• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


関連記事
【悲劇再び】ふるさと納税返礼品のおせちが届かないトラブル発生!業者「生産が追いつかない(´;ω;`)」





ふるさと納税返礼品のおせち発送停止問題でトラブルとなっていた小野瀬フーズなど2社(茨城)、破産開始
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200108-00010006-teikokudb-ind
ダウンロード (2)


記事によると



・飲食店運営業者の小野瀬フーズと関係会社の小野瀬水産(株)は、1月7日に東京地裁より破産手続き開始決定を受けた

・2010年には、都内吉祥寺や池袋にも出店するなど、スクラップ・アンド・ビルドを重ねていたが、2014年7月期の年売上高は10億円を割り込み、2017年7月期には約8億400万円と低迷、赤字経営を強いられていた

・小野瀬水産(株)が請け負っていた、ふるさと納税の返礼品として筑西市が企画した「おせち料理」の生産が期日までに間に合わないというトラブルが発生したことから、先行きの見通しが立たなくなり、7日までに事業継続を断念した

この記事への反応



最初から無理って分かってたんじゃないの?計画破産

これ業者選びに問題がありそうね

期限内に必要なものをふるさと納税で調達しようというのが間違ってるのでは・・・

返礼品は返礼品でしかないのだから。


色々うわぁだなぁ。。

これはひどい

元々業績悪化してたところに今回のおせちがトドメを刺した感じか。
働き方改革で年末休業する企業が増えた結果、受注が増えすぎて自爆とは皮肉だなぁ。
上限を決めておけばまだ続けられたかもしれないのに。


グルーポンゴミおせちもなかなか過去の話だけど、おせちは地雷だな

こんな会社に発注した筑西市、大丈夫か?
取引するにあたり信用調査とかしなかったの?
それともおせちが間に合わなかったから急に経営状態が悪くなったとか?


どうせそんなことだろうと思ってたけど、予想通り過ぎて草w ビジネスにおける期日、納期や約束守らんやつなんてそれだけで信用ならんわ。

こんな経営状態のところに頼んでいたら、そりゃダメになるわな。しかし市は把握してなかったのかね?違う意味で大問題ですがな






グルーポンのおせち問題より酷いことになってた



五等分の花嫁(13) (週刊少年マガジンコミックス)
講談社 (2020-01-17)
売り上げランキング: 9



コメント(100件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:01▼返信
ゴーンやれや!
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:02▼返信
またおせちで騙されたの?
自分で作れや
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:02▼返信
おせちくらい自前で作れや
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:03▼返信
こんな会社に発注した市の責任は重大だろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:03▼返信
中小企業がよくやる「計画破産」でしょ
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:04▼返信
計画倒産!
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:04▼返信
日本を出国した理由
正義を求めたから
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:04▼返信
おせちなんて地元のスーパーとかでも予約販売してるだろうに・・・
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:04▼返信
日本人ならピザでしょ!
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:04▼返信
また成人式で騙されるなよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:05▼返信
おせちなんて冷凍だろ?
事前予約分を生産出来ない意味がわからない
材料すら仕入れていないんじゃねーの?
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:05▼返信
コメントが見当違いなこと言ってるけど、食べ物や政策に時間のかかるものを大量にいきなり請求して責任を押し付けた地方自治体が全面的に悪いんだぞ
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:05▼返信
新年早々破産は草
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:05▼返信
何の問題もないな
赤字分は臓器でも売って補填しれ
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:05▼返信
任天堂のお終いもこんなふうにあっけなく終わりそうwww
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:06▼返信
うわぁ
ふるさと納税でやらかすのやべえな
市はどうするんだろう
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:06▼返信
おせちなんて馬鹿な風習やってる家が悪い
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:06▼返信
※8
ふるさと納税なら良いけど金払うのは嫌なんやろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:07▼返信
だいたい何でふるさと納税でおせちやねん
無茶苦茶やないか
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:07▼返信
別にちょっと遅れたくらい許そうや
来ないって訳じゃ無いだろ?
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:07▼返信
ふるさと納税なんてやめちまえよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:08▼返信
おせちが届かない国にしてくれて有難うアベノミクスwwwwwwwwwwwwwww
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:09▼返信
>>1
✌(´・ω・`)
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:09▼返信
>>1
中身ゼロで記事にすることなんも喋ってねぇし
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:11▼返信
>>1
もう日本に来てくれる人いなくなるな
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:12▼返信
次は恵方巻や!
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:12▼返信
計画倒産じゃん
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:12▼返信
計画倒産やんか
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:13▼返信
どうゆう基準で業者選定してんだよ行政は。
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:16▼返信
経営センスが皆無
最後は詐欺だろこれ
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:16▼返信
消費側の人間しかいない日本はこれからもどんどん衰退していくだろうな
オリンピックで最大限成功した場合の30兆円を試算してアベノミクスを計算してるそうだけど捕らぬ狸の皮算段すぎてマジでやばいわ 30兆円だったとしても経済成長率0.43%とか終わってるんだよ

