• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


街の洋菓子店からホールケーキが消える? 若手が来ず人手不足、「甘くない」働き方改革
https://news.yahoo.co.jp/byline/sasakirie/20191216-00153601/




記事によると
・盛大にオープンした洋菓子店が、数年経つと元の半数以下のスタッフ数で営業しているケースも珍しくない

・以前は稼ぎ頭であったホールケーキも、近年は予約制にして、より生産効率のよい焼き菓子に力を入れる店が増えている

・洋菓子教授の喜多村貴光氏「最近の子は、すごく真面目で、勉強熱心です。その一方で、YouTubeなどネットでいくらでも情報は拾える上に、現場に出てからも、昔は何年かかけてやっと得られた技術や知識を早い段階で与えられてしまうので、知識があるからこそ、心配性な部分が大きい。いろいろな答えを選べるからこそ、悩んでしまうのです。また、『働く』ということに対しては、現実的に考えることが弱い部分があるかもしれません」

・女性の働き方を変える、外国人スタッフ導入などに取り組む店も増えている





この記事への反応



個人洋菓子店が消えたら、シャ◯レーゼとか不◯家とか見た目良いだけのくっそ甘いケーキだらけになる! ケーキが食びられなくなる!

個人の無理無茶によって支えられていたものが淘汰されて、正常になっていってる最中なのね。 演劇とかもこういった波が来ないだろうか。

お菓子屋さんは華やかなイメージがあるけれど、大変な仕事だよね。あと個人的にはホールケーキ食べられる大家族が減っているのも一因かも。

地元の人気洋菓子店は、常に長蛇の列で、厨房では十数人が所狭しと動き回っているのが見える。教育システムなどがちゃんと機能している事は想像に難くなく、創業者が優秀な経営者でもあるという希有な例なのかなと

焼き菓子の方が儲かるってのはパルフェあたりで知ったw

関連記事
【!?】ケーキを三等分するのに奇抜な切り方をする非行少年が話題に → 数学ガチ勢が本気で挑んだ結果、そんなに変わらなかったwwwww
【衝撃画像】中高生の非行少年に「ケーキを等分にしなさい」と言ってみる → 結果wwwww
【衝撃画像】ウェディングケーキ史上、『最も切るのが難しいケーキ』が登場wwwww これはすごい職人芸wwwww
【深い】父ちゃん「ケーキ買ってきたから好きに切り分けろ」、弟「僕は末っ子だから一番大きくしたろw」 → 父親が究極の正論を放ち、弟涙目wwwww
【悲報】ウェディングケーキに入刀 →ケーキがまさかの全部○○○○○製で花嫁号泣




B07VMDWYB2
セガゲームス(2019-12-12)5つ星のうち2.9






コメント(105件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 05:02▼返信
しらんわ
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 05:03▼返信
ホールケーキよりブッシュドノエルみたいなやつの方が切りやすいし好き
ホールケーキ2、3人だと食べきれないしな
3.投稿日:2019年12月17日 05:04▼返信
このコメントは削除されました。
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 05:04▼返信
洋菓子の甘さに体が受け付けなくなった
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 05:06▼返信
小さい一人分で十分や
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 05:07▼返信
独り暮らしだとホールケーキは買わんな
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 05:09▼返信
ショコラとパルフェは名作
カトレア可愛い

