関連記事
【【悲劇再び】ふるさと納税返礼品のおせちが届かないトラブル発生!業者「生産が追いつかない(´;ω;`)」】
↓
ふるさと納税返礼品のおせち発送停止問題でトラブルとなっていた小野瀬フーズなど2社(茨城)、破産開始
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200108-00010006-teikokudb-ind

記事によると
・飲食店運営業者の小野瀬フーズと関係会社の小野瀬水産(株)は、1月7日に東京地裁より破産手続き開始決定を受けた
・2010年には、都内吉祥寺や池袋にも出店するなど、スクラップ・アンド・ビルドを重ねていたが、2014年7月期の年売上高は10億円を割り込み、2017年7月期には約8億400万円と低迷、赤字経営を強いられていた
・小野瀬水産(株)が請け負っていた、ふるさと納税の返礼品として筑西市が企画した「おせち料理」の生産が期日までに間に合わないというトラブルが発生したことから、先行きの見通しが立たなくなり、7日までに事業継続を断念した
この記事への反応
・最初から無理って分かってたんじゃないの?計画破産
・これ業者選びに問題がありそうね
・期限内に必要なものをふるさと納税で調達しようというのが間違ってるのでは・・・
返礼品は返礼品でしかないのだから。
・色々うわぁだなぁ。。
・これはひどい
・元々業績悪化してたところに今回のおせちがトドメを刺した感じか。
働き方改革で年末休業する企業が増えた結果、受注が増えすぎて自爆とは皮肉だなぁ。
上限を決めておけばまだ続けられたかもしれないのに。
・グルーポンゴミおせちもなかなか過去の話だけど、おせちは地雷だな
・こんな会社に発注した筑西市、大丈夫か?
取引するにあたり信用調査とかしなかったの?
それともおせちが間に合わなかったから急に経営状態が悪くなったとか?
・どうせそんなことだろうと思