「昔ながらの日本の正月遊びをしよう」という冬休みの宿題が出ている息子が、実家でこれをやってるんですが、これで合ってるんでしょうか。 pic.twitter.com/zQ9QfZP2WC
— 大谷 dandori 洋介 (@dandori) 2020年1月1日
「昔ながらの日本の正月遊びをしよう」という冬休みの宿題が出ている息子が、
実家でこれをやってるんですが、これで合ってるんでしょうか。
残念ながら「昔度」が足りません!!
— 長官 (@tyo_kan) 2020年1月2日
あと15年くらいは遡らないと。
インベーダーゲームなら社会的に木の玩具等と同様に「昔のおもちゃ」
と認定されております。 Σ
↓(一昨年くらいに日立市にあった「昔のおもちゃであそぼう」ポスター) pic.twitter.com/Qwl1rjHKCS
残念ながら「昔度」が足りません!!
あと15年くらいは遡らないと。
インベーダーゲームなら社会的に木の玩具等と同様に「昔のおもちゃ」
と認定されております。 Σ
↓(一昨年くらいに日立市にあった「昔のおもちゃであそぼう」ポスター)
小学校教員ですが、同じことをしていた教え子はいました!間違いではないですもんね。
— リサ (@Lisa25254) 2020年1月2日
三学期の授業で「体験した昔の遊びを発表しよう」という流れになり、この発表がクラスで盛り上がり、最終的に「みんなで調べてゲーム年表を作ろう」となりました📺️🎮️
楽しいきっかけになりました。
小学校教員ですが、同じことをしていた教え子はいました!間違いではないですもんね。
三学期の授業で「体験した昔の遊びを発表しよう」という流れになり、この発表がクラスで盛り上がり、最終的に「みんなで調べてゲーム年表を作ろう」となりました📺🎮
楽しいきっかけになりました。
これがあればなお良し!! pic.twitter.com/mTKLjXdeLK
— DεRυ (@geass_kallen) 2020年1月2日
これがあればなお良し!!
【スーパーファミコン - Wikipedia】
スーパーファミコン(SUPER Famicom)は、任天堂より日本国内では1990年(平成2年)11月21日に発売された、ファミリーコンピュータの後継機である家庭用ゲーム機。
雑誌やマリオカートシリーズにおける『スーパーマリオカート』のリメイク作品のハード通称などでよく見られる略記・略称はSFC、スーファミなど。
2007年(平成19年)10月31日をもって、スーパーファミコン、NINTENDO64等の「公式修理サポート」を終了した。スーパーファミコンで発売された一部のゲームはWii・Wii U・Newニンテンドー3DSの配信サービスであるバーチャルコンソールや、スーパーファミコン Nintendo Switch Onlineでプレイすることができる。
【小学生の冬休みの宿題「むかしのあそびをしよう」⇒任天堂ハードで育った父親が取った行動がこちらwwwww】
【【予約開始】スーファミの全ソフトをカセット&箱画像付きで紹介!『スーパーファミコンコンプリートガイド』予約スタート!】
この記事への反応
・普段起きない早朝から起きてスーファミ。
やるのはクリスマスに買ってもらったあのゲーム…。
これぞ日本の古き良き正月遊びというものです!
・ざっくりでも28年くらい前なので、間違えとはいいがたい
・桃鉄入ったら完璧と思います。
これせんせの出題ミスなので、息子さん(視点だと)正しいですよ。
・ドカポンと桃鉄とボンバーマン!
・パネルでポンは正月っぽい、、
・だいたいあってる(*´ω`*)
・時代区分が多くなった以上しゃーない()
・桃鉄ならすごろくだし先生の宿題の意図に添えるかもしれませんね
・四十路のおっさんとしては、「ゲームウォッチ」を挙げたいところです(・ω・)
・今の世代ならいいのかも知れませんね。
自分が小学生の時ですらもうスーパーファミコンは過去の物でしたし。(26歳)
スーファミも昔の遊びになるのか

実家にある現役スーファミなら黄ばんでいるはず
ファミコンも今みたくオンラインなんてなかったしクリスマス会とか正月は友達同士でパーティジョイとかの方が盛り上がってた
ぼくこんなので遊んでないしそんな宿題出てないよ……?
