• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




損保ジャパン日本興亜の酷い対応が話題に



「11月30日に高速道路で追突事故に遭い、相手100:0で示談交渉中なのですが、相手方保険会社の損保ジャパンから連絡があり、修理費も全額払わないが、買い替えにかかる費用も払わないと連絡がありました。
新車から大切に大切に乗り続けた車を奪われて、乗り続ける事も乗り換える事も出来ないのです。」






「損保ジャパンは何度か相手方になった事がありますが、その度に被害者に不利益な示談を提示してくる悪質な保険会社です。その為今回も対応を危惧しておりましたが、案の定の酷い対応です。」








「車の損害賠償について、11月30日に被害に遭ってから12月12日の今日初めて連絡がありました。損害ジャパンに約2週間も放置されていた状況です。それにも拘らず年明けにも代車を返せと言ってきました。」




















損保ジャパン日本興亜は、以前からひどい対応をする保険会社として話題に上がっていた

関連記事
保険会社『損保ジャパン日本興亜』の酷すぎる対応が話題に!10:0の事故で最初に言って来た賠償額が驚きの安さwwwww



この記事への反応



車屋ですが、損保ジャパンとは取引したくありません。クソです

損保ジャパンに対しては弁護士を自費で立ててでも、弁護士を使うほうが取れる金額は増えますし、アホな保険社員と対応するイラつきもないので、弁護士特約に関係なく弁護士に委任したほうがよいです。

僕も一昨年追突事故起こされました。
相手は損保ジャパンでした。
こちらは弁護士特約なしの状態でしたが、相手は弁護士出してきました。
修理代は出してもらいました。
治療は2ヶ月で途中で打ち切られましたが1年戦い続けて示談金80万勝ち取りました。
正論を言って頑張って下さい。


弁護士特約あれば弁護士を入れて下さい。保険会社は営利企業です。賠償額が低ければ低い程利益が出るのです。儲かるのです。末端職員は平気で嘘や悪態をついてくるでしょう。当方事故形態等や会社は違いますが苦しめられ、弁護士のおかげで40万円→340万に増額経験があります。

今子供が事故に遭い弁護士を雇いましたが弁護士も損保ジャパンはやばいって言ってましたよ

それに一旦はお金がかかりますが弁護士入れた方が慰謝料なども規定の倍額とか取れるので雇うことお勧めします。


私も以前に相手100:0の車の事故で、相手方保険会社が損保ジャパンだったのですが、嘘や連絡放置、一方的な電話のガチャ切り等、最悪な対応を受けたことがあります。

今思い出してまた怒りが込み上げてきました。

私は泣き寝入りとなりましたが、いい方向へ向かいますように。


自分も損保ジャパン日本興亜とやりとりしましたが一切払わないが最初で次に提示したのが新車の修理費の3分の1で中古で売る時のバイク屋さんが買う相場だそうです。
こんなんが続いて3年手前までずっとやりとりしてました。
そういう会社です。


損保ジャパンが
何故そう言うのは

『自分の保険会社で賠償金額負担を
    ビタ一文も出したくないからです』

『弁護士に依頼する!!』と言えば

保険会社も泣き寝入りするだろうと
タカをくくって
バカにしている目の色も変わりますし
態度も確実に明らかに変わりますので
是非お試し下さい。


私も去年妊娠中に追突され100:0の事故があり相手が損保ジャパンでした。
事故で腰を痛めてしまい翌日起き上がれないほどの激痛で損保に電話をし整形外科へ行かせてほしいと頼んだら妊娠中でどーせレントゲン撮れないんだから無駄だと山本って方にに言われ速攻弁護士入れ通院しました。






酷い対応は相変わらずなんだなぁ・・・
ぶつけられた側が苦労しないといけないの本当にかわいそう



コメント(362件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 01:32▼返信
12月15日12時〜13時の間、関東で大地震が起こるでしょう。備えよ。
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 01:33▼返信
こうやってバカを煽動して社会を動かそうとするパターン何回やるのさ
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 01:33▼返信
消費者庁に相談できないかね
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 01:34▼返信
マジかよ
ソニー損保最悪だな
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 01:35▼返信
これは社会問題にするべき
完全に詐欺行為だぞ
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 01:35▼返信
甘えんな
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 01:36▼返信
普通に弁護士雇えよ。
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 01:36▼返信
加害者に請求すりゃいいだろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 01:37▼返信
保険会社が負担しない分は加害者に請求できないのかね
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 01:38▼返信
相手の保険会社と直接交渉なんてせずに自分の入ってる保険屋を通して交渉するだろ?
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 01:38▼返信
せやな
ソニー損保に変えるべきだよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 01:38▼返信
自分が使えば損保ジャパン最高ってことじゃん
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 01:38▼返信
文句あるなら裁判して裁判官に言い分言えや
ネットで自分の意見だけをばら撒いて何したいんだこいつ
過失割合だって裁判しないと本当の意味では決まらない
決めつけが酷い
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 01:39▼返信
なにこれ、保険はいるだけ無駄じゃん
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 01:40▼返信
度々この手の話題が出てくるがこれって損保ジャパン下げ&弁護士特約を契約させるために他の保険会社がやってるステマじゃねーかなって思う
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 01:41▼返信
こういう保険会社の糞な対応もSNSですぐに情報あがってくるから、保険会社選びの参考になるな。
保険会社を勧めてくるようなところで、ここを持ち上げてくるところも、
信用しなくて済むようになるし。
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 01:41▼返信
追突?
玉突きじゃないの?
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 01:41▼返信
※4
豚か豚役か知らんけど偽計で業務を妨害したらダメだよ。
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 01:42▼返信
相手の保険会社が渋るのは当たり前で、自分の入ってる保険会社が守ってくれるんじゃないの?詳しくないけど
後下手に傷ついて修理するぐらいなら海に沈めて全部壊して新車に変えたほうがいいらしいね。全額出るらしい。知り合いがやってる
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 01:42▼返信
これはガチ甘くみてると痛い目みるぞ
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 01:43▼返信
保険会社が大手になれる理由がこれだからな
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 01:44▼返信
普通、自分の保険屋と相手の保険屋で交渉じゃね?
保険屋は専門の弁護士を抱えているから過失割り合いとか直ぐに決まるし
車の査定もやってくれるぞ、何の為に保険に入ってるの?
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 01:44▼返信
※19
10:0で相手が悪いなら自分の保険会社が何の関係もないやん
向こうの保険会社に相談してくださいで終わり
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 01:44▼返信
こんな悪質な会社は社会的に消えてほしいものだな
絶対に選ばんぞ、選ばないことでこいつらが消えていくことを祈る
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 01:44▼返信
社名にジャパンをつけてるのって怪しい会社ばっかりだな
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 01:45▼返信
損保ジャパンは保険料がやたら安いんだけど、それは相手方だけで無く加入者にも支払いしないからなんだよ

だから車関係の仕事してる時にお客さんには「自分で損保ジャパンとかなり交渉して支払いを引き出せるんなら契約どうぞ」と説明してた
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 01:45▼返信
保険屋なんててめえが絶対損しないようになってるくせによくやるわ
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 01:45▼返信
年間で5~600円しか変わらず家族のクルマどれか一台だけでも入っていればいいのでとにかく弁護士特約付けろ。途中変更もできるので今すぐ保険証券を見ろ。

