ソニーがあらゆるゲームをマルチプレイにできる特許を取得。PS5でのチーム戦が進化か
https://japanese.engadget.com/2019/12/09/ps5/

記事によると
・ソニーがあらゆる1人用のゲームを多人数で遊べるマルチプレイにできる特許を取得したことがわかった
・オランダのテック系サイトLetsGoDigitalが報じたもので、複数のゲームコントローラーを1つのゲームコントローラーのように使えるようにするというもの。
・例えば『Call of Duty』や『Destiny 2』などFPSをプレイする場合、1人がプレイキャラクターの移動を担当し、もう1人が射撃の照準を担当できるといったことができ、さらに3人目が射撃のトリガーを引く係となり、4人目に装備の使用を割り振ることもできる。
・メインプレイヤーが、他の参加プレイヤーが担当する操作部分を割り振ったり、時間制のローテーションを組むのも可能となっており、例えば格闘ゲームで2分ごとに次の人に交代する、といった設定もできる
・クラウド経由で別々の場所でも利用でき、全てのゲーマーは同じプレイ画像を見ることができる。

この記事への反応
・これ二人羽織式連携プレイってことだよね。めっちゃ楽しそう…!!
・PSVR2とかでバーチャル空間(みかんと炬燵がある部屋)でPS1パラッパラッパーをオンラインマルチでやりたい
・そんなことよりネットでストアで売ってる作品をどのハードでも動かせるようにしてくれ
・あー塊魂のローカル2P的な操作かな
・PS1でこれの逆バージョンあったよね。 ペンギンの対戦ゲーム。コントローラ一個で各ボタン割り当てて4人対戦みたいな。
・なんじゃこれ。 レンジャー系合体ロボの操作並みにめんどくさそう
・移動と照準別プレイヤーとかケンカになりそう…
・でかいコントローラだな!(ちがう)
面白い機能だけど、ぼっちには関係ないですわ・・・

