• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






「麻雀を始めたいけどよく分からない」って方がいたので
超超超初心者向けにざっと説明したので
ゲームとかから始めてみてください


ENbS_OWVUAAUCOJ

ENbTCT2UYAAt1Os

ENbTDBcUcAEMwlp




麻雀セット ジャンクマットさんご牌セット
大洋技研
売り上げランキング: 155


  


この記事への反応


   
分かりやすい!
鳥さんって1だったんだ!


麻雀初心者あるある
「白を予備だと思って捨ててしまう」


ここまで簡略化できるのすげぇ
  
こういうのを待ってたし
とっつきやすさを感じたので
麻雀やってみたいでごわす t


これをわかっていても
結局周りが勝手に上がってしまって
「???」となるのが麻雀


長兄に教えて貰ったけどこっちのが数倍分かりやすい……
確かに兄貴が教えてくれたように枚数の多いポーカーやな

  
そうそう……
わかりやすいように同じ牌ふたつのを一組と、
あとはみっつずつ揃えていって、
あとひとつになったらリーチってやるんだよって教えたら、
リー即で四暗刻あがられた想い出が……。




親切な解説やなー
初心者が何気に戸惑う
白や鳥さんまでしっかりフォローwww


BEASTARS 17 (少年チャンピオン・コミックス)
秋田書店 (2020-01-08)
売り上げランキング: 1





コメント(287件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 11:40▼返信
ちまきちゃんに犯されたい
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 11:40▼返信
点数計算がよく分からない(´・ω・`)
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 11:40▼返信
点数計算が面倒なだけでルールはドンジャラ並だしな
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 11:42▼返信
麻雀は覚える機会を逃して結局そのままだ
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 11:42▼返信
ここまでの理解度で実戦やっても混乱するだけだと思う
ポンて言われて自分の捨て牌取られたら「ちょっ何してんの」ってなるだろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 11:42▼返信
初心者以前の問題では、覚えるの大変なのは役でしょ
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 11:43▼返信
「えーと上がり、それでコレ何点?」
この質問って卓を囲むの三回目までは許すけど、四回目にやったらキレるぞ
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 11:43▼返信
大昔、麻雀知らないのに脱衣麻雀を始めたけど
もちろん何もわからず負け続ける中で
同じ牌を2枚ずつ集めれば勝てるとわかりそれだけを狙ってたなぁ
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 11:44▼返信
チー、ポンするとあがれなくなるところがよくわからない。
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 11:44▼返信
同じマーク3つっていう説明じゃ同じ数字3つの刻子が成立しないと勘違いするぞ
それに初心者が鳴くべきじゃないってのは解るが、ポンチーロンリーチツモくらいは説明しなきゃゲームにならんだろ
というか今はスマホとかで初心者用のゲーム有るだろうしそっちやった方がわかりやすい
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 11:45▼返信
全然わからねーじぇ!
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 11:45▼返信
玄人技ってのを使わんといけないんやろ❔
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 11:46▼返信
ゴミ記事
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 11:47▼返信
この絵じゃ牌の取り出しもフリテンも、点棒の種類も原点も、
親の風もポンチーでのツモ順の移動も分からないじゃないか
いくらなんでも囲む相手に失礼、まずゲームでいいから練習しよう
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 11:47▼返信
タコスうめぇ!
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 11:48▼返信
フリテンと七対子は教えとけよ
こんのボケェ
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 11:48▼返信
俺の時代はジジババ同居が多かったし
平日からジジババの麻雀仲間が集まって卓囲むから
幼稚園くらいからジジババの膝の上に乗せてもらって教えてもらっていたので
小学生低学年くらいには大人とバリバリ打てるレベルになってた
今の子たちはやっぱりゲームやソシャゲで覚えるのが主流なの?
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 11:49▼返信
何も書いて無い白い奴は二個揃えるべき図柄の一種って事かな?説明足りてないじゃないかw
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 11:49▼返信
ゲームのガイドがある状況でプレイして
おすすめされるポンとかチーとかやってたら何故かあがれる筈の状況であがれなくて意味不になった
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 11:49▼返信
とりあえず手の中に牌を2〜4個握ったまま打ってください
それでみんなに気づかれないように自分の手配とすり替えてください
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 11:50▼返信
 
