• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

関連記事
ナイキの厚底マラソンシューズを国際陸連が調査へ 人類初のフルマラソン2時間切りを達成したキプチョゲ選手も使用




「ピンクの靴ばかり」と話題 記録更新支える「厚底」シューズ席巻 全国高校駅伝
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191222-00000046-mai-spo
名称未設定 17


記事によると



・全国高校駅伝のレースを観戦していた観客から、「ピンクの靴ばかり」との声が漏れた。東京五輪マラソン代表の中村匠吾と鈴木亜由子ら国内外で多くのトップ選手が愛用し、話題を呼ぶナイキ社製の厚底シューズだ。

・この日は男子で歴代2位タイの記録で優勝した仙台育英、女子で歴代5位タイで頂点に立った仙台育英と2位の神村学園の全出場選手、男子1区で日本選手最高記録を塗り替えた八千代松陰・佐藤一世ら好走した選手の多くが、ピンクが特徴的なナイキの厚底シューズを履いていた。

・陸上界では底が薄く軽い靴が長距離走に適しているとされてきたが、常識を覆した。靴底に軽くクッション性のある素材で反発力の強いカーボンファイバーのプレートを挟むことで、反発力とクッション性を両立。色鮮やかなピンクを選ぶ選手が多く、特に目立っている。

・使用自体に否定的な声も少なくない。3万円台と高価な上、ナイキ側も「レース用の製品で、数百キロで効果が落ちる」とし、耐久性を重視していないことを認めている。複数の監督は「経済格差が競技力の差になる」「家庭に負担をかけたくない。自分で稼げるようになってから履くべきだ」として使用を勧めていない。

・日本陸連の河野匡・長距離・マラソンディレクターは「記録が出る以上、みんな履く。この流れはさらに加速する」とみている。大会を視察した実業団女子チームの監督は「厚底シューズに合うか合わないかではなく、必ず対応しないといけないところまで来た」と話している。



8


この記事への反応



なるほど🤔だからピンクばかりなのね

シューズが走るっていうのは嫌いだ。選手だよ走ってるのは。

使う使わないは選手の判断ですし、そんなに目くじら立てなくてもとは思う。 個人的にはナイキは戦略が上手いなと思うのと、それまでの常識に一石を投じたのは評価すべきかと。 ああだこうだ言うなら他のメーカーもっと頑張れよって話ですし。

私も高価なシューズが欲しい😙 だけど三万円台なんて手が出ないな👟

MGCでもヴェイパーフライ ネクスト%ばっかりだったじゃないの。コレで箱根がどうなるか?だな。

これ言い換えたら諭吉さん三枚飛びますしね^^;まあ他の企業が頑張らないといかんのもあるが…

こんなにも足が速くなるならバイトさせて買わせて練習させても良さそう。 めちゃ回りやすくて遠くに投げれるスローイングシューズも開発されるのかな、、、

やっぱりナイキの波は強く来てるよね。 自分も話題に乗って半年前にべイパーのペガサスを買った。 正直、厚底とは言え、中級者以上の靴かな…っていう印象。

TVで全国高校駅伝見てて、マジでそう思った。NIKEって「Just Do It」を体現しててカッコいいし、駅伝を通じてある種のプロモーション活動してるんだよね~

確かに昔の競泳の水着「レーザーレーサー」みたいな感じですね‼️ 結果に結びつくから支持されるんでしょうが 道具で結果が左右されるとすればなんだかねえ🤔 今後はどうなるのやら🤔





しばらくナイキ一色になるんだろうなぁ
規制されるのか、他メーカーも追随していくのか・・・




コメント(361件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 00:31▼返信
はちま起稿が「伊藤詩織さんが事件のことをウッキウキで話す様子が話題に」と題して中傷→記事削除して逃亡

検索
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 00:32▼返信
五輪選手強化費用が丸々ナイキ厚底シューズに消えてるようだな
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 00:34▼返信
能力だけで競わせたいのなら、シューズを固定するしかないやん
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 00:35▼返信
カラバリ作ればいいだろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 00:35▼返信
他の色ないんかよw
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 00:36▼返信
もっと安いぞ
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 00:36▼返信
しょうがないことだろ
それだけ必死なんだから
それが嫌なら大会で規制すればいい
だけど、批判の声は大きいと思うけど
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 00:36▼返信
駅伝なんかローカルスポーツで若い選手層を無駄に消耗させるなんて勿体ない。
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 00:36▼返信
3万とか、他の競技の道具に比べりゃ安いのに何言ってるのか
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 00:36▼返信
足への負担を考えたらそれが楽になるなら使うに越した事はない
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 00:37▼返信
>>1

はちま起稿が「伊藤詩織さんが事件のことをウッキウキで話す様子が話題に」と題して中傷→記事削除して逃亡

検索
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 00:37▼返信
>>11

はちま起稿が「伊藤詩織さんが事件のことをウッキウキで話す様子が話題に」と題して中傷→記事削除して逃亡

検索
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 00:37▼返信
最低3足買うとして9万か
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 00:37▼返信
平均タイムが凄い上がりだしてるんだっけ
ほかも似たようなの作り出していつかは安くそれなりに公平になっていくんかな
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 00:37▼返信
水着でレーザーレーサーってあったな
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 00:38▼返信
クッションとバネ挟んで長距離で有利になる道具は今後どうなるかだな
結局、特をするのはスポンサーつけて金のあるやつだけって事か
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 00:38▼返信
そりゃ身長高いと歩幅も広がるし 厚底で効果が出ないほうが不思議だわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 00:38▼返信
アスリートとして1秒でも記録が縮むなら金をかけるのは当たり前

ただしそれ使ったら絶対勝てるってわけじゃないからな?