体全体で入力できるようHMD、左右グラブ、ペダル等に機能を分割した設計にしろよ
シェアプレイ流行らなかったな
>さらに3人目が射撃のトリガーを引く係となり、4人目に装備の使用を割り振ることもできる。
100パーバカゲーになる
これは考えたなw
案外、来年になったらPSミーティングの開催日も発表しそうだな。
調子乗って無駄な機能付けてないで安くしろ。
おめでとう
座布団5枚
DS4の全機能使えないサードコントローラばっかりなんだぞ
クソくだらねえ
ゴキブリいい加減にしろ
どう見ても任天堂の特許だろ
そんな特許取れるとか法律ガバガバでやったもん勝ち?
でもそんなの作る所あるのかね。
一般的なマルチプレイとは全然違うものだからサードにはほとんど影響ないぞ
というかぼっちゴキには関係ねぇw
マリオでやりそうではあるな
こんなんよりダウンロード履歴何とかしろやソートクソやんけ(´・ω・`)
みんなMHWみたいなマルチプレイのゲームを遊びたいんであって
ホライゾンみたいなゲームを一緒に遊びたい訳じゃあ無い
どう読んだらそういう話になるんだよ
PS4も本体アプデで対応されると思う
配信目的とかなら多少映えるんじゃない?
しれっとパクリそうだけど
控えめに言って陰湿
あとWiiのマリギャラも2P側がビーズを撃って敵をスタンさせたり 割と昔からあるゲーム仕様だけど特許取れるんこれ?
いや捗らんな
あれは二人で一つのコントローラー操作してたけど
何でも特許取ろうとするクソニーは業界の癌
特許ゴロのチョニーだから任天堂邪魔するために取るだろうな
公式反則行為をやる気かよ
1人用をオフでやるにはいいけど、これでオン対戦とかやったらどうすんだ?
でもあらゆるゲームでこの機能、いらなくね?
かなり特殊だよな
鉄騎みたいなのな
任天堂の特許侵害ヤメロ!!!!!!!!!!!!!!!!
パイロットとガンナーなんかは今も複座ヘリなんかで無い事も無いが
あ~、ガルパンとかWoTみたいに複数で車両に乗り込むタイプのゲームは複数人操作になるわけか。
システム側で判断できるだろうから
ガチ対戦は締め出せばいい
要は騎馬戦のノリだ
これがcoopになると、途端に二人三脚になってウザくなるやつだ
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
不正行為だぞ
パソコンでええやんって気付く人が増えてしまうやろうが
ハイッ、神ハード!任天堂はパクんなよ?
真っ先にそれを思いついた。
でも、車長担当のストレスが凄そうだな
ストリーマー需要で売れるなw
狙撃しようとしたら移動担当が回避行動するとか
尻決裂じゃん
ガチゲームなら死人が出そう
対戦ゲーでやっても不利やろ
有利になりそうなゲームある?
実際のゲームで使われることはなさそう
ユーチューバーはPC派だって何回言えばいいんですかね
それこの特許云々より
そう言うプログラムのオンゲで間に合うんじゃ!?
デモンズソウルの黒ファントムみたいなシステムを標準搭載するの10年待ってるんだけど
出るわけねえだろ現実見ろ現実を
CSユーザーはスイッチが全部独占してんだよ
それ以外のゲームやりたきゃPC買えPC
これ
遊んでみたい
普通にPS4も持ってるYouTuberたくさんおるやん
youtuber的にはめっちゃ楽しそうだな
ネットマルチプレイなのに三画面に分かれる、とか有りそうだけどw
システム上でどのゲームでも出来るなら面白いね
PS4ですでに出来てるやつの進化版か
不具合は任天堂独占!
野良とPTを完全に鯖で分けられる特許はよ。
今時特許ガーなんて馬鹿でオタクで気持ち悪いゴキブリしか騙せんて
ただのストレス要素でしかない
アホやろ
シェアプレイだと
フレンドがそのゲーム持ってなくても、2Pモードあれば2p側になってもらうとか
シングルプレイ用だと、キャラクター操作権をコントローラー渡すようにフレンドに操作権渡せるだよな。
ぶーちゃんは知らなかったようだが仕方ないね任天堂が遅れてるゲーム会社だがら
シェアプレイという機能が既にありまして
それパクリ
これ豆な
コントローラーの小手先芸の任天堂とは違ってちゃんと新しい遊びを探求してるのがソニーの強みよなあ
単純に互換性を付けてくれ。
あとは本体の基本性能の底上げとか、高速SSDを標準装備してれば問題無し。
任天堂こそハマるシステムだけど
はてさて
任天堂が出来ない事だからってパクリってケチつけたいのかな?
それよりも、PS4ですでに出来てる技術の延長線の技術なのに「実現しない( ー`дー´)キリッ」って言ってる豚は低脳過ぎるわw
豚怒りの♥️連打w
こういうことするのってゲハネット工作大好きな豚しかやらないよねw
と気持ち悪いゴキブリが負け惜しみをほざいております
とキチガイ豚が♥️連打しておりますwwwwwww
ひとつのメカを4人で操縦するオーバーライドのパクリじゃん
PS4のシェアプレイも使ってる人なんて聞いたことも無いし
過去マルチない作品がマルチ対戦できるとかスゲー技術と思ったら
嫉妬してクレクレとかゴキ惨めw
それなw
シェアプレイ自体が大した話題もないし利用もされてない空気
すごくどーでもいい機能
LBP、ドリームズユニバースとかゲームを作れるソフトで使えば画期的な機能になるだろうな
ユーザー層的にぼっちしかいねえじゃん
まんどくさ!
実装されても俺は一回も使う事はないだろうなぁ
オクトダットを思い出すな
くっそ面白かったw
あのゲームと同じシステムになるんだね
本体の機能として付けるんだからそれらとはまた違うだろ
全部つまらなくて爆死したゴミで草
子供部屋おじさんはPS5なんてやってる場合じゃあねえぞ
早く自殺しろよ役立たず
オレも戦車ゲームやエースコンの2人用を想像したよ
配信者が視聴者に操作渡してプレイさせるとか
そもそもコレって任天堂ゲームで結構実装されてるヤツやんw
ゲームはコミュニケーションツールにもなりうる一例やな
・PSPやVITA用のDLソフトを据え置機でプレイできるようにする。
・その際にアドホックなどで対戦、共闘できるものなら
画面分割+コントローラー人数分でもできるようにする
等の比較的あたりまえな事からやってみては?
アナログスティックで操作できるようにする何か
細かい設定ができればなおよい
武器担当と機体制御担当に分ければ操作楽になるなw
操作忙しいゲームには使えそう
それなら既にPS4 のシェアプレイで
コントローラーの操作権をビジターに渡せば
視聴側が代わりにプレイとかできるだろ
代わりにプレイと一緒にプレイは用途が違う
TPSなんかである一人が車操作、もう一人は機銃とかでいい
ロボならフロントミッションAなんかのTCK を操作する感じになるのかな
本来は身体的に障害を負った人(片手が不自由になったなど)に向けての機能だったりする。
くっそいらねぇ……
ARKやシタデルやFALLOUT76みたいなゲームを公式サーバーに入ったり個人サーバーを借りたりしなくても
家族のLAN環境のだけで一緒にローカルプレイできるのがほしい
ARKで家族だけでやろうとすると3代目のPS4をサーバーにして更にそれぞれPSプラスに加入して鍵をかけてやらにゃならないが
それすら出来ないゲームが多い
昔、関西ローカルTV番組の「ロケみつ」内で「トリオでマリオブログ旅」というのがあって、地獄だったぞw
その程度のことなら既にシェアプレイでできる気がするが
モーションや目線だけで複雑な操作できるとか
そういうアシスト機能がほしいな
やり直し💢
ストゼロ3ダブルアッパーなんかはPSPでしか出てない(なぜかDL版販売終了してるし)
他にもPSP VITAでしか出てないソフトは結構あるからね
知名度が低かったな
stadiaで同じ機能が発表されたら「さすがgoogle!斬新!最先端!」みたいなのが湧くくらいだもの
だからそういう決められた仕様の物以外を割り振ってマルチできるようにする機能だろ
日本語もまともに読めねぇのか
ゲームは映画やドラマと一緒
性能メインの嗜好品とはまた違うんだ