 
底辺が唯一マウントが取れるゲーム
 
 
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 11:51▼返信
まずはドンジャラやろう
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 11:51▼返信
1と9を頑なに拒むとタンヤオになるって事は知ってる
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 11:51▼返信
役名覚えるのも面倒くせ
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 11:52▼返信
ドンジャラで覚えるんだヨォォオ
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 11:52▼返信
アカギは天才だから
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 11:52▼返信
ポーカーぐらいシンプルなのでいいです
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 11:54▼返信
※10
こういうやつ
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 11:54▼返信
麻雀は流石にオッサン世代で消滅していい遊びの一つでしょ
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 11:54▼返信
※2
あがるたびに役満!って言えば周りがあわてて訂正してくれる
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 11:55▼返信
ギャグマンガ日和の麻雀のやつ読んだからルールは知ってる
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 11:55▼返信
龍が如くのトロコンに必要でちんぷんかんぷんのままその都度気合いで条件達成していき、維新の条件達成間近になんか急に麻雀のやり方理解した
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 11:56▼返信
役の作り方なんかより、どの山から牌を持ってくるのかがらわかんねぇんだよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 11:56▼返信
クソッ何も書いてねぇ!バズレだ!!
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 11:56▼返信
花札よりは逆に役覚えやすいとは思う
花札は絵だけだからもやっとして覚えにくい
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 11:57▼返信
※31
あれはかなり分かり易く描いてるから初心者は是非参考にするべきだと思う
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 11:57▼返信
いやチュートリアル入ってる麻雀ゲームなら定番の図やんけ
ただ麻雀触ってこなかっただけやろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 11:57▼返信
ドンジャラでもやっとけ
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 11:58▼返信
親とかなんのこっちゃですよ
たまに順番飛んだりするし
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 11:58▼返信
このイラスト程度のアレなら、麻雀漫画とか流し読みした方がマシじゃね?
天とかアカギとか
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 11:58▼返信
これは入門系の本に昔から書いてある。
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 11:58▼返信
>>33
ゲームなら安心していい所
卓囲んでも知ってる奴が教えてくれる
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 11:59▼返信
ちゃんと覚えたいなら雀荘に行くのが一番だよ
ただし、露骨に上級者で囲って素人カモるヤバい店もあるから気をつけろよ
心配なら恰好つけないで最初に「初心者です」って言え
チョコ(低い点数)で強い人たちに遊んでもらえるよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 11:59▼返信
わかりやすいってこれだけじゃ打てないだろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:00▼返信
初心者が躓くのは点数計算だと思うんですが
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:00▼返信
龍が如くの麻雀はこのくらいの知識でなんとかやってる
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:01▼返信
FF14のフリープレイでやってたわ
無料で出来る麻雀だけどそこまで行く労力がヤバかった
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:02▼返信
>>35
名称が日本語で絵の見た目通りだから覚えやすいと思うが
麻雀は中国語多いからパッと想像つかん
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:02▼返信
中身はドンジャラやポーカーと同じようなもんなんだけど
麻雀は用語で無駄に取っ付きづらくさせてるんだよなあ
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:02▼返信
これでもわからないんだが…
結局なにも書いてない真っ白な駒なんなん?
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:02▼返信
脱衣麻雀やってれば勝手に覚えるだろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:03▼返信
>>1
それ、ロン!
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:03▼返信
PCEのスーパーリアル麻雀Ⅱ・ⅢかⅣのマニュアルで覚えた
役の一覧表が分かりやすくて良かった
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:03▼返信
白を14枚揃えたら怖い事が起きるから試してみてね
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:03▼返信
最低でも役を覚えてこないと話にならんだろ
ただ集めてリーチするだけじゃ捨て配カモにされるやん
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:03▼返信
ヱロゲで覚えた
性欲が絡むと覚えるのは早い
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:04▼返信
ゲームでやるならこれで問題ない
実戦でノロノロしてると人が変わったようにカリカリしだすやつとマウント取ってくるやつがうざいのでもう少し勉強が必要
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:04▼返信
覚えてる役だけ最初は狙ってればいいんだよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:04▼返信
メンタンピンドラドラ
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:04▼返信
>>50
自分で好きな数字と柄を描くんだよ
トランプのジョーカーみたいな感じと思えばいい
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:04▼返信
>>19
そこで必要になるのが役の知識
初心者は門前(鳴かない)タンヤオ(1と9以外)平和(全て順番通りの数字で構成)か七対子(二個ずつを七個作る役)だけ狙いながら役を覚えよう
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:05▼返信