木村拓哉やHydeが使ってる絶対身長が伸びるシークレットシューズとは違うのだよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 00:38▼返信
これも規制されるのか?
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 00:39▼返信
色違い出せよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 00:39▼返信
三万するからなんなんだよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 00:39▼返信
なにがいかんの?べつに違反シューズでもないのに
色が全員同じだからいかんのか?w
じゃあ色ちがいを売ればええがな
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 00:40▼返信
鮫肌と違ってナイキだしなぁ
政治力が違いすぎるわ
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 00:40▼返信
バネとか仕込んでもOKなのか
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 00:40▼返信
もうみんな同じ靴で走るべきだろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 00:40▼返信
ハイパーダッシュモーターみたいなもん?
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 00:40▼返信
水泳でもあったなww
まぁ道具が問題なら規制しろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 00:40▼返信
3万が高価とかスポーツ舐めてない?
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 00:40▼返信
学校の宣伝が目的なんだから一人だけ違う靴はいた方がいいだろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 00:41▼返信
むしろ一定レベルの選手には全員配布してやれw
ボロ靴で走ってるのも可哀想だろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 00:41▼返信
野球やサッカーと違って「走るだけ」のマラソンなんだし3万は安い方だろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 00:41▼返信
これじゃまるで陸王が馬鹿みたいやん
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 00:41▼返信
レーザーレーサーといい皆が使うようになったら問題視する風潮なんなん?
選手の為を思って改良に改良を重ねた企業努力を馬鹿にしてんのか
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 00:41▼返信
みんながこれ履いてる中、普通のシューズでぶっちぎれたら気持ち良さそう
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 00:41▼返信
タピオカの次はこれか
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 00:41▼返信
ケニア人がサンダルで日本人を圧倒したマラソン大会あったやろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 00:41▼返信
水着と同じで規制対象になる?
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 00:42▼返信
ナイキと契約した選手にはもちろんプレゼント
そのかわり他の靴は履けない縛り条件

39.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 00:42▼返信
他の色もあるのにピンクばっかりなんだよなぁ・・・なんでだろ
ナイキからしたらいい宣伝だけども
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 00:43▼返信
まじで何が悲報なの?
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 00:43▼返信
規制とかあほくさ
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 00:43▼返信
色も派手で目立つ広告だな
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 00:43▼返信
PCゲームに置き換えたら低スペ勢が金かけてるゲーミングPCのが有利やんって文句言ってるようにしか感じない
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 00:44▼返信
もともと能力が高い人が履くといい結果が出るんやろうけどね
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 00:45▼返信
異様な光景
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 00:45▼返信
久しぶりに本田見れると思ったらベンチ外かよ
移籍でも決まったのか
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 00:45▼返信
高反発ウレタンと特殊樹脂やね
全く持って耐久性ないと思うからワンレースで使い捨て
ロードレースと同じ。その日だけ持てばいい
正直どうなんだろうな?水泳では特殊加工のは禁止になったけど
あれマジで早くなるからなぁ
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 00:45▼返信
どーせ駅伝上位勢は私立なんだから学校が金出してあげれば良いじゃん
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 00:45▼返信
べつに全員ピンクでもいいんじゃない?女子力がアップしそう
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 00:45▼返信
>>40
ピンクとかまーんが履く色だろふざけんなよ糞が!!
ってお前らがキレてくれると思ってるんやではちまは
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 00:46▼返信
全員裸足で走らせればいいだろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 00:46▼返信
経済格差なんて今更だろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 00:47▼返信
>>9
安いか?使い捨てだぞ?
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 00:47▼返信
道具が全員同じスポーツなんてないだろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 00:48▼返信
よく考えたら全員靴がバラバラってのも競技としてどうなのって感じだよな
出場選手はみんな同じ靴に統一したほうが公平だからこのほうがいい気がする
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 00:48▼返信
別の色にぬればいいじゃない
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 00:48▼返信
ニンテンドーswitchも使い捨てだし
3万くらいゲーマーなら普通の使い捨て感覚だわ
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 00:49▼返信
陸王これにどう答えるの?
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 00:49▼返信
カラバリ付けなかったのはこうやって取り上げさせるためか
ナイキやるな
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 00:49▼返信
これだから経済格差が出るスポーツは海外では軽視されるようになったんだよ 日本もマラソンは軽視されるべき
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 00:49▼返信
まあそのためにシューズの違反規定もあるわけで
このナイキシューズは規定に合格したシューズなので、なにも問題視される点はないのだが?
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 00:50▼返信
課金やッーッ!
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 00:50▼返信
カラバリ無いのかよ
商品展開の仕方にやる気が感じられない
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 00:50▼返信
他のメーカーがナイキに嫉妬してるだけだろwwwダッセェwww
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 00:51▼返信
ターサー使いのワイ、高みの見物
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 00:51▼返信
規定の範囲内で作ったシューズだろ
なんの問題がある?
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 00:52▼返信
レース用のシューズは本当に使い捨てで高価なんでな
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 00:52▼返信
3万使い捨てを高校生のレースに使うのはちょっと嫌だなぁ
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 00:52▼返信
結局人は装備品に頼るしかないのか
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 00:52▼返信
他社のみなさんも悔しかったらナイキより優れたシューズを開発しなさい
ただしルール既定の範囲内でな
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 00:52▼返信
金が無いなら働け
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 00:53▼返信
フォーミュラカーのタイヤの感覚と思えばわかりやすいか
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 00:53▼返信
使用禁止にすればいいじゃん
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 00:54▼返信
じゃあ、全競技全裸でコーチ付けるのも禁止で道具はダイソーにでも作らせとけよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 00:54▼返信
経済力も実力のうちだよ
規定に違反しないシューズなら100万円だろうが1億円だろうが使っていいんだぞ?
そういうルールだぞ。ルール上セーフなのに、なんか文句あんのか?

76.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 00:55▼返信
シューズをワンメイクで揃えるとなると
それはそれで利権の温床になるだろう
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 00:55▼返信
競技用道具は統一しろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 00:55▼返信
値段は関係ねえだろww
「高額だから禁止!」とか、スポーツのルール理解してんのか?www
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 00:57▼返信
まじでなにがいかんの?w
こっそり自動で走行する電動ローラーでも靴底部分に仕込まれてるのけ?ww
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 00:57▼返信
レギュレーション上問題あるかどうかだろ
経済格差なんて言い出したら良い練習施設がある学校は参加してはいけない、使用してはいけないって話になるわ
元々スポーツってのは金で技術の差を覆す面があるだろ
それを否定するなら身一つで勝負するルールにでも改定してみろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 00:59▼返信
でも陸上なんて野球に比べたら金掛からないだろ・・・

3万の靴くらい買えない貧乏人に合わせるのか?
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 00:59▼返信
仙人「このふしぎな靴を履くと、不思議なパワーが宿り、おまえのスピードが倍になるのじゃ」
選手「ください」
仙人「よろしい。受け取るがよい。ただし3万円じゃ」