それだけだ。
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 01:45▼返信
保険会社は高級官僚の有力な天下り先だから少々無茶なことやっても行政処分が下ったりしないのよね
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 01:47▼返信
※23
事故の過失割り合いを誰が決めるか知っているのか?
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 01:47▼返信
損保ジャパンも対応間違ってるけど
この被害者もごねれば得すると思ってるだろ
車は損害額の上限が評価額だぞ
なぜって損害の充当に物納っていう手もあるから(同じような中古車を渡せばいいってこと)
それが嫌なら自分で車両保険入って補填の準備するしかない
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 01:47▼返信
損保ジャパンってほんとヤバイな
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 01:47▼返信
こういうのがあるから弁護士特約がないとやってられん
というか企業なら顧問弁護士に投げろよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 01:50▼返信
損保ジャパン相手だと保険屋も弁護士も逃げる時もある
警察とも繋がってるらしい
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 01:50▼返信
※12
バカなの?
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 01:50▼返信
前にジジイに横からやられて廃車になった時(ドラレコ見せて自分の過失0)
相手の保険屋東京海上日動だったけど同じような対応だったぞ
保険屋なんてどこもクソだろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 01:51▼返信
交渉するのは保険屋
文句は自分の保険屋に言え
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 01:52▼返信
>>1
どうでもいいことだけど
大津支店なのね
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 01:52▼返信
>>28
そんなに安くない
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 01:52▼返信
つまり損保ジャパンを使えば最強という事かw
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 01:53▼返信
※36
まあ実際その通り
金融関係が一般人に優しくしてくれることなんてない
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 01:53▼返信
>>22
当方に過失がない場合、こちらの保険会社は介入できない
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 01:54▼返信
ク損保じゃぱん
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 01:54▼返信
>>10
過失割合
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 01:54▼返信
※40
自分が引き出すこともあるんだぞ
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 01:54▼返信
何度も担保ジャパンとって言ってるけど、そんなに事故起こしてるのか??
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 01:54▼返信
>>8
無理
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 01:55▼返信
昔から損保ジャパンはクソでしたよ。
実際事故にあってからでないと、このクソ対応は分からないので、絶対 損保ジャパンだけはやめて下さい。
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 01:57▼返信
駐車中か信号待ちでもなきゃ100:0なんて認める会社ねーよ、中古価格分すら取れないのは常識だしその為にわざわざ車両保険付けとくんだろ。
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 01:59▼返信
なんだこれ
法弱者の戯言じゃん
お前がカスみたいな保険会社入ってるから損保ジャパンにボコボコにされてんじゃん
そら支払う側は賠償額値切るだろ
そもそも車に思い入れがあるから相場より高く払えって話してるんだとしたらまじでバカ
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 01:59▼返信
現在の車の価値以上は出ないのが普通だが
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 02:00▼返信
>>37
過失0だと法律上、保険会社は示談交渉の代行出来ない。弁護士に頼ることになる。
泣き寝入りならないために弁護士特約付いてるかみんな確認しとこうな。
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 02:01▼返信
てか全て相手の保険会社次第ならもう自分が良い保険会社と契約する意味ないじゃん
何この制度
契約してる保険会社がちゃんと全部やっていざって時は裁判も代わりにやって金取ってこいよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 02:01▼返信
弁護士さんお仕事チャンスやん。鴨だぞ、ク損保ジャパソ。
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 02:01▼返信
ツイ垢主の損保Jと以前何度かやりとりしたことあるけどって
普段どんな運転してんだよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 02:03▼返信
お前らキモオタは車に乗らないから関係なくてほんま草
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 02:03▼返信
>>53
きちんと自分で車両保険入って特約つければそうなるんだけど
お前みたいな世間知らずのガキは二度とコメント欄を開くな
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 02:03▼返信
※44
過失割り合いは保険屋同士が話し合って決めるんだぞ
それに走行中の追突だと100:0には為らないからな
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 02:03▼返信
おとなの自動車保険に加入してたけどここも損保ジャパンの子会社だから
ほんとに対応が酷かった。あまりに酷いから解約したけど。
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 02:04▼返信
金にならないから物損だけの場合は断る弁護士多いよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 02:05▼返信
>>13
損保の方かな?
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 02:05▼返信
損保ジャパン = 詐欺の反社だね
なんのために保険金払ってもらってるんだお前ら
金だけもらって必要な過失割合の補償もしないならただの詐欺だよ
逝ってよし
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 02:06▼返信
事故ったら自分が契約してる保険会社から金貰うんであって
相手方の保険会社が払う払わないは関係ないだろ
何のための保険だよ
自分の契約してる保険会社と相手方が契約してる保険会社との間の問題だぞ
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 02:07▼返信
>>62
おまえまるで話が分かってなさそうw
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 02:07▼返信
>>60
弁護士特約付けてれば断れねえよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 02:07▼返信
100:0ってすごいな
10倍責任か
67.八神はやて(たぬかわいい)投稿日:2019年12月15日 02:08▼返信
美少女私( ゚∀゚)【まあ、金剛保険以下なら迷惑やな🎵】
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 02:08▼返信
時価額やろ。これ車がポンコツ過ぎて時価額があらへんからやないの?これは保険会社が叩かれるのは可哀想。ツイート主が知識無さすぎ
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 02:08▼返信
そこでソニー損保ですよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 02:08▼返信
いえーい損保ジャパン山本さんみてる~w?
と挨拶は置いておいて、病院に拒否される保険会社なんて初めて知ったわ
保険が保険じゃなくてマジで草だわ、損保ジャパン株価ストップ安待ったなしか?
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 02:09▼返信
この会社がクソなのは超有名な話www
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 02:09▼返信
>>65
弁護士特約って費用を負担するだけだよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 02:10▼返信
>>63
自分のとこの保険使ったら事故等級になるから通常10:0なら自分のところの保険使わねえんだよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 02:11▼返信
>>63
お前バカなん?
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 02:11▼返信
※66
%だよ 単位は
責任って1%単位で交渉するから保険会社同士の場合
車同士の死亡事故だったけど
被害者側はシートベルトをしてなかったから15%の賠償責任は加害者側は回避とかだったかな(うろ覚え)
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 02:12▼返信
さすが名前に「ジャパン」謳ってるだけあるわ。真っ黒やないか…。(-_-;)
損害を保証する会社の筈が、加入金貪るだけの会社とはね…。(-_-;)
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 02:13▼返信
>>66
昔は割合と書くように割だったのかも知れませんが、今は、過失割合は%ですよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 02:13▼返信
弁護士特約は弁護士を紹介して満額支給してくれるんじゃねぇぞ
一定額まで弁護士費用を負担するだけ
紹介はしてくれる場合もあるけど、普通は自分で探すぞ
保険会社同士は横で繋がってるからな
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 02:13▼返信
行政指導入れなきゃ駄目でしょここ
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 02:14▼返信
損保ジャパン評判むちゃ悪いよな
ちょっとググっただけで酷い案件沢山出てくる
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 02:16▼返信
これは追突だから100:0だって追突した運転手を言い包めて事故処理を呼ばなかったのかな?
交通事故証明書が無ければ保険屋は金を払わないぞ
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 02:17▼返信
自分の過失は無いと言い張って
話が進まない状態の予感
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 02:18▼返信
ポイントはドラレコと自己弁護するための知識
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 02:19▼返信
自分の健康保険使って治療費安く上げて
差額で車買えよw
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 02:20▼返信
※30
バカみたいだから教えてやるが過失割合は過去の判例から保険屋が決めるがそれはどっちの保険屋がみても明らかな過失が10:0の場合こちらの保険屋はすることがない
保険とは払うことに関しての話しかやらない
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 02:21▼返信
銭ゲバだったのか
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 02:22▼返信
損保ジャパンのケガの保険に入っていたけど、指の挫滅骨折(切断より酷かった)で
全力で払い渋りをされたけど、3回目の交渉でようやく「保険金請求書」を貰えたわw