役はメン・タン・ピン辺り覚えとけば、後はいけるだろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:05▼返信
点数計算できないなら意味ないだろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:05▼返信
>>52
すまんな
ワイもロンや
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:06▼返信
あンた背中が煤けてるぜ
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:06▼返信
ここまでの理解度で実戦やっても混乱するだけだと思う
ポンて言われて自分の捨て牌取られたら「ちょっ何してんの」ってなるだろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:07▼返信
問題は符計算ですよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:08▼返信
哲也を読めば自然と理解できる
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:08▼返信
>>56
同じく
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:09▼返信
やっすい手で上がりまくる運が絡んだ糞ゲーね、将棋や囲碁に慣れない理由がわかる
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:09▼返信
本当に初心者がガチでやるなら実戦あるのみだから
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:10▼返信
>>50
白(ハク)という名の駒。
これ3つ揃えておけばチーだのポンだのやってもあがれる。まあこのコメント欄で再三出てきてる「点数」はどうしてもお安くなるがな
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:10▼返信
>>52
同じくロン!
四暗刻単騎、ダブル役満だ
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:10▼返信
内容の薄さの割に正直わかりづらいわこの説明
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:11▼返信
鳴きを無視するのはいいけど、ツモ順変わるのも教えないと
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:11▼返信
>>9
順番に並んだ数字牌系で上がる役の時はチー
同じ数字で並んだ牌系で上がる役の時はポン
間違っちゃいけないのはチーとポンを混在させて上がれる役は限られるので、ポンの時はポンのみでやろう
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:11▼返信
>>2
わかる。
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:12▼返信
洗牌と配牌を繰り返して天和した人が勝ち
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:13▼返信
逆にここまで簡略化しないとわからないってのが凄いわ
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:13▼返信
これドンジャラのルール説明だな
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:14▼返信
>>17
ネトゲとかゲーセンのが主流だね。
だから役はわかってても点数計算が出来ないのが多い。
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:14▼返信
役はリーチが必ず付くとして、点数申告は?
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:14▼返信
この教え方「役がないよ」「フリテンだよ」って言われる典型じゃん
タンヤオでもトイトイでも良いから具体的な役1個説明しないと何も始まらない
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:15▼返信
麻雀のある場所や麻雀やってる人達は今の時代でも賭博前提なの??
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:15▼返信
脱衣麻雀で最低限覚えたけどポンとチーだけは意味が分からなかった。これをやると上がれなくなるので意味不明
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:15▼返信
※9
初心者あるあるだな、とりあえず鳴いてみたけど全部揃ってるのに上がれない
それは役が揃ってないからだよ、綺麗に揃ってても特定の組み合わせじゃないと役が成立しないから上がれない
とりあえずメンタンピンを検索すれば最初に覚える上がりやすい役とかわかるからオススメ
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:15▼返信
ひとつだけ覚えておくといい
安い手で上がり続けると運を無くすんだ
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:16▼返信
役満!白一色!!
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:17▼返信
赤の入ってない緑だけ集めなさい
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:18▼返信
鳥が1って初めて知ったわ(マジレス
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:21▼返信
>>2
そこが初心者には鬼門なんだよね
あがれば良いってもんじゃないし
分かる人に教えてもらいながら打つのが覚えやすくて良いんだけども…
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:22▼返信
ドンジャラの取説よくできてるよな
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:22▼返信
全部揃ったら「ツモ倍満!」と叫ぶ。そうすれば周りが正してくれる。
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:22▼返信
賭博または脱衣前提
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:23▼返信
>>2
逆に難しく説明すると、あがった(必ずもらえる20)+(上がる時に運で引く2 or 試合中、一度も声を出さずに他人から引く10)+(2つの組み合わせで、あと一個揃えば役になってた)
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:23▼返信
いや麻雀初心者の一番の壁は役と点数だろ
麻雀がどんなゲームかは解説が必要になるほど分かりにくくねーよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:23▼返信
これじゃただのドンジャラの説明じゃん
役がないと上がれないとかドラは役にならないとか知らんと話にならん
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:23▼返信
大抵は上がった時の呪文と点数で何言ってるんだってなって諦める
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:24▼返信
一般的な説明で理解できないのはただのアホだし
この説明は明らかに不足が多すぎるだろ
麻雀ゲームのチュートリアルからやるのが一番早いわ
間違った行動も出来ないし、なんで出来ないのかその時確認すればどんどん覚えれるだろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:24▼返信
とりあえずネット麻雀始めるだろ。MJとか初心者に優しいし
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:25▼返信
結局全部覚えないと話にならんからちゃんとやりたいならちゃんと覚えるしかない