みたいなのを想像してしまった。
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 01:00▼返信
オリンピックでは禁止になりそうだなw
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 01:00▼返信
高校野球もそうだけどテレビで放送しておいて経済格差もないだろ
そこまで公平にしたいなら放送局がお金だしてみんなおなじシューズにさせるしかないだろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 01:00▼返信
ニューバランスしか認めない とかにする?
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 01:00▼返信
10万円するシューズでも100万円するシューズでも大会規定に違反してなければぜんぶセーフだよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 01:01▼返信
パラリンピックの道具は数百万以上だろ?なんで3万で文句いう?
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 01:02▼返信
3万円で数百キロしか使えない消耗品か
練習でも慣らしておかないと駄目なのにこれは経済的に痛いな
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 01:02▼返信
元々ナイキばっかりだろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 01:02▼返信
一応三色(ピンク、緑、黒)のカラバリあるのになんでみんなピンク選ぶのかね?
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 01:02▼返信
スポーツってほんとしょうもないな
結局金がすべてなんじゃん バカみたい
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 01:02▼返信
ピンクは淫ラン
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 01:02▼返信
底の厚さを規定するのはまぁ有りかもしれないな
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 01:03▼返信
市販されてりゃ問題ないだろ、量販店でスポーツ用品選ぶのと変わらん
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 01:04▼返信
※63
他の色も当然あるよ?
その上でなんでピンクばかりなのかは記事に書いてあるじゃん
企業批判する前に長文読む意欲出せ
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 01:04▼返信
>>81
3万で何年も使えるわけじゃないから
耐用距離100キロちょっとしかないし野球でもそんな頻繁に3万のもん買い替えないでしょ
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 01:04▼返信
道具で決まるって大半のスポーツそういうもんだろ
そもそも一定以上の力があってそれにプラスアルファが加わるのが道具の効果だ

