11月19日
始業式当日の早朝かも。。。 🏝️💧
— Junko Haga (@her_girl_15) 2019年11月20日
最強の例え
— 桐野キョウスケ🔞火西む35b (@kirikirikyousuk) 2019年11月20日
この記事への反応
・創業したての事業家もこんな感じですよね。
・毎日が自由と誘惑と焦燥感との戦いかぁ_:(´ཀ`」 ∠):
・深い。 んできつい。
時間無いのは理解しているのに
「まだ時間あるし」と逃避も出来てしまう絶妙な時期。
・常に焦燥を抱えているわけですね……
お疲れ様です
・これは的確
・つまり「あと2日くらいは遊べる…?」
・↑一番あかんやつだ
当然の話だけど
自由という事は自分一人しか頼れない訳で
自己管理能力とストレス耐性が高くないと
地獄を見るんだなぁ・・・
あと積極的な営業能力や行動力も必須
自由という事は自分一人しか頼れない訳で
自己管理能力とストレス耐性が高くないと
地獄を見るんだなぁ・・・
あと積極的な営業能力や行動力も必須
新サクラ大戦【初回特典】「新サクラ大戦」メインビジュアル&主題歌 PS4用テーマ 同梱 - PS4posted with amazlet at 19.11.21セガゲームス (2019-12-12)
売り上げランキング: 18
青春ブタ野郎はゆめみる少女の夢を見ない(完全生産限定版) [Blu-ray]posted with amazlet at 19.11.21アニプレックス (2019-11-27)
売り上げランキング: 20

その前に終わらせって話だけど
お金を得るには明確に成果を出す必要がある
何処にも羨ましい要素がない
それくらいできないとすぐ廃業するしかなくなる
甘く見てるアホが多すぎる
フリーランスなんてやるなよ
うちの知り合いは心臓に剛毛生えてるような連中ばっかだぞ
他業種やとコネとか人脈がデカい
フリーランスって何!?
一見楽しそうに見える人ほどそんな感じというか
ただし単独で活動してるようでいて裏じゃバックアップが充実してたりする人やケースもあるからあまり当てにならない気もする
そんな勘違いしてるのはよっぽどのアホだけだろ
働かない生き方もあるよ
客次第で進められないフェーズもあるし。
時に厳しく言えるディレクション能力も必要なんだけど。
自分が選んだ道だししゃーないわな
俺もまとめブログ見るだけでお金貰う仕事したい
オンとオフの区別がつかないからしっかりスケジュールの管理ができないと大変
締め切り直前に36時間徹夜して仕上げたこともあって俺には無理だと思って辞めた
死ねよ
ホント、お金もらう以上の何かがないと続かない
基本楽しんでやってはいるけど、楽ではないよね
その苦労込みで楽しいめる変態でないと無理
専門医のライセンスと叩き上げのスキルだけが武器の人
楽そうとか言ってる奴は働いたことがない人だろ
どの業界にも昔から自営業いるのに、毎回思うけど文句ばっかでよくその仕事してんな
ニート絵描きがそう名乗ってるだけだろw
的確すぎる例えやなw
会社に務める方は毎日が地獄じや ボケカスニート!