とっつきにくいとか自分で調べられないならそもそも向いてない
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:25▼返信
ゲームから入ると自分や相手の捨て牌に気を使わなくなるからあまりお勧めしない
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:25▼返信
始めたばっかで分からんときは立直前には分かる人に見てもらったり、ミスしても何がダメなのか説明してもらった上で一手戻させてもらって色々覚えたわ
結局初心者本人で覚えることも大切だけど、周りの人間がどれだけサポート出来るかなんだよなぁ
非協力的だとすぐに辞めてしまうわ
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:26▼返信
場の流れによってはダマテンやろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:26▼返信
ロン、大三元国士無双
 
ダブル役満だ
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:27▼返信
点数計算が面倒だったら満貫以上だけを上がればいいのだ
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:27▼返信
>>95
めんどくなった
付計算、点数表でぐぐれ
点数表は30,40,50,70符覚えれば、いけるから
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:28▼返信
>>102
あるある
即リー振り込みマシーンになるよね
ゲームだと負けに対するハードルが下がる
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:28▼返信
そんなことはわかってんだよ。
これだけじゃなんとなくゲームをやることはできても、卓を囲んでやるのは無理だし、役もわからんじゃないか。
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:29▼返信
教えるの下手なやつって大筋の説明の途中に細かい用語の説明とか挟むよな
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:30▼返信
無料の麻雀アプリあるやろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:30▼返信
初心者の頃まずはピンフタンヤオであがることを目指せと教わったよ



