• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


ソニーがあらゆるゲームをマルチプレイにできる特許を取得。PS5でのチーム戦が進化か
https://japanese.engadget.com/2019/12/09/ps5/
名称未設定 2


記事によると



・ソニーがあらゆる1人用のゲームを多人数で遊べるマルチプレイにできる特許を取得したことがわかった

・オランダのテック系サイトLetsGoDigitalが報じたもので、複数のゲームコントローラーを1つのゲームコントローラーのように使えるようにするというもの。

・例えば『Call of Duty』や『Destiny 2』などFPSをプレイする場合、1人がプレイキャラクターの移動を担当し、もう1人が射撃の照準を担当できるといったことができ、さらに3人目が射撃のトリガーを引く係となり、4人目に装備の使用を割り振ることもできる。

・メインプレイヤーが、他の参加プレイヤーが担当する操作部分を割り振ったり、時間制のローテーションを組むのも可能となっており、例えば格闘ゲームで2分ごとに次の人に交代する、といった設定もできる

・クラウド経由で別々の場所でも利用でき、全てのゲーマーは同じプレイ画像を見ることができる。



名称未設定 3


この記事への反応



これ二人羽織式連携プレイってことだよね。めっちゃ楽しそう…!!

PSVR2とかでバーチャル空間(みかんと炬燵がある部屋)でPS1パラッパラッパーをオンラインマルチでやりたい

そんなことよりネットでストアで売ってる作品をどのハードでも動かせるようにしてくれ

あー塊魂のローカル2P的な操作かな

PS1でこれの逆バージョンあったよね。 ペンギンの対戦ゲーム。コントローラ一個で各ボタン割り当てて4人対戦みたいな。

なんじゃこれ。 レンジャー系合体ロボの操作並みにめんどくさそう

移動と照準別プレイヤーとかケンカになりそう…

でかいコントローラだな!(ちがう)





面白い機能だけど、ぼっちには関係ないですわ・・・



コメント(190件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 22:00▼返信
1ならソニー倒産
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 22:01▼返信
機長脱出しろ!
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 22:01▼返信
なんで空手家なんだ?
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 22:01▼返信
お~機長生きてた
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 22:02▼返信
これはいらないです
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 22:03▼返信
介護事業ですかwwwww wwwww wwwww
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 22:04▼返信
友達いないハードにこの機能ってどうなの?
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 22:04▼返信
DSってー概念がダメ
体全体で入力できるようHMD、左右グラブ、ペダル等に機能を分割した設計にしろよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 22:04▼返信
戦車ゲーで車長、砲手、装填手、操縦手を別々に担当したりできるわけか
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 22:05▼返信
オンライン二人羽織
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 22:05▼返信
なるほど
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 22:05▼返信
これは難し過ぎるだろ!!!
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 22:06▼返信
他人のゲームを操作出来る
シェアプレイ流行らなかったな
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 22:06▼返信
>1人がプレイキャラクターの移動を担当し、もう1人が射撃の照準を担当できるといったことができ、
>さらに3人目が射撃のトリガーを引く係となり、4人目に装備の使用を割り振ることもできる。

100パーバカゲーになる
これは考えたなw
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 22:06▼返信
PS5絡みの情報が出始めたか。
案外、来年になったらPSミーティングの開催日も発表しそうだな。
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 22:06▼返信
こういうところやぞ。
調子乗って無駄な機能付けてないで安くしろ。
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 22:07▼返信
※1
おめでとう
座布団5枚
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 22:07▼返信
複数コントローラを一つのコントローラとして認識する機能をデフォで付けろよ
DS4の全機能使えないサードコントローラばっかりなんだぞ
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 22:07▼返信
いらんだろ、バカか
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 22:08▼返信
どんな機能かと思ったら
クソくだらねえ
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 22:10▼返信
まあ実装されるかどうかはわからんけど。
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 22:10▼返信
 