そもそも少なくも見積もってないとかもう家の家計簿をつける才能がないんじゃね?
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:17▼返信
実に日本らしい、公的な仕事受けててこれやからなw まるでゾーンやなw
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:18▼返信
これは計画倒産言われるよそりゃ
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:19▼返信
おせちは地雷
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:19▼返信
何故おせちばかりが…
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:20▼返信
でも税金は返しませーん
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:20▼返信
典型的な自転車操業
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:21▼返信
※26
何本貰えるんや
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:22▼返信
バードカフェ?
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:22▼返信
おせち辛い世の中
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:23▼返信
返礼品はみかんが無難だよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:23▼返信
バードおせちほど笑えないからなおさら罪は重いでw
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:24▼返信
ここまで売り上げ低迷してきた理由も知れますなあ
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:25▼返信
※31
日本の潜在成長率は0.7%だから相当なんだが
アベ批判する連中って現実が見えてないんだよね

大学受験に例えるなら、家庭教師で夏に日東駒専レベルだった受験生をMARCHに合格させたのに、
早慶受からなかったのは、家庭教師のお前が悪い、家庭教師ガーって
親が怒鳴りつけてくるようなもんだからな、そらアベガーは連戦連敗ですわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:26▼返信
おせちは買うのは簡単だけど作るのはくっそ面倒だからなぁ
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:29▼返信
バードなんちゃらのおせち思い出すありさま
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:29▼返信
>>44
その0.7%ってどこから出た数字だよ こっちの数字はきちんとしたところ調べの数字だぞ
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:30▼返信
不運な奴もおるんやな
今回は20%還元カードで寄付したから豪華おせち貰った上にお年玉ぐらいの黒字が出たわ
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:30▼返信
このゴミ業者が業務全う出来なかっただけ
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:31▼返信
上限なしじゃないんだから
最初から見通し計画が甘かっただけだしょ
そんなんだから事業がうまくいかないんだよ
バカが起業するなっての
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:32▼返信
おせちはオワコン
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:34▼返信
amazonギフト券にしろや
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:35▼返信
ふるさと納税とか乞食思想でやるから
しかも季節もんとか・・・アホだろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:38▼返信
納期すら守れない会社ごっこ
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:38▼返信
おせち おせち おせち〇こ
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:43▼返信
おせちは100円ローソンので充分余裕だった
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:44▼返信
なんでそんな業者に依頼したんだ
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:45▼返信
筑西市役所を調べたほうがいい
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:46▼返信
何でおせちを宅配にするのかと。
冷凍輸送でもないのに。
地元の店で注文して自分で取りに行けよと。
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:47▼返信
おせちは自分で作れ
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:53▼返信
発送日を分散できないようなものを返礼品にすんなよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月09日 00:00▼返信
※9
どこの国民だよ、イタリアーノ
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月09日 00:00▼返信
普通に県が指定した業者なんだから県の問題も大きい 業者には発送前に金を渡してたんだろうか?
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月09日 00:00▼返信
ふるさと納税担当の茨城県筑西市の社員達が無能なのも悪い
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月09日 00:09▼返信
億単位の年商を出してた企業が、自社の許容量を超えた受注なんて普通は把握しているから受けない。
明らかに計画倒産だろうな。
倒産直前に取り込んだ金は返済不能としてさっさと分配しちゃう。
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月09日 00:14▼返信
これ返金しようにももう年またいでる時点で税務処理終わっちゃってるし
どうすんだろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月09日 00:18▼返信
完全計画倒産じゃん
役所ともつるんでるんじゃねぇのか
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月09日 00:20▼返信
トラブルっつーか
返礼品の注文数に上限決めてなかった全てのシステムが問題だろ、
こんなもん予想できてたことだろうし