113.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:30▼返信
賭ければ嫌でも覚えるぞ
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:31▼返信
手書き風の図で簡単な演出してるけど要素の箇条書きで手順がかいてない。典型的なわかってる人だけがわかる説明。最初のところだけでいいね。そして覚えるまで”待った”をさせてもらえばいいよ。それを許さんような偏狭なやつとはそもそもやらないのが吉。
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:32▼返信
説明が大して上手くない人でもこれくらいは普通に教えてくれるだろ
こんなの冒頭で必ず説明するやつだぞ
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:33▼返信
役がイマイチ分からん
何が揃うと満貫で跳満なのか・・・
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:33▼返信
春夏秋冬の説明が無い-10点
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:34▼返信
>>2
誰も教えてくれる人がいないならアプリでも計算出来るから計算を自分でしてみた上でアプリで答え合わせして練習してみるのもありかもね
最初は中々理解出来ないかもしれないけど頑張れ
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:34▼返信
初心者は鳴き過ぎて自滅するだけだから、テンパイ目指すときだけでいい
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:35▼返信
分かりやすいか?
罰符払わされて嫌になるだけだろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:35▼返信
>>83
リーチしてるから役無しって事はないだろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:36▼返信
平和を教えるのが難しかった
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:36▼返信
>>117
別に日本人のしかも初心者は基本的に中国式で打たないんで…
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:38▼返信
慣れてる友達と5人以上で雀荘行って交代で余った1人についてもらうのが一番かな
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:38▼返信
幼児のまま成長したやつは
自分だけが楽しめればいいから
賭け麻雀でもないのに、黙々と自分だけ楽しむ
初心者に教えて、交流広げたほうが良いのに
ああいう人種って結局打つ相手いなくて困ってるよな

俺は定期的に打てる麻雀仲間いるから楽しい
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:38▼返信
ぎゅわんぶらあ自己中心派を読め
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:40▼返信
>>116
役ごとに点数が決まってる
合計4点か5点で満貫
合計6点か7点だと跳満になる
ポンやチーをすると基本その役の点数がマイナス1され、1点しかないピンフやタンヤオは0点になるので役が無くなる
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:40▼返信
最悪リーチのみで上がれるから教え方の基本としては正しい
字が小学生並みに汚いけど
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:40▼返信
>>116
役は覚えられるのを何個か覚えてとりあえず始めてみたら「なんやその役」ってのが出てくるからそれをその都度調べていけば気がついたらマイナー役以外は覚えてる
その時になってマイナー役を覚え始めたらいい
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:40▼返信
ff14やれ
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:41▼返信
本買ってまで役覚えたけど
しばらくやらなかったら速攻で忘れたぜ
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:42▼返信
何も書いてないのはハズレだぞ
素人だからってそれくらい知ってる
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:43▼返信
麻雀はそこじゃなくて点数計算とくに符計算おぼえるの大変なんや
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:44▼返信
麻雀知らんけどリーチっていう役の条件だけじゃん
入門の域に達してない
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:44▼返信
※116
上がった時の重複した役の数で決まる
役が4つ以上で満貫→6つで跳満→8つで倍満→11個で三倍満→13個以上で数え役満
ただ1役で役満になる組み合わせもあってガチャでいうSSRみたいな感じ
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:44▼返信
>>2
初心者と打つときは簡略化して貰うのが一番いい、翻計算だけで繰り上げ満貫とか無視した方がみんなやりやすい。
今時アプリで計算も早いけど、覚えてガチガチでやったりする様な人は自己流で覚えるしな。
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:45▼返信
>>132
お前白牌は最強やぞ
てかなんでパイ.パンがNGワードやねん!
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:45▼返信
役は翻で数えるんじゃないのけ? それ以外に60符1翻とか
咲でもはやい時期に符の概念がでてくるから点数計算がわからんw
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:46▼返信
七対子、字一色、役満!
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:46▼返信
日常的に使ってる麻雀用語意外と多い説
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:46▼返信
普通にルール覚えろよ
簡単だぞ
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:47▼返信

