• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


正社員の手当が消える… 非正規との格差是正へ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52450760R21C19A1KNTP00/
名称未設定 10


記事によると



・来年4月、賃金や手当、福利厚生すべてについて、正社員と非正規社員の格差を埋めようとする同一労働同一賃金関係2法が施行される。

・日本郵政グループ労使は18年から2年がかりで5種の手当と3種の休暇を大きく変えた。手当のない非正規社員の一部が同社を訴えた裁判を横目で見ながらの改革でもあった。グループ労働組合の栗田進中央執行委員は「不合理性をなくす目的だったが、18年段階では唐突感から正社員に不満の声が出た」と話す。

・変更は広範だ。一般職正社員にも支給していた月最高2万7000円の住居手当を10年かけて減らし、最終的にはやめる。寒冷地手当は5年で半減、年末・年始勤務手当のうち年末手当を廃止する。一方でアソシエイト社員(無期転換後の非正規社員)と有期社員には1回4000円の年始手当を新設した。

20年4月からは扶養手当のうち、正社員に月1万2000円支給してきた配偶者手当を段階的に半減。アソシエイト社員には配偶者手当4800円(フルタイムの場合)などを支給する。

企業は、非正規社員の処遇改善と同時に、正社員の手当や福利厚生を削っている。社会保険労務士法人すばるの香田史朗代表社員は増える質問に対し「正社員だけが対象の手当はもはや成り立たない」と説明している。


以下略

この記事への反応



これ、逆に、非正規の人にも手当て付けろって話だよね。なんで、貰えない方に合わせる??

いや、非正規をあげろよ

これ★3を★5にしてよって言ってるのに★5を★3にしてどうするんや…企業だけ嬉しくて他誰も喜ばないだろ…

ぶっちゃけ経団連の妄言に基づく法整備が原因だからね。桜の会がどうとか騒いでる野党さんがここ突っ込まないのは、同じ穴のムジナだからなんだなぁ。

これで労働者側に同一労働同一賃金に悪いイメージつけようという作戦

格差是正の悪用としか。よりみなさん貯えてしまいますよ、お金、、、

希望もへったくれもないなら革命しかない。提案した奴は今すぐ地獄に落ちて欲しい。正社員になっても希望がないやん・・・

非正規に手当を出すのではなく、正規を削るとか、アホの極み

この国の自称「経営者」という生き物は、日本人を追い詰めて絶滅でもさせたいのだろうか?

ほら。資本勢力は正社員と非正規が共闘しないよう、こうやって互いに嫌悪するようにするんや(🍊こなみかん🍊)




関連記事
正規・非正規に関わらず同じ職務の労働者に同じ賃金を支払う『同一労働同一賃金』法制化へ!給料は上がる?下がる?
【は??????】日本郵政「正社員と非正社員の格差をなくすために正社員だけにあげてた手当て無くすわ!」

なんで低い方に合わせようとするんだろうな・・・



コメント(492件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:31▼返信
美しき国ニッポン💩
2.投稿日:2019年11月24日 23:32▼返信
このコメントは削除されました。
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:32▼返信
正規と非正規で同じにする方がおかしいだろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:32▼返信
コイズミガー
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:32▼返信
ここは共産主義の国なのか?
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:32▼返信
後10年もつかな?
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:33▼返信
ほんと民間の悪いとこしか取り入れない。民営化は失敗だった
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:33▼返信
当たり前体操
こんなことも分からず提言していた奴はおらんよな?
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:34▼返信
Switchマルチってこういう事やぞ・・・
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:34▼返信
そもそも金が無いから非正規にしているところ福祉合わせろって言ったらこうなるのは当然だろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:35▼返信
違うそうじゃない
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:35▼返信
もう新入社員はいなくなりそう
まあ、非正規で外国人を雇うんだろうけど
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:35▼返信
有能
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:35▼返信
頑張ったら負け
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:35▼返信
バカだろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:35▼返信
日本政府の意を汲み取った正しいやり方だろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:35▼返信
小泉はこれにどう答えるの?
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:36▼返信
郵政民営化自体が悪手だったからなぁ
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:36▼返信
そもそも世襲とかふざけてる職業だわな
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:36▼返信
公務員時代はヒラ社員でも退職金5000万だったのになw
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:36▼返信
大したことしてないのにやりすぎてたんだろw
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:36▼返信
違うそうじゃない
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:37▼返信
しょせん上の方にいる人間は数字しか見てない事がよく分かる
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:37▼返信
やっぱ郵便を民営化したのは失敗だったな
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:37▼返信
>これ、逆に、非正規の人にも手当て付けろって話だよね。なんで、貰えない方に合わせる??

ち・が・い・ま・すw
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:37▼返信
いや、これ正解。

マジで正解。
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:37▼返信
こうなってもしょうがねえわ金は勝手に湧いてこないからな
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:37▼返信
まあこれは郵政が正しい。
非正規の待遇を正社員側に合わすのは、コスト的に不可能なのは当たり前。
では正社員側を下げるしかない。
来年4月から同一労働同一賃金が日本で開始されるが、ほとんどが正社員の待遇引き下げになる
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:37▼返信
待遇が良くなるなんてこと端から期待してもいない。
それでいて鼻につく正社員の待遇が悪くなるっての、ぶっちゃけ非正規の皆さんメシウマなんじゃない?
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:38▼返信
そらそうやろ。公務員の給料が上がったら文句言うくせに、こういうことには文句いうんだな。下に合わせるってことはこういうことだぞ
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:38▼返信
>>24
逆だバカ。民営化したのに元に戻したんだよ。民主党が。だからダメになった。
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:38▼返信
クソ馬鹿みたいな話だけどまぁこうなるのは頷ける
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:38▼返信
民営化する前からクソなんだよ
で、民営化した後に、またクソな役員を入れてくるんだからな
良くなるわけないだろうが
まあ、郵便局を早期退社してよかったわ
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:38▼返信
次はボーナスも均等になるンだわ🥴
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:39▼返信
もう正社員なんて幹部候補以外いらないんだよ
あれは戦後復興と高度経済成長のための仕組みでしかなかった
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:39▼返信
政府「社会保障の失敗を企業が負え」
企業「シネカス」

こんな感じ
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:39▼返信
なんでって…金がないからに決まってんじゃん
そんなんも分からんからバイトなんだよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:39▼返信
今の日本は、正社員が無駄に金貰いすぎ、非正規が不当に低賃金、という状態。
正社員の賃金を下げて非正規の賃金を上げる、これが当然の正しい道だ
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:39▼返信
何でって金がねえからだろw
アホかよw
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:40▼返信
いや無茶言うなや
会社潰れるで
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:40▼返信
嫌なら辞めればいい
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:40▼返信
非正規さんは大喜びだぞ
日本人は足を引っ張り合うの大好きだからなw
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:40▼返信
今は民営化になって何重もの下請けに押し付けてたとこが消えて自分らでなんとかするしかないからな
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:40▼返信
役員連中も非正規と同じにしろよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:40▼返信
そもそも非正規と正規の待遇を同じにするってのがわけわからん。
正規雇用される人材の努力とか責任感を馬鹿にしてるようなもんじゃん。
それが嫌で前の会社辞めたわ。
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:40▼返信
サービスの質の低下は必至だな
郵便物がきちんと配達されなくなるケースが増えてきそう
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:40▼返信
新卒市場無くして全員が派遣に務める社会システムにしては?
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:40▼返信
結局こうなるんだよな

非正規をあげるんじゃなくて、正規を下げる。
保険関連といい、マジで民営化失敗だろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:41▼返信
役員報酬は増える

老人となった経営者は保守的となり、蓄財により奴隷化は加速する
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:41▼返信
海外では非正規の賃金は高いからな。
非正規の賃金が不当に低いのは先進国では日本だけ
51.投稿日:2019年11月24日 23:41▼返信
このコメントは削除されました。
52.投稿日:2019年11月24日 23:41▼返信
このコメントは削除されました。
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:42▼返信
>>48
いや、成功だよ。

民主党によって元に戻されて、民営化自体は失敗したけどな。
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:42▼返信
やっぱ日本ってクソだわ
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:42▼返信
高い方に合わせられる訳がないだろ
赤字になって倒産するわ
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:42▼返信
これがみんな同じにしろって言って足引っ張ってる無能の現実なんだよな
かんぽも海外の真似して実力主義にした結果の不祥事だし
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:42▼返信
欧米みたいに、非正規の賃金は少し高めに設定すればいいのにね
正規は解雇出来ないから非正規よりも賃金は少し安く
非正規は解雇が出来るから賃金は少し割高
日本の非正規は制度が色々とおかしいよね
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:43▼返信
※31
何言ってんだこの馬鹿
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:43▼返信
>>46
逆だろ。お役所仕事だといい加減だけど、民営化されるとサービスがまともになる。これは大阪で実証済み。
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:43▼返信
こき使ってやるから、頑張れよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:43▼返信
なかなかの一休さんだな
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:43▼返信
嫌 な ら 日 本 か ら 出 て 行 け
お前らがいつも言ってることだろ?ww
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:43▼返信
>>58
バカはおまえだ。バカというかただの無知蒙昧か。
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:44▼返信
>>49
当たり前なんだよなあ
働かず言われたことしかしない従業員がアイデアを出して方針を決め責任まで取る役員と給与が大幅に違うのは当たり前
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:44▼返信
>>50
アホかな?
非正規や正社員なんてくくりが無いわ