『保険金不払い事件』の後だったのにあの対応だからなぁ~ ホント、クソだわw
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 02:23▼返信
コメント欄が偏差値低すぎてキッツイ
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 02:23▼返信
>HIDを装着し、ホーンも増設していました。レッドブックに載っている価格で話をされても、この車は世界に1台だけです。僕の大事な車を返してください。

これは昭和の当たり屋の言い分だわ
改造分の修理代が欲しいのなら自分で車両保険に入って改造分の査定を貰っとかなきゃダメだよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 02:25▼返信
※85
高速道路の車線上の追突事故で10:0の判例があるなら教えてくれ
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 02:26▼返信
西日本自動車連合もやばいのはわかった
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 02:29▼返信
こうやってすぐ騙されるんだな
車持ってない奴らが多いってことか
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 02:30▼返信
トラブルに巻き込まれるリスクコミコミで車に乗ってるんだからしゃーないな
特に高速に乗るなんてわざわざ事故りに行くようなもんだ
大人しく電車使っとけ
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 02:32▼返信
外資保険は基本的に渋いなんて話だけど、その比じゃないな
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 02:33▼返信
ワイ、週明けに保険会社に電話して弁護士特約追加を決意
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 02:33▼返信
自分の車ですらないの草w
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 02:33▼返信
※89
今は相手の保険会社から修理代が支払われる場合は、
相手の保険会社に関係なく社外品のパーツの金額で支払われるよ

但し、板金屋ではなく個人相手だと『純正パーツでの計算ですぅ~』とか嘘を付く担当者も多いけど・・・
知ってる体で突っぱねれば必ず支払われるよ!
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 02:34▼返信
保険会社が糞なのはわかるんだけど、こういうことを説明するやつってなんで最初から全部説明しないの?
>当方車両は運送会社の社有車でして、今回揉めているケースは車両の買い替え諸費用の支払い拒否の部分です。
後出しでこういうこと言い出すやつも信用ならん
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 02:36▼返信
一方の意見だけ聞いて叩く奴はアホ
いつか訴えられるで
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 02:37▼返信
4日間で2件100:0で被害にあったけど、1件目の担当者はヤバい奴だったな
こっちが写真撮ってたし、かなり強気の態度で出たから何とかなったけど、最初から保険会社出せの一点張りだったからな
保険会社出すと100:0じゃなくなる可能性高いから、出さないと言ったら向こうが折れたわ
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 02:37▼返信
>>97
うん、昭和の当たり屋は座席に積んでいた100万円の壷が割れたっていうよねw
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 02:39▼返信
※97
自分で入っている車両保険のほうが契約内容によって後付けパーツの扱いが違うから厄介だわな
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 02:40▼返信
>>99
よう無免許
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 02:40▼返信
俺が被害者になった時は相手がチューリッヒで最悪の対応だった
個人経営だったんで仕事で入院しにくい状態だったのに
半笑いで「はやく入院すればいいじゃないですかぁ~」って言われてさすがにキレたわ
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 02:41▼返信
車両保険無しなら諦めろとしか言えんわ
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 02:43▼返信
>>103
残念ゴールドドライバーや🤗
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 02:43▼返信
俺が追突されて酷い対応されたのはJAだったな
ムカついたから人身事故に切り替えてやったら態度が変わったわ
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 02:43▼返信
警察が過失割合決めててワロタ
アホすぎる
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 02:44▼返信
>>106
ペーパードライバーか
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 02:44▼返信
大事に乗っていようが第三者から見たらただの中古車なんだよなあ
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 02:44▼返信
>>109
毎日乗ってるで🤗
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 02:45▼返信
※89
改造分の修理代は相手の保険屋からもらう方がすんなり保険金が下りるぞ?
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 02:45▼返信
>>111
じゃあかまほりが100:0なのも知ってるだろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 02:47▼返信
>>113
動いてない時ならそうやね🤗
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 02:47▼返信
>>100
事故処理は呼んだ?
呼んでないなら恐喝になるぞ
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 02:48▼返信
思い出はpriceless
価格に反映されません
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 02:49▼返信
>>114
動いてても追突した側が安全に停止出来る車間距離をとって無かったって事で追突した側の過失やで
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 02:55▼返信
※110
>大事に乗っていようが第三者から見たらただの中古車なんだよなあ

基本的に”思い入れ”部分はどんなに熱く語っても考慮されないよね・・・
逆に希少車や年式の古い車で純正パーツが手に入らない場合は話が早くまとまる
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 02:57▼返信
損保ジャパンの公式垢に鍵かかってるの面白すぎない
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 02:57▼返信
保険会社もマニュアルがあって、それを盾に強気でくるからな
少々クレーム来ても社内の評価は落ちんし、保険会社としては勝てるとこだし
弁護士たてられてもほぼ負けない
本来払うべき金をゴネて0にできりゃ勝ちだし、たまたま払うことになっても本来払うべき金なら痛くもない
それが分かってるから保険屋はなんでもやるよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 02:57▼返信
100:0って不思議だな
周囲だと10:0っていうんだけどな
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 02:57▼返信
ホーン増設あたりでお察しというか。
鉄クズにいくら請求したんだ?
新車から〜とかそんな思い出聞いとらんわw
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 03:01▼返信
>あと10万キロは乗る予定でした。

既に数十万キロは走ってるんだろうなw
スクラップじゃんww
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 03:02▼返信
石原軍団の株も下がる
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 03:04▼返信
※121
今は%なんだとさ・・・
言われてみればオカンが最近保険使った時もそんなんだったわ
古い人間としては過失割合で~割のほうがしっくりくるけどね
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 03:04▼返信
確定まで待つんや
それで訴訟になりそうな奴を
何人も見てきたやろ?
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 03:06▼返信
>>125
数年前は9:0やったけど
変わっていくもんやね
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 03:06▼返信
>損保ジャパンは何度か相手方になった事がありますが、その度に被害者に不利益な示談を提示してくる悪質な保険会社です。

何度って何回なんだろうって単純な疑問
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 03:09▼返信
100%相手の過失でも
現在の時価以上は出ないんだよなぁ
ゴネたら数万プラスしてくれる程度w
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 03:10▼返信
保険会社で働いてる奴ってクズなんだな
いや、働いてるうちにクズになっていくというのが正確なところか
俺だったら親や身内に顔向けできんわ
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 03:10▼返信
※127
9:0??
9:1じゃなくて??