 
ゴキブリいい加減にしろ
 
どう見ても任天堂の特許だろ
 
 
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 22:11▼返信
オフならPS2?の頃にあったネット版なだけ、1%堂と同じく普通のゲームには関係ないただの蛇足 
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 22:11▼返信
えーと今後マルチプレイ対応にするにはソニーに金払うという事?
そんな特許取れるとか法律ガバガバでやったもん勝ち?
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 22:12▼返信
2画面になっちゃうような協力プレイじゃなく1画面で済むようなゲームの為かな?
でもそんなの作る所あるのかね。
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 22:12▼返信
どんどんソニーが神機能を入れてくるな
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 22:13▼返信
移動担当と射撃担当と分けたりできるのか
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 22:14▼返信
設定めんどくせーよ。
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 22:14▼返信
まともに文章読んでない人たくさんいるな
一般的なマルチプレイとは全然違うものだからサードにはほとんど影響ないぞ
30.もこっち投稿日:2019年12月09日 22:14▼返信
配信者がリスナーとネタでやる程度だろ
というかぼっちゴキには関係ねぇw
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 22:15▼返信
ただの分業なわけだがそれって楽しいか?
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 22:15▼返信
例としてFPSを挙げるのはアレだが今後どういう遊びができるかの取っ掛かりになるといいな
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 22:15▼返信
※22
マリオでやりそうではあるな
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 22:15▼返信
>>1
こんなんよりダウンロード履歴何とかしろやソートクソやんけ(´・ω・`)
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 22:16▼返信
ゲーム配信で盛り上がりそう
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 22:16▼返信
不毛な技術だ
みんなMHWみたいなマルチプレイのゲームを遊びたいんであって
ホライゾンみたいなゲームを一緒に遊びたい訳じゃあ無い
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 22:16▼返信
>>24
どう読んだらそういう話になるんだよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 22:17▼返信
二人乗り戦闘機なら20分位は楽しめそう
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 22:17▼返信
あんまり使われてるイメージはないけど、それをいったらシェア機能なんてヒットするわけないって思ってたのが蓋を開けたら必須機能だったってパターンもあるからね
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 22:17▼返信
特許どおりなら別にPS5待つまでもなく
PS4も本体アプデで対応されると思う
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 22:17▼返信
オクトダッドみたいなバカゲーに合う感じかね
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 22:17▼返信
↑↓を1Pで→←を2Pにして格ゲーやるんでしょ
配信目的とかなら多少映えるんじゃない?
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 22:17▼返信
任天堂が本来仕込むべきギミックはこういうのだと思う
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 22:18▼返信
任天堂っぽい機能やな
しれっとパクリそうだけど
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 22:18▼返信
なんか思ってたのと違う
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 22:19▼返信
任天堂がやりそうなことを特許で妨害するチョニー
 
控えめに言って陰湿
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 22:19▼返信
カプコンのサイドアームズが1Pと2Pが合体すると母体側が自機の操作担当、子機側がショット担当とかそういう仕様だったけど…

あとWiiのマリギャラも2P側がビーズを撃って敵をスタンさせたり 割と昔からあるゲーム仕様だけど特許取れるんこれ?
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 22:20▼返信
視聴者のコメントがキー入力と連動してクリア目指すみたいな配信ならあったな
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 22:20▼返信
戦車ゲーが捗る
いや捗らんな
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 22:20▼返信
ロボゲ作るしかないやん
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 22:21▼返信
昔ニコニコでこういう縛りプレイの動画あったな
あれは二人で一つのコントローラー操作してたけど
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 22:21▼返信
こういうのは業界の為に特許なんてとらないのが暗黙の了解なんだがな
 
何でも特許取ろうとするクソニーは業界の癌
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 22:21▼返信
>>47
特許ゴロのチョニーだから任天堂邪魔するために取るだろうな
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 22:21▼返信
これ音ゲーで2人で分担作業して大会に出て問題になったのと一緒じゃん
公式反則行為をやる気かよ
1人用をオフでやるにはいいけど、これでオン対戦とかやったらどうすんだ?
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 22:21▼返信
ガルパンオンラインなら…まぁ…
でもあらゆるゲームでこの機能、いらなくね?
かなり特殊だよな
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 22:21▼返信
つまり、フットスイッチみたいなのがあれば、特定のボタンを割り当てて足を使った操作もできるってことから
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 22:22▼返信
※50
鉄騎みたいなのな
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 22:22▼返信
結局すべてのゲームをクラウドに収集した会社が勝つ
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 22:22▼返信
 
任天堂の特許侵害ヤメロ!!!!!!!!!!!!!!!!
 
