エヴァ全盛期ってヤバかったよね。意味分かんないグッズが死ぬほど出てた。特に文房具関連は強烈で、「さあ、僕で消してくれ」ってカヲルくんがターミナルドグマで言った台詞が書かれただけの修正液を、ファンがこぞって買い求めてたんだ。ファンも制作側も、エヴァに関わるすべての人間が狂っていた。
— ロッズ (@rods_skyfish) 2019年12月30日
エヴァ全盛期ってヤバかったよね。意味分かんないグッズが死ぬほど出てた。
特に文房具関連は強烈で、「さあ、僕で消してくれ」ってカヲルくんがターミナルドグマで言った台詞が書かれただけの修正液を、ファンがこぞって買い求めてたんだ。
ファンも制作側も、エヴァに関わるすべての人間が狂っていた。
アニメだと「さあ、僕を消してくれ」なんだけど、修正液だから「さあ、僕で消してくれ」になってるんですよ。マジでそんだけ。カヲルくんのイラストとか何も描いてないの。もし今も使わずに持ってる人がいたら(いないとは思うけど)、悪いこと言わないからさっさと使って成仏させて上げて下さい。
— ロッズ (@rods_skyfish) 2019年12月30日
アニメだと「さあ、僕を消してくれ」なんだけど、修正液だから「さあ、僕で消してくれ」になってるんですよ。
マジでそんだけ。カヲルくんのイラストとか何も描いてないの。
もし今も使わずに持ってる人がいたら(いないとは思うけど)、悪いこと言わないからさっさと使って成仏させて上げて下さい。
https://t.co/1WtImPvHNo pic.twitter.com/taHS9B2OEA
— 少弐雪丸 (@Snow_CandyFace) 2019年12月30日
修正液エヴァンゲリオン
— バンディーニ (@Bandini41) 2018年4月24日
「さあ、僕で消してくれ」#新世紀エヴァンゲリオン pic.twitter.com/r2AYIVZgpN
修正液エヴァンゲリオン
「さあ、僕で消してくれ」
あのエヴァンゲリオン明朝体で書いてあったら何でも良かった時代でしたね
— nakajima (@asuka2118) 2019年12月30日
あのエヴァンゲリオン明朝体で書いてあったら何でも良かった時代でしたね
なんかもうエヴァっぽいフォントと文体でそれっぽいこと書いてあるだけで立派なグッズになり得た時代でしたからね…。
— ロッズ (@rods_skyfish) 2019年12月30日
なんかもうエヴァっぽいフォントと文体でそれっぽいこと書いてあるだけで立派なグッズになり得た時代でしたからね…。
【【庵野監督ガイナ告発】エヴァのPCゲームがクソゲーだらけだった理由、判明してしまう……】
【これまでの『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』を振り替えれるダイジェスト動画が公開!「シン・エヴァ」の前に見ておけええええ!!】
この記事への反応
・修正液エヴァンゲリオンもってた!!
・筆箱の中身ほぼエヴァでした。しかも正 副 予 の3つ以上は当然ストック
結婚を期に未使用も処分しましたが黒歴史のゴミでした。
なんでそんな無駄銭使ったのか?よくわからん位狂ってた
・使ってるうちに液漏れして「最低だ、俺って」になった思い出。
・そういえば、当時のUFOキャッチャーの景品に「男性用下着(トランクス)一杯に「動け、動け、動いてよ!」が書かれていた」のがあってだな…。
・プラグスーツでラーメン持った綾波も意味わかんなかった。(制服だったらワンチャン理解したが。)
・エヴァが一般に受け入れられたのって、こういう文字だけ、あるいはエンブレムだけで充分に商品として成立したから、売る方も買う方もアニメ商品を買う(扱う)抵抗が低かったのも大きかったんだろうな
・エヴァ書体でデカく書いてるだけでグッズとして成り立ってた凄まじい時代だったなw
・これは80年代~90年代のアニメグッズ全般に言えることでは
・そういえばエヴァの明朝体って、当時創業3年目のフォントワークスが開発した「マティス-EB」ですが、これを契機にアニメ界のフォントを制覇しましたね😲
・あれこそ真の社会現象だったよなぁ。
変なグッズいっぱいあったなぁ…

ポケモン(笑)
あんなもん幼児向けだろ
どの本も似たようなことしか書いてなくて金の無駄だったわ…
新年早々 ゴミ記事
社会現象じゃなくて社会問題になったよねw
ガイナックス時代だけおかしいわけではない
初号機の紫系グッズとか見た目気持ち悪いのばっかり
喜んで買う連中がいるだろ
グッズ買いは作品を楽しんでるのかね
エントリープラグの薬入れなら持ってた
てエヴァキャラの工口漫画あったけど
あれって公式に許可得てたのか?
同人誌寄せ集めたやつだよね
あーいうアンソロ?ってまだ出てんのかね?
友達からなんかもらって持ってたわw
んでおかんに見られて気まずかった
そんな感じだったのかなぁ
甘いコーヒー苦手だけど、無理して飲んでコレクションしてたw
一応あれはキャラクターの絵がついてたから、グッズとしては正統派だったと思う。
自分、グッツに興味無い派だから…反応出来ん流れだったな。
「しゅうせいえき」の駄洒落なわけか……
外で使えないじゃん
同人誌は二次創作であり「引用権のある情報誌」扱いでもある
あれ禁止すると雑誌の記事とかも著作権で面倒になるから実は自由に出せるのじゃよ
ただしフィルムコミックや本編模写してコミカライズレベルだと訴えられる
嫌なやつ
庵野の暴露で腑に落ちたけど
相当儲けたやろな
グッズって集めるためで使わないんだよ
あれはフィギュアついてるしアニメ内にもでてたしおかしくはないだろ、FFのポーションみたいなもん
破にでてたね
コラボなんでキティちゃん並みだからね
謎の生物キモオタ
あとコラボといえば髭剃りするゲンドウのCMがインパクトあったな
さすがにポケモンのが影響力はデカイ
死にやがれキモオタ
早く自殺しろよゴミ
いちいちケチを付けるようなことか?
お布施だよ