※125
%かぁ65:35みたいなのもあるってことか
なるほど
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 03:10▼返信
損ジャパンに改名したら?
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 03:11▼返信
いろいろおかしいわな、まず社有車の事故でなんで個人が交渉してんだよ、会社の法務だろ、普通
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 03:12▼返信
自分の車じゃないのに何を交渉するの?
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 03:14▼返信
会社の車に母親が乗る?
おかしくない?
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 03:16▼返信
たしかに胡散臭いな
何か重大な事を隠してる感じがする
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 03:16▼返信
会社名だけならまだしも特定できる個人名出してやばいんじゃないの?
逆に訴えられない?
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 03:17▼返信
※50
三井住友海上がカスwww
世間知らずって怖いわwwwwww
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 03:20▼返信
社用車に母親
社用車を個人で交渉

何か隠してませんかね?
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 03:20▼返信
嘘松
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 03:21▼返信
東京海上日動最強伝説
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 03:22▼返信
いろいろ整理すると、胡散臭いなこれ
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 03:22▼返信
車の価値が低いとか?

車の価値以上の賠償は出ないよね?
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 03:23▼返信
これ嘘松決定すると
保険会社叩いてた奴は普通に訴えられる可能性あるからな
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 03:24▼返信
>>143
はい
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 03:24▼返信
普通はここまでこじれたら会社が弁護士立てます。
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 03:25▼返信
またバカッター?
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 03:27▼返信
全部嘘というより自分に都合良く書いてる気がする
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 03:29▼返信
困ったらADRセンターに通報するいうたらええねん
賃貸の火災保険もやってる連中やから不安あるなら変えたほうがええで
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 03:31▼返信
社有車に母親が乗ってるということは、私的利用にあたるな。
その場合は会社は無関係。
社長がどうのこうの言ってることもおかしいな
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 03:37▼返信
まともな会社と契約していれば保険不使用の場合でも担当スタッフが示談成立まで全部やってくれるし等級も下がらない。事故証明と診断書と修理見積もり送って会社が用意した事故鑑定人に状況説明をするだけで事が済む。

こいつが行き詰まってるのは自ら交渉して思いのまま示談金をふんだくろうという願望があるからで…まぁ社用車を改造してる様な輩なのでお察し。
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 03:43▼返信
詳しく調べてないから分からないけど、母親も同会社所属の可能性があるから、まだ何とも言えない。(家族での会社運営とか?)
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 03:43▼返信
損保ジャパン日本興亜って石原軍団使ってたよな 石原軍団に土下座しろ
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 03:44▼返信
>>150
私的利用だから会社から車修理費用請求されとる状況でしょう。
そのへん誤魔化して、バカッターに投稿したんでしょう。
だからいろいろおかしい点が出て来る
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 03:47▼返信
石原軍団がCMしてたけど、損保ジャパンがあまりにクソ過ぎて軍団にもヘイトが向いたんだよな
当事者の一人が言うには、二度とあの企業には関わりたくないって話したらしい
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 03:49▼返信
大切に乗っていたとかどうでも良い事で同情を買おうとする権謀
自分に都合良く喧伝する事で無関係な味方を付けようとするやり方
都合が悪い事実が出てくると自分は被害者だとアピールする手口

完全にあれですわ
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 03:53▼返信
>あと10万キロは乗る予定でした。長く乗る為に4ATを敢えて選びました。HIDを装着し、ホーンも増設していました。

これで社有車?
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 03:54▼返信
略して損じゃんw
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 03:55▼返信
逆に考えると損保ジャパンに入ってれば飯塚レベルの事故でも格安で対応して被害者に払わなくて済む可能性が
そして両方損保ジャパンに入っていた場合一体どうなるんだ…
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 03:55▼返信
経験から言うともらい事故の場合は痛いところがなくてもすぐ病院行って人身事故扱いにした方が安心、さもないと示談交渉で舐められるし最悪逃げられるから。
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 03:56▼返信
>>157
ローンの通らないやつが会社に借金をして、返済が終わるまでは社有車ってやつかな?
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 03:59▼返信
車からにじみ出る嘘松な感じがスゲー
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 04:08▼返信
損保ジャパンと契約した側は安心やねw
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 04:10▼返信
このツイートが嘘かどうかはおいといて
損保ジャパンはガチでクズやで
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 04:18▼返信
何度もっていってるから
ブラックリストの当たり屋だろ

当然の対応
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 04:24▼返信
100:0ってのもアホだし、車同士で10:0ってのはありえない
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 04:24▼返信
コイツ取り上げたまとめサイトにリツイートしてやがる、ほんと分かりやすい野郎だな
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 04:26▼返信
会社の来るまでの事故なんやから、弁護士たてりゃ良いんだよ。
個人で交渉すりゃ、相手はプロだ。
負けるに決まってだろ、バカなのか?
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 04:28▼返信
保険代理店に勤めてるけど、損保ジャパンは代理店にも対応酷いです
うちは今年の6月に損保ジャパンとの取り引きを一切やめて、損保ジャパンに加入していたお客さんには全員別の保険会社にかえていただきました
損保ジャパンはほんとにトラブル多すぎるし、担当者の態度も悪すぎる
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 04:32▼返信
>>166
あるよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 04:33▼返信
あれえ?
救急車で運ばれたのに人身事故じゃないの?
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 04:33▼返信
>>163
残念でした
保険料を徴収することしか考えてないよ損保ジャパンは
いざと言うときに支払いを渋るのが損保ジャパン
加入者は損でしかない
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 04:35▼返信
>>171
勝手に物損事故で処理されたんじゃね?
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 04:35▼返信
>>169
胡散臭いwww
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 04:39▼返信
>>168
弁護士特約を使うこと躊躇する理由がないよな
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 04:41▼返信
ごねた分、ここが儲かるだけで加入者には一切関係ないんだがw
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 04:44▼返信
社有車の私的利用で会社から費用請求されて、自分でどうにかせんとあかんようになっただけでしょ。
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 04:46▼返信
そりゃまあ保険屋ってのは多く集めて支払わないことこそが最大利益だからな
それが実行できる奴が出世、幹部になっていく会社だから当たり前だわ
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 04:48▼返信
損保ジャパン同士で事故したら払いどうなるんだろう?
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 04:54▼返信
損保ジャパンは今すぐ過去の案件掘り起こしてすべて支払え 弁護団体を結成するぞ
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 04:54▼返信
連絡して来ないパターンもあるぞ。本当にここはゴミ。即弁護士推奨。
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 04:54▼返信
※179
損保ジャパン「支払いません」
損保ジャパン「じゃあ請求しません」
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 04:57▼返信
>>178
したり顔でなにが言いたいのが知らんが、古今東西悪評がついて成り立つ真っ当な商売なんかねーよ
その番頭になったから安泰ってか
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 04:58▼返信
>>173
人身事故じゃないなら治療費は下りなくて当然だわね
100:0で示談交渉って言ってるから人身事故を物損事故にするから100%にしろって加害者に言ったんだろね
保険屋はそんな事関係ないから書類通りに処理するって感じかな?
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 05:03▼返信
車の諸費用の部分って?
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 05:06▼返信
保険屋なんて支払いの段になったらあらゆる免責持ち出して少しでも支払額少なくするのはどこも同じや
うちも弟が殺されたときに1億から5千万まで値切られたわ
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 05:10▼返信
>>1
ソニー損保にしておかないとか相手はどれだけ情弱なんだよ?
合併しまくって糞長い名前のところは特に危ないと理解していないのか?
倒産した、潰れる寸前だった、経営下手などから合併してんだぞ?
生命保険会社も名前が長いところはやばい
銀行もみずほやUFJは経営下手
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 05:14▼返信
>>13
文句があるならお前が直接言ってこいよ
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 05:22▼返信
損保ジャパンに限らず損害保険の対物補償金は対物無制限の設定になっていても「時価額」しか出ませんよ
修理でも買い換えでも事故当時の時価額が支払い限度額
相手側が対物超過特約をつけていれば別ですが・・・
保険会社が全額負担しないのは仕方ないから、どうしても全額負担して欲しかったら事故を起こした相手側との直接交渉になります
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 05:22▼返信
こんな保険会社はあってはならない。
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 05:26▼返信
これは酷い

病院にも要注意な保険会社としてマークされてるとかガチじゃんw
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 05:27▼返信
今時こんな会社があることに驚きw
893かよ
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 05:28▼返信
どこも同じ、って...

