• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより









久しぶりに父の方のおばあちゃん家行ったんだけど和式トイレに革命起きてた


EKChkciUEAEo_fg








この記事への反応



洋和式?
それとも、和洋式どっちやろ


自分の中学校と同じだ

明治維新的な感じ?

魔改造だwwwww

無理矢理感半端ないw

大革命

そ の 発 想 は な か っ た

様式の下方の「裏側」が跳ねた汚れで掃除しずらそう・・・

大も小もできるのすげえ、笑

すごいけど、トイレ掃除たいへんそう



こんな商品があったのか!



コメント(91件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月29日 15:01▼返信
ボットン便所
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月29日 15:03▼返信
簡易水洗にすればいい
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月29日 15:05▼返信
普通にあるわ無知がw
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月29日 15:06▼返信
これを知らないヤツは情弱かよっぽど若いヤツだわ
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月29日 15:06▼返信
ソースの定義 ソースの変義 出どころの定義 出どころの変義
ソース主義 ソース至上主義 ソース全体主義 ソース絶対主義
出どころ主義 出どころ至上主義 出どころ全体主義 出どころ絶対主義
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月29日 15:06▼返信
ソース 出どころ
霊界のソース 霊界の出どころ 時空のソース 時空の出どころ
世のソース 世の出どころ 世の中のソース 世の中の出どころ
社会のソース 社会の出どころ 世間のソース 世間の出どころ
ソースが起きる ソースが寝る
出どころが起きる 出どころが寝る
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月29日 15:07▼返信
飯塚幸三の来世は便槽内で生まれそして糞尿を喰らって死んでいくカマドウマ
しかも今生の記憶を持ったままカマドウマとして生まれ変わる
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月29日 15:07▼返信
歳取ると膝の屈伸が出来なくなって洋式トイレの有り難みが分かるという
やはり和式は滅ぼさねばならぬ
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月29日 15:08▼返信
数日前に見た
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月29日 15:09▼返信
昔からあるよ
和式から洋式する被せもの
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月29日 15:09▼返信
なんでサムネのキャラは恥ずかしがってんの?
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月29日 15:09▼返信
久しぶりに遊びに来てくれた孫がトイレ内を撮影しネットに上げる変態に
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月29日 15:09▼返信
和式便所は地球から消え去って欲しい
うんこしたくて駆け込んだトイレが和式だったら
死刑判決受けたような気持ち
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月29日 15:10▼返信
こんなの置くなら、普通に洋式買えばいいだろ
掃除が糞面倒
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月29日 15:10▼返信
かなり昔からあるけど
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月29日 15:11▼返信
>>1
和式トイレで、どうやったら
う○こ はみ出すんだ?
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月29日 15:12▼返信
※11
肛門から落ちてこないニラを引っ張る作業中
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月29日 15:12▼返信
※4 ※10
いやねぇ、はちま老人会

政治記事でもアベアベ煩いのがいるし、
軽く60歳越えてんだろうな
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月29日 15:13▼返信
ばあちゃんちこれだったな
向き違うけど
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月29日 15:15▼返信
もうちょっと小さいやつあるぞ
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月29日 15:16▼返信
年取ると足腰弱くなるからな
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月29日 15:16▼返信
リアルでぼっとん便所なんて見たことないなそういや
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月29日 15:18▼返信
>>22
マジで?もうそんな時代か
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月29日 15:19▼返信
※16
わざとかビチビチの時に躊躇なくブパッた時だろうな
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月29日 15:23▼返信
手すりが手前にあるから
わざとこの向きにしたんだろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月29日 15:23▼返信
>>22
一時期住んでたじいちゃん家ぼっとんだった。