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 22:23▼返信
これで移動と爆弾設置で別れたボンバーマンしてみたいな
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 22:23▼返信
まーたSIEJが実験で使われる
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 22:23▼返信
ロボやメカだと面白そうだな
パイロットとガンナーなんかは今も複座ヘリなんかで無い事も無いが
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 22:24▼返信
ゲームパッドやめてキーボードで入力すればー?
64.投稿日:2019年12月09日 22:24▼返信
このコメントは削除されました。
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 22:24▼返信
面白いけどどういうゲームで有効利用できるんだろう?
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 22:24▼返信
ギミックでしか存在アピールできない任天堂には痛手か?wwwww
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 22:25▼返信
>>55
あ~、ガルパンとかWoTみたいに複数で車両に乗り込むタイプのゲームは複数人操作になるわけか。
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 22:25▼返信
>>54
システム側で判断できるだろうから
ガチ対戦は締め出せばいい
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 22:26▼返信
あーでもこれお互いに対人だとめちゃくちゃ面白いやつだな
要は騎馬戦のノリだ
これがcoopになると、途端に二人三脚になってウザくなるやつだ
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 22:27▼返信
バイオショックシリーズの最新作が開発中であることが明らかに!
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 22:28▼返信
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 22:28▼返信
妖怪皿回しじゃん
不正行為だぞ
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 22:28▼返信
>>63
パソコンでええやんって気付く人が増えてしまうやろうが
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 22:31▼返信



      ハイッ、神ハード!任天堂はパクんなよ?


75.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 22:31▼返信
合体ロボかよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 22:32▼返信
つまり…ゴライオンごっこができるってこと?
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 22:32▼返信
>>9
真っ先にそれを思いついた。
でも、車長担当のストレスが凄そうだな
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 22:33▼返信
youtuberがこぞって飛びつきそうwww
ストリーマー需要で売れるなw
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 22:33▼返信
なんか新しいタイプのゲームができそうね
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 22:34▼返信
ふざけ合って最終的に喧嘩になるやつ
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 22:35▼返信
アホっぽい
狙撃しようとしたら移動担当が回避行動するとか
尻決裂じゃん
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 22:35▼返信
パーティーゲームなろ面白そう
ガチゲームなら死人が出そう
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 22:35▼返信
>>54
対戦ゲーでやっても不利やろ
有利になりそうなゲームある?
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 22:36▼返信
任天堂になんかされないようにソニーが特許だけ取っとくって感じだな
実際のゲームで使われることはなさそう
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 22:36▼返信
ゴーストオブツシマの新トレーラーが明日のstate of playで公開されるのか
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 22:37▼返信
戦車機能わろた
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 22:40▼返信
全てのゲームが人狼ゲームになるシステムかよww
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 22:41▼返信
※78
ユーチューバーはPC派だって何回言えばいいんですかね
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 22:41▼返信
※67
それこの特許云々より
そう言うプログラムのオンゲで間に合うんじゃ!?
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 22:46▼返信
配信で観るのは楽しそう
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 22:46▼返信
敵とかのNPCを勝手に操作して嫌がらせするやつじゃねえのかよ
デモンズソウルの黒ファントムみたいなシステムを標準搭載するの10年待ってるんだけど
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 22:47▼返信
これを使った戦闘機、戦闘ヘリ、戦車、軍艦を使ったゲームソフトが必ず出る!!
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 22:52▼返信
ゴキ最後の希望ゴキステ5の発売
出るわけねえだろ現実見ろ現実を
CSユーザーはスイッチが全部独占してんだよ
それ以外のゲームやりたきゃPC買えPC
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 22:53▼返信
※88
これ
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 22:54▼返信
ウォーシップガンナーをこの機能使ってプレイしたいw
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 22:56▼返信
ガンタンク操縦したい
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 22:57▼返信
二人羽織り的な遊びか
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 22:57▼返信
巨大ロボットの操縦とか面白そうだな
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 22:59▼返信
思ってたのと違う
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 22:59▼返信
面白いな
遊んでみたい
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 22:59▼返信
>>88
普通にPS4も持ってるYouTuberたくさんおるやん
102.投稿日:2019年12月09日 23:03▼返信
このコメントは削除されました。
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 23:07▼返信
アーカイブ全部出せ
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 23:08▼返信
複座型ロボットのゲームとかコクピット内で戦争起きるやんけw
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 23:10▼返信
これでダクソをクリアまでやるのか
youtuber的にはめっちゃ楽しそうだな
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 23:12▼返信
マジかよTECHWINのジオ~鉄の時代~やりたいな
ネットマルチプレイなのに三画面に分かれる、とか有りそうだけどw
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 23:14▼返信
まあPS5はPS4とのマルチプレイが出来るけどな
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 23:14▼返信
そういうゲームはあるけど
システム上でどのゲームでも出来るなら面白いね
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 23:21▼返信
いらねーゴミ機能ばっかつけてて必死だな、任天堂には程遠い
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 23:22▼返信
離れたフレンドにコントロール渡してゲームをクリアしてもらうという