損保ジャパンが他と比べて酷過ぎるから、こうやって記事になってるんでしょw
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 05:28▼返信
>>損保ジャパンは何度か相手方になった事がありますが
何度かねえ・・・
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 05:31▼返信
ちなみに自動車の時価額の基準となる「自動車保険車両標準価格表」は毎年発行されていて全ての損害保険会社はこれを元に車両保険料金、支払保険金額を決めてる
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 05:35▼返信
安倍「やれ」
反社損保「はい!」
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 05:35▼返信
>>166
停車してる所に突っ込まれれば10:0ですが?
信号待ちの渋滞の最後尾にいた時に追突された時は全額相手保険会社からの支払いで自分の自動車保険は使わなくて済みましたよ
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 05:36▼返信
※194
被害者になったことってこの人と同じくらいの歳で2回しかないわ
しかもかなり昔と最近
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 05:37▼返信
損保ジャパンこの前やめたとこだわ
よかった
あ、加害者側なら有能な会社なわけかw
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 05:52▼返信
使い分けしたら最強じゃね?
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 06:12▼返信
1万2000キロのソニカなら50万はするだろう
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 06:15▼返信
10:0で弁護士立てないのなら、知識ないと判断して保険会社が足元見ながら塩対応で根負けさせてくるのは普通よ
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 06:17▼返信
※199
加害者自身が払ってないと訴えられるだけやろそんなん
おれやったらそうやって損保ジャパンの契約減らしていかすわ
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 06:17▼返信
一緒に書いてある西日本自動車共済のほうもやばいやん
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 06:18▼返信
ゴネ成功例が多いのかもな
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 06:25▼返信
損保ジャパンマジでゴミだからな
担当者の態度クッソ悪い
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 06:35▼返信
こういう時のために弁護士特約つけとくんやで
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 06:38▼返信
>>12
どうせ入っている方にも金をけちっているはず
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 06:45▼返信
相手も困るんじゃないのか?保険でカバーできない分は請求できるだろ。
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 06:51▼返信
この車は世界に1台だけです。僕の大事な車=運送会社の社有車で社長でもない???
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 06:56▼返信
本当に糞だけど、10:0にならないんだよな
マジで糞だけど、相手側が100%悪くても被害者側にも一定の責任を負わされるんだから
話がまとまって最高の結果で10:1だからな
保険屋は被害者の1をできるだけ2~3にするために、全力で被害者に問題がなかったかを探すから糞なんだよ
まぁ、糞だけど、そうならざるを得ないのは保険金を騙し取る糞バカ共がいるからなんだがな
一部の糞バカ共のせいで真面な人が損をする
本当に糞だわ
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 06:58▼返信
これはガチ
俺も経験あるわ、弁護士立てたけどふっかてきてムカついて喧嘩両成敗持ち込もうとしたら
手のひら返して来てウザかったわ
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 06:59▼返信
損保ジャパンに加入してる奴がコメントしてそうw
お前ら相手方に良い印象0だから解約しとけ
業界では最悪の保険会社って言われてんだからw
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 07:00▼返信
損保ジャパンはおかしいと思うけどなんで保険会社対個人になってるの?
こういうのって保険会社と保険会社でやりあうもんじゃないの?車も社有車みたいだしなお更そうだと思うんだけど。
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 07:00▼返信
>>9
相手が上級国民なら示談中にこっちが暗殺されそうだわ
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 07:01▼返信
>>13
山本か?営業か?
火消しどころか燃料ばらまいて草
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 07:02▼返信
>>19
10対0の無過失の場合は保険会社は守ってくれないぞ。保険会社もあくまで自分の持ち出しを減らすために代理で交渉してくれるだけだから。だから、その場合は逆にしんどい。
担当者によってアドバイスはもらえるかも知れないが基本やるのは自分。その場合のための弁護士特約。
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 07:03▼返信
損保ジャパンが相手だと
物損で話ついてたのに1ヶ月後に対人に変更されて大量の金巻き上げていくから
無傷でも対人の用意はしとけよ
損保ジャパン相手に情状酌量の気持ちは捨てろ
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 07:05▼返信
これは契約者じゃない人が苦労してるが例えば火災保険とかの場合は契約者が苦労する事になるんだろう
保険屋は金儲けしたいだけの営利企業だから基本的に保険は入らない(自動車は乗ってないしね)
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 07:05▼返信
>>40
失うものが無い最強の人々がいる保険会社かぁ
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 07:06▼返信
事故起こしてこちらが対応できない数ヶ月後に対人に切り替えてくるからなー
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 07:09▼返信
>>28
それ個人賠償特約と間違えてない?
弁護士特約はもう少しかかると思うけど。
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 07:10▼返信
損保ジャパンは被害者を馬鹿にしてると思う。
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 07:17▼返信
>>19
後半はただの詐欺でしょ。
警察の検分をどうかわしたか知らないが、不審な点があれば保険会社も馬鹿じゃないから調査もするし、支払い延期するぞ。
流石にネタだと思うけど。
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 07:19▼返信
>>5
キー局5局「大口スポンサー様なので・・・」
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 07:24▼返信
※214
お前全くの無知でワロタ
どうせ引き籠りでニートなんだろ? 世間知らずめww
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 07:28▼返信
>>31、
概ね同意だが、新車をやられたって人も一応いるね。
気の毒だけど、長年乗った車をやられたら自分悪くないのに車壊されたあげく二束三文の金で買い換えなきゃいけないとか、本人にしてみれば理不尽な場合もある。
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 07:29▼返信
>>218
こちらの過失が0の場合、法律上保険(共済)会社が間に入れない。ただし弁護士特約は使えるからそういう場合は特約使って弁護士に頼む。上限はあるが基本依頼料はタダだから絶対入った方がいい。
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 07:32▼返信
被害者側からしたら酷い対応だけど加害者側からしたらいい対応じゃん
あと被害者側は自分の加入する保険会社の弁護士特約使って弁護士を間に入れればいいんじゃないの?
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 07:33▼返信
>>223
被害者に寄り添ってくれる
保険会社なんてもんが本当にあるなら教えてほしいよ
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 07:33▼返信
保険会社なんてそんなもん
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 07:37▼返信
自分で事故処理をあんまり苦にしないから労組の自動車共済だけど、このとおり有名な損保ジャパンと、何よりも無保険車への対応のために、弁護士特約は入ってる
高齢者の保険加入率の低さはまじでヤバイよ
街行く車の10%弱は任意保険未加入だからね
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 07:38▼返信
車の価値は年式で決まるから、古い車に乗って事故すると、どの保険会社でも自腹あるんじゃない?
走行距離しか書いてないソニカとか何年前?
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 07:39▼返信
>>53
保険会社が間に入って交渉するのは、自社の持ち出しを減らす為だぞ。
被保険者を無過失にした時点で仕事は終わり。後の事は自分でやってねってこと。
だから弁護士特約や車両保険特約をつけて備えるんだよ。
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 07:41▼返信
車の価値じゃなくて
あくまでも修理費用
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 07:41▼返信
行政処分になれよこの会社。
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 07:42▼返信
>>64
部屋にこもってるだけの62には関係ない話だから黙ってろよ。
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 07:43▼返信
>>228
車VS車なら保険会社仲介してくれるだろ
自分の車がエンジン切って駐車中なら保険会社は関係ないけど
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 07:48▼返信
クソディーラーおかかえのクソ保険なのかな保険料も高いし
税金上がった軽を来年廃車にして解約するは
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 07:51▼返信
損保ジャパンVS損保ジャパンならどうなるの?
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 07:51▼返信
つか保険会社と示談するのが
ダメ対応じゃね?
自分も任意保険に入ってるなら
双方の保険会社同士でやり取りして貰えよ
そうすりゃ相手方の対応が変なら
保険会社が裁判してくれるだろ
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 07:52▼返信
相手が信号無視したのに保険屋が家まで押しかけてきて
面倒くさいから示談にしちゃったって父が昔言ってたけどあれもそうなんだろか
すげえ悪質だなと思ってたんだわ
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 07:53▼返信
つまり、加害者側には強い味方なんですね!?
244.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 07:59▼返信
>>230
《株式会社ではない》
保険屋を選ぶ際に重要な点のひとつだ
損保ジャパンは株式会社だから
保険屋として選んではいけない
加入者ではなく株主が優先される
保険金支払いは株主への配当金が減るだろ
245.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 08:00▼返信
>>243
恨みを買うことがどれだけ割りに合わないか知らないようだな
246.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 08:00▼返信
>>214
そうだよ
損保ジャパンの対応は悪いと思うが
自分で任意保険に入ってるのに
個人で対応してるのが悪手だね
247.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 08:02▼返信
保険ヤクザかよ
損保ジャパン使うこと自体が犯罪幇助みたいなもんだな
248.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 08:03▼返信
>>219
お前は無知だなあ
昔からある保険会社と違って
最近できたり外資系の保険会社は
株式会社の場合がある
株式会社だと営利企業だから金払いが悪い
249.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 08:06▼返信
>>219
対して昔からある保険会社は
相互会社という形式が多く
これは非営利法人だから
ちゃんと金払ってくれるよ
保険会社の形態を知るのは重要なのだ
250.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 08:08▼返信
加入する分には何の問題もないって言う
251.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 08:08▼返信
>>214
100:0の場合は0のほうは賠償責任が無いから0が契約している保険会社は代理で示談交渉ができないから自分で相手と示談交渉をしないといけなくなる
だから弁護士特約はちゃんとつけておけといわれている
252.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 08:10▼返信
100:0でも損するってこういう事かよ
何の為の保険会社なんだ?
253.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 08:11▼返信
>>252
損保ジャパンは株式会社なんだから
株主の為の保険会社に決まってるだろ