日本の基準で見るなら、全員が非正規社員だなw
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:44▼返信
日本人は給料に見合った以上の仕事量をこなすからこんな事になるんだよなぁ
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:44▼返信
はたして同一労働同一賃金が日本人とかいう今までずっとステイタス主義で生きてきた無能どもにできるか甚だ疑問。
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:45▼返信
三橋が最初から言ってたよ
絶対低い方に合わせるためのレトリックだって
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:45▼返信
ほんと経営者の「金と時間をかけてでも人件費落とす」執念はなんだろね。
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:45▼返信
昭和生まれが悪い
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:45▼返信
そもそも正社員が無能だから待遇が悪くなるのも当たり前
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:45▼返信
※63
今日も妄想に生きてて幸せそうでちゅね~
お前みたいなお天気屋が羨ましいわ
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:45▼返信
※62
逆だよ
こうやって日本の足引っ引っ張るためにパヨクは出ていかない
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:45▼返信
いいはなしだなー
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:46▼返信
ボーナスも無くせよな!
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:46▼返信
まぁ、これって非正規と同じ仕事をしてる正社員が非正規と同じ賃金になるだけで
非正規には出来ない仕事をしてるような人の待遇は変わらないんだよなぁ
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:46▼返信
なんで低い方に合わせようとするんだろうな・・・って
高いほうに合わせたら人件費の圧迫が酷くて立ち行かなくなるからだろ
正社員待遇だけで成り立つなら、そもそも非正規なんか雇わないでしょ
78.投稿日:2019年11月24日 23:46▼返信
このコメントは削除されました。
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:46▼返信
正規はお歳暮やら年賀状のノルマあるんだろ
地獄だなw
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:46▼返信
※71
派遣が無能だから上がらないんだけど
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:46▼返信
パヨクは認めないだろうが
東芝、シャープ、SNKなど日本の赤字企業を悉く黒字化した手腕で
中華経営者に一任したらいいと思うぞ
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:47▼返信
正規職員悲惨すぎる
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:47▼返信
コレは労組がヴァーカすぎる
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:47▼返信
派遣の共産主義者の声を聞いた結果だな
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:47▼返信
下に合わせるのは基本
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:47▼返信
俺の会社も格差すげーわ
作業服も何年も貰ってないし、交通費も出ないし、ボーナス1万…

ほんと奴隷だよ…
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:47▼返信
日本郵政は糞ゴミだから正社員がどうなろうが知ったこっちゃないわ。
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:48▼返信
現状の正社員の賃金が10で、非正規の賃金が1だとしよう。
正社員の賃金も非正規の賃金も5にするような改善が理想的。

(言うまでもなく同一労働をしている正社員と非正規の話である)
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:48▼返信
実際現場では非正規がざまあみろwww状態になるから対立始まりそうだな
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:48▼返信
これで人手不足なんて喚くなよ
当然の結果だぞ
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:48▼返信
>>72
悔しかったらまず勉強して知識を身につけてこい。話はそれからだ。
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:48▼返信
正規は非正規と同じになることでモチベ下がるし
非正規はやる気無い人はたいして変わらない上に
やる気ある人は社員登用試験だか何だかで社員になるために頑張る必要も無くなる

生産性が下がるだけじゃん
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:48▼返信
※81
ネトウヨって中華企業信奉してんのかよ^^;
これが愛国心か日本マジで終わってんな
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:49▼返信
パヨクの声を聞くとこうなるって例だな
政権でも野党が選ばれた場合と同じで選んだ国民が悪いで終わり
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:49▼返信
※76
しかし日本の正社員って8割は非正規でもできる仕事しかしてないだろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:49▼返信
ジャパーーーーン♪wwww
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:49▼返信
※81
シャープは台湾だろw
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:49▼返信
政府のやり方がどんどん狡猾になってくなあ
最初に一部だけだから一部だけだから、って言って奴隷待遇を作って風穴を開けた後に、
公平性を持ち出して全体の待遇を落とす
正社員は派遣社員や移民労働者と同じ待遇まで落ちていくだけになりそう
待遇が落とされてるのはバカだけだから、って言ってどんどん範囲を広めてね
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:50▼返信
このまま派遣なんて雇用形態を認めていたら日本は滅ぶぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:50▼返信
>>92
正社員で困るのは非正規と同じ仕事をしてる人だけだろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:50▼返信
※95
非正規はできないよ
やりたくもないからずっとそのポジション
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:51▼返信
まあこうなるわな
非正規でこの国助かってるんだから落とすに高いほう決まってる
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:51▼返信
※81
東芝はリース資金を受けているだけで

東芝のままやで
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:51▼返信
くそしか生産しない天下りのバカに社員10人分の給料払ってりゃそうなるわ
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:51▼返信
>>64
当たり前だが、株主が政府だとその抑制が聞かないだろ。だからダメなんだよ。
民主党が民営化を白紙に戻したというのはそういうこと。
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:51▼返信
違うそうじゃない
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:52▼返信
>>93
経営に不向きな人が経営してるのが今の日本だ
コミュ力だけが高い自称潤滑油の体育会系が伸びて技術力と知能の高い陰キャは永久の下っ端だ
これでいいと思ってるなら日本を破壊したいだけのパヨクだな
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:52▼返信
>>80
派遣のお陰で業績が上がったら正社員の立場が無いわなw
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:52▼返信
正社員が3で、非正規が2ですり合わせて両者2.5の待遇にするのが理想
ところがどっこい両方2の待遇にして会社がウハウハ
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:53▼返信
悪手やん
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:53▼返信
どっかのゲームとマルチにするとアレみたいな?
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:53▼返信
そりゃ利益上がってるわけじゃないんだから当たり前だろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:53▼返信
>>95
まぁ、雇用期間が決められてるかどうかだけの差だからね
アメリカなんて、日本の正社員に該当する人は居ないから
全員が非正規社員だしね
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:53▼返信
クソっていうかそらそうなるよ
無い袖は振れないんだから
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:53▼返信
>>81
おまえ、バカだろ。
中国が日本の企業を買収できたのは、民主党が円高政策をしたせいで日本の企業が世界市場を奪われボロボロになったからだろ。
中韓の躍進は、民主党の売国のおかげだ。恥を知れ。
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:54▼返信
※107
事あるごとに海外を持ち上げて日本を落とすのはパヨクの常套手段なんだよなぁ
日本が嫌いなら出て行ってどうぞ
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:54▼返信
※111
平均60fpsのゲームがスイッチやモバイルとマルチになって30fps基準になったみたいな話だな
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:54▼返信
※89
一部のクソ無能正社員に対しては思うけど、大体の正社員は大体有能だからなぁ。
大学に通う娘さん二人抱えた社員もいるし、気の毒だわ。
一部のクソがクソ過ぎるのが問題だが、どの企業にもありそうな問題だし。
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:54▼返信
>>111
その例えがピッタリだなw
低い方に合わせてセーブデータ1つまでです^^
低い方に合わせてキャラクターの表示を2Dにしました^^
低い方に合わせるために発売日を延期します^^
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:55▼返信
郵政じゃないけど民間払い下げ企業で働いているが、初年度から有給20日定期昇給黙っていても毎年1万
狂ってるよな
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:55▼返信
ならいっそ正社員と非正規なんて区分もやめちまえよ
全員契約社員で突然解雇可能。社会保障も退職金も無しだが給料は今より上げるとかでいいよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:56▼返信
何の支援も無しに改善しろと言われてもこうなるわな
法で強制したところで何の意味も無い
慈善事業じゃないんだから、社員に尽くす義理も無いっていうのが日本の企業なんでしょ
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:56▼返信
格差、格差言うから、格差減らしてやったぞ喜べ
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:56▼返信
非正規にまで同じ額の支給は無理だからだろ
なんでそれがわからぬバカばかりなのか
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:57▼返信
全員非正規か正社員にしないと足の引っ張り合いしかしないわ
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:57▼返信
>>120
いや、まともだろ。
他が狂ってるんだよ。
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:57▼返信
>>115
パヨチンの中では東芝を中華が取り込んだのは民主時代という認識なのか……
パヨチンに教えておくと、とっくに民主政権は終わってるからね
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:57▼返信
>>5
知らなかったの?
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:58▼返信
正規のメリットはなんなんや
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:58▼返信
こういうの見るとやっぱ共産主義は駄目ってわかるわ
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:58▼返信
結果辞める人が増えそれにより仕事が増えてマイナスになると何故分からんのか
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:58▼返信
ニート最強だとよく判る、身体も精神も消耗しないから長生きもできるし、不調とも無縁。そりゃディスティニーレイドとか行けるわな。
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:59▼返信
>>121
正解。
で、それをやろうとしたのが竹中平蔵。しかし小泉が途中で投げ出したから貫徹できなかった。
結果、竹中は戦犯扱いだ。
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:59▼返信
※30
自民安倍支持ならこれは褒めるべき案件だよなw
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:59▼返信
小泉政権が残した最悪の不良債権の一つだな
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:59▼返信
格差なくす以上ある程度の痛み分けは仕方ない。
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:59▼返信
もう全部Eメールでいいよ
郵便は荷物の宅配だけやってろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:59▼返信
正社員は責任負わされるし、部下も育てないといけないし、派遣に支持を出さないといけないしこれで待遇同じってひでえわwwww
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:00▼返信
一般正社員以上に仕事量毎日必死にこなしてるのに派遣で給料に差がありすぎるのは納得行かなかった
どういう形であろうと差は無くすべき
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:00▼返信
>>120
たった一万の昇給とか糞過ぎるな
昇給一万なんて20代の前半だけやろ
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:00▼返信
税金は高い方に合わせる
待遇は低い方に合わせる