あやしい
ある意味間違いではないwまた今の子供が父親が持っていたスーファミを遊ぶ光景も微笑ましく感じる。俺は、スーファミ世代じゃないけどレトロゲームに興味あるからレトロフリークを楽しむぞ!スーファミだけじゃなくファミコンのゲームもやるぜ!個人的な自己満足でファミコン版ドラクエを極めたいw
そのジツは
おれにきく
非実在妻
非実在勤め先
実在ニート
初詣行く途中近所の河川敷で普通に凧あげてる親子連れが何組かいた
意外と伝統的な遊びはなくならないみたいだ
時代の遊びをしましょうって事なんだろうけど
スーファミも確かに四半世紀前のゲームだしなぁ。
生まれるずっと前だろうから間違いではない。
スト2は任天堂の最新ハードに新作が出された
つまりスイッチは昔の遊びで儲けようとしてる
年中やってたものが正月遊びと言えるか?
俺の生まれた年から20年前と考えると歴史の教科書に載るようなほどの昔と思えるけど、そういう感覚なんだろう。
キャラモノ凧とかあるから昔の遊び感は薄いけど
正月だけテレビゲームやるのか松の家は?
羽子板や蹴鞠は「跳ねる」
独楽は「回る」
福笑いは「整う、まとまる」
ポジティブなイメージで縁起がいいから願掛けもあってやる大陸から来た文化だけど現代人でわかってやってる人ほとんどいない
泣いてる泣いてる…
俺たち瓜田純志なんて1秒で秒殺してやるよ‼️
エステルを無断使用歴のはちまこと、半グレハングル語リーダー、清水鉄平、北海裸道札幌市清田区里塚緑ケ丘8−13−8、、〒253-0013 神奈裸川県茅ヶ崎市赤松町9-41 野村信介、別名FXロ、リ、モニターJIN>> 1、、
泣いてる泣いてる…
俺たち瓜田純志なんて1秒で秒殺してやるよ‼️
エステルを無断使用歴のはちまこと、半グレハングル語リーダー、清水鉄平、北海裸道札幌市清田区里塚緑ケ丘8−13−8、、〒253-0013 神奈裸川県茅ヶ崎市赤松町9-41 野村信介、別名FXロ、リ、モニターJIN>> 1、、
泣いてる泣いてる…俺たち瓜田純志なんて1秒で秒殺してやるよ‼️
エステルを無断使用歴のはちまこと、半グレハングル語リーダー、清水鉄平、北海裸道札幌市清田区里塚緑ケ丘8−13−8、、〒253-0013 神奈裸川県茅ヶ崎市赤松町9-41 野村信介、別名FXロ、リ、モニターJIN>> 1、、
泣いてる泣いてる…
はょ、、、だ❗️
エステルを無断使用歴のはちまこと、半グレハングル語リーダー、清水鉄平、北海裸道札幌市清田区里塚緑ケ丘8−13−8、、〒253-0013 神奈裸川県茅ヶ崎市赤松町9-41 野村信介、別名FXロ、リ、モニターJIN>> 1、、せ‼️
別に今更やっても特に新鮮じゃないんだよな
嘘松にしてももっと捻れよ
スーパーマリオオデッセイの福笑いは面白いぞ
手をあげて
平成生まれの子供にとっては平成の遊びだから微妙だな。
普通のファミコンなら昭和の遊びだから文句なくセーフ。
読書感想文と同じで教師に媚びた発表するだけなんだから
これでいいよ
子供をだしに使わないで年末年始は家族でSFCで遊んだ!でいいんじゃないの?
アニメのキャラ書いてあるやつ
今見かけんのう
正月のものでもなければ日本だけのものでもない
わかっててやってるのかも知らん
子供が公園で遊ぶ事を許さない老人がいる世の中だし
テレビゲームは今の遊びだもん。ハードが古いというだけで昔の遊びとは言えないだろう
躾も注意も出来ないからな。
社会のせいにするまえに保護者の責任を追求しようね。低能大人さん。
読解力低下してるんだろうな
ゲーム&ウォッチなら許した
やっぱ任天堂のゲームなんてやってる奴は頭がバカなんだな