加入者の為の保険会社じゃねーよ
254.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 08:11▼返信
かなり古い車みたいだけど、オプション付き新車買い替え分全額なんて払って貰えるのが普通なのか?
事故あったことないから分からん
255.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 08:12▼返信
保険の先へ挑んでる
256.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 08:13▼返信
自分側が過失0の場合
自分の保険会社は動けない
だからこの人は個人で動かざるを得なかった
257.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 08:13▼返信
もとはヤクザ火災だからね。
しゃーないね。
258.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 08:14▼返信
ドライブレコーダーで10:0が用意になったからなあ
259.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 08:14▼返信
>>238
両者走行中でも過失0になるケースてのはある
保険会社は契約者に賠償責任が発生して初めて代理で示談交渉ができるが、過失0だと賠償責任は発生しないため保険会社は間に入ることができない
そのため、過失0側は自分で示談交渉しないといけないし代理を頼むなら弁護士にお願いするしかないからちゃんと弁護士特約はつけとけよって話
260.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 08:17▼返信
弁護士特約は入ってた方がいいぞ、自分が歩行者の時も相手が車なら使えるし相手に弁護士出されたら損しかしないかな
261.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 08:20▼返信
価値のない車に修理費全額なんて払えないし買い替えの費用なんてもちろん出ない
AZワゴンなら出て20万だろうなぁ
同等のAZワゴン買いなよ
262.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 08:28▼返信
車両の補償が時価なのは当たり前じゃね
しっかり交渉しなきゃ足元みられるのも当たり前だし
淡々と交渉すればいいだけ
263.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 08:31▼返信
※42
馬鹿すぎる
過失がないなんて当事者にも保険屋にも決められねぇんだよ
裁判で確定判決を得ないと確定しない
示談で10対0なのか9対1かを交渉したりするのが基本なのに保険屋が出てこないなんてあり得ないから
実務を何も知らないアホが知ったかぶりで決めつけて嘘をばらまくな
264.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 08:31▼返信
損保ジャパンとかいうヤクザ企業は今すぐ潰れて社員全員のたれじねカス
265.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 08:34▼返信
TVやネットで申し込みする保険は信用なりません
代理店ですけど父親の代からずっと自動車保険そこでやってもらってます
以前某有名TVやネットでも宣伝が多い所と契約している人とと示談になりましたが代理店が言うには
私のほうがぶつけられたのに10:0にならないと、つぶやいていました・・・進行中の車に横から(見えない所から)後ろのバンパーぶつけられて8:2だったようです。
ぶつけた相手側本人は挨拶に来ましたが相手側保険屋は何もなし・・・
便利便利が逆手に取られます
266.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 08:38▼返信
「10:0だったら、何もかも満足できる全額が出る」「保険会社=加害者」は間違いだぞ。

保険は、契約者側と保険会社の契約内容に沿う「契約者の支払いを補助する」ための仕組みであり、「被害者をとにかく救済する」ためのものではない。

被害者は高圧的で、無意識に「可能な限り多額=不正受給」したがる傾向があるのも問題だ。
267.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 08:38▼返信
やたらごねる人もおるからなぁ
しかも怪我してる振りもあるし
268.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 08:44▼返信
社用車なんだろ?事故処理は会社に任せりゃ良いだろ
269.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 08:45▼返信
保険会社が払わないなら当てた本人に払わせろよ
本来そいつが払うべきものを肩代わりするっていうものだろ
270.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 08:46▼返信
やっぱ保険でも安心なのはソニーか
271.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 08:47▼返信
株価の掲示板もストップ安期待で自分や知人の体験談書かれまくってるわ。ここに来て一気に悪評吹き出してる。
272.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 08:50▼返信
医療機関もあやしいからな。不正受給狙いの前歴がある場合、保険会社側がその医療機関と取引停止する場合もある。保険業は普通に利潤を求める企業なので。