これがヘルジャパンw ヘル韓国とか笑ってる場合じゃないんだよ
いつまで上級国民の奴隷でいるつもりなの? バカなの?
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:01▼返信
小泉改革が悪いと思うわ
郵便局も日本もぶっ壊した
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:01▼返信
労働組合あるんだっけ?ちゃんとストライキとか使える権利使わなきゃな
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:01▼返信
>>129
無能な人間らが過当競争にさらされず安定な収入を得ること。無能な人間らにとって正規は天国。
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:01▼返信
賃金総額が変わらないならそこは仕方ないんじゃないかな。
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:01▼返信
>>136
国民は平等がやたら大好きらしいから、みんな平等に貧しくしてやっただけというのに
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:01▼返信
※137
時間指定やめるし、再配も金取るわ。嫌なら取りに来い。待ち時間は三十分な。
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:01▼返信
>>139
単純作業をやる役目だから
実作業だけを見たら、正社員より派遣社員の方が仕事量は多くなるのは当然だろ
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:02▼返信
※50
フランスとかでは派遣社員は同じ仕事なら正社員より給料高くしないといけないと法律で決まってるからな
その道のプロとしての派遣社員がきちんと育ってる
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:02▼返信
非正規を増やし過ぎた代償を正社員が受けるのか
経営陣は人が入ってこなくなって先細りすることは想定してるのかな
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:02▼返信
>>141
完全にあわせてる訳じゃないぞ。
非正規の待遇もあげている。
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:02▼返信
こういう共産主義の進むとこの行き着くとこは内ゲバだからな
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:02▼返信
>>141
いやおまえが何を言っているのが誰も理解できんよ。おまえ、反日種族だろ?
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:02▼返信
>>141
やっぱつ令和
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:03▼返信
>なんで低い方に合わせようとするんだろうな・・・

安倍「いやいや、ビールも車も税金は高い方に寄せてるからwww」
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:03▼返信
>>142
小泉さんは氷河期時代と平成大不況を継続させた最高の総理だったな
政策も頭もクルクルパーだろうがリーダーシップがある人に騙されちゃうのは古今東西人間の性質なんだよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:04▼返信
※138
現実には部下を育てるのも派遣、派遣に指示を出すのも派遣、責任を負わされるのも派遣ってパターン多いと思うぞ
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:04▼返信
※153
バカだな
反日だったらマンセーしとるわw
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:04▼返信
>>143
はぁ?
日本郵政がそんなことしていいと思ってんの?
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:05▼返信
>>147
ぶっちゃけ郵便使わなくても平気だしな
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:05▼返信
>>50
それで無職やデモが増えてるわけだけどな
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:05▼返信
>>157
もしかして女性?
男性ではほとんど派遣社員居ないんだよね
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:05▼返信
※154
これでクスッとしたわ
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:05▼返信
年賀販売ノルマは毎年増えるんでしょ
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:06▼返信
※157
そんな底辺会社にいねえよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:06▼返信
パーマネントはやめませう
欲しがりません勝つまでは
みんなで仲良く不幸になろう
日本文化の極みだな
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:06▼返信
※148
正社員が本来やる仕事も派遣がやってんだよなぁ・・・。
派遣は本来補助的な役割のはずなのに、スキル的に派遣の方が伸びるから正社員が指示できなくなるのはどうかと思うっすよ?
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:06▼返信
>>150
今の時代は安い給料でも働きたいという能力の低い人が大量にいるからな
代わりのきく仕事で給料いっぱい欲しいというのが最初から間違ってる
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:06▼返信
>>157
コンビニやレストランのバイトみたいな
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:07▼返信
正規は非正規に傲慢らしいしツケを払わされている状態
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:07▼返信
日本郵政なんかに今時入るやつは金融大手全てに弾かれた無能だから足元見られるのはしゃあない
嫌なら転職してどうぞw
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:07▼返信
※2
抗議した奴から反抗的態度をとった要注意人物としてマークされて
見せしめに制裁人事やられたり出世が遅れたり、真っ先にリストラの対象になるだけだろ。
このご時世、郵政くらいの正社員クビになったら人生終了レベルだし
妻子養っていたら組織に従順貫くしかないでしょ。
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:07▼返信
>>162
男性25~35歳の非正規社員の割合は約8%
これって、日本の障がい者の割合と同じくらいなんだよね
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:07▼返信
安倍「有給5日所得を義務化するわ」
→企業「んじゃ正月を出勤にして有給使わせよw」
→安倍「ん~まぁええかw」
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:07▼返信
難しい話はよくわかんないけどさぁ、非正規が正社員と同じ待遇になったらみんな非正規でやりたがるじゃん。それだったら逆に正社員を非正規に合わせるほうがまだ合理的じゃん
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:07▼返信

  無  い  袖  は  振  れ  な  い

177.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:07▼返信
正社員はボーナスあるしまだ非正規じゃ勝てんよ
まぁ非正規はクソ上司いたら身軽に転職出来るというメリットがあるんですけどね
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:08▼返信
>>168
今の時代?
人材不足なのに何言ってんだおまえ。
あ、それとも韓国のことか?
日本のことを話せタコ!
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:08▼返信
派遣でスキル伸びるってどんな底辺の仕事やってんだよwwww
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:08▼返信
賃金格差が正規非正規でなくなるわけではなく、手当てを変えるというだけでなんらかのポストを任されているならその分の手当ては出ると思うぜ。
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:09▼返信
>>169
それって、学生のバイトか20代の前半だけやろ
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:09▼返信
労組は何してんだよ
こういう時こそ声を上げろ
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:09▼返信
ほんと日本企業は糞しかいねぇw
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:09▼返信
>>176
金余りだから大丈夫。
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:09▼返信
またスイッチのせいでクソグラなのかよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:10▼返信
>>183
起業しろ。
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:10▼返信
>>179
佐野SAじゃね
新規採用するとラーメンも作れない無能ばかりになるらしいし
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:10▼返信
年賀区分の短期バイト行きたくなくなってきた
こんな組織に使い捨て作業人員として協力するのアホらしいな
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:10▼返信
経営者のほう削れよ
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:11▼返信
正規と非正規なら雇用が不安定な非正規が多くもらえてもいいくらいなのに
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:11▼返信
>>185
どうせサムスン製が混じってんだろ。
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:11▼返信
>>167
>派遣は本来補助的な役割のはずなのに
そんなことないやろ
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:11▼返信
パヨクは批判してるけどこれが嫌なら半島にでも行った方がいいよ
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:11▼返信
郵便局はどうかしらんがルーズなところはできるならやらせてみようみたいな発想で派遣でも仕事が増えていくことはある。拒否したらしたなんだけどね。
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:13▼返信
二極化するよりはいい
みんながそうなれば底上げもせざるを得なくなるし
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:13▼返信
※179
日本郵政の正社員の仕事は大体底辺やぞ。お前こそ草生やさずに現実を見ろ。
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:13▼返信
>>171
金融大手も絶賛リストラ中だけどな
ATMネットバンキングの発達で人が要らなくなっ上、融資で稼ぐ能力全然無いからな
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:13▼返信
>>190
非正規なら代わりがいくらでもいると思ってるんだろ。
しかしこのまま人手不足が続いていけば、いずれ非正規の方が高くなるよ。
だから移民反対。
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:14▼返信
>>198
安倍総理が移民推進してるんだけど
それに反対するようなパヨクは日本から出て行け
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:15▼返信
これでなお増税とか言ってる経団連連中は晒されるべき
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:15▼返信
そもそも日本では非正規社員なんてほとんど居ない
10代と20代の前半は確かに非正規が多いけど、20代の後半から男性の非正規社員はほとんど居なくなる
25過ぎたら、年齢別の非正規の割合を見ても男性は10%を切る
25~59歳までの男性の非正規は約8%で障がい者の割合と同じくらいしか居ない
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:15▼返信
少なくとも非正規増やして不当に安い賃金で酷使しているみたいな批判はかわせる。
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:16▼返信
とっとと日本滅びればええんよ。 そうなるように今頑張っとるんやろ?
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:16▼返信
学生時代にちゃんとお勉強してこなかったから郵政のようなブラックで苦労するハメになるのでは?
自己責任にとしか言えねーわw
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:16▼返信
非正規だけど正社員より受注よっぽど取ってる
帰る時間も同じだし
マジで同じ手当は貰いたいわ
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:16▼返信
最低賃金なんて決めるから安くなるんだよ
無能
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:16▼返信
※201
ワイ珍しい部類に入るんやな
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:16▼返信
これある意味人手不足加速するだろうな、
これやと正規も非正規も変わらん訳やし現状正規社員が離れて非正規だらけになるやろな、
非正規やと縛りもキツくないでその内転職回数二桁の人間とか当たり前になる世の中になるだろう
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:16▼返信
ここって非正規のやつほど声がでかいからなあ
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:17▼返信
だから民衆以上の政治家はうまれないって何度もいわすなカス。民衆の中から生まれるんだから当然だろ高望みすんじゃねぇよ
お前等事あるごとにお金の感覚狂ってるとか芸能人は~とか成金はとか金の使いかた下品とか。なんでもかんでも自分ら平民に合わせようとするじゃねぇか失せろカス
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:17▼返信
>>201
じゃあこれから増えていくやんアホか
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:17▼返信
そもそも日本では非正規社員なんてほとんど居ない
10代と20代の前半は確かに非正規が多いけど、20代の後半から男性の非正規社員はほとんど居なくなる
25過ぎたら、年齢別の非正規の割合を見ても男性は10%を切る
25~59歳までの男性の非正規は約8%で障がい者の割合と同じくらいしか居ない
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:17▼返信
そりゃそうなるわな
「引き上げなさい」とは言ってないからな
平等にするために「引き下げる」もアリだわなw