ナイキ一色が気に入らないなら他所のメーカーがいいものを作ればいいだけ
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 01:04▼返信
道具が統一されてるから1週回って実力勝負になってるとも言えるけどwww
金が払えなきゃ勝負の土俵にすら登れないってのはどうなんだろうね
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 01:04▼返信
なんだかんだで素人がジョギングするのは結局足型合わせてくれるアシックスかミズノ最高なんだけどね
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 01:04▼返信
水着の時は規制だけでどうにかなったけど
靴は素材変えましたパターン変えましただから別物ですって容易にできるからな
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 01:04▼返信
仙台育英がまた黒人を使って優勝してたな
そこまでして知名度を上げたいのか
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 01:05▼返信
アホかな?短距離用のスパイクシューズ何ぞもっと値が張るぞ
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 01:05▼返信
※91
いくら金を積んでも能力のない雑魚に出番はないから
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 01:06▼返信
昔の日本人ランナーはゴム足袋履いて走ってたんだから伝統守るためにゴム足袋で統一するべき
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 01:06▼返信
耐久性なくて3万円
逆にこれが付加価値になって見栄で買う親が続出する予感
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 01:08▼返信
耐久性を上げる研究費を国がナイキに払えば解決やね^^
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 01:08▼返信
※102
グリップが良くなる程度ならまだいいけどこれ要はバネ板仕込んでるだけだからな
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 01:10▼返信
ああ、使い捨てなのか
それで3万は確かに高いなぁ
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 01:10▼返信
規制された水着も数回着れば破れるとのこと。
練習でも同じ靴を使うなら1ヶ月に3足ぐらい必要なのかな?
大会だけ履くなら半年はもちそうだけど。
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 01:13▼返信
お前ら本当アホやな。
こういう時こそ他のメーカーのドチャンスだろうが。
こん中でアシックスで優勝してみ?一発でスポンサー獲得やぞ。
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 01:14▼返信
これに限らずトレーニング方法で既に経済格差は出てるからな
しょせんビジネス化したスポーツ文化よ
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 01:15▼返信
数百キロしか使えない決戦用か
そら金かかるかもな
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 01:16▼返信
ヴェイパーのペガサスってなんやねん
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 01:16▼返信
そこは、自分の身の丈に合わせて、シューズをきちんと選んで勝負して頑張ってもらえば
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 01:18▼返信
>>110
いやアシックスもカーボンプレート使ったシューズで日本初の9秒台出してるからな
あいつらがやってるからいいだろ!というのがナイキの言い分
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 01:20▼返信
でもそもそもプロ仕様のシューズって一般販売されてるモノとは少しは違うモンじゃ無いの?
一般販売されてるのは『レプリカ』なんじゃ無いの?
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 01:22▼返信
※115
へ~。すごいね。
まぁそういう話じゃないけど。
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 01:22▼返信
自然と統一されて実力がなきゃ勝てなくなるんだからええやろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 01:23▼返信
インチキやんw
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 01:23▼返信
スポーツでいい道具を使うのは当たり前
高反発が問題奈良規制すればいい
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 01:26▼返信
なんでピンクばかり選ぶの?
ちょっと気持ち悪い
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 01:27▼返信
ニセモノが出回るんだろうなぁ
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 01:29▼返信
数百キロ走って性能が落ちないシューズなんてないだろ?
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 01:30▼返信
今までだって貧乏人の靴に合わせてなかったろうに
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 01:30▼返信
なぜピンクなのか
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 01:30▼返信
3万円なんて手が出ないっ! 嘘コケww
まあ耐久性に難有りで複数必要だとキツイがな
普段はく靴やジョギング用もクッション有りの厚底の買ってるわ安いので3k前後高くても5kのにしてる5kは国産のダンロップ
つか野球とか剣道とかアメフトどうすんだよめちゃ金かかんぞ…
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 01:30▼返信
陸王ボロ負けやん
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 01:31▼返信
よーするにバネ入ってるんでしょ
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 01:31▼返信
気持ち悪いのは確かだ
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 01:32▼返信
カーボンファイバーのプレートってつまりバネじゃないの?
そんなん組み込んで問題ないんか?
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 01:33▼返信
効果が落ちた靴がメルカリで大量に出回りそうだな
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 01:33▼返信
※81
季節毎の大会用に買い替えて年間12万、3年間で36万や、半年に1回でも18万
やきう3年間で12万もかからんぞ
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 01:33▼返信
身長格差に金銭格差
やっぱデジタルゲームこそがスポーツとして真にフェアなんだなって
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 01:34▼返信
道具でタイムかわるのは~って言われてもスポーツウェアってそういうもんだろ
ルール上アカンなら裸足で走るようにルール変えろって話よ
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 01:35▼返信
裸足裸で競えよ
とでも?
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 01:40▼返信
スポーツってのは裕福な環境で金積んだ奴だけが上にいける世界だぞ
経済格差って今更アホかよw
こういう時代遅れの老害が上に居るから甲子園みたいな見世物小屋が続いてるんだろな
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 01:40▼返信
そこでアキレス瞬足ですよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 01:40▼返信
※127
要するにあのドラマでやってたこと全否定になるよな
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 01:43▼返信
100km程度しか耐久性のないシューズが3万円
トッププレイヤーが履くのであればこれはたしかに批難されるほど高いわけでもないのかもしれない。
が、それが高校生の大会で使用されるものとなればちょっと話は変わってくるだろ。
その靴を履かなければレギュラーになれない選手は練習の時でも履きたくなるだろうし、大会や予選会でいきなり新品のシューズを履くわけでもないだろうからシューズの慣らしも含めるとそう何回も履けるというものでもない。
まぁ、自分で金を稼げる立場になってから履けばいいものだと思うし、高校生の運動会なんてそこまで必死になってやるべきものじゃないよ。
人類はスポーツを神聖視しすぎている。
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 01:45▼返信
数百キロだと練習でも使うとなると一か月で何足か消費する可能性もあるか、そうなると高いなぁ
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 01:47▼返信
知らんけど日常トレーニング様と試合やその直前の調整用とかで分けるでしょう選手も
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 01:47▼返信
記録が出る競技なんだから、一定の基準を設けたシューズにしろよ
今更すぎて草生える
投手の滑り止め塗りぬりと同じじゃん
人間の進化ではなく、道具の進化じゃん
本当に人間が必要にならない時代になったよな
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 01:53▼返信
新しいスポーツ用具をつくるのってなにか社会に必要なことなの?
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 01:55▼返信
※143
スポンサーがつかなくなる
陸上競技そのものが成り立たなくなるだろキッズか?
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 01:56▼返信
競泳の水着の時は他社が遅れを取っているだけなのに文句言ったりしててみっともなかったなー
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 01:56▼返信
元陸上部だが全国いくような選手には高校でもスポンサーがついてシューズを提供されるよ
足の型までとってオーダーメイドされる
格差の話してる奴がいるがそもそも各種スパイクはどれも数万円するから大差がない
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 01:59▼返信
道具で差がつくのが嫌なら走り棒高跳びはどうすんだよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 02:01▼返信
そんなん言い出したら普段食べてるものも全部統一しなくちゃ
最高のアスリート飯を皆食べて挑まないと差別だよねw
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 02:03▼返信
※147
棒高跳び用のポールややり投げ用のヤリなんかは全て規定があって試合前に検査をクリアしないと使用できないけどね
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 02:05▼返信
>>149
このシューズも規定はクリアしてる
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 02:09▼返信
※150
まあそうなんだけど水着と同じで項目にない改良だからあとからわちゃわちゃするんだよ
昔の規定だからカーボンプレート入れちゃいかんなんて書いてないからね
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 02:14▼返信
3万程度で経済力の差とか言っちゃうの?
普通は監督が支給するだろそんくらい
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 02:16▼返信
※152
そんな監督おらんわ
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 02:16▼返信
3万で経済力の差は言い訳だわwww
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 02:16▼返信
メーカーの努力を規制したらあかんだろ
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 02:18▼返信
レースも結局良い靴履いたら有利というアンフェアってどうなんだ?
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 02:18▼返信
スポーツの記録って道具の進化でもあるし
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 02:19▼返信
※153
いるわボケ
お前は弱小高校やから知らんやろけどな
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 02:20▼返信
そんなに良いなら全部それになればいいだけだろ
今は価格も高いんだろうけど、他社から同等品が出れば競争原理で価格が下がり性能も上がる可能性がある
予算の問題があっても、学校が誇る期待のエースに3万くらい出してやれよ
2足目以上は自腹でいい
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 02:20▼返信
水着の時もだけど企業努力の結晶だし目くじら立てるもんじゃないと思うがなぁ
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 02:22▼返信
>>146
寿命の短さの問題もあるぞ
とはいえ別に、普段の練習にコレ使う必要は無いからな
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 02:22▼返信
皆同じシューズで公平
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 02:23▼返信
皆んな裸足でええやん
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 02:24▼返信
3日間バイトすりゃ買える程度の靴に格差なんかねーよw
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 02:24▼返信
※158
体育教師の給料で部員のスパイク毎年買ってたら干からびて死んでしまうわ
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 02:26▼返信
※158
全国常連ですまん
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 02:28▼返信
※166
すまんな貧乏校煽って
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 02:29▼返信
パラリンピックも義足の性能とかあるし、もうええやん
完全な公平なんて不可能よ
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 02:29▼返信
>>143
お前の思う社会に必要なこととは一体何なの?
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 02:30▼返信
※167
煽ってたの?備品は十分あったよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 02:32▼返信
>>8
ほ ん そ れ
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 02:32▼返信
※171
お前は走れデブ
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 02:33▼返信
※170
貧乏でバカな高校だったんやね可哀想に
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 02:34▼返信
陸王は無いのか
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 02:35▼返信
むしろバカみたいに早く走れて靴耐久性も抜群の靴を出して欲しい、それでコンビニに買い物に行きたい
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 02:36▼返信
ある意味平等。
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 02:38▼返信
道具が左右するのも~って言ってる人いるけど道具選びも実力のうちでしょ
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 02:38▼返信
ピンクでヨーロッパではホモの色だっけ
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 02:39▼返信
※173
どうしたんだそんなに当たり散らして
教師が生徒の備品買うわけないだろ?買うなら学校の部費やOBの寄付だろうに
そんなにつっこまれたのが恥ずかしかったのか?
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 02:41▼返信
結構前から言われてたことなのにおっそい指摘じゃのう
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 02:41▼返信
もう靴のチート使うしかないのね
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 02:41▼返信
※172
なんでや、一人のタイムではなく連帯責任でナアナアの駅伝はワイの一番嫌いな陸上競技だというのに
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 02:44▼返信
みんな裸足にしよう
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 02:48▼返信
※182
ちゃんと個人の区間賞あるから
あっと駅伝の人の本職は1500や3000や5000の選手だから
駅伝は陸上とはちょっと違うよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 02:49▼返信
もうどっちかしかない。二者択一
単純に禁止にする。或いは、バネ性の靴の解禁
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 02:50▼返信
駅伝の強い所や バスケの強い所は 大体ブラックアフリカンの留学生の力に頼っている