うちはホールで買うとしても一番小さいサイズ
四人家族でも俺がほとんど食わないから余るから
次の日まで残ってる
お一人様や子供の少ない家庭が増えてるから、まだまだ需要は減っていくだろうね
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 05:10▼返信
ケーキも買えない貧乏国で お・も・て・な・し などと・・・
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 05:11▼返信
そこらの庶民向けの個人店なんてコンビニデザートともはや味に大差ないし
いちいち買いに行かんだろ ましてホールケーキなんてな
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 05:12▼返信
>>9
むしろコンビニデザートのが万人受けする味だから美味いんだよなぁ
11.投稿日:2019年12月17日 05:15▼返信
このコメントは削除されました。
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 05:18▼返信
不景気だから最近お菓子とかケーキとか買わなくなったな…スイーツとかは今後厳しいだろうね
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 05:21▼返信
※7
冷凍すればいいのに
スーパーとかじゃなく普通の街のケーキ屋でもよほどの有名店高級店でもなければ冷凍してるとこがほとんどだよ
売れ残り廃棄とかしてない
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 05:23▼返信
コンビニのデザートは添加物だらけだし不自然な甘さが気になる
ちゃんとしたケーキ屋の出来立てはほんとうまいぞ
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 05:24▼返信
コンビニケーキのやたら甘ったるいクリームが苦手
洋菓子店の牛乳っぽさのある生クリームの方が好きだわ
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 05:25▼返信
※14
すごいわかる
嘘くさい甘さでちっとも美味しく感じないからケーキ買うくらいなら他のお菓子買うしケーキ食べたければやっぱりケーキ屋で買うわ
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 05:30▼返信
予約なしでホールケーキ買う奴なんておらんやろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 05:32▼返信
※17
ケーキ屋で販売のバイトしてたことあるけど普通に結構いるよ
名前のプレートなんてその場ですぐ入れられるし
もちろん事前予約がほとんどだけど
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 05:33▼返信
アベノミクス不況でケーキをホールで買う余裕なんて無い
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 05:35▼返信
そらホールケーキとか子供いて家庭築いてる様な人くらいしか買わんからなw
今の独身が蔓延る世の中じゃねぇw
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 05:37▼返信
>>2
は? 一人前だろ?
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 05:38▼返信
貧乏人しかいない
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 05:42▼返信
いいケーキ職人がいい経営者になれるわけじゃないからなー
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 05:42▼返信
>>18
なるほど、勉強になった
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 05:47▼返信
需要すら作らず奪い取ってるんだから無能
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 05:47▼返信
ホールケーキって誕生日かクリスマスくらいしか食わないもんな
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 05:50▼返信
単に貧困が加速しすぎて庶民にケーキが買えなくなっただけだぞ 買えるのは偽物のクリームを使った偽ケーキだけ
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 05:53▼返信
消費も減ったんだろうけど若手を安月給で使い潰して中間がすっかすかのとこにわざわざいかないでしょ。
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 05:57▼返信
別にケーキとかは食わなくてもいい物だからな
若い子の方がかえってそこらへん理解してるからそういうものに興味示さん
いわゆるコンビニスイーツなんかもメインターゲットは40代以上のBBAらしいし
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 05:57▼返信
>>27
言ってて恥ずかしくならないのか……
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 05:57▼返信
ホールケーキより焼き菓子が人気ってのは、
持ち帰りやすいとか食べやすいって理由じゃね
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 06:00▼返信
アベノミクスの成果じゃん
ネトウヨとして誇らしい!
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 06:03▼返信
安倍不況ワロ
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 06:06▼返信
教授は何が言いたいのか分からんのだが
ホールケーキが無くなったことに繋がってるか?これ
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 06:07▼返信
ケーキ高すぎだわ
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 06:08▼返信
賃金上げて募集しろや!!!
何が人手不足だよ!
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 06:08▼返信
>>29
食わなくてもいいものを食うような余裕が無くなってるだけ
献立からデザートが消えた名古屋の給食みたいに生命維持のために必要な栄養素を摂取するのみで食文化的な楽しみを見出だす余地はない
要は国全体が貧乏になっている
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 06:08▼返信
クソ安部
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 06:09▼返信
>>36
飲食系はかなり高給にしても日本人は来ないんだよなぁ
来るのは外国人と中卒レベル位
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 06:10▼返信
あっそ
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 06:10▼返信
>>39
だったらもっと上げろよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 06:10▼返信
>>37
余裕じゃなくて「無駄」なのよ
今の若い世代が一番嫌うもの
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 06:11▼返信
これから日本人は減って日本のローカルルールは淘汰される
いい事だ
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 06:11▼返信
>>41
それやると商品単価上がるけど、それでもいい?
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 06:12▼返信
※42
そういう考えになるのが国全体が貧乏になって余裕がないっていうのが原因ってわからないかな?
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 06:13▼返信
本当の目的は働き方買い改革でどんどん外人雇わせるのを仕向けるのが売国自民策って事だ
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 06:14▼返信
>>44
賃金上がれば買えるじゃん…
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 06:15▼返信
>>42
馬鹿だな衣食住の維持に手一杯で高次の欲求に至らんだけでしょ
菅は事足りてるので更なる満足を目指して3000円の価格帯のパンケーキを食うわけだし、飯塚はフレンチに走る訳だよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 06:16▼返信
突然ホールケーキが必要になることなんてないからな
予め予約すればいいだけだしなんの問題もないわ
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 06:16▼返信
※45
よく言われることだけど、一定以上の収入ある層の方がこういうのは金使わないんだぜ
これはどこの国でもいっしょ
散財するのは底辺層の特徴で、中流以上は無駄な出費を抑えて貯蓄や資産運用に回すのは常識
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 06:21▼返信
※50
ほーん、んで君の収入は?
説得力のある回答を返してくれたまえよ