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月09日 00:22▼返信
市の方は悪くないだろ。いちお過去の実績もあるんだし
この業者がダメすぎなんだよ。当日に配送できません、って連絡してるんだから。配送できなかったの250人分だろ。出来ないの相当前から分かるだろ。最初から人数分の食材も仕入れていなかったんじゃないのか?
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月09日 00:29▼返信
返礼品というある意味特典おまけでこれに文句を言うのは強欲だろ卑しい
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月09日 00:32▼返信
自治体の予算執行は基本的に年度末支払い。
公共事業を受注したら、それをもとに融資を受けて事業をする。
これもおそらく後払いになってるし、債務不履行で支払いされないだろう。
とおもうけど、これどうなの?
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月09日 00:43▼返信
言っても届かなかった人は3割おせちが10割返礼品に変わるんだから騒いでるのは外野だけだろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月09日 00:43▼返信
この会社地元だけど店舗も会社の騒動で看板がころころかわったりして迷走してたからな
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月09日 00:46▼返信
ゴミが届くよりは何も届かない方がマシだし
グルーポンほど酷くはないだろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月09日 00:50▼返信
※70
じゃあ、お前が建て替えろよ。クソニートw
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月09日 00:51▼返信
※71
は?
そんなもんケースバイケースで決まってねーよ。
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月09日 00:52▼返信
※72
特典だから届かなくていいとか、頭腐ってるのか?
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月09日 00:56▼返信
計画倒産だろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月09日 01:12▼返信
ちゃんと調査もしないでより安い請負先を探しててここに行き着いたんだろうな
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月09日 01:27▼返信
代表が女じゃん
何の不思議もない
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月09日 01:36▼返信
自転車操業になっててとりあえず現金を手に入れる為に安値で手を上げたとこを使ったって感じか
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月09日 01:56▼返信
役所なんて、発注先の事たいして調べないと思うよ
なんちゃら大使とか言って使ってた人が後で犯罪者でしたとかよくあるじゃない
いばらき大使のフードアナリストとか
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月09日 02:37▼返信
第2のバードカフェだな
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月09日 02:49▼返信
誰も責任を取らないのが役所仕事
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月09日 03:47▼返信
グルーポンってついこの前みたいな感覚だけど震災より前なんだよな…
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月09日 04:07▼返信
もうおせち関係ってろくでもないイメージしかわかないな
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月09日 04:08▼返信
ふるさと納税(物理)
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月09日 04:48▼返信
届いたおせちは大丈夫だったのかが知りたい
ちゃんと作ってて受注数的に無理だったのか
最初から無理だったのか
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月09日 05:32▼返信
おせちだからまだ良かったけどはれのひやてるみクラブじゃん
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月09日 06:07▼返信
おせち受注名目の融資も借金返済に回ったかな
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月09日 07:11▼返信
おせちくらい家で作りや。
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月09日 07:23▼返信
>>2
会社ぐるみとかテロみたいなもんだな
トランプも早くやれ
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月09日 07:45▼返信
>>11
冷凍だし、受注が増えるほど、
在庫が増えるんやで
市からは、全て終わらないと
大抵お金貰えないのが普通やから。
仕入ればっかり増えて、売上が上がらないんだから、仕入れできなくて当然だが。
ちなみに冷凍するにもお金かかるんやで
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月09日 07:48▼返信
届いた方が怖いなwwwww
つうか市が一番儲かる条件だけで選んだっぽいな
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月09日 07:56▼返信
>>63
市は、全てが終わってからしか
支払いしないと思う。
補助金関係は必ずそうだし。
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月09日 08:07▼返信
後払いだからげんし
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月09日 08:20▼返信
受注数上限作るか、受注が生産力超過した段階で市にいっとれば……
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月09日 10:17▼返信
やっぱ手作りやね。
作るのクソめんどくさいけど。
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月09日 10:18▼返信
やはりローソンストア100・・・ローソンストア100の100円おせちは全てを解決する
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月09日 15:49▼返信
返礼品におせちを選ぶのが間違ってるわ。
返礼品なんていつ来るかも分からないから、日にちを指定するような商品選んだことないな。

直近のコメント数ランキング

traq