なんだかなぁ と思う 

ナイキの厚底は 下手すると今後規制されるかもしれない やりすぎないようにすべきだろう
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 02:51▼返信
カラーバリエーション増やせば良くね
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 02:55▼返信
>>186
黒人に負けたくないなら練習すりゃいいだけ。
良い靴履いてる奴に負けたくないならバイトすりゃいいだけ。
あれもダメこれもダメと規制して、雑魚に合わせたぬるま湯環境になる方が問題。
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 02:56▼返信
バネ入り靴が規定クリアしてるなら規定がザルなんだろ
規定修正で使えなくなって終わりじゃない?
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 02:56▼返信
素材とか公式が用意したら
じゃなければいちいち靴にまでケチ付けるのは何も解決しねえよ
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 02:57▼返信
いうても元々マラソンランナー用の靴とか結構な値段したよね?3万使い捨ては無くても経済格差なんて元々あるし、足への衝撃が少なく効率が良くなるなら故障も少なくなるだろうし別にいいんじゃないの
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 02:58▼返信
一足数十万とかするならまだしも、たった3万ぽっちで格差とかねーよw
そもそも駅伝で入賞するのは私立大ばっかなんだから、3万程度の靴すら買えないガチ貧はとっくの昔にスタートラインにすら立てなくなってる。
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 02:58▼返信
たくさん課金したほうが有利になるのは競技の世界も変わらない
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 02:59▼返信
大学が支給すればいいじゃん
選手を食い物にしてんだからさ
知名度稼ぎのために選手を酷使してんだし
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 03:00▼返信
カラーバリエーションがないのはみんな同じの履いてるってわかりやすい宣伝になるから…
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 03:01▼返信
※182
リレーはどうすんだよ
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 03:02▼返信
結局これよりよい靴を作れない国内メーカーがピンチでケツに火が付いて焦ってるだけなんじゃね?
国内大会禁止になっても世界では使われ続けてこの靴に慣れた選手との差が更に差が開くだけでしょ
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 03:02▼返信
ピンクだとなおさら陸王を思い出すな
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 03:02▼返信
※196
リレーも嫌いなんだよ!!
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 03:05▼返信
※196
大体距離のクッソ長いリレーだろ!
いい加減にしろ!
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 03:08▼返信
>>186
今の時代にまだこんな事言ってる奴がいんのか。
全国レベルの選手なら次に目指すのは世界だ。外人選手の参加は将来有望な日本人選手にとって、世界レベルに触れる貴重な経験になる。
日本に閉じこもってスポーツできる環境なんて設定自体が現代ではナンセンス。
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 03:10▼返信
クッション性?
ようはバネっぽい動きする靴底だろ。
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 03:13▼返信
てか公平に大会出場者は規定のシューズのみ使用みたいなルールを設ければいいだけじゃん。
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 03:17▼返信
>>203
このシューズは普通に規定をパスしてるぞ
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 03:18▼返信
強いところは寄付くらいあるっちゅーの
もちろんそういう所で活動できるだけの実力が必須
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 03:23▼返信
時給800円でも40時間働けば買えるだろ。
土日に一月バイトすれば買える。
夏休みに5日だけバイトすれば年1大会で履ける。

経済格差とか言ってるのは甘え。
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 03:25▼返信
大会の成績次第でスポーツ推薦で
大学入学できるかどうか決まるんだから、
3万円なんて安い自己投資だわな
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 03:25▼返信
すでにみんなが履いてるのならこれ以上加速することはないのでは?
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 03:32▼返信
>>5
カラバリなんてないほうが宣伝効果があるんじゃない?

靴を選べるんだからしょうがないと思う。
これに文句言うなら、全ての競技に問題が出るよね?
身につける・持つ道具全てを同じ物にするか、全裸で何一つ道具を持たないという条件でしか成り立たなくなる。
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 03:37▼返信
>>34
そのぶっちぎった人がこの靴履いたらさらに速くなるよ!
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 03:48▼返信
記録がアップして、さらに、足の安全(足への負担)にも良いとしたら
3万円という価格設定は安い投資だと俺は思うけどね
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 03:49▼返信
まあ派手な色の方が
車から視認しやすくて
交通事故に対して安全性が上がるからな
ランナーなら基本やろ
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 03:49▼返信
従来のとは走り方を変えなきゃいけないみたいだから、練習時でも使う必要があるなら大分金かかるな
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 03:50▼返信
ただのオッサンである俺でも
ランニング用は2万円ぐらいで靴を選ぶけどな
安もんを買うとマジで足を故障するし
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 03:58▼返信
まあ何でも良いからいちゃもん付けて日本の景気を落としたいだけだろ
高校生アスリートの3万円の靴で騒いでるなら
小学生の6~8万円のランドセルとかどうなるんだよ
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 04:01▼返信
※215
ナイキ側も「レース用の製品で、数百キロで効果が落ちる」とし、耐久性を重視していないことを認めている。
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 04:03▼返信
言うて野球部なんかグローブだけでそんくらいするやん
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 04:04▼返信
池江ちゃんみたいに薬漬けの挙げ句難病を患うよりはましかもね
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 04:05▼返信
また安倍がナイキから裏金貰ってるのか
早く辞任しろ!!
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 04:16▼返信
でもニンテンドースイッチとかいう30円の価値もないゴミを3万以上払って買わされるよりよっぽど有意義なんじゃね?w

買わされる親の気持ち的にも
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 04:24▼返信
選手の足の負担が減るのに金がない奴のせいで規制とかありえないやろ
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 04:28▼返信
問題の要点がどこにあるか
靴の値段
一社で上位独占
靴の性能
靴の構造
日本企業じゃないから
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 04:28▼返信
要はピンクじゃなかったら注目されてなかった、ってことよね。
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 04:37▼返信
経済格差いうなら全員裸足でルール統一しろ
自分で稼げる云々いうならマラソンやってないでバイトの時間に当てろ
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 04:44▼返信
こういう議論になるよな 今の日本は
身の丈って言っただけで大騒ぎするんだから
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 04:58▼返信
アベベ:やれ
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 05:02▼返信
便利なアイテムを使ったらイカンとか意味不明なんだよな
そんな精神論で判断するなら全員に同じシューズ配るか裸足で走れよ
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 05:07▼返信
ルール違反せずに記録が出るのなら、使わないという選択は無い。
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 05:11▼返信
昔、競泳選手陣がレーザー・レーサーっていう競泳水着をこぞって使用したのと一緒だろうが。
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 05:15▼返信
経済力がうんぬんってアホだよな
金かけなきゃ育たないのは当たり前だろ
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 05:19▼返信
一ヶ月で壊れる3万のアケコン(プロはみんな使ってる)って考えたらなんか嫌だ
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 05:21▼返信
金がないならスポーツなんて道楽にそもそも手を出すなw
コンビニでバイトでもしてろよ底辺は。
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 05:31▼返信
スプリング内蔵
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 05:32▼返信
高校なら指定のにすればええやん
プロか趣味になってから高ぇの履けばよき
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 05:36▼返信
そこまで高価か?って思ったけど耐久性あまりないのね
本番だけ使えばええな
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 05:47▼返信
こんなもん履いて勝って嬉しいか?
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 05:55▼返信
筋力以外の力を借りていいのか?明らかに速さが変わるのならドーピングと変わらんな
238.にゃーーー投稿日:2019年12月23日 05:59▼返信
ホンマに靴底のバネでタイムが縮まるんやとしたらバイオニックブーツみたいなチート装具使ってもええやろ。免許持ってるやつなら原付き使ってもええんちゃうか
足で走るより早いで〜
アホくさい競技や。
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 06:14▼返信
バネのせいか形のせいかは知らんけど普通に歩いてみても前に進もうとする感覚がすごいからスポーツ選手が履いたらそりゃ記録伸びるだろうな
ジムのランニングマシン用に買ってみたけど18000円くらいだった
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 06:28▼返信
>>209
0か1かでしか考えられない馬鹿
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 06:29▼返信
なに使ってもいいなら一番いい道具にするのが普通。文句言ってるのはスポーツしたことないやつの意見だろ
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 06:32▼返信
経済格差もそうだが金の暴力で買い占めるとか専用のを作ってもらって有利にするとか悪用方法は他にもあるんだろうけど競技と違う場所でやりあうことになるとなんだかな