これからは言葉選びに気を付けような? 「格差をなくせ」 はダメ。 「引き上げろ」 と言え
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:18▼返信

だって日本は経営陣の給与減らしたくないからと、他を削って爆死するアホな企業ばっかじゃん
何回繰り返してんの
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:18▼返信
正社員がすぐ辞めるとこほど会社が不安定になるから辞める人多いとか?
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:18▼返信
そりゃ下に合わせるよ
たかが63円、84円の品物を大量に取り扱うことがメインの金稼ぎで、
他にちゃんと有償取引提示してるのに事故なり紛失なりあったら保障しろとか探せとかいうアホばっかりだからな
どこに日本郵政に金の儲かる仕組みがあるんだよ
アホかw
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:18▼返信
>>205
上司に正社員にしろって談判しろよ
無能正社員とチェンジしろってさ
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:18▼返信
※190
欧米の非正規の賃金は正規よりも高くなるように制度が出来てるけど、日本は賃金は安く、解雇も出来る労働者に不利になるような制度なのが日本らしいよね
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:18▼返信
>>211
なにが、「じゃあ」なのか全く分からん
バカは会話もまともに出来ないのかよ
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:18▼返信
底辺の人達の望み通り皆んな貧しくなるね。良かったね。
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:18▼返信
竹中平蔵大天皇王バンザイ\(^o^)/
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:18▼返信
そんなに「格差を無くせ無くせ」「均等にしろ」とおまえらがうるさいなら、低いほうの水準で統一しまっせ
by 政府
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:19▼返信
少なくとも労組界隈の共産信者のパヨクは喜んでるな
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:19▼返信
そりゃ、非正規を上げたら採算取れなくなるからだろ。
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:19▼返信
みんなで苦しもう!
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:19▼返信
>>222
あり安倍
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:20▼返信
>>218
欧米?
少なくともアメリカでは日本の正社員に該当する社員なんて居ないよね
全員が日本で言う非正規社員だよね

テキトーな事を妄想で言うのはやめようか
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:20▼返信
小泉ガー、民主党ガー、とか言ってる自サポが居るようだが
同一労働同一賃金を決めたのは安倍だからね
これが働き方改革ってやつよ
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:20▼返信
政府「ほら、平等にしてやったぞ? うれしいか? 愚民どもwww」
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:21▼返信
採算取れないってとこは最初から経営破綻しとるやろ
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:22▼返信
いや、非正規あげてますやん 読んでないの?
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:22▼返信
低所得の人って何故か給料上げろじゃなくて
自分の所まで落とせって人多いから良かったね
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:22▼返信
分かっててやってるの見え見えでいっそ清々しい程のクソだなおい
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:23▼返信
愚民「平等にしろ」
政府「平等にした」

言うとおりにやった結果がこれ。おめでとう。願望が叶ったね
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:23▼返信
>>208
アホかな?
一生、非正規と同じ仕事をずっとし続けるのか?w
出世をして管理職になる気も無いのか
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:23▼返信
日本人は兵士は優秀だが士官から腐敗する。
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:23▼返信
※223
彼らは共産カルトだからね
政府に賃金上げろと言って自分らの傘下は賃金上げてないの見ればわかる
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:23▼返信
これが日本社会
税金を海外レベルで吸い取っても
ノブリス・オブリージュの精神は見習わない
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:23▼返信
格差無くせばいい
そうすれば非正規の辛さも分かる時が来るだろ
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:23▼返信
ますます人が集まらない会社にするって無能経営者ってレベルじゃねーぞ!?
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:24▼返信
だからさー、格差を無くせ って言うからダメなんだよ

「引き上げろ」でよかったのに
「格差を無くせ」だの「平等にしろ」だの言うから、ほ~ら政府に上手いことやられたw
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:24▼返信
安倍さん「増税して消費が落ち込んで税収が減ってしまった…せや!増税して税収上げたろ!!」
天才かな?
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:24▼返信
消えるのは住居手当ぐらいで後は正社員100だったのを50にして非正規0だったのを50にする山分けじゃん
まあ政府の狙いである安定した正社員の増加や賃金の上昇にはつながらなさそうだけど
244.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:25▼返信
これが日本クオリティw

勝手に自滅衰退してくwwwww
245.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:26▼返信
赤字になってる今の経営状況で格差なくせってなったら
多いほうが削られるのは当然の結果
賃金どうこうする前に経済立て直さないと
賃金あげるだけだと倒産するリスクが・・・
246.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:26▼返信
もともと非正規に正社員の好待遇の対価を負担させる構造だった

正社員の待遇を維持したまま非正規の待遇を上げる事は物理的に不可能である



247.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:27▼返信
おまえら「シェンロンやーい!格差を是正して、平等な社会にしておくれ!」

シェンロン「願いは叶えた。さらばだ」

神龍は消え、7つのドラゴンボールは光とともに7方向へ散っていった・・・・おわり
248.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:27▼返信
経団連狩りが始まってしまう…
249.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:27▼返信
鳴るほど、その手があったか
250.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:28▼返信
金がないから非正規雇ってるのに
同じにしろって言ったら正規を落とすか非正規雇うのをやめるかどっちかしか無いわな

経営難の店に商品の値段を上げればいいって言ってるようなもんだ
251.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:28▼返信
日本郵便はかんぽでやらかしてるから減らしていくしか無いよな
他の企業は粛々と自分らのルールでやってるけど
252.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:29▼返信
まあ、国民の要望はちゃんと叶えてるしな。政府はなにも悪くない
国民が「格差を無くせ!」と要求したから、そのとおりに叶えてやっただけ
誰も「低所得を引き上げろ」とは言ってないもんなwww
引き下げる方法もセーフ! 政府だけに。なんつって
253.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:29▼返信
まじで郵政の組合糞だからな
数だけの烏合の衆
254.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:30▼返信
竹中平蔵のリストラダムス予言か
さながら貧民達の弱音の目視録か
255.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:30▼返信
いや~、これが日本共産党や山本太郎を支持してる格差は悪厨の目指す世界だろ