西中東


143.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:48▼返信
※2
これやろ、身内オンリーで簡略化してるから正確には知らない
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:49▼返信
夜桜たまのたまーじゃんを読め
アレ、マジでわかりやすい
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:50▼返信
ポン、チーされたら順番変わるから無視したら駄目だぞ
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:52▼返信
つまりポーカーですね
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:52▼返信
そこまで知ってるけどわからんよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:53▼返信
役の説明だけで良くね?
だって説明したらあとはそれを揃えるゲームとして覚えていけるでしょ。
この図解だと数字集めて何?がわからないと目的に対して手段を取るが逆転、本末転倒にしかならんでしょ
ズラーっと見える位置に役一覧置いて、手札開示しながら東風まわしてこれが狙えるから〜ってやれば15分で打てるようなるよ。
物覚え悪くてもそいつ以外ロン禁止、そいつに対してポンチー禁止で半荘やれば何とでもなる。
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:53▼返信
>>1
トリロンは流れや
お前ら残念
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:54▼返信
牌の読み方や種類がわからんのならネットで調べろ
それもできんなら麻雀したいとかほざくな
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:54▼返信
>>123
花牌って中国式なのか?
兎とかで出てきたし割とメジャーだと思うけど
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:55▼返信
一番最初に覚えなきゃいけないことは
麻雀やってる女には近付くなってこと
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:56▼返信
一索やら白が理解出来んような頭なら麻雀なんて無理だろ
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:57▼返信
簡略化してほしいのはそこじゃNEEEE
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:58▼返信
ニコニコだけ狙ってなさい
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:59▼返信
結局麻雀をまったく覚えられないのは 嫌々つき合わされて覚えさせられてる人なんだよな
本人が麻雀をやりたいと思ってるなら普通に覚えられるはずだよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:59▼返信
麻雀入門本を読んで「パイパソ」の語源はコレかと察した時の衝撃は忘れない
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:59▼返信
3牌で1枚換算のポーカーなんだから役さえ覚えれば後は流れで覚えられるでしょ。
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 13:00▼返信
同じ感じで教わってゲーム触ってたけど
あがれないことがあったのはリーチ忘れてたとかなのかな
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 13:02▼返信
1112345678999と数字を集めてごらん
死ぬからw
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 13:05▼返信
>>160
聴牌までならまだ死なんよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 13:05▼返信
「すずめ雀」やれ
簡略化されてて分かりやすい
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 13:06▼返信
符計算が面倒なだけで他のルールは大して難しくないんだけどね
符計算も最終的にはほぼ丸暗記だしな
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 13:07▼返信
咲全国編プラス買ったけど麻雀のルール全く分からんからクリアできんしこれ見ても全くわからんから一生クリアできないだろうな
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 13:09▼返信
>>159
・上がり牌(最後の牌)を既に捨てている
・テンパイ(あと1個で上がる)した後に他の人が牌を捨ててたのを見逃す
この場合はフリテンでロンできない。自分で引いてツモればいける。
3&5と持ってて5を捨てた後に4を引いてそれを最後の待ち(2&5待ち)にするとよくある
あとは鳴きまくって役になってないロンやツモになってたとか(後付け禁止など)
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 13:10▼返信
全然興味ないし面白そうとも思わないけど龍が如くとかで遊ばないことに損した気分にはなってた
167.投稿日:2020年01月08日 13:10▼返信
このコメントは削除されました。
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 13:10▼返信
>>164
そんなもん淡で絶対安全圏発動させるなりなんなりで勝手に終わるわ
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 13:11▼返信
人と競うことがおもしろいゲームだから
こういうとりあえず揃えてリーチかければいいんでしょほらほらって人とは遊ばないかな
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 13:11▼返信
初心者の壁は点数計算やで
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 13:11▼返信
どこもわかりやすくなってない普通じゃねえか
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 13:13▼返信
※169
でも何回もダマやられてもキレるんだろ?
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 13:18▼返信
ここから先がムズいって言ってんのよ
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 13:18▼返信
脱衣麻雀で覚えた
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 13:20▼返信
ネトマやってるうちに憶えたわ
実際にやったほうが覚えは早い
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 13:20▼返信
いやそこじゃねえだろ点数計算がめんどくさいから敬遠されるんよ
俺もいまだにちゃんと理解してないし
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 13:23▼返信