243.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 06:32▼返信
いや 他の色も発売しろよっっw
244.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 06:36▼返信
経済格差ってwww
3万くらいなんとかなるだろ。それでも払えない奴は陸上やらないで働くべきだし
245.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 06:39▼返信
もう靴にジェットでもつけてぶっ飛べよ
246.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 06:40▼返信
勝つためにやってるなら別に構わないだろ
勝つことによって人生変わる人もいるんだろうしな
逆に言えば3万で勝てるんなら安いもんだわ
247.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 06:42▼返信
>>12
ドクター中松これにどう答えるの?
248.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 06:43▼返信
他所のメーカーも高反発モデル自体は出してる
このモデルほどじゃないんだろうけど、例えばリーボックのポンプフューリーにアディダスのソール履かせたコラボモデルとかオリジナルより明かに反発力高いもん
249.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 06:43▼返信
>>13
予備と保存用と転売用かな?

250.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 06:44▼返信
陸王のライバルシューズもピンク色だったな
251.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 06:49▼返信
>>23
マツダもコンパクトハイパワーなロータリーエンジンは税金上げられて、トヨタのハイブリッドカーは税制で減税されているからな。


252.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 06:50▼返信
>>251
もし、マツダがハイブリッドカー作ってたら税金上げられていただろうな。
253.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 06:55▼返信
3万でなにが悪いんだ
人生かけて練習してきて用意できるのは靴だけなんだぞ
糞記事書くなバカ
254.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 07:00▼返信
他メーカーが研究して、これと同等の性能でより安価な物を作るべき
そうやってかつて日本の企業は伸びてきたはずなのに
255.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 07:12▼返信
なんで規制しようになるんだよ
経済格差どうこういうならゴルフなんて貧乏人はプレイすることすらできないじゃん
256.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 07:17▼返信
ピンクて、色悪いなぁ
257.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 07:17▼返信
3万ってのはかなり高いけど、
みんなこぞって履くってのは余程記録が伸びるんだろうな
もう履けば勝てるじゃなくて履かないと勝負にならないってレベルなんだろう
チートだよこんなのw
258.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 07:18▼返信
明らかにユニフォームの色と合わないよなw
259.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 07:20▼返信
みんな履いている時点でまだ経済格差とは言えない
ただこれが100万円1000万円の超高性能シューズとかになってくると確かに筆者の言うことも分かるわw
良いシューズを履いているやつが強い
履けないヤツは勝てないって世界がいつか来るのかね?
260.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 07:22▼返信
※253
靴だけしか用意できない競技で靴の性能差で結果が大きく変わりかねないってのは競技における公平性を損ねるから問題視されるんだよ
261.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 07:23▼返信
※50
はちまの更新人「陸王」見てないんかw
あれ劇中企業アトランティスのシューズの色はピンクやで
262.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 07:29▼返信
まだ高校生だもんなぁ
そんな世界的な記録や内容を見せなくても高校生だから成立している世界に
経済格差みたいな大人の事情がシャシャリ出てきちゃうとドン引きする部分あるわなw
どうすんだよこれ
263.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 07:30▼返信
性能さえ良ければピンクの靴履くのか
それならついでに空気抵抗の大きい短パンも止めてブルマ穿けばいいのに
264.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 07:34▼返信
はちま起稿が「伊藤詩織さんが事件のことをウッキウキで話す様子が話題に」と題して中傷→記事削除して逃亡

検索
265.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 07:41▼返信
>>262
走るために努力するのに3万出すのは渋るってどうなん?
高い買い物ではあるけどスマホやゲーム機より高い?
266.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 07:43▼返信
>>244
数百キロ走るだけで使い物にならない靴だぞ。
マラソンガチ勢にとってみれば数百キロなんて練習等で短期間だからな。
267.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 07:47▼返信
そのうち選手自体をDNAレベルでいじってくる世界になる
268.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 07:49▼返信
「経済格差が競技力の差になる」「家庭に負担をかけたくない。自分で稼げるようになってから履くべきだ」
高校ですら留学生使いまくってる癖に何言ってんだか
ほんま根性論老害ばっかやな
269.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 07:52▼返信
大会に三万程度じゃ高くないでしょ
270.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 07:57▼返信
三万って高いのか
271.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 07:59▼返信
3万って競技用のモノとしてそこまで高価ではないぞ
野球のバットとグローブでもそのくらいするだろ
この程度で経済格差なんて言うのは大げさだ
272.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 08:02▼返信
>>270
アホかお前
こういう寿命が短く慣れが必要な器具は、
練習用、予備用、大会用の最低3セットが無いと現実的な運用は出来ん
3万出したら万事OKじゃないんだよ全く
273.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 08:03▼返信
NIKEが高校生にだけ特別に安価で提供してあげたら良いんじゃない?
274.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 08:05▼返信
あのヒールの高さとプレートによる体重移動のサポートは、他のシューズとは機能が異なっている。
シューズにあわせた走りで記録が出やすくなっているのは明らかだし、競技用のシューズとしては規制の対象になるべきだと感じる。(東京までは無理だろうけど)
275.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 08:06▼返信
利権屋が贔屓じゃない高品質製品に文句言ってるようにしか見えない
276.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 08:08▼返信
掛けたお金の額で結果が大きく変わるのはまず学校の勉強がそうだから
本人の努力だけで成功してると思うのは誤解だわ
277.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 08:16▼返信
>底が薄く軽い靴が長距離走に適している
底が薄いとダイレクトに地面についた時の衝撃が伝わるから足の健康にはよろしくない
長距離走で足裏の疲労骨折が多いのはこれが原因
278.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 08:17▼返信
ピンク以外の色は無いの?
それともピンクだと高タイムが出るっていうジンクス的なやつ?
279.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 08:19▼返信
※237
ほぼ全ての競技において道具でかなりのタイム変わってくることも知らないなら黙っとけよ
逆に影響しない競技教えてくれ空手以外のオリンピック競技でな(剣道・相撲等抜き)
280.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 08:19▼返信
学校側の利益にならない経済効果は許せん! とか、クズ過ぎる
281.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 08:20▼返信
消耗品で3万以上は高いな
数百時間遊ぶと性能ガタ落ちのゲーム機なんてあったらやだろみんな
282.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 08:22▼返信
いい靴使うのは別に問題ないとは思うが、足裏にバネ仕込むのと何が違うん?って話になりそう
ま、そのうちルールできるやろ
283.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 08:23▼返信
>>281
おっとスイッチの悪口はそこまでだ
284.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 08:26▼返信
これも規制されたらつまらないな
285.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 08:43▼返信
経済的な問題を軽く見ている人が多いが、どんなスポーツでも強豪校入部後だけでなく入部するためにも全国での大会や指導を受けるために親にとんでもないほどの負担がかかっている。
日々使い消費するものが、高価格なもので縛られる状況ははっきり言って異常な状態、指導者が問題ととらえてくれていることが唯一の希望