PS4ですでに出来てるやつの進化版か
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 23:25▼返信
※109
不具合は任天堂独占!
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 23:25▼返信
作業ゲーになるからいらねーわ。
野良とPTを完全に鯖で分けられる特許はよ。
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 23:27▼返信
こういうの、任天堂こそがやるべきなんだろうけど技術がないばかりに・・・
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 23:27▼返信
チョニーこの手の特許って実現しためしないからはっきり言って無駄
今時特許ガーなんて馬鹿でオタクで気持ち悪いゴキブリしか騙せんて
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 23:29▼返信
1人がプレイキャラクターの移動を担当し、もう1人が射撃の照準を担当できるといったことができ、さらに3人目が射撃のトリガーを引く係となり、4人目に装備の使用を割り振ることもできる

ただのストレス要素でしかない
アホやろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 23:31▼返信
シェアプレイの進化版だよね?

シェアプレイだと
フレンドがそのゲーム持ってなくても、2Pモードあれば2p側になってもらうとか
シングルプレイ用だと、キャラクター操作権をコントローラー渡すようにフレンドに操作権渡せるだよな。

ぶーちゃんは知らなかったようだが仕方ないね任天堂が遅れてるゲーム会社だがら
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 23:32▼返信
戦車プレイとでも申しましょうか
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 23:33▼返信
※114
シェアプレイという機能が既にありまして
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 23:33▼返信
任天堂っぽい物でも技術力が追いついてなければ意味がないし取られて当然
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 23:33▼返信
>>118
それパクリ
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 23:34▼返信
ソニーのアイデア商品はゴミ
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 23:35▼返信
照準がアホだと凄い罵声飛び交いそう。
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 23:39▼返信
東京特許許可局は存在しない
これ豆な
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 23:39▼返信
あった方がいいけど、この程度で特許とれるのね
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 23:39▼返信
これ前提で複座のロボットのいゲームとかも作れるかもな
コントローラーの小手先芸の任天堂とは違ってちゃんと新しい遊びを探求してるのがソニーの強みよなあ
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 23:41▼返信
PS5は出たら欲しいけど、この機能は別にいらないわ。
単純に互換性を付けてくれ。
あとは本体の基本性能の底上げとか、高速SSDを標準装備してれば問題無し。
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 23:41▼返信
親子プレイやな
任天堂こそハマるシステムだけど
はてさて
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 23:43▼返信
段ボールでパタパタやってる園児雑誌の付録レベルのものを8000円で売ってた任天堂の信者は言うことが違うなあ
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 23:43▼返信
※120

任天堂が出来ない事だからってパクリってケチつけたいのかな?