誰もクビにせず、均等に配分、優しい世界

有能ほど損をする

256.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:30▼返信
政府は言うだけで強制力はないからなww
257.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:30▼返信
これは1本取られましたな がっはっは
258.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:31▼返信
実に日本らしい話
はっきり言ってクソですね
259.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:31▼返信
>>244
逆だバカ。このやり方で正解。
韓国みたいに最低賃金を高くすると、人を雇わなくなって、失業率倍増。こういうのが自滅衰退の道だ。
260.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:32▼返信
>>245
安倍「現在の日本は好景気!!」
261.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:32▼返信
そもそも日本では非正規社員なんてほとんど居ない
10代と20代の前半は確かに非正規が多いけど、20代の後半から男性の非正規社員はほとんど居なくなる
25過ぎたら、年齢別の非正規の割合を見ても男性は10%を切る
25~59歳までの男性の非正規は約8%で障がい者の割合と同じくらいしか居ない
262.投稿日:2019年11月25日 00:32▼返信
このコメントは削除されました。
263.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:32▼返信
かんぽ関係者と日野和也を解雇すれば問題ない
264.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:32▼返信
>>261
非正規社員は実質、障がい者
265.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:33▼返信
>>259
横だが
なんでバカって脳内の韓国を引き合いに出して語り出すんだろうなw
こいつらの価値観の中心って韓国なのか?w
266.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:33▼返信
>>258
逆だろ。はっきり言ってマトモですね、だろ。

日本はこれまで働かない人間に正社員というだけで、高い賃金を払ってきた。ようやくこの間違いに気づいた。
267.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:34▼返信
かんぽも海外見習って成果主義でやってた結果だし海外信者はろくなことやらんな
268.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:34▼返信
経営陣無能すぎ
269.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:35▼返信
>>1
低い奴に合わせるのが当たり前!
学校教育だってそうでしょ?
270.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:35▼返信
>>265
逆だバカ。なんで「日本」という視点でdisってんだよ。おまえが在日だからだろ。
在日がバレバレだから、おまえの価値観で教えてやってるわけだ。感謝しろクソ反日種族が。
271.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:35▼返信
>これ★3を★5にしてよって言ってるのに★5を★3にしてどうするんや…企業だけ嬉しくて他誰も喜ばないだろ…

★ってのが良くわからんが数字が一番分かりやすいのでこの例えで言うと、部分的には5を3にしてるように見えるけど全体として5と3を4にしようとしただけ。
記事中にも書かれてるけど、非正規に手当を増やしたりしてる箇所もある。

日本郵政グループ全体だと正社員の方が多いけど、日本郵政なんかだと非正規の方が人数が多いので実際には4でなく3.5ぐらいになってるんじゃないかな。
仮に割合が同じでも、事務処理の費用が加わるので均して4にはならない。
272.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:35▼返信
収入が低ければ正社員を非正規雇用者共と同じにするのは仕方が無いだろ?
問題は役員共がどれだけ貰ってるのだな
でも郵政を潰さず、政府の要求を飲んだ上でその英断を下した一部役員は成功報酬貰ってもイイと思う
273.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:36▼返信
日本はナーフするのが基本
274.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:36▼返信
>>261
これから中高年非正規が増えるんやぞ
そういう風に安倍が誘導してるんだから
275.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:36▼返信
東日本大震災が起きるまで政治家は公務員を叩けば無条件に国民の支持を得られたからな
そのツケが今になってやって来たということだ
276.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:37▼返信
昔のお前らやんけ

ナマポの額が労働者より高いから下げろとかアホな事叫んでたもんな
賃上げのちの字も頭には無いんやろ
277.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:37▼返信
俺は正社員にはなりたくない
休みもある程度自由に決めたい
こう思うのも副業で10万以上は入ってるから
でもそれだけじゃ贅沢は出来ないから仕方無く非正規で働いてるけど
もっと自由になりたいわ
278.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:38▼返信
そろそろ資本家を打ち倒すターンだな
279.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:38▼返信
正社員の士気は下がっていく一方でしかない
280.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:39▼返信
※265
横だけどその手の話題では韓国とギリシャとが代表だしw
最近のやらかしてるのが韓国でしょw
281.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:41▼返信
>>1
逆逆w
キチガイしかおらんのか
282.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:41▼返信
だって正規よりだいぶ高い派遣費を派遣元にはらってるんだもん
派遣元には賃上げを強制できないでしょ
283.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:41▼返信
>>279
そもそも日本郵政の仕事ってバイトでもできる単純作業だろ。正社員の士気も関係なくないか? やりがいなんてどこにもないんだから。
284.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:41▼返信
※277
それを強制されてるのが海外だよ
副業ないと生きていけないからなあ
285.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:42▼返信
これは一休さん
286.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:42▼返信
※277
君は要は掛け持ちのバイト君だから今回のような大人の話には関係ないんやで
287.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:43▼返信
>>286
今回のどこが大人の話なんだ?
いやマジで。
288.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:43▼返信
※276
ナマポは労働者ではないけど
289.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:44▼返信
経営者の上級国民は生活水準を下げたくないんだよ
奴隷は多い方が良いじゃんってなるのは必然だ
290.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:44▼返信
奴隷同士で足を引っ張り合う美しい国ですね。
291.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:45▼返信
>>69
利益しか考えてないからやろ。労働者は二の次と言うことが記事から読み取れる。
292.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:45▼返信
だからさーバブル団塊の無能共をクビにしろよ。何も仕事しないくせに新卒の4倍以上給料貰ってんだぞ。糞1人クビにしたら最低賃金の正社員4人採用してもお釣りがくる。どうかしてんだよな
293.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:46▼返信
>>284
知ったかこくなよ。海外じゃ労働は、
E:employee (従業員)
S:self employee (自営業者)
B:business owner (ビジネスオーナー=経営者)
I:investor (投資家)
に分けて考えられている。そういう意味で日本は遅れている。Eだけだから。
294.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:47▼返信
※286
掛け持ちじゃないぞ
ネット収入だ
295.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:48▼返信
男女雇用均等法ですでに女性に合わせて給与下げてるからな。
296.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:48▼返信
年賀状自分で買わされたり可哀想
297.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:48▼返信
>>291
いや今回の場合は違う。正社員というだけで高い給料を払いすぎていた。
仕事に見合った対価ではないから、下げられて当然。
298.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:50▼返信
郵政も落ちぶれたもんだ
299.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:50▼返信
※293
横文字並べただけで反論になってないけど
300.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:51▼返信
>>292
その層バブル後の賃金見直しの影響かなり食らってるぞ。
301.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:53▼返信
そりゃ、じゃあ上げるわって勝手に金湧いてくるわけねぇじゃん
302.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:56▼返信
※293
One Job Should Be Enoughくらい知っとけよ非正規の老害ハゲ
303.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 00:58▼返信
ドM国家日本
304.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 01:00▼返信
単に賃金下げたいだけだろ。
305.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 01:01▼返信
こうなるってさんざんいわれてたのにさ
押し通すユニオンが悪いよな
現場から社員がいなくなり派遣だけになるんだろね
労働者がバカだと経営者は笑いが止まらんわな
306.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 01:02▼返信
この改正で来年3月いっぱいで大手生産業の派遣の多くが切られる予定
307.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 01:03▼返信
逆に多くの企業は自社株買いと配当額を増やしてるんだけどな
ビビリの日本人は株を買わないから恩恵を受けられるところで受けられないんだよん
308.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 01:03▼返信
逆ぅーッ!

それ逆ぅーーッ!
309.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 01:07▼返信
ワロタ、滅んでいいぞ
310.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 01:10▼返信
早急に、安倍政権を終わらせるべき。
これ一択。
311.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 01:13▼返信
待遇落とす大義名分を与えたからそりゃこうなる
312.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 01:17▼返信
これでボーナス去年より上がっているって?どういう調査しているのか開示して欲しいわ
313.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 01:19▼返信
赤字なんだから当然だろ
314.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 01:19▼返信
日本郵便は組合とかないのかね
こんな仕打ちされたらウチなら即ストライキもんだぞ…
315.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 01:19▼返信
政府がどんだけ頑張っても日本の企業は人に金をかけようって発想ねぇからな
給料を多く出せばそれだけ消費が増えて企業も儲かるのに馬鹿だよね
316.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 01:22▼返信
待遇に差があったって良くね?

正社員になった奴は、運含めそれなりに努力したんだし、非正規の奴は今までの行動が足りなかったんだろ。

非正規を増やしたいのかな?