経済的視点で選手が安心して活動し、経済的な影響による競技力の差が生まれないことが担保できないと、長距離走なんてマイナースポーツは裾野が広がらないどころか、そんな競技のトップ選手を目指す選手は減っていくよ
286.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 08:46▼返信
3万が高いってアホか
陸上やってたら他にももっと金掛かってるだろ
高地トレーニングとか酸素マシーンなんかの機材には目くじら立てないくせに
陸連はアシックスやミズノとナイキ叩きたいだけやろ
287.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 08:49▼返信
一昔前の競泳水着と全く一緒でしばらくしたら規制が入るパターンだなこりゃ
288.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 08:52▼返信
別にルール違反じゃないなら問題ないだろ
ゴルフとかだっていろいろな材質の物がある
289.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 09:00▼返信
いやいや
これ優れたシューズじゃなくて
ただのバネが入ったチートアイテムだからな
全身水着みたいにとっとと規制しろ
290.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 09:11▼返信
使えるもんなら使うやろ
ドーピングじゃないんだし
291.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 09:16▼返信
>>278
ナイキが大会用はタダでくれるんだろ。
色バラバラなら宣伝効果激減するし。
292.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 09:20▼返信
スネ夫「このシューズ3万もしたんだぜ。軽くてクッション性も高いしいくら走ってもほとんど疲れないんだ!まあのび太には買えないだろうけど。」
293.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 09:20▼返信
クッション性能が高いアシックスの靴を履いた後に
クッションなど全くないヴァンズのスニーカーを履いて
ショッピングしながら2~3時間歩いたら凄く足痛かったわ
294.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 09:22▼返信
>>247
>経済格差が競技力の差になる

勝てば官軍、貧乏人に合わせる必要なし
295.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 09:48▼返信
もう古代オリンピックに準じて全裸でやる規定にしよう
296.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 09:53▼返信
これはスプーン状のバネが入ってる
何がクッションだよw
297.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 10:00▼返信
>経済格差が競技力の差になる
なんだかなあ、だったらフィギュアとかゴルフとかにも同じ事言えよって感じ
298.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 10:11▼返信
ゲイのPR活動かと思った。
299.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 10:12▼返信
昔、ドクター中松のぴょんぴょんシューズ見て、
「これでオリンピック出れば金メダルでしょ」と自称陸上通の奴に言ったら
「陸上選手をバカにするんじゃない」とキレてた。

陸上選手はバカだったのか、自称陸上通がバカだったのか。
300.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 10:16▼返信
結局は水着の時の様に道具で勝負って事ですか?記録が出ても海外勢も履いているのなら海外勢の記録も上がるでしょうから海外勢との差は一切つまらない、ってことはメダルは無理ってことですね…
301.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 10:33▼返信
道具買えるか買えないかで変わるなんて
全ての部活に言えることだろ。
何言ってんだこいつら。
302.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 10:40▼返信
そりゃそうでしょうww
世界記録でたシューズ、誰だって履くだろww
303.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 10:41▼返信
>>53
バイクや自転車に比べたら遥かに安いわな。

バイクなんて前後で7~8万のタイヤを使い捨てだぞ。
304.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 10:44▼返信
新しいのというかなれてるの普通使うから数か月前からみんなこれ使ってたのかと
305.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 10:50▼返信
みんな同じ靴はダサいね
これ履いてない選手を無条件で応援する
306.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 10:50▼返信
全員が履けばその瞬間に実力勝負になるんだから
スポンサーが全選手に支給すればいいだけのこと
307.投稿日:2019年12月23日 10:52▼返信
このコメントは削除されました。
308.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 10:54▼返信
パラの義足の脚と同じ様な反発構造
度を増していけば
100メーターでも9秒前半出るだろう
309.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 10:59▼返信
※302
「世界記録でたシューズ誰だって履くだろ」って履いたからって誰しもが世界記録出せるわけではないですからね…順位より記録が優先なのでしょうか?記録より順位の方が重要ではないのでしょうか?仮に五輪で2時間10分台だろうが金をとれればいいんですよ、厚底シューズの効果で日本記録を破りました~って言っても、その日本人選手の前にはゴロゴロと外国勢がいますから記録が出ても勝てなきゃ何の意味も無い、これが現実です
310.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 11:02▼返信
厚底シューズの初代ともいえる「ズーム ヴェイパーフライ 4%」(2017年7月に一般発売)はナイキの代表的レーシングシューズよりランニング効率を平均4%高めることを目標に開発された。なお、南アフリカ・フリーステート大学の運動生理学者ロス・タッカーは、「ランニング効率が4%高まると、勾配が1~1.5%の下り坂を走るのに相当する」と分析している。
今年7月に一般発売された「ズームX ヴェイパーフライ ネクスト%」は、最大85%の高いエネルギーリターンだというフォームの量を全体で15%増量。その分、エネルギーリターンも増えた。本来ならシューズは重くなるところだが、アッパー部分の素材を軽量化したことで、シューズの重さは変わらない。

完全にチートです。ありがとうございました。
311.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 11:04▼返信
ナイキの靴で登り坂でも下り坂
312.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 11:13▼返信
札束の力で逆転できる世界w ソシャゲと同じだな