それよりも、PS4ですでに出来てる技術の延長線の技術なのに「実現しない( ー`дー´)キリッ」って言ってる豚は低脳過ぎるわw
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 23:44▼返信
>>114
豚怒りの♥️連打w
こういうことするのってゲハネット工作大好きな豚しかやらないよねw
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 23:47▼返信
>>130
と気持ち悪いゴキブリが負け惜しみをほざいております
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 23:47▼返信
今後任天堂はこういう遊びも追加できないって事だね(技術力がないせいで)
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 23:49▼返信
>>131
とキチガイ豚が♥️連打しておりますwwwwwww
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 23:50▼返信
※125
ひとつのメカを4人で操縦するオーバーライドのパクリじゃん
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 23:52▼返信
シェアプレイからの拡張ってことだろうしアイデア次第で化けそう
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 00:00▼返信
大体こういう機能って最初だけ注目されるけど実際使われないんだよな
PS4のシェアプレイも使ってる人なんて聞いたことも無いし
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 00:05▼返信
豚の嫉妬が心地いいwwww
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 00:11▼返信
まっ正直これは面白くないわな・・・
過去マルチない作品がマルチ対戦できるとかスゲー技術と思ったら
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 00:18▼返信
戦車や戦艦を操作するゲームの可能性が広がる
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 00:25▼返信
実況受けする機能ではありそう
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 00:26▼返信
>>137
嫉妬してクレクレとかゴキ惨めw
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 00:26▼返信
>>136
それなw
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 00:28▼返信
>>135
シェアプレイ自体が大した話題もないし利用もされてない空気
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 00:33▼返信
ps5がゴミ性能ならこんなもん無かったことになるくらい爆死して撤退するからな
すごくどーでもいい機能
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 00:34▼返信
ガイジ豚発狂
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 00:41▼返信
これでガルパンのゲームつくってほしい絶対面白くなる
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 00:48▼返信
この機能使えばドリームズユニバースのゲームを作る作業がみんなで共同してゲームを作れるようになるのかな
LBP、ドリームズユニバースとかゲームを作れるソフトで使えば画期的な機能になるだろうな
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 00:50▼返信
こういう機能は任天堂ハードじゃないと意味ないだろ
ユーザー層的にぼっちしかいねえじゃん
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 00:59▼返信
全く新しい音ゲーとか作れそうだな
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 01:12▼返信
そのうち両手両足担当、首担当、で1人のキャラを5人で操作とかでてきそうw
まんどくさ!
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 01:13▼返信
VITAの背面タッチ並みにイラナイ機能になると予想
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 01:17▼返信
あれ?これスタディアがやりたかったことじゃ
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 01:18▼返信
アーマードコアみたいな射撃照準の補正があまりないゲームだと、これは結構良いな
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 01:20▼返信
無駄な機能だな
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 01:28▼返信
ファンネル係の兵器類を友人に担当させるということが出来るな
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 01:29▼返信
配信者向けの機能だなぁ普通の奴等はネタで数回やる程度だろ
実装されても俺は一回も使う事はないだろうなぁ
オクトダットを思い出すな
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 01:47▼返信
タコのやつ
くっそ面白かったw
あのゲームと同じシステムになるんだね
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 01:57▼返信
※47
本体の機能として付けるんだからそれらとはまた違うだろ
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 02:11▼返信
>>147
全部つまらなくて爆死したゴミで草
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 02:26▼返信
せや!実績に入れたろw
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 02:27▼返信
昔デカイコントローラーのテトリスあったなー
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 02:42▼返信
>>1
子供部屋おじさんはPS5なんてやってる場合じゃあねえぞ