仕事が空けばスグに死活問題になる。
浦沢先生みたいに常に連載もってて大金稼ぐ人は別だろうなとは思うけど
フリーランスはゴールとスタートと指定された中間地点は同じだけど
タイムスケジュール管理できてないだろ
まあ毎日が休みという訳ではないけど、通勤時間とかない分の余裕はできるぞ
が
大半は同人絵描きニートがフリーランス()クリエイター()気取って大変だと騒いでるだけが現実
知識がないのにそういう事言わない方がいいぞ
保険でどうにでもなる
数年レベルの病気だったら社員だろうと一緒だ
それ。
プロのクリエイターとか、追い詰められないとやらないクズばっかだよ。
一纏めに大変な職業なんて言うから底辺が勘違いすんじゃん
能力が高ければ単価が高くなる訳で
その分、仕事量をセーブできる
そらお絵かきするだけのフリーランスはそうなるだろw
ただでさえいらすとやに仕事奪われてるのに、もうじきAIの自動生成が実用化される時代が来るからな
メロンです
結局、社会システムはよくできてるってこったな
絵かきとは関係無い仕事だけど
自分の稼ぎに何らかのアプローチができるってだけで、仕事のモチベは変わるからそれはいいよ
上から決められたサラリー貰って、給与交渉もできないとか、モチベ全然変わるから
めっちゃ大変ですよ
バーカ
だったら独立してみろや
一人で仕事するのめっちゃ大変やぞ
例えば作品を受け取る側の能力が低い場合を全く考えてないな…
「お前ら業者の手違いで締切が明日になった? 知るか! オレはオレの流儀で締切りは約束通り3日後だ!」
などとは言えない仕事の話だろ
頭いきすぎだぞ
フリーとして生きていけるんだよ
あと、流行り廃りに対する嗅覚
これがないと、半年後には仕事がなくなる
しかもそういう奴に限って自分は頭いいと思ってそうで笑う
余裕があると高を括ってサボるとあっという間に追い込まれる
余裕が無いわけじゃ無いけど余裕を見せると破綻しかけないギリギリ感
って意味ではちょうど良い表現
相手を見極めて仕事をコントロールするコミュ力も大事
会社員の方がよっぽど楽だよ
税理士使うにしても請求書作ったり領収書まとめたりは自分でやらなきゃだし
好きなのよ、1個まるごと食べるのが
コレはガチ。
作業期限を切られてないとずるずる先延ばししちゃって
結果的に工数かかりまくってて大赤字物件の作業に陥ってたりする。
考えるのは大事だけど悩む前に動けかな
立ち止まって考え込んじゃうとモチベ下がるよ
何かあったら呼びますんで〇〇期間空けててもらえないですか?時給は出しますんでみたいな
うん、だから許容量を守ってたら食って行けないって世界でしょ?
ごく一部を除いて行けば金になる勤め人とは違って金使って赤字垂れ流しというのがあるのが自営業
これが正しいからこそのフリーランスの増加やろ
これこそただの甘え
まあ俺は9月になってもンなもんやってねえよで突っぱねたけどな
そういう思考が自分の首をしめるんだよ
それしか仕事がないなんてあり得ないから
もう絵描きは廃業や
実際はゲーム三昧やろ
フリー()の絵描き=お前いまなんとか食えてると言うけど将来どうすんの?もうすぐ30だろ(心理)
一緒にすんなよw
でも浦沢直樹はアシスタントに描かせりゃ済むじゃん
年収は600万程度だけど独り身だしのんびり楽しくやってる。
毎日朝までゲームやネット三昧。たまに仕事w
ただし休みはほぼない
戦慄が走る
お仕事とらなきゃ
ギリギリ食らいついてる人は地獄だろうな
自分で仕事作れなかったら構造的に社畜と変わらん
搾取される側だよ
自分の能力のなさに打ちひしがれる場合だってある
雑魚は周りに自分を良く見せないといけないから弱音も本心も隠して生きなきゃならない
愛されてないのに無理してなるのだけはやめとけ
これ自営業全体に言えるからなぁ
時間の融通は利くが基本休みがない
・自分の仕事として取って来られる営業力
・自分で見付けなくとも仕事をもらえる人脈
これらをも合わせて「能力」と呼べる世界だろ
どうして作品を完成させるスピードしか能力として考慮してない馬鹿がいるんだw
ブラック企業ガーと叩いても、独立しないのはそういうことだよ
宿題溜め込むような学生生活送ってるからそんなんなるんだぞ
さぼっても適度なら収入減には至らないからなぁ。
計画的にやれば仕事があるなんてフリーランスは楽なんだな。
ノルマのある営業職なんて常にクビがつきまわってんだが?と言われるぞ
安定して仕事貰えるパイプがあるならともかく、大抵は、繁忙で社内や関係各社で業務を裁けなくなった時に頼るのが個人外注だからどうしても取れるときに取れるだけ仕事を抱えてしまう。
皆さんは まず仕事をもらうところから、だけどな
仕事なさそうw
毎日が日曜日は間違いではない
毎日のんびり過ごせてる人もいる
まあメリットもあるだろうけど
ニッチなのは最高やで