317.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 01:22▼返信
いろんな手当は削られてるけど、ボーナスは増えてるからね。
318.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 01:25▼返信
もう政府は何も口出しするな、スマホも値上げ、保育費も値上げ、これが国民のため?
言ってる事とやってる事が違うだろ、何でこんな事ばっかりやるん?
議員何てAIで十分、余計なことする人間なんて不要
319.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 01:25▼返信
国が非正規と区別する事覚えろよ
社会主義じゃないんだから平等になんかなるわけないだろボケ
320.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 01:27▼返信
知らずしらずのうちに共産国家ができつつあるな
321.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 01:27▼返信
優待よこせ
空気すぎるゆうちょペイに単元1000円もしくは送料無料券
322.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 01:30▼返信
>>320
資本主義的に言えば全員非正規の方があり方として正しいだろ
323.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 01:33▼返信
はちまのバイトはバカだからわからないのかもしれないが、正規では雇えるほど余裕がないから非正規で雇っている
待遇が一緒にできないのは自明で、それで共産党が同一労働同一賃金と言ったら自民が票欲しさに乗っかって改革したら、企業は正規の待遇を落とした
民主党ですら同一労働同一賃金はかえって労働者の待遇を落とすだけとやらなかった
わかってない奴だけがやれと主張していた
324.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 01:36▼返信
上に合わせたら赤字になる状態で差を無くそうとしたら下に合わせる以外の方法が無いだろうよ。そんなもんわかりきってたことじゃん。働き方改革にしたって労働時間減ってもその分給料も減るから生活が苦しくなった家庭は多いし。
325.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 01:39▼返信
ネトゲのバランス調整みたいやな
下で合わせる
326.消費税増税反対投稿日:2019年11月25日 01:39▼返信
郵政民営化失敗。小泉純一郎と竹中平蔵に騙された。
327.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 01:41▼返信
企業の収入が増えてるわけじゃないんだから、非正規と正社員の待遇合わせろと言われたらこうするしかないだろ。
非正規のほうが圧倒的に人数多いのだから
328.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 01:42▼返信
これ考えたやつは天才だわ
329.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 01:44▼返信
>>323
人件費を下げると待遇が下がり、社員の生産性が低下する。そして、内需国家の日本はより景気が悪化。経営者も労働者も苦しめるばかりですよ。

本来なら内需拡大するために政府が積極的に財政出動しないから、景気がよくならない。

すべてはマクロ経済を無視し、デフレ化させるプライマリーバランスの縮小や人件費抑制政策を続ける自民党とその財布である経団連の誤った苛政が不景気の原因ではありませんか。
330.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 01:45▼返信
金があるなら正規を雇ってるからな
非正規と揃えるには下げるしか選択肢がない
あたりまえたいそう
331.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 01:47▼返信
そりゃこうなるだろw

日本郵便は金が余って仕方ないとでも思ってたのかね
332.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 01:55▼返信
いいと思うけどな
わけわかんない手当マシマシで正社員と非正規の収入差を分かりにくくするのをやめなさいってことだろ
それに手当だと企業の都合でいつでも削除できるから、正社員ならちゃんとベースを上げなさいと
333.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 01:55▼返信
派遣の担当キモいんだけど
なんとかして政府
334.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 01:56▼返信
全員非正規雇用でみんな平等!!!
これが政府の求めていたことなのか?
335.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 01:59▼返信
で、今まで正規が貰えてた分はどこに消えるのかというと
権力だけ立派な無能共の懐に入るというね

アホくさ
336.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 02:10▼返信
考え無しに非正規と正規を近づけるよう求めた馬鹿達のせいで狂ってきたな
337.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 02:11▼返信
もう郵便とか不要なんで解散しろ。
338.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 02:14▼返信
郵政民営化=郵貯と簡保350兆円分がアメリカ資本になっただけ。
339.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 02:28▼返信
非正規が下で苦労してるときに無能だから自己責任だから言って、労働問題に向き合わず自己研鑽もせず正規雇用に胡座かいてたからだな
非正規レベルのことしかできない人材の待遇が下がるのは当然だわ
340.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 02:28▼返信
下げた分がお偉いさんの懐に入ろうが内部保留になろうがどうでもいい
正社員の待遇が下がるなら願ったり叶ったりだ
散々非正規を馬鹿にしてきた報いを受けろ
嫌なら非正規になればいい。元正社員ごときが勤まるとは思えんがね
341.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 02:32▼返信
つまり金は出さん!という意思表明だよな
342.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 02:33▼返信
非正規「ザマアアアァァァ!!!www」
343.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 02:33▼返信
そらこうなるでしょうと言うかこれ以外に落とし所なんてないでしょう財源ないんだもの
344.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 02:38▼返信
いや、住居手当を10年かけて減らすとか遅すぎだろ
東証一部上場企業でも何年も昔に廃止してるとこ多いぞ
345.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 02:40▼返信
ブラック企業大国 日本

一生低賃金で、職場はパワハラ環境だらけ、物価は超上昇しまくり、税金と保険料も上昇しまくり

ゴミみたいな国 日本
346.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 02:42▼返信
何か勘違いしてるだろうけど、日本郵政は派遣1人に100万以上払ってるぞ。
俺は月に150万支払われてた。問題は多重派遣構造を作っている中抜き会社だよ。
むしろ正社員の方がコストがかからない。
347.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 02:46▼返信
まぁ抜け道を用意してたのが悪い
348.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 03:08▼返信
まぁ、こうなるよ経営者ってのは安く使える有能な奴隷が欲しいんであって
有能な労働者が欲しいって訳じゃないのは竹中平蔵が示してる訳でな
是正しろってんならまず非正規無くせばいいんだがそっちはコスト掛かるから絶対にやらん
349.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 03:16▼返信
※259
正解じゃねぇよw
非正規に正規の待遇合わせると正規辞めるから生産性が落ちるんだぞ
ついでに言うと非正規だけで回すような産業も現状維持だけで手いっぱいのジリ貧に陥るから
非正規に正規を合わせるんじゃなくて非正規から正規に昇格しやすくするのが必須なんだよ
出なきゃ人材ロンダリングが起きるからというか起きてるからな
350.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 03:26▼返信
「格差をなくしなさい」と言われて正社員と同待遇にするなら雇う側は非正規雇用で採用する意味が無くなるわけで、正規雇用で採用出来ない厳しい競争の中でどっちに合わせるかって言ったらそりゃあ低い方に合わせるしかやりようがないわな
351.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 03:27▼返信
>>346
手取りの他に福利厚生があるだろ・・・
352.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 03:30▼返信
>>348
頭悪そう
全ての企業が無限金のあるならお前の言う通りになるな
そうなればバイトパートも日雇いもなくなる
そんなに競争や格差を気にするなら社会主義国に行けば?
353.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 03:35▼返信
※344
実際に東京で暮らす方が金も通勤時間もかかるだろ
354.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 03:35▼返信
派遣って本来超エリートで超高額な賃金がもらえる代わりにすぐにやめさせられるっていうデメリットがあるという感じだったのになんで今の派遣はただの使い捨ての奴隷と化してるのか。
派遣=ナルトの暁、ドクターxの大門美智子、医者のブラックジャック
ってな感じの専門性の強いものにしなきゃだめでしょ。
355.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 03:37▼返信
「えっいいの!?w」って感じだったんだろうな
普通に低賃金にしてしかも政府の言う通りの事出来てウハウハじゃん
356.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 03:51▼返信
※354
技術もってる人は実際にエージェント立てて今もやってるぞ
時給3000円は当たり前

派遣で低収入な人は能力が無いか自分の売込み方が悪い
357.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 03:57▼返信
>>354
小泉が派遣法を改正したからだろ
海外では経済が縮小衰退するから違法にしてるけどな
下請けも先進国ならある程度規制があるけど日本は何十下請けでも有りだから何も産み出さない人達が金だけ取っている
どれも上級のための政策だよね
358.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 04:00▼返信
※352
横だか
何で「全ての企業が無限に金を持ってる」なんてありえない条件を勝手に加えてんの?

誰がみてもオマエの文章の方がバカ
359.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 04:02▼返信
「災害で家倒壊した人がかわいそう?
おっしゃ!お前の家も倒壊させるで!これで公平やな!」
とか言うのと一緒やんけ阿呆が
360.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 04:02▼返信
というか解雇規制緩和すればいいだけなのに
361.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 04:03▼返信
中小企業なら体力がないしまだわかる。大企業がなにやってんだよ。これぞ好都合とばかりにコストカットしてんじゃねーよ。
362.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 04:08▼返信
知らない人が多いと思うけど
非正規が増えたのは非正規にかかる金が「原価」として扱えるからだったりする

「原価分については消費税が掛からないん」だよね
363.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 04:10▼返信
「上からの命令」を
忠実に実行したんだろうな

本当にクズだが


364.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 04:15▼返信
政府のやりたい事はこれなんだよな

で、嫌なら外国人使うぞってな

そんな国、栄える訳ないやろ

そういうの、売国奴って言うんじゃね?
365.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 04:25▼返信
※362
一方、従業員の給与は商品に付加価値を付けるために使ったお金との扱いで消費税から引けない

正社員 → 消費税額から引けない
非正規 → 消費税額から引ける

同じ労働に対して払う税額が全く違うなら、誰でも税金が掛からない方を選ぶよね
366.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 04:29▼返信
いつもの事だが
馬鹿とかアホとかじゃねーんだよな

奴ら、解った上でわざとやっているんだぜ

いい加減気付け
367.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 04:35▼返信
>>320
それを支持するアベ信者www
368.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 04:38▼返信
※357
竹中は本来解雇規制自体撤廃したかったけどできなかったんだから
実際は正社員の立場を失いたくない人が大半だったと言う事だよ。
369.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 04:38▼返信
※362
正規と非正規を同様に扱え!って命令するなら