西 中 東
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 13:24▼返信
白いのはハズレではなく当たりです
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 13:25▼返信
鳥さんを4つ揃えると1アップします
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 13:27▼返信
フリテンがいちばんやりがち
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 13:30▼返信
あたりまえだけど、プロ雀士で他人様に教えられる技術を持ってるものもいる
基本だと今では 滝沢
昔は情報は有料で書籍は雑誌のだれだれがお勧めするからって そんな感じ
小島プロや一部プロの書籍は、自分というキャラがどう麻雀に対して向き合ってるかの戦術本でも初心者向けでもない本は理想とか理念とか そういう類なんで初心者が見てもまったく意味がわからない
槍玉によくあがるフ計算ってのは、まーじゃんはギャンブル。ギャンブルゆえにある程度の知力がないと参加すら出来ませんよっていうボーダーのようなものだった、いかがわしいやくざ暴力団 にらみつけるやつだけが、へいわつも はい4000もって集合とか平然にいい、違う言おうものなら、「あ?ちょっとトイレこいや」いわれて、もどってきたら「ええ すいません僕が間違っていました 平和ツモはまんがんでした」血だらけなものみたらどうなんだってことだった。ふ計算のトラブルってのはかなり実際かなりあって、トラブルにならなくても、いちいち場が止まるとか時間問題も。んだからローカルや雀荘の初心者向け大会など。金が絡まないならば、ふけいさんなし素点のみっていう。間口の広さをアッピールしていたところもあったはずなんだけどな 昔話さ
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 13:31▼返信
まずドンジャラを覚えます。
はい、説明完了
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 13:33▼返信
ドンジャラのほうが1万倍わかりやすい
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 13:33▼返信
※176
いきなり点数計算はないw
最初はルールと役を覚えるところでしょ
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 13:36▼返信
ピンフを覚えれば楽しくなるぞ
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 13:42▼返信
七対子だけは覚えた
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 13:47▼返信
てるてる君です!!
ほんまだれだよって話さ
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 13:49▼返信
役と点数がわかんないんだよ
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 14:01▼返信
>>9
麻雀で上がるには最低でも役が一つ(1翻)必要になる
ポンとかチーしなきゃリーチとかツモで1翻付くからどんな手でも上がれるけどポンチーする(鳴く)と『鳴いたら役牌以外全ての役の得点が−1翻される』のルールが適用されて1翻役であるリーチやツモは0翻になってしまいそれだけじゃ上がれなくなる
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 14:11▼返信
その3つの組み合わせと2個を揃えたのに上がれないとか言われて辞めた。
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 14:11▼返信
リーチと役牌とドラだけを有効にして何ゲームかやれば初心者でもすぐ覚えるよ
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 14:14▼返信
スーパーリアル麻雀をやってれば、嫌でも覚える。

煩悩に勝る教師はいない。
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 14:17▼返信
ポンジャンでコツを掴んでからでもいいぞ
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 14:18▼返信
導入はこれでいいけど
実際のプレイとなると、やっぱ役覚えてないとついていけんよ
でないと、周りがしらける
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 14:19▼返信
98版の鳴きの竜は凄かったわ
こっちが暗刻でもってる牌でもお構いなく暗槓してくるからな
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 14:30▼返信
※9
上がる時には1つ以上役をつけないとだめ。
で、チー・ポンしないと「リーチ」っていう役がつくから後の牌は3つずつでいいんだけど、チーポンすると
リーチに変わる役をつける必要があって、それができないと上がれない。
簡単なのは1、9、字牌を除く(要は2~8)で作る役を「タンヤオ」というのがあるのでおすすめ。一番楽でかつ揃えやすい。
もちろん1、9、字牌のみ(1、2、3とか7、8、9はOK)で揃えるのも役としてOK。
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 14:31▼返信
ドラを教えないとか悪魔かよ
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 14:38▼返信
セガサターン版スーチーパイ2を遊びたくて役や用語を覚えました
出演声優は吉田古奈美(今は字が違う)が好きでした
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 14:39▼返信
点数わからんし何回も聞かれたらキレるって奴も多いみたいだから
結局わからんし面倒臭いからやらないって結論になるよね
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 14:40▼返信
これに加えて役も覚えないとどうにもならんぞ
それが格ゲーと同じく敷居を高くしている
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 14:44▼返信
ここまではわりとすんなり覚えられるんだが点数計算がな
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 14:45▼返信
>>160
絶対それよりカンを1人で4回の方が難しいと思うんだよ
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 14:51▼返信
※201
麻雀漫画読みきりであった
無能なオーナー 有能なバイト ちょいいけすかないバイトリーダー
今日は難易度どのくらいにしますか?
テンゴでじっくり遊びたいわ
それじゃあ今日は鳴き制限つき ダマは12順目以降しかあがれない 単騎待ちはずべてイーファンさがるでやりますよ
無能な雀荘が潰れるのは当たり前だと思わないか?
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 14:53▼返信
ポンやチーとかいう気軽に出来そうに見えて、上がれなくなる罠
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 14:54▼返信
鳴くと−1翻とか言ってる奴は地雷すぎるだろ
初心者説明でわざわざ二度手間させるのは混乱の元
どのみち役は覚えなくちゃならないんだから
鳴くとあがれるものとあがれないものがあるって教えた方が早い
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 14:54▼返信
>>202
言い出したらキリ無いが自分はチートイとリャンペが同格なのが不満
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 14:56▼返信
ドンジャラやるとドラえもんとドラミはキープして
ジャイアンやスネ夫はリリースしちゃうんだわ
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 14:59▼返信
トンナンシャーペーハクハツチュン
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 15:01▼返信
まあ少なからずね
麻雀愛好家やプロ含めてもそうなんだけども
ゲーム麻雀であっというまに醍醐味をコースアウトしにくい麻雀っていうものを味わっちゃったからね
リアルは薄い調味料すぎてつまんねー っていうのもいたしかたあるまい
雀士たちは読みに長けているから雀士でもある側面あるから、今の話は当たり前だろって思うもいるさ
つまり過疎
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 15:09▼返信
ポンジャン
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 15:11▼返信
これはわかってるんだよ。
ゲーセンの麻雀で試そうとやってみたら、知ってる役を都合よく揃えられないから、配牌見てこういう風に揃えるけど、役が無くてリーチすらかけられない。
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 15:14▼返信
>>54
ムダヅモやめろw
天地創造(ビギニングオブザコスモス)(不正)
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 15:21▼返信
ダマテンでロンすると微妙な空気になったわ
学生の頃仲間打ちでの思い出・・・
あとドラ単狙いすぎはやめたほうがいい(戒め)
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 15:24▼返信
「この教え方じゃだめだ」とか「これおぼえなきゃやれない」とかばかりで
「俺はこうやって教えてこれまで初心者を何人も引きずりこんだ」ってのが現れない時点で
麻雀やるやつの性格ってのは大体わかった
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 15:24▼返信
ルールが曖昧
流し満貫あるときとないときあるし
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 15:27▼返信
ルールはこれで覚えたね?
じゃあ点5で打とうか
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 15:35▼返信
※214
脱衣マージャンで覚えたやつは多い
何人も引きづりこんだ一番の元凶よ
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 15:49▼返信
アカギも最初は細かい役が分からなかったからリーチ上がりばかりしてたのかな
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 15:50▼返信
基本中の基本だけ覚えても結局役を覚えないと楽しくならないからな
周りに親切な人が居ない限りPCゲームとかでやった方が覚えやすい
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 15:57▼返信
細かい点数計算覚えないと1000点で逆転して勝つところをそれ以上点つくって損してる
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 16:11▼返信
何でもそうだけど話の中で無駄に専門用語使う奴は無能だよね
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 16:17▼返信
嘘松神松パクツイ松の3面待ちや
躱せるかぁ!?この張りを!!
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 16:18▼返信
※214
それは単純に説明が面倒だからなだけ
ツイで書かれてることをここでイチイチ長々と説明するか?
アホでも分かることだ
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 16:22▼返信
3つづつ・・・3つづつ・・・3つづつ・・・和了!

