ゲーセン行ったらこんなのあったんだけどwwwグレーすぎる pic.twitter.com/eG5KoUblY4
— もなよ (@monayoooo) 2019年12月18日


この記事への反応
・きとうだましいと読んでしまった私は心が汚れてるんですかね…?
・きとうこん.......
・(生殺与奪の権は)ないです pic.twitter.com/oNe2Dshcp9
— 観音坂ゴルバチョフ (@qQfSF4KjaV8CJAm) 2019年12月18日
・名前がアウトwwwꉂꉂ(ˊᗜˋ*)
・ロゴもアウト😂😂😂 pic.twitter.com/4lkG7WZf1C
— もなよ (@monayoooo) 2019年12月18日
・え!これって最近人気の跳ぶ作品の鬼刃魂のパーカーじゃない!
水の息2の型!
・かわいいw
ええのんこれ!?
龍が如く7 光と闇の行方 【早期購入特典】DLC装備アイテム「真島建設備品セット」プロダクトコード + 『龍が如く』コラボブランドグッズ抽選券 + 『龍が如く ONLINE』ゲーム内アイテム(「SSR春日 一番(ダンサー)」×1「SSR足立 宏一」×1) 同梱 - PS4posted with amazlet at 19.12.20セガゲームス (2020-01-16)
売り上げランキング: 61
【PS4】ドラゴンボールZ KAKAROT【早期購入特典】1幻のギニュー特戦隊員⁉と闘えるトレーニングメニューの早期解放2サブストーリー「仲間たちの危険なパーティー」3弁当「笑顔ウルトラ極上肉」(封入)posted with amazlet at 19.12.20バンダイナムコエンターテインメント (2020-01-16)
売り上げランキング: 60

頭馬娘かよ
本場の笑いは面白いですね
中国人には説明しても理解できない
いつからグレーがアウトになったんだよ
AVのパロだぞ知らんのか
ただ権利者が法的に訴えてクロが確定してないからグレーってだけ
ヤクザ相手に裁判やるリスクと得られるもの天秤にかけて泣き寝入りも多いだろう
任天堂みたいなことすんな
バカ女とか法的なことまるでわからないから違法グッズ平気で使ってるよな
さすがにパーカーは、黒と緑の市松模様は避けたのか
それだとモロ過ぎるからな
泣き寝入りしてるのならそれは権利者が知りながら訴えない時点でどんな理由であれ黙認してる事になるのだからシロでセーフだろ
著作権は権利者が主張しなければ何の効果もない
まさか※6の考えたオリジナルギャグとでも思ってるのか?
別にそれで権利者に被害が出る訳じゃないからな
使われようが使われまいが権利者の収入は変わらない
原作の海賊版等とは事情が違う
生殺与奪の権を他人に握らせるな!
最近は巧みに日本語使って日常的に国内でこういうことするのよね
ただ本物と違うってのがすぐ分かるようになってる
公式が出してるやつとはデザインや色味が違ってたし
ロゴも無くて説明書が一枚入ってるだけっぽかった
大阪行けば、原作絵をプリントしただけのライターや衣類を景品にしたゲーセンが山ほどあるよ
関係ないけど、今時、景品はメルカリで買う時代だよ。極悪調整で挑むクレーンゲームはしない方がいい
お一人様一つまでの制限付きだった
完全にセーフやんけ
刃をとうと読むのは汚れてるとかじゃなくてただの馬鹿や
まあ逆に公式の耳に入りやすくなって、公式からも警告が来てダメになる危険はあるだろうけど
日本人の民度もここまで落ちたか…本当に日本終わりそうだな
文字だけなら大丈夫だったの日本語が赤い丸までつけてロゴに意匠を似せてしまったのは悪手
『訴えられたら』な
一度著作権を主張してしまうと二次創作等の同人活動も縮小してジャンルそのものの盛り上がりが落ちてくる
というリスクもある
東方みたいに二次創作から原作に入ってくるファンだって決して少なくはない
だからまだまだ発展途上の作品なら余程の事がなければ訴える事はできない
ゲーム化もソニーがすんじゃね
炭治郎よりもブロリーの方が強いけど?
それはもちろんだし、YouTubeとかニコも実はわりと宣伝になるからあえて泳がしてるようなところも結構あるって聞いたな
さすがに完全にそのまんま円盤の内容全部とかは無理だろうけど
あとそういうことする人はだいたいはむしろすごくその作品を好きな人が善意でやってるとかだから、下手にきつくして嫌われたくないとかはかなりありそう
俺もそう思ったわ。違うのか?