正社員分の給与も「原価」として消費税対象額から引けるよにしろよ
370.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 04:38▼返信
そもそも一つの企業に尽くすとか時代遅れでしょ。
だから非正規が増える
371.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 04:39▼返信
払えるお金が一定なら非正規に手当てを増やしたら正規から減るのは必然ではあるな。
372.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 04:43▼返信
売国奴政権だしね

野党もグルだしね

後何年持つんだろ、この国…

373.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 04:47▼返信
※370
制度的な話をしてるんだけど?w

理解できないなら消えてろ
374.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 04:48▼返信
※365
な、消費税って最悪だろ
375.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 04:53▼返信
モノには対価という物があり、適正な対価を払わねばマトモな品物は手に入らないことになっている
安価で同じ効果を得ようとすると必ずどこかに無理が生じてしわ寄せが来る
それはヒトも同じことだな
376.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 04:56▼返信
これまでの非正規が正規の存在になり、正規が非正規の存在に変わる

政府方針通りだね
377.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 04:57▼返信
結果として非正規は喜んでるよ
足引っ張るの大好きな日本人だもん
378.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 04:57▼返信
>なんで低い方に合わせようとするんだろうな・・・

なんでって、それが市場原理だろ
379.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 04:58▼返信
ありがとう安倍政権
380.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 04:58▼返信
横領事件出てから変わったのか??
381.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 04:58▼返信
また消費が減る→消費税上げなきゃ→また消費が減る→消費税上げなきゃ→いつの間にか中国人ばかりの国に
382.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 05:02▼返信
※356
いや、小泉時代に法律を改正したからだろ
実際派遣はスキルの高い専門職扱いの欧米では法律で派遣の賃金が一般社員より高くなるように法律で守られてるし
383.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 05:02▼返信
意図的に貧乏人を増やして徹底的にむしり盗り
外国人を大量に入国させる

そんな国がどうなるかは
解るよな
384.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 05:06▼返信
※381
消費税を無くせばそのデススパイラルから抜け出せるのに、1989年からの30年輪廻から抜け出せぬ地獄に落ちてるようだ
385.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 05:06▼返信
人口がガンガン増えてりゃ、理由なく先に希望が見える

希望が見えれば、収益増のイメージが湧き、正社員に水準を合わせてもいいかという判断が働く

人口が増えないということは、全て悪循環するのだ
386.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 05:11▼返信
※382
日本にも高い技術持ったフリーエンジニアの報酬の上限を定める法律なんてないだろ

実際にワイの周りにも月100万超えてるフリーがウジャウジャ居るんだが?

底辺については君の言う通りだよ
387.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 05:12▼返信
※385
いい心がけだな

オマエはせめて3人は産んでくれ
388.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 05:14▼返信
ピッコロさんでも一人しか子供産んでないというのに・・・
389.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 05:23▼返信
正社員の方に合わせたらはがきの値段郵送の値段などが瀑上がりするからな
国民苦しめるか社員苦しめるか考えたら後者の方が圧倒的に声が少ない
390.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 05:25▼返信
上に合わせろと言わずただ合わせろと言えばこうするのが企業としては正解だからな
391.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 05:27▼返信
※388
ピッコロさんは単体生殖なんで出生率は2と同じやぞw
392.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 05:45▼返信
いや業務同じですし
393.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 05:45▼返信
国 「格差無くせ」
会社「解った、下に合わせるわ」

そして上だけ戦後最大の好景気と合わせ、肥え太りました
394.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 05:48▼返信
それで正規になろうとする奴おるの?
395.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 05:50▼返信
それでも消費税増税して公務員の給料上がってるから統計上は給料上がり続けていると言う
396.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 05:51▼返信
郵政民営化始めたらこんなことになる事くらい理解してただろ?小泉さんよ?w
397.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 05:59▼返信
日本の派遣は欧米と真逆だからw
398.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 05:59▼返信
働いたら負け
絶望の国日本
399.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 06:16▼返信
会社が守ってくれないなら労働者は離れていくな
400.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 06:20▼返信
そもそも非正規に正規と同じ内容の仕事・責任を負わせるくせに、
処遇・待遇は天地の差ってのがおかしいわな
401.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 06:25▼返信
手当で給料を大きく補填するのはもう時代遅れだよ
これと同じようなことを既にやってる企業は多い

郵政は現状でも平均より多く貰えている方なんだぞ
402.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 06:30▼返信
経営側がアホだからしあーない
寝てても売れる年賀に無理な営業を強いてコストかけてる馬鹿なんだから
で、それが正しいと思ってるアホしかいない
403.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 07:08▼返信
まぁ普通こうなるわな

給与分の予算が増やせるわけないし
404.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 07:16▼返信
ごみ
405.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 07:18▼返信
※401
首都圏と地方で生活費違うのに手当無しでどーすんの?

転勤ごとに基本給変えるの?それ手当と同じじゃん
406.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 07:22▼返信
お前らだって公務員の給料下げろっていってるじゃん
自分の会社の給料上げるべきなのに
そういうことがこういうことにつながるんだよ良かったな
407.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 07:30▼返信
日本人経営者なんて無能揃いなんだからアメリカから有能な人間を高報酬で引っ張ってくればいいよ
408.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 07:37▼返信
※405
それで生活できないほどなら、首都圏以外で仕事すれば良いんじゃね?
平均より多い給料を貰ってるのに、首都圏で生活できないわけないけど
409.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 07:38▼返信
やっぱりというか、郵便事業そのものが赤字を生む諸悪の根源でね
どんなに効率化しても物理的な手紙がメールやファクスの速度に敵うわけないのよ
荷物や宅配物は効率化次第ではちゃんと黒字化出来るのだが手紙やDMはクソ
存在が悪辣な嫌がらせそのものじゃないかとさえ思う程に非効率
年賀状に依存するのやめーや
410.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 07:40▼返信
民営化にするってことはこういうことだろうな
411.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 07:41▼返信
国も国でアホだろ、こんなの非正規に合わせられることくらい想定しろよ
「格差をなくせ」でなく「正規はこれまで通りで正規に合わせろ」にすればよかったのに
412.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 07:45▼返信
日本の悪い癖だなこれ
ない金の捻出を役員ではなく正社員から捻出して全体のモチベーションを下げてベテランの離職を促してる。
そして人不足とかほざく
413.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 07:50▼返信
この国はそれだけ貧乏のドン底ってことだろ?そのうち国家公務員だけがボーナス、退職金、年金を貰え、その上税金を払わなくて良いって時代がくる
414.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 07:57▼返信
マジやめろ糞。
努力して当時は公務員として入ったんだから下に合わせるなんて愚の骨頂。
よくアルバイトと不正規だけでまわすから正社員は休みって話も聞くけど何でもかんでも下げるな
ただでさえも民営化の際に100万位下がってんのによ
415.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 07:57▼返信
政府もわかってて指示してるだろ
416.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 08:01▼返信
日本郵政 年収 で、検索
417.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 08:04▼返信
>>2
他の企業「ナイスアイデア!!」
418.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 08:05▼返信
>>3
日本郵便「だから全員非正規と同じ扱いにしてやるんだよボケ」
419.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 08:22▼返信
何がクソなのかわからない
本来非正規のほうが給料多くないとおかしいんだが
420.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 08:27▼返信
いつもの日本。
421.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 08:27▼返信
これ、話し合いをしてた労働組合がどう考えてもクソでしょ
なにストもせずに待遇下げるのに嬉々として同調してるのよ…
労働組合に入るメリット全否定してるでしょ、ここの労働組合
422.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 08:27▼返信
日本のお家芸。
423.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 08:30▼返信
ここの労組皆入ってるから逆にいみないよ
424.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 08:36▼返信
安倍「やれ」
日本郵政「はい」
425.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 08:39▼返信
>>382
欧米で正社員なんてあるか?
全員が契約社員
つまり、非正規社員しかいない
426.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 08:40▼返信
>>369
意味不明
労働者には消費税を支払ってないだろ
427.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 08:42▼返信
>>365
>非正規 → 消費税額から引ける

どこの国?w
バイトやパートや契約社員って消費税から引けるのか?w
アホすぎるわw
428.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 08:44▼返信
国の金問題は国家公務員の給料月5万にして、ボーナス10万位かそれ以下にすれば解決するじゃん。あと、糞の様な○○手当の廃止と退職金の廃止。生涯税金で生きるんだから当然だよ!
429.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 08:53▼返信
>>428
そんなことしたら日本は余計に貧乏な国になるぞ
430.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 08:59▼返信
これ別に非正規の人に合わせたんじゃなくて
現在の世間一般の会社に合わせただけだよ
いまどき、住宅手当なんて出してる会社ほとんどないし
制度自体が古いまま残ってただけだろ
431.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 09:30▼返信
アホしかいてないんか?
432.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 09:59▼返信
すげー勢いで日本没落計画が進行してんな
上級国民はもはや隠す気ねーぞコレ
433.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 10:01▼返信
つーか要求する側も何処まで改善してほしいとかを明確にしてないからこうなるんだろ
非正規じゃなく正規雇用にしてとかいえば良いのに、同等の待遇にしろ(でも非正規は非正規のままで良いよ)と虫が良すぎる
434.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 10:27▼返信
これがハードルをくぐるってことか
435.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 10:30▼返信
>>1
文句あるなら死ぬかだまってるか自分を変えろクソ日本人おれは新クソ日本人に変わったぞクソ日本人!
436.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 10:45▼返信
>>430
世間ではブラックで通ってる、設立も新しいウチの会社にすら住宅手当あるぞ
437.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 10:48▼返信
>>382
小泉が改正改革進めたけど安倍麻生が逆行して骨抜きにしちゃったからね
正社員の待遇が悪化して非正規派遣が棄民になった
438.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 10:51▼返信
国「非正規と正社員の格差なんとかせい」
企業「わかった。全員非正規待遇な(笑)コスト下がったわ~」
民衆「ぎゃああああああああああ」
439.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 10:54▼返信
格差是正って、共産主義の国にでもいけよ
共産主義の国ですら経済は資本主義なのに
440.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 10:57▼返信
格差是正って、共産主義の国にでもいけよ
共産主義の国ですら経済は資本主義なのに
441.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 11:20▼返信
やってることは三大キャリアとかわらん
言われた通りの範囲ですり抜けてるだけ
悪いのはそんな穴のあるすっとぼけた政策でやってる感出してる無能政府とお受験バカ連中
442.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 12:19▼返信
>>269
その通りというか
予算決まってるんだから当然高い方に合わせる選択肢が最初からないんだわ
443.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 12:19▼返信
非正規だけでまわせる仕事ならこれでも良いだろうけどなあ
444.投稿日:2019年11月25日 12:49▼返信
このコメントは削除されました。
445.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 12:52▼返信
当然だろ
キムチボーナスと同じ世界的にはありえない福利厚生なんだから
446.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 12:53▼返信
権利は西欧と同等、手当は高度成長期バブルと同等
こんなことができるわけねーだろw
447.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 12:59▼返信
派遣を徹底的に潰すために広めるよ
会社がもってく金額は3分の2くらいってのが普通だから亜法臭くて派遣なんてやめたわ
誰が好き好んで楽して文句だけたれてるじじいのためにはたらかないかんのだ
とりま派遣この世から抹殺しよう
登録だけもだめじゃぞ
夜中とかでも何回も普通に電話あるし常識ってものが派遣会社にはない
448.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 13:34▼返信
なんで低い方に合わせるって潰れるからだろ
449.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 13:55▼返信
これに文句言う無能は小泉恨めよ
450.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 14:06▼返信
安倍責任を取れ
責任を取れえええええええええええええええええええええ
451.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 16:20▼返信
みんなでルール決めようとしたら低い方に合わせるのは仕方ないね
この顛末は予想外だったけど
452.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 16:57▼返信
何か間違ってるか?
453.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 17:36▼返信
いや、経産省の役員が正社員をなくすという方針で言ってるんだから、政府にとって目論見通りでしょ?
てか働き方改革ってそういうことだよ?
454.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 17:51▼返信
会社は非正規には正規より金払ってるぞ。派遣会社が時給からマージン取るから手元にこないだけで
455.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:12▼返信
給料低い休み少ないそれなのに仕事は増える休みとると文句言われる求人に休みや給料嘘を書く腰痛めたり体や心を痛めて退職しても退職金低いし終わってる
456.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:24▼返信
男女の賃金格差をなくすってのもこれと同じ動きなんだよな
男の給料を下げて、下げた分を女の給料に回してる
男の給料は下げずに女の給料を上げるのが正しいやり方だろうに
457.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:56▼返信
ばかな若手が組合に入らないからこうなる。
どんどん待遇は悪くなる。
非正規に合わせるというのは反対しにくくなる口実。
458.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:23▼返信
派遣なんてなくしてしまえよ
あれはただの奴隷商法だぞ
459.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:41▼返信
一生、非、正、規を覚悟してた連中は喜ぶだろうけど、これでますます少子化が捗るなw
同一にはなるかもしれんが、結局、非、正、規の給料が増えるわけでもないし
460.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:42▼返信
原資が限られてるから、ってところかな
461.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:54▼返信
武力でしか格差は是正できなかった人類の歴史を学べ
462.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 23:59▼返信
>>42
10年かけて減らすわけだから同じになる前に非正規はもういないだろw
463.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 00:47▼返信
>>86
なぜ辞めない?
464.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 01:34▼返信
>>388
産んでないやろ。
465.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 01:42▼返信
>>454
ピンハネされててもその時給で本人がやるってゆうんだからしょうがないよ。
466.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 01:50▼返信
非正規は給料そのままで税金を0%にすればいいだけ
467.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 02:55▼返信
全く小泉と在日マスコミのせいで
468.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 03:30▼返信
派遣会社の平均的なマージン率は20%~30%て言われてる
諸々で30万円だったら手元に21万円しか入らないことになる
しかも交通費は自腹
469.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 05:23▼返信
年賀はがきも昔ほど売れんししゃーない
収益が上がらないなら正社員から削り取って非正規に回すしかないよな
470.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 10:15▼返信
経営者以外誰一人得しない事になるの笑える
471.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 13:08▼返信
非正規雇用が正規雇用を駆逐する。
郵政民営化ってなんだったんだろう?
あれは自民党最大の愚策じゃないか?
472.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 13:44▼返信
非正規を上げろというやつは経営エアプか?
できたらやっている、できないからやってないだけだぞ
473.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 14:16▼返信
>>433言えばなれるもんじゃない。正社員登用試験受けて合格しないといけない。
正規と同じ仕事してんのに何年も落ち続けてる人もいるし受験資格あるだけでろくに仕事出来ない人が合格したりと合格基準が不明だ
474.投稿日:2019年11月26日 18:15▼返信
このコメントは削除されました。
475.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 18:29▼返信
これが日本人の悪い癖。ジャーーーーーーーーーーーーーーーーープwww
476.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 22:16▼返信
企業がみんなやろうとして躊躇してたことを、ついに郵便屋が大々的にやりやがった。
477.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月27日 03:39▼返信
非正規だと20日働いても17万前後らしいな
478.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月27日 03:48▼返信
>>400
そもそも非正規が居ないと仕事は回らない
非正規が1部署で数人バックレたら破綻するレベル
479.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月27日 03:55▼返信
>>129
ボーナス なお営業
480.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月27日 03:57▼返信
>>79
非正規だってあるだろ
481.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月27日 11:10▼返信
>これ、逆に、非正規の人にも手当て付けろって話だよね。なんで、貰えない方に合わせる??
これ、逆に、非正規の人にも手当て付けろって一言も言ってないんだよね。なんで、貰える方に合わせると思ったの?


そもそも、予算どこから持ってくるんだよ
バカの考えることは、理解したくないわー
482.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月27日 18:43▼返信
会社員が最大の既得権なのに数が多いから表だって指摘されない
そして気づけばみなで落ちていく
自然の摂理
483.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月27日 18:45▼返信
非正規と正規じゃ同じ仕事しようが責任の落とし処が違うだろ
採用に使った手間や金も違う
同じ待遇にしろとか何アホな事言ってるんだ?
484.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月27日 18:47▼返信
そもそも正規と非正規が同じになったら正規のメリットないやんけ
非正規なんてゴミカスを擁護する意味はなんだよ
485.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月27日 19:07▼返信
非正規だろうと正規だろうとできる仕事ならそんな分けいらんし
特殊技能持ってるから特定組織に属さないっていみで非正規ならまだしも
今のはただの身分格差やんけ
みな分断統治好きすぎだろw
486.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月27日 19:40▼返信
>>485
ほんとに同じ仕事が出来てるなら正採用してもらえばいい。
してもらえないなら同じ様にやってるつもりでもそうでないか、会社がブラックかのどちらかなだけ。
487.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月27日 19:47▼返信
>>486
同じ仕事ができてるのに非正規の給料で働いてくれるなら正規にする必要なくね?
それってブラックなの?
488.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月27日 22:04▼返信
住宅手当を無くすのは、転居を伴わない異動がある新一般職と呼ばれる正社員だけ。給料は住宅手当なかったら手取り20万いかない。
他の地域基幹職と呼ばれる正社員達には住宅手当はで続けるし、昇級額が全然違う。
労働組合の役員はほぼ地域基幹職で占められている、あとは分かるね
489.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月27日 22:10▼返信
この件を参考にして、正社員の待遇を落として非正規に合わせることは、今後の有力な企業戦略になっていくだろうな。
490.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 06:03▼返信
これを進めると最終的には全員が最低賃金で働くことになるので事実上の共産主義になるな。
491.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:01▼返信
今みたいに人手不足の時代に、日本郵政みたいな横暴をやらかすところで働かなくても良いんじゃね?
もう少しまともな待遇のところで仕事しろよ
492.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 20:42▼返信
これはクソ法案

直近のコメント数ランキング

traq