単に投資の余剰で余興を楽しんで経済回してるだけだというのに余裕の余の字も無い貧乏人はこれだから困るね
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 06:23▼返信
>>30
同じ値段出して食べてる物が30年前とは既に質からして落ちてるんだけど気づくこともないのだろうな・・・
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 06:24▼返信
※22一人でホールケーキ食うのか?
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 06:26▼返信
町に洋菓子店がないわ
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 06:27▼返信
君らはケーキくろうとるやん不景気(ケーキ)をね
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 06:34▼返信
焼き菓子は保存が利くからな
近所のケーキ屋さん去年から値段据え置きだけど
今月買ったらめっちゃ薄くなって泣けてきた
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 06:37▼返信
※55
山田くん、スポンジ持ってって
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 06:44▼返信
ケーキ作っちゃうからなぁ・・・
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 06:50▼返信
これも安倍ちゃんのおかげやで
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 06:57▼返信
※56
ケーキの材料もほとんど冷凍やで
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 06:59▼返信
※42
ソシャゲは無駄って考えには至らないのなw
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 07:10▼返信
一年で一番売れるクリスマスケーキが冷凍だからな
そりゃ「コンビニとあんまり変わらなくね?」ってなるよ
自業自得な面が大きい
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 07:12▼返信
>>48
1つ500円のケーキ買ってた層が
1杯500円のタピオカ飲むようになっただけでしょ
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 07:17▼返信
ちまきちゃんのパルフェって何?
65.投稿日:2019年12月17日 07:22▼返信
このコメントは削除されました。
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 07:24▼返信
予約して作ってもらえればいいと思います。
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 07:30▼返信
繁忙期18時間労働なんてザラ。
ふつーでも14時間労働。ケーキ作ってぶっ倒れるなら本望って人じゃないと続かない。
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 07:33▼返信
予約すれば買えるなら別に…
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 07:40▼返信
糖質制限してるからどうでもいいわ
プロテインパンケーキに興味津々
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 07:41▼返信
食べきれないうえにわざわざ切り分けるのがメンドイ
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 07:45▼返信
ホールケーキがなくったって
パンケーキを食べればいいじゃない
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 07:52▼返信
ホールケーキの話なんて記事にほとんど書いてないよな
若手とか業界の変化の話だよなこれって?
ホールケーキについて語っているやつって記事全然読んでない証拠だよなこれ

73.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 07:57▼返信
洋菓子教授は取り敢えず定職につけよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 08:01▼返信
>>70
同感。アレルギーや好みもバラバラだったりするし、好みのケーキを人数分買った方が余らないし楽だ。
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 08:07▼返信
実際、少子化や独身者が増えて
需要が減ってる事実もある。

時代にそぐわない自然淘汰仕方がない
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 08:15▼返信
キュアパルフェが何だって?
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 08:26▼返信
手土産でホールって何考えてるの?
土産はありがたいけど俺が切るの?
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 08:40▼返信
核家族化なうえに一人っ子が多くなってるので
ホールケーキなんて買っても食べられんわなあ
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 09:01▼返信
うちの近所のケーキ屋も潰れたからね
それこそ数十年ぐらい続いてた店だったから、
昨今のこうした事情が響いたんだろうな・・・
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 09:04▼返信
自分で焼けばいいじゃない
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 09:23▼返信
悲しいけどファミリー向け商売から転換しないのは怠慢だよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 09:25▼返信
>>21
記事の本質が見えづらい
ホールケーキが買えなくなるのが問題なのか、働き方改革が問題なのか
要約も下手くそ
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 09:28▼返信
まあ別に
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 09:32▼返信
どーでもいい
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 09:57▼返信
中身スカスカなのに高すぎるわ
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 09:58▼返信
サイズの割に高いからなー
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 09:59▼返信
おまえ等がコンビニケーキ食いまくってるからだろう
何を偉そうに
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 10:03▼返信
今後はコンビニに委託やな(笑)
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 10:10▼返信
※31
あと日持ちもある
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 10:11▼返信
だってタピオカなんて言う糞安いもんが糞ほど高い値段で売れるんだから
けーきなんてつくってらんねぇわな
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 10:11▼返信
個人営業店に若手の人材がこないって話をしてるんだけどね
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 10:13▼返信
なんか賃金や貧困の話に持っていこうとしてるけど
バブル時代のクリスマスとはこうあるべきという洗脳が溶け始めてるだけだぞ
それにファミリー層でも親子3人とかででかいホールは元々多い
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 10:15▼返信
>>82
核家族化で人世代あたりの人数が減ったのも影響ありそう
普通サイズのホールケーキなんて3~4じゃ食べられないし
最近はちっちゃいホールケーキも出てきたけど、割高だしね
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 10:53▼返信
>>52
ヒント 物価
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 12:18▼返信
早い話知識与えるために修行と称して低賃金で働かせていた奴らがネットで知識勉強して独学で練習して習得していくために奴隷が足りないって事だろ?wwwww
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 12:22▼返信
底辺系と高級系の二極化してるよな
デパートの凝ったお高いケーキなんか予約瞬殺だし
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 12:50▼返信
自分で作れば良い
イチゴショートくらいなら簡単だろ
安いしクソ美味いぞ
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 12:53▼返信
家族でも好きなケーキが違うから
カットケーキになる
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 13:04▼返信
以前バイトしてたスーパーなんかにも卸してるそこそこ大きな菓子店では当然のようにホールケーキ一人二個購入のノルマがあったな
社員は10個
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 13:06▼返信
材料や人件費で小さい上に高い。1人の人も増え糖質制限流行ったり等必然的に減るよね
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 15:01▼返信
※87
それ以前に今年もバターが足りないんだよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 15:42▼返信
>>1
単純にここの店のケーキが不味いだけなんじゃ
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 15:46▼返信
ホールで買うより
色んなケーキ買ったほうがお得だし
切る時も崩れる心配もないとやっと気づいたか
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 19:35▼返信
もうそろそろ新人に苦行を強いるやり方を止めればいい
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 19:51▼返信
ホールなんて作ったほうが安いしうまいだろ

直近のコメント数ランキング

traq