次はええと
一つ、一つ、一つ、一つ、一つ、一つ・・・とんなんしゃー・・・
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 16:24▼返信
ダディクールの四暗刻単騎(ダブル役満)をタンヤオのみの1000点で上がるのとか昔笑ったな
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 17:11▼返信
点数計算がむずいわ
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 17:26▼返信
これ、まだ麻雀出来るレベルの解説ではないよね?
ドンジャラを紹介してるだけ
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 17:31▼返信
>>23
字牌もな
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 17:36▼返信
始めたいなら普通にネットで調べて覚えろ
点数計算もそんな難しくない
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 17:37▼返信
>>151
ローカルルールで使われるものだしメジャーとは言えないと思うわ
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 17:47▼返信
ここまで簡略化されないと麻雀やれないくらいの甘えならそもそもやらなくていい
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 18:03▼返信
こういうコメ欄の偉そうな無能は相手にするなって記事だな
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 18:12▼返信
おや、まあ、なーんざんしょ
配牌交換券でっか?
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 18:12▼返信
※83
最初はこれでいいんだよ
初心者はフリテンとか無しにしてあげる
そしてOJTのように徐々に実地で細かなルールを段階的に追加していってあげたらOk
最初から全部のルールを覚えさせたりするのは一番駄目
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 18:19▼返信
これ、自分がルールを知らない人だと分かってる人とやらなきゃダメじゃん
雀荘で「初心者だけどよろしく」なんて感じで遊べるとは思わない方がいい
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 18:21▼返信
こいつ全然わかってねえ!初心者は点数計算がわからんのだよおおおおおおおおおお!!
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 18:40▼返信
ネット対戦で覚えたからリアルの麻雀出来ないわ
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 18:49▼返信
字が汚すぎる
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 18:56▼返信
ドンジャラから入ると分かりやすいからオススメ
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 19:01▼返信
俺もこの覚え方で覚えたけど。鳴くとなんか上がれなかったりするんだよね
でもゲームでやってるだけだから問題はないんだけど
そこから先は理解が進まないでずっとそのままになってる
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 19:02▼返信
超現実麻雀ってゲームをやり込んで役とルール覚えたよ
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 19:25▼返信
捨て牌から相手が何を狙ってるかなんて全くわからないよ
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 20:00▼返信
ヤキトリにはなりたくない
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 20:14▼返信
※236
知り合いとやるかネットでやるなら覚える必要ないで
強くなりたいと思うようになってから覚えればいいことや
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 20:25▼返信
アイドル脱衣麻雀なんて今じゃもう絶対出せないよなw
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 20:27▼返信
※236
役満だけで上がれば無問題
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 21:25▼返信
これぐらいなら普通に知ってるけど
いざ麻雀を実際にやると「手が遅い」「それ役無し」「点数計算覚えろ」「そろそろ金賭けようぜ」と言われてどうしようもない
特に最後のは本当にどうしようもない
「金賭けたら本気になるからルール覚えやすい」とかどんだけ初心者カモりたいんだよオメーラ
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 21:43▼返信
なんとなく分かっているが、実際に打つ事がないのでよくは分かってない
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 21:59▼返信
あの人2コずつであがってるんだけど…チートイツ?
え?バラバラでああがってる…国士無双!?
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:17▼返信
字が汚くて読む気しない
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月09日 00:39▼返信
わかりやすいとかマジ言ってんの…
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月09日 00:41▼返信
麻雀はわかるけどトレカのルールがさっぱりわからん
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月09日 02:02▼返信
チャンリンシャン!
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月09日 02:22▼返信
初心者「これアガってる?」
親「トイトイツモか、5200で1300 2600やな」
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月09日 02:35▼返信
>>254
緑一色や九連を清一のみ
天和、地和をツモのみで計算
とかな
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月09日 04:00▼返信
問題は符計算、点数計算じゃろ?
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月09日 06:09▼返信
簡略化って…
ルールを部分的に書いてるだけにしか見えないんだが
これで初心者に打てと言っても無理なのは明白でしょ
258.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月09日 07:24▼返信
真っ白なのはコマがなくなった時の予備じゃね!?
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月09日 08:42▼返信
得点の計算出来るまでが、大変なんだよな😓
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月09日 09:00▼返信
>>257
ルールを説明じゃなくて、どういうゲームかを説明してるんじゃないかな。これから始める人にはこれで充分
261.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月09日 11:14▼返信
※249
十三不塔
262.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月09日 11:32▼返信
リャンシだと使えないんだよな…
263.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月09日 12:29▼返信
ワイ「よっしゃ!ゲームで鍛えたし潘計算もお手の物や!リアルデビューしたろ」
敵「たったったったっ、、、おい序盤で考えるなよおせーぞ!もうツモってるからはよすてろ!おい!符計算が抜けてるじゃねーか!チッ」
ワイ「あああああああああああああああああ」
264.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月09日 14:36▼返信
※35
花札なんて手札と場に同じデザインがあったら場のを取れて
山札から1枚めくって同じのあったらそれも取れるよってだけじゃね
265.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月09日 16:48▼返信
手札が揃ってる?状態なのにリーチが出来ない、あがれない時ってどういう時なの??
ゲームしててアレ?って思う時が時々あるんだが
266.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月09日 17:32▼返信
ツミコミンVドリンクとメガトン立直棒を使おう
267.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月09日 18:32▼返信
最初はカモられてから成長するもんだ
268.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月09日 19:11▼返信
ポンやチーを覚えるのは、麻雀の基礎の一部を理解してからでいいよ
最初からアレもコレも教えても続かん
269.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月09日 19:13▼返信
※265
ポンかチーを使うとリーチが出来ない
もしくはあがり牌が既に河に捨ててある。所謂フリテンの状態になってる
他にもあるけど、大体この辺
270.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月09日 20:13▼返信
>>258
ジョーカーと同じで好きな牌に読み替えられるワイルドカード。
271.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 10:49▼返信
ゲームでしかしたことないが点数計算の仕方とか細かい事はいまだによくわからん
272.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 12:01▼返信
汚いわ
273.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 21:01▼返信
初めてやった麻雀で、2個セットばかりでも上がれると聞いて七対子だした
次のゲームでまた七対子できたってあがったら二盃口だと言われた
274.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月11日 01:03▼返信
ポンチー無視して自分の番来たらツモっていいんすか?
275.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月11日 05:13▼返信
こんな初心者とやるとか接待にしてもガチにしても相手にさせられるのキツいな
276.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月11日 08:16▼返信
学生の時に気のあう優しい友人達とやって覚えるよね麻雀
277.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月11日 10:06▼返信
ポンとかチー無視とかワロタw
278.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月11日 11:29▼返信
※273
タンヤオ案件だな
279.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月11日 15:59▼返信
こんな事も分からなかった人がいる事に驚き。最初に口頭説明でわかるよね?友達いないの?
280.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月11日 19:06▼返信
※279
どう見ても「何も説明を受けてない人」向けのものだろ…何言ってんだ?友達いないの?
281.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月11日 22:12▼返信
3組セットのポーカーって言えばだいたい合ってる
七対子は別として
282.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 10:17▼返信
くそっ何も描いてねえ!外れだ!
283.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 23:40▼返信
分かりにくくて笑ったわ
284.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 01:02▼返信
要はポーカーだろ
285.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 01:06▼返信
カンしたときに両端だけ裏返したり チーしたときに一個だけ横向にする意味が分からない
286.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 14:55▼返信
チーで横向きにするのは、鳴いた牌はコレですと説明しとるんやで。
287.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月29日 22:37▼返信
ネット対戦ならまだ良いけど現実だと点数計算で面倒でもう良いやってなる

直近のコメント数ランキング

traq