っか何でホモ臭いピンクばかりかと思ったらド定番の白がないんだな❔
313.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 11:37▼返信
反発力?
足にバネつけて走ってんのか
314.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 11:58▼返信
足袋でいいやん
315.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:00▼返信
才能のない奴が勝つようならその競技にとっても不幸
316.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:08▼返信
※306
それスポンサーにメリットある?
強い選手が使った道具が一般人にも売れるからスポンサーってのはついてくれるんであってどれも差がないならスポンサーに甘みないよね?
スポンサーいなくなるけど?
317.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:12▼返信
ミズノとか似たようなの作れんのか?特許とかの壁があるとか?
318.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:17▼返信
まぁカラバリで解決だな。
ナイキのラインがくっきり見える様にしときゃ大丈夫でしょ
319.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:40▼返信
※303
バイクのはサーキットを全開で攻めない限り1万キロはもつでしょ、普通
シューズは300キロもたないレベルだぞ
320.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:44▼返信
弘法 筆を選ばず やで
321.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:57▼返信
本当にピンクまみれで笑う
322.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:59▼返信
そのうちこの手のは使用禁止になるだろうから今が花だ。
323.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:07▼返信
日頃のトレーニングではもう少し安いテイクダウンモデルを使って、本番少し前からこれを履くんやで。
必要な筋力さえあれば走り方に慣れるのはそんなに難しくない。
てか薄底が常識だったところを厚底にして疲労も少ないからそもそも商品として優れてる。
324.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:15▼返信
高校生程度にもこういう道具が必要と認める奴は、全国の長距離陸上部に寄付でもしてやれよ

俺は高校生は禁止でいいと思う
325.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:19▼返信
カーボン代が馬鹿にならないから高くなるだけなんだよな
消耗品の厚底部分だけを付け替えられる様になれば更に利益も出て良いだろうに
326.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:29▼返信
※325
クッションは大丈夫だが、前傾を作るカーボンがヘタって反発が生れなくなる
※323
つまり厚底で疲労が減るのではなく、「競技者に不正な付加的助力を与えるものであってはならない」というルールに違反してるのが明らかな靴なんだよな...
327.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:36▼返信
※319
1万キロもつタイヤなんてスポーツ用じゃないぞ
まともなスポーツ用は2000キロくらいで終わる
328.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:37▼返信
※316

たしかにスポンサーの旨味は減るかもしえない、でもF1のタイヤはなぜ1メイクなのか?
他のメーカーではたどり着けないような高機能、高付加価値の世界では、君の常識は非常識になるかもしれないよ
329.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 13:54▼返信
※328
横だけどF1のタイヤがワンメイクなのは資金のあるトップチームとの差が酷かったからレギュレーションで統一しただけで性能の問題じゃないよ
実際タイヤ性能で言えばピレリは下の方
330.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 16:17▼返信
※329
F1用のタイヤとしての性能はよくわかりましたが...
統一されたらスポンサーがいなくなる話から行くと

F1はレギュレーションでタイヤ統一して、スポンサーいなくなったのかい?
331.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 17:03▼返信
自転車でもゴルフでも野球でもみんな自分なりのベスト機材使って競うやろ。
他スポーツは100万くらいかけるんやから3万で何を言ってるんや?
332.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 17:30▼返信
※326
「ルールに違反してるのが明らか」なら、使えないんだよなぁ。
カーボンはアシックスも短距離シューズで使ってるし。
333.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 18:12▼返信
ただしナイキの靴は日本人の足には合わないんだよなぁ
334.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 19:32▼返信
これが100万とかいうならアレだが4万ぐらいなら良いだろ
普通に出せる範囲
335.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 20:27▼返信
>>1
ウリの靴 3000円ですけど
336.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 20:49▼返信
ピンクとかカマホモかよw
337.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 22:46▼返信
道具も工夫するって当たり前だろ
トレーニングの工夫と同じだって
野球選手のオーダーメイドグローブとかはもっと高いのでは?
338.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 23:29▼返信
>>334
使い捨てだぞ❔
339.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 23:46▼返信
※334

まともなスポーツしたことない奴、又は消耗の度合いを考えることもできないバカは10日~20日で捨てる消耗品に5~10万係ることが理解できない
340.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月24日 03:29▼返信
※120
奈良県民は悪くありません!
どうか奈良を規制しないで下さい!!
341.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月24日 03:33▼返信
※308
上げたらその分走り方や筋力も変えていけなきゃいけないから単純じゃないんだよなぁ
342.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月24日 03:34▼返信
※110
ほんそれ
343.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月24日 10:09▼返信
三万なんて、大人の趣味ようにぼったくり価格にしてたのに高校生がこんなに買うとはビビったわ。
344.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月24日 11:53▼返信
ピンクにこだわる必要なくない?ピンクしかないの?
345.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月24日 13:07▼返信
>>323
厚底にして疲労が少ないことではなく、厚底なのに反発がスゲー商品。
いままでは厚底にするとクッション性がよくて体へのダメージは減るけど、反面、重くなり、反発も失うから、ガチのランナーは薄底だった。
高校生のような短い距離でもそんなに効果あるなんて予想外だわ。
良くて薄底と同程度の反発なのかと思ってたけど、それ以上なのかな?
俺も欲しくなってきた。
346.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月25日 00:09▼返信
※343
部活してなかった人かな
こんな大規模な大会に参加できない普通の部活レベルでも用品に3万なんてよほど家庭の事情がアレでなければ
珍しくない値段だよ
347.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月25日 00:51▼返信
そりゃまあ、各学校の育成方法は研究熱心な強豪なんてどこも似たようなものだろうし、
使用が許されてる道具で記録が明らかに速くなるなら誰でも使うわなw
348.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月25日 02:31▼返信
何が問題なんだか。
皆身の丈にあったシューズを履けば良い。
349.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月25日 15:09▼返信
昔のNBAでもNIKEのシューズ禁止したのあったよね
350.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月25日 17:00▼返信
>>344
ピンク以外あったらみんな他の色選ぶぞ
351.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月25日 21:09▼返信
たった3万円の靴買えるかの話で経済格差wwwwwwwwwwww
352.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 23:02▼返信
なんでレーザーレーサーと比較されてるの。
高反発で使い捨て特効って言ったら、卓球のスピードグルーじゃね?
グルーは即禁止されたが。
353.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月27日 15:34▼返信
靴ドーピングだな
354.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月27日 19:52▼返信
金ないンだわ
355.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月28日 21:25▼返信
これで新記録連発だな・・・極端すぎるんだよ
356.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 08:08▼返信
>>8
全然ローカルじゃないぞジジイ
357.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 08:09▼返信
>>171
ほんそれじゃねえよジジイ
現実見ろ
358.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 08:11▼返信
>>322
ナイキだから禁止されないぞ
359.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 08:11▼返信
>>350
ピンク以外もあるぞおっさん
360.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 08:12▼返信
>>344
ピンク良いじゃん 現実見ろよジジイ
361.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 08:12▼返信
>>298
お前が言うなよ底辺おっさん

直近のコメント数ランキング

traq