それを医療機関側が
「保険会社Aは支払ってくれませんので、そこが出てくる場合の事故患者はお断り」
なんて意趣返しする場合がある。
273.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 09:01▼返信
>>4
損保ジャパン日本興亜って本社は海外なのか
274.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 09:01▼返信
>>8
どちらも同じ保険会社ですから
275.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 09:02▼返信
>>12
契約者から金だけ貰い事故の時は一切金を払わなくて良いしな。損保ジャパン日本興亜って最高じゃねえかw
276.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 09:03▼返信
>>61
損保ジャパンの関係者では
277.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 09:12▼返信
正直言えば、この規模の事故で拗れているのに間に弁護士を入れない会社が阿呆
保険会社って弁護士入れるだけ180度対応変えてくるから
ほぼ限度額まで引っ張ってくる力を持っているのに何故使わないのか本当意味不明
278.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 09:14▼返信
他のコメントにもある通り弁護士立てるべき。すぐ解決する。保険会社は相手が素人だとなんとかして保険料を払うまいとする。
279.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 09:14▼返信
ホテルニュージャパン「郷ひろみも言ってただろ、ジャパンと名が付く会社には注意しろって」
280.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2019年12月15日 09:19▼返信
>>38
ワタシも去年、山本に〜

もしかして同じ山本かよ?w
281.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 09:20▼返信
損保ジャパン日本興亜製ジジイババアプリウスミサイル
282.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 09:22▼返信
こんな会社潰せ
283.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 09:28▼返信
あくまで被害額を全て賠償するのは加害者だ。
運転者が加入している任意の損害保険は保険契約者の負担額を軽減する仕組み。
契約内容に基づいて実損額相当を「加害者の負担から軽減」するもの。
示談交渉オプションで勘違いしやすいが、保険会社は加害者の身代わりではない。
284.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 09:31▼返信
営業車にそんな金かけてるのもおかしいやろ


>新車から大切に乗り続けてきたAZワゴン。エンジンマウントもプラグも交換し、あと10万キロは乗る予定でした。長く乗る為に4ATを敢えて選びました。HIDを装着し、ホーンも増設していました。レッドブックに載っている価格で話をされても、この車は世界に1台だけです。僕の大事な車を返してください。
285.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 09:34▼返信
100:0って言い方が頭悪い
社用車なのに軽で、母親も乗ってた??

ちなみに完全な貰い事故なので、自分の保険の弁護士特約は使えないと思う
286.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 09:34▼返信
誤解を恐れずに言うと、そりゃ恫喝するよという話
相手方の担当者のためにも弁護士使え
そいつにしても言い訳が立つから
287.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 09:38▼返信
言ってることがいろいろおかしいからクレーマーだな
保険会社は加入者の味方であって補償を受け取る相手は別にどうでもいい
288.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 09:43▼返信
車はその車の中古車相場がほぼ上限だからな
この車じゃ0〜高くても20万程度
それ以上の修理代は出ないで全損扱い
新車で数カ月乗って事故って車両保険満額入ってても特約入ってない限り新車買える金額は出ない
289.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 09:44▼返信
これって、被害者側も損保ジャパンなら正当な交渉ができるから、みんなウチと契約してね~
っていうマーケティングなんだよ
290.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 09:45▼返信
傷害事故になってるなら自分の保険屋も出てくるはずだが、、何故か出てこない話は信じない方が良い
だってそれ任意保険入ってないって事だよ、、
291.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 09:46▼返信
>>288
君みたいなのが相手なら此方も楽だわ
普通は塩対応されたら人身に切り替えてムチウチで通院されて半年後に14級の障害認定されて数百万の慰謝料請求チラつかせてきて、結局は払うことになることばっかりやしな

弁護士たてられたら大体10-0ではこういう流れになる ムチウチに医者の画像必要ないからね、と
君はものわかりやよくて助かるなぁ^^
292.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 09:49▼返信
>>287
物損から診断書だして人身に切り替えられたら加入者に「前科」つくことなるで、略式起訴で罰金でも
首痛い、といって診断書だして刑事告訴すれば終わりやからな 警察はどこまでも被害者の味方
293.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 09:50▼返信
>>291
自動車の事故というのは、車両の件と人身の件は全く別に分けてそれぞれ進めていくんだよ
車両に関する補償の件を言っているのにごっちゃにしないのw
294.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 09:55▼返信
損保って、客が「損」する「保」険会社
の略だったのか
295.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 09:55▼返信
社用車って部分で急に意味わからなくなったな。
僕の大切な車返して、みたいなこと言っといて社用車だから社長がどうのこうの…?そんだけおかしいと思うなら社長に弁護士頼めば?
296.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 09:58▼返信
>>293
車両と人身は常にセット
物損保証で被害者の心証そこねたら人身での示談成立が難しくなる&14級目指して弁護士が詰めてくる
でも君ぐらい物分り良いなら問題なさそうやね
297.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 09:59▼返信
ちなみに代車や会社の車でも自家用車の保険で対応できる会社もあるからなおさら怪しいわ、、
損保とかもそれだぜ?w お前何の任意保険入ってんだよというw
298.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 10:02▼返信
>>288
ほんこれ。わざわざお金出ないなんてひどい!って言うからどれだけいい車なのかと思ったら、ひっくり返ったわ。当然だろ。
299.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 10:04▼返信
>>296
ね、話がよく分かってない
この件は被害者であって心証損ねまくってるよね
さて、どういうことでしょう
300.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 10:05▼返信
>>293
面倒なのに絡まれて大変やな(笑)
俺は君の言ってることわかるからほっとき。
301.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 10:05▼返信
ここの保険屋はマジでクソ、弁護士特約は絶対に付けるべき。
担当者も平気で嘘を吐くし病院代金とか平気で横領するので本当に注意して。
302.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 10:15▼返信
保険屋が払わない分は加害者に請求しろよ。
303.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 10:16▼返信
双方が損保ジャパンなら賠償発生せずに終了しそうだな
304.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 10:20▼返信
※256
0:10の事故で、対応は全部保険会社がしてくれたけどな。
そもそも0になるかどうかの部分から保険会社関わってくるし、そっから継続して対応してくれたよ。
305.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 10:22▼返信
これは金融庁案件だろ