早く自殺しろよ役立たず
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 03:23▼返信
罵詈雑言が飛び交いそう
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 03:32▼返信
主に配信者向けだろうねこれは
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 03:47▼返信
※38
オレも戦車ゲームやエースコンの2人用を想像したよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 03:58▼返信
グーグルがStadiaとユーチューブで似たようなこと将来やるとか言ってなかったっけ?
配信者が視聴者に操作渡してプレイさせるとか
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 05:15▼返信
PS5は、PS1234の互換機能があるならいくら高額でも買います❗️
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 05:58▼返信
カメラワーク担当になって嫌がらせしたい
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 07:19▼返信
ぼっちには厳しい仕様だなw
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 07:28▼返信
皆でワイワイ集まらないPSユーザーにはまったく意味が無かった・・・・www
そもそもコレって任天堂ゲームで結構実装されてるヤツやんw
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 07:39▼返信
ポップンミュージック出たばかりの頃ゲーセンで数人でボタン割り振って遊んだわー
ゲームはコミュニケーションツールにもなりうる一例やな
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 07:53▼返信
マリオのジャンプと移動が別々とか
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 08:09▼返信
そんなことより
・PSPやVITA用のDLソフトを据え置機でプレイできるようにする。
・その際にアドホックなどで対戦、共闘できるものなら
 画面分割+コントローラー人数分でもできるようにする
 等の比較的あたりまえな事からやってみては?
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 08:27▼返信
あとアレ、アナログスティックに対応してない頃のソフトを
アナログスティックで操作できるようにする何か
細かい設定ができればなおよい
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 08:31▼返信
新作のアーマードコアが出れば
武器担当と機体制御担当に分ければ操作楽になるなw
操作忙しいゲームには使えそう
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 08:36▼返信
>>166
それなら既にPS4 のシェアプレイで
コントローラーの操作権をビジターに渡せば
視聴側が代わりにプレイとかできるだろ
代わりにプレイと一緒にプレイは用途が違う
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 08:37▼返信
正月の二人羽織と一緒ですぐ飽きると思う
TPSなんかである一人が車操作、もう一人は機銃とかでいい
ロボならフロントミッションAなんかのTCK を操作する感じになるのかな
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 09:07▼返信
XboxOneにはCopilot機能(2つのコントローラーを一つのコントローラーとして扱う)が既にあるよ。
本来は身体的に障害を負った人(片手が不自由になったなど)に向けての機能だったりする。
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 09:17▼返信
>>173
くっそいらねぇ……
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 10:36▼返信
parsecやん
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 10:43▼返信
コレジャナイ
ARKやシタデルやFALLOUT76みたいなゲームを公式サーバーに入ったり個人サーバーを借りたりしなくても
家族のLAN環境のだけで一緒にローカルプレイできるのがほしい

ARKで家族だけでやろうとすると3代目のPS4をサーバーにして更にそれぞれPSプラスに加入して鍵をかけてやらにゃならないが
それすら出来ないゲームが多い
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 10:55▼返信
いままでに出てるゲームを別の遊び方でまた遊ぶという「遊び」の提供は一度クリアしたゲームを「試してみたい」という欲求で買わせるにはいいとおもう。PS5と同時なら過去PSとの互換性や過去ストリーミングのゲームと相性がいいからPS5販促にもなるか。これから出るゲームとしては絶対に安いゲームで5人で巨大ロボ操って怪人を倒すゲームはでるだろなw
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 11:02▼返信
※172
昔、関西ローカルTV番組の「ロケみつ」内で「トリオでマリオブログ旅」というのがあって、地獄だったぞw
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 11:51▼返信
>>166
その程度のことなら既にシェアプレイでできる気がするが
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 14:22▼返信
片手の操作で両手と変わらない操作ができるとか
モーションや目線だけで複雑な操作できるとか
そういうアシスト機能がほしいな
186.ネロ投稿日:2019年12月10日 17:06▼返信
うむ、これはいらん 
やり直し💢
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 23:32▼返信
>>179 そうしないとソフト売れないよねPSP、VITA
ストゼロ3ダブルアッパーなんかはPSPでしか出てない(なぜかDL版販売終了してるし)
他にもPSP VITAでしか出てないソフトは結構あるからね
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 00:20▼返信
>>13
知名度が低かったな
stadiaで同じ機能が発表されたら「さすがgoogle!斬新!最先端!」みたいなのが湧くくらいだもの
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 00:22▼返信
>>47
だからそういう決められた仕様の物以外を割り振ってマルチできるようにする機能だろ
日本語もまともに読めねぇのか
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月20日 13:51▼返信
結局はコンテンツ
ゲームは映画やドラマと一緒

性能メインの嗜好品とはまた違うんだ

直近のコメント数ランキング

traq