年中ハエすげえわ夜怖いわ(子供だと穴のあの暗闇が恐怖)で怪談ないほうがおかしい。
あれは絶対怖い
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月29日 15:25▼返信
※18
今、アベアベ騒いでないのってネトウヨとか安倍信者ぐらいでしょ
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月29日 15:25▼返信
少なくとも30年前にはあったな
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月29日 15:26▼返信
どこかで見たなこの記事(´・ω・`)
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月29日 15:28▼返信
>>26
ド田舎でボットンの家に住んでたことあるがハエは湧かなかったぞ?
カマドウマはいたが
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月29日 15:28▼返信
円 縁
霊界の円 霊界の縁 時空の円 時空の縁
世の円 世の縁 世の中の円 世の中の縁
社会の円 社会の縁 世間の円 世間の縁
円が起きる 円が寝る
縁が起きる 縁が寝る
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月29日 15:28▼返信
円の定義 円の変義 縁の定義 縁の変義
円主義 円至上主義 円全体主義 円絶対主義
縁主義 縁至上主義 縁全体主義 縁絶対主義
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月29日 15:30▼返信
ドル 元
霊界のドル 霊界の元 時空のドル 時空の元
世のドル 世の元 世の中のドル 世の中の元
社会のドル 社会の元 世間のドル 世間の元
ドルが起きる ドルが寝る
元が起きる 元が寝る
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月29日 15:30▼返信
ドルの定義 ドルの変義 元の定義 元の変義
ドル主義 ドル至上主義 ドル全体主義 ドル絶対主義
元主義 元至上主義 元全体主義 元絶対主義
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月29日 15:31▼返信
コレはアベノセイ
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月29日 15:33▼返信
和式はしゃがむとひっくり返りそうになるんだよ!
あと腹の肉がたわんで痛い
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月29日 15:34▼返信
これ大便が飛び散ったら
下の便器が大便まみれになるんじゃ、、
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月29日 15:41▼返信
田舎の古い家だと割とあるな。
簡易水洗にすればいいんだけど、このタイプの和式便器は下に埋まってる便槽の埋設高さの関係で変えられない。
ちな、下の和式便器は20cm位の穴が空いてるだけだから座って勢いよく排便しても飛び散らないぜ。
水道屋が言ってみる。
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月29日 15:42▼返信
>>その発想はなかった

いや昔から地方の実家とかあるやつんち行ったらいくらでもあるわアホ
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月29日 15:44▼返信
和式の方が大便は出しやすいよ
公衆便所だったら便座に腰掛けたくないから和式の方を選ぶわ
和式無理って人はお年寄りみたいに足腰が弱いんじゃない?
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月29日 15:44▼返信
かなり昔からあるから
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月29日 15:49▼返信
>>14
簡単に言うがボットンの和式から洋式にするのにいくらかかると思ってるんだ?
下水道、浄化槽は高額だし、簡易水洗もそれなりにかかるし、汲み取りの頻度もアップだ
ばあちゃんがいくら金をかけられるかだな
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月29日 15:51▼返信
アシが悪くなってしゃがめないジジババ用
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月29日 16:00▼返信
かなり昔からあるやつな
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月29日 16:10▼返信
これ昔からあるよ
段差がついているタイプ用にもう少し低いやつもある
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月29日 16:18▼返信
いや別に珍しくないけど
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月29日 16:19▼返信
昔からあるだろ。置く向きが違うけど。
家も20年前まではこれだった。
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月29日 16:19▼返信
長年和式使ってきた人が洋式で大便するのって違和感あると思うが大丈夫なの
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月29日 16:26▼返信
底はおからを入れるんやで?
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月29日 16:26▼返信
ビデオテープとか巻き戻しとかの意味を知らん世代かな?
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月29日 16:31▼返信
※7そかぁ
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月29日 16:32▼返信
水が流れないから一回でへばりつきそうだな
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月29日 16:40▼返信
これめっちゃ汚くなるやつだろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月29日 16:50▼返信
うーん うんこ松。
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月29日 16:53▼返信
カバーの向きの問題だろうが、大きさ的にはギリセーフ?かもね
段差できて不安定そう
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月29日 16:53▼返信
ボットン便所じゃねぇ~かw
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月29日 17:00▼返信
知ってます
ビフォーアフターで使ってた
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月29日 17:01▼返信
またクソツイートかよ
こんなもん昔から普通にあるわ
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月29日 17:07▼返信
和式が一番力入る、でもウォシュレット無いからいやー
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月29日 17:10▼返信
これは不衛生
てか便器の画像アップするやついたらすぐブロックする
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月29日 17:15▼返信
あんまし身内の事をSNSで拡散して笑う事でもないよなあ
水栓に改修工事するには金が無いし
高齢の老人が落ちると危ないのでポータブルトイレを
工夫して使ってるって事だろ。向きだってそうだし
ほとんど中学生のバカッター並みにおばあちゃん可哀想
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月29日 17:18▼返信
>>1
働けるのに働かない無職の主婦は寄生虫
なんのために教育受けてきたんだよ寄生虫
勤労の義務を果たせよ寄生虫
結婚していながら働いてる女性こそもっと称賛されるべき
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月29日 17:24▼返信
クズは大変ですなぁ(笑)
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月29日 17:29▼返信
漫画アイコンの高校生か・・・なら仕方ないかもだが
老齢になって苦労してる祖母をあざ笑う事でバズったって
喜び勇む(自己紹介欄に書いてある)のは後で黒歴史になるぞ
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月29日 17:51▼返信
>>13
オムツはいとけば大丈夫やぞ
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月29日 17:57▼返信
水流れないからうんこへばりついてそう
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月29日 17:58▼返信
流石にもうぼっとんではトイレできない
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月29日 18:00▼返信
>>37
その下に大便の沼があるから気にならない
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月29日 18:08▼返信
子供のころボットントイレだったけどあれって水流さないから汚いよなぁ。あとあの穴が少し怖くて夢であの穴に落ちて首だけでてる弟を必死で助けるみたいなのを定期的に見てたこともおもいだしたよ。
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月29日 18:39▼返信
設置する向きが90度ズレてるが、衛生的に問題なく使えてるのだろうか…
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月29日 18:48▼返信
ウォーターレスじゃないか
環境にやさしい
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月29日 18:54▼返信
改装してあげない両親を責めるべきで悲しいのが先に来るよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月29日 18:55▼返信
何十年も前からあるよ
なぜ横向きに置く
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月29日 18:55▼返信
うーん、この
うんこだけにね💩
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月29日 19:43▼返信
ホームセンターでふつうに売ってると思うんですが
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月29日 19:47▼返信
何十年前からあったとテレビに見たけど、未だ使われてるのか
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月29日 20:29▼返信
このボットンにかぶせるタイプのは何十年も前からあったぞ?
それより、最近リフォームした古いアパートなんかに良く付いてるヤツで、
水洗で和式のトイレにかぶせるタイプのヤツがあって、そっちの方がカッコ良い。
水を流す「足ふみレバー」が利用できるような形状になってるんだぜ。
あのレバーに関しては手で回すレバーより、足ふみの方が良い感じだろ?
足ふみ式は、なんか絶対的な終了感っつうか、詰まる気が全然しねえ信頼感が有るんだよなぁ。
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月29日 20:34▼返信
和洋折衷
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月29日 21:23▼返信
昔の民家は足腰悪くなったら普通にコレに変えるやろ。
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月29日 22:31▼返信
工事費出してやれよ('ω'`)
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月29日 23:19▼返信
なぁ、昔は便所にモアイがいたよな
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月29日 23:29▼返信
サムネの詳細教えてくれ
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月29日 23:40▼返信
介護施設とか普通にあるし、婆さんも足腰悪くなったからポータブルトイレにしたんやろな
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月29日 23:40▼返信
ウチの実家には20年以上前から置いてあるけど、
昔から普通に商品としてあるじゃないの?

ただ、これは設置している向きが違う。
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月29日 23:43▼返信
ポータブルトイレはトイレ以外で使うやつでしょ。
ジジババが寝室に置くような
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月29日 23:49▼返信
>>81
ボットンにしか、いない。
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 00:45▼返信
和式の姿勢のほうが腸の形が排便に適してるって見たな
洋式は排便には無理のある姿勢なんだと
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 02:06▼返信
側面に糞尿がついて一発で臭くなりそう
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 04:52▼返信
は?w
ポータブルトイレなんて昭和の時代からずっとあったぞw
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 05:09▼返信
まぁ有るのは新聞広告とかで知ってたけど貧乏くさいのか実際に使ってる奴は見たことないな
存在すら知らないのはゆとりガキ😁
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 16:27▼返信
金あるなら浄化槽と水洗の洋式に工事したほうがいい

直近のコメント数ランキング

traq