自分はチャブ保険で相談したぞ
306.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 10:22▼返信
※302
個人でやると脅迫罪になります 結局弁護士立てる必要があるんですよwww
任意保険入ってくださいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
307.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 10:23▼返信
自分の大事な車だと言ったり社用車だと言ったり事故処理してるだけと言ったりただのクレーマーだな
あわよくばを狙ってゴネて話がこじれてるだけっぽい
弁護士入れないのは自分の要求が無茶だからだな
308.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 10:23▼返信
弁護士を立てて交渉しなさい。こっちが素人だから滅茶苦茶な事を言ってきているんだよ。
弁護士費用特約には入ってくるように。
309.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 10:33▼返信
前から損保ジャパンは悪い意味で有名だった
310.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 10:35▼返信
まぁ自分で入る自動車保険なら東京海上一択だけどな。
311.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 10:41▼返信
>>291
ガチクレーマーじゃん
過失割合なんて補償の為のものだからこっちも病院言って人身にすれば相手も処分されるからな
だから事故起こしたら加害者でもとりあえず病院行ってどこか痛いと言って診断書もらっとくんだよ
312.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 10:42▼返信
この人何度も事故られてるのかよ…
313.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 10:50▼返信
東京海上日動も医者からの評判悪いわ
314.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 10:53▼返信
自分の保険会社ではなく相手の保険会社が影響してるってのが厳しいな
315.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 10:56▼返信
損害ジャパンには、最初から弁護士入れるしかないですね。で公開裁判に持ち込んであげれば、何せ傍聴人からどんどん損害ジャパンの悪事が拡散するので、損害ジャパンの契約激減+契約更新激減で、ついには同時進行の信用壊滅で、存在消滅。官庁からも業務改善命令で、信用壊滅。
316.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 10:58▼返信
拡散してけ
317.投稿日:2019年12月15日 11:05▼返信
このコメントは削除されました。
318.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 11:08▼返信
※12
さすがに無知すぎだろこいつ
319.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 11:09▼返信
というか保険の仕組みとか何もしらんのなこどおじって
320.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 11:11▼返信
訴訟してください
話できない奴や法外な要求してくる奴にはこれで終わり
実際裁判起こす奴いない
321.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 11:43▼返信
会社の車の事故なのに、なんでこいつが交渉してんの?
322.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 11:45▼返信
全損なら全額返ってこないのは当たり前。無過失なら全額払って貰えると思ってるクレーマー?全損場合代車も2週間〜1ヶ月程度が判例でも見られる一般的な期間になるので、保険屋もそれを準用する。それが無ければ仕事にならないと言うなら、そこはしっかり主張すべき。
323.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 11:50▼返信
なんで母親が乗ってるの、勝手に個人利用?
324.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 11:56▼返信
保険会社の本業は保険じゃなくて投資信託だからね仕方ないね
325.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 12:06▼返信
>>50
がんばれ山本
326.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 12:08▼返信
※315
それが一番望ましいんですが このまま大きくならず今までのまま
加入者が知らず忘れ去られることないよう手っ取り早く業務停止に
追い込めないんですかね?
327.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 12:26▼返信
保険契約者がこういう対応に抗議して解約するとかしないと良くはならんよな
328.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 12:27▼返信
これ、行政指導案件ではないか?
329.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 12:33▼返信
>>40
加害者になったとき、示談決裂のリスクが高くなってもいいならその通りだね
相手が泣き寝入りしてくれな場合は訴訟になります
330.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 12:41▼返信
普通10年以上乗った車に修理費満額出るのか?
補償は車の時価だろ
331.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 12:58▼返信
相手がどこかとか関係なく、納得いかない対応の時はさっさとプロである行政書士や弁護士に相談したら良いんじゃないかな。素人が動いてもろくなことにならんし。
332.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 13:03▼返信
※40
おまえが加害者になった時に自分ところの保険会社が相手と揉めるような対応するの想像してみろよ
ストレスはんぱねーと思うが
333.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 13:06▼返信
だから弁護士特約とドライブレコーダーは必ずつけとけよ
すぐできることなんだから手遅れにならんようにな
334.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 13:07▼返信
法人の事故対応としては稚拙過ぎる。
335.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 13:18▼返信
事故に遭われる方が悪い
336.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 13:58▼返信
「何度か相手方になった事があります」って、コイツどんだけ事故やってんだろ?
337.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 14:04▼返信
短期的にはそれが利益になるんだから企業として当然の態度じゃないかな
保険会社は慈善団体じゃなくて営利団体だってことを理解してない連中多いよね
338.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 15:04▼返信
こんなもんよくあることだよ
だから弁護士の力がいる
俺はあいおいに同じことをされた
ホント屑でヤクザみたいな連中だった
339.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 15:11▼返信
気に入らんな・・・   損保ジャパン潰すか・・・

340.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 16:02▼返信
※339
損害保険大手3社のうち1社だぞ潰せるものなら潰してみろよ、この3社相手に他の小さい損害保険扱ってる会社は相手にしたくねぇってビビってるぐらいだからな、
341.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 16:03▼返信
外資系は元々、日本での利益還元率の高さに引かれて市場参入してきたんだよ
それが災害時の保険金払いの多さに驚愕して撤退をしてる例が多い
AGIなんかそうだな
超高齢化社会なのに異様に車社会である歪みで自動車保険の設定値を間違えてるんじゃ?という気がせんでもない
ある年齢に達したら自動車保険の加入を断るという仕組みが出来てないからこうなるのよね
342.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 16:09▼返信
電話繋がるだけまだマシ、イーデザインはそもそも電話が繋がらない
343.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 16:14▼返信
損保ジャパン日本興亜ねえ……
このネット社会でこんなことしたらすぐ拡散されるのがわからないんだろうね、頭の中が昭和で止まってるんだろう
令和のご時世、まるでやってることがナニワ金融道レベル
絶対に契約したくない保険会社ナンバーワン、損保ジャパン日本興亜
344.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 17:27▼返信
ここの社員も自社の保険には入らないだろう
345.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 17:33▼返信
被害者と思う側からすれば脅しにも見える法的処置いわれても、困るの保険会社だろ?
346.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 17:39▼返信
少なくとも業者の時価で提示されても一般人はその価格で買えないのだから
相場でだしてくれないと買えないし乗れないよ
あと自賠責は保障料を倍にしろよ
あんな額じゃ通院すらむずかしい
347.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 18:18▼返信
・新車から大切に乗っているけど後出しで社用車。
・社用車なら普通交渉は会社がする。
・社用車なのに母親が乗っている。

全部が全部嘘ではないにせよ話盛りまくってるんだろうね。
348.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 18:34▼返信
※5
詐欺は現行犯として抑えられなきゃ合法ってのが日本だから証拠さえ出さなきゃ日本でだけは問題ない
詐欺先進国のアメリカですらそこは問題視されて詐欺行為のガイドラインに抵触した時点でアウトだけど
日本の場合は政財界と大手詐欺企業経営者が仲良しなので正当なビジネスとして扱われてるだけ
海外の詐欺グループが日本を目指してくるってのも日本だけならビジネスとして通じる模詐が多いから
(ちなみに特殊詐欺も合法ビジネスってのが政財界の見解)
349.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 18:44▼返信
過失10:0なんて非常識な主張が通るわけないだろとしか

記事タイトルも詐欺
難ありツイ主が一方的に10:0で補填しろと主張してるだけ
興亜ジャパンがまともな企業
ツイ主共々風評被害で訴えられても知らん
350.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 18:53▼返信
損保ジャパンに契約してる人が被害を被る訳じゃないのがミソだよね
351.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 19:41▼返信
追突は10;0だぞ、急ブレーキとかかけない限り
それでも車間距離開けてないほうが悪いになる。
352.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 20:12▼返信
ヤフージャパンなど〇〇ジャパンと名のつく所は基本クソ。
353.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 05:53▼返信
保険会社とその社員は人間のクズだけど、損保ジャパンは群を抜いてるぞ。
354.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 05:56▼返信
>>349
いや、マジでクソだから。社員乙
355.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 10:36▼返信
ネット系はやめとけ
あと弁護士特約は必須
356.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 16:18▼返信
>>5
お客様サービスセンターみたいなところに苦情言うより、それ飛ばして金融庁に苦情言えば良いと思うの。
357.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 16:34▼返信
>>3
金融庁だよ
358.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 17:54▼返信
>>341
損保ジャパンは外資じゃけど…
知ったかぶりがひどいね
359.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 21:46▼返信
損保ジャパンは糞だという事はわかった。
360.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 08:00▼返信
あいおいもこの流れだったな。レッカー代すら出さない
361.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 18:27▼返信
損保ジャパンに限らず保険会社なんてそんなもんだろ
俺ちょうど車に軽くはねられた事故で通院してるが特に変な対応はされてないよ
軽傷なのに5か月も通わせてもらってるし
362.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月25日 15:38▼返信
>>10
10対0だと自分とこの保険会社は払う必要がないから介入してくれないのよ

直近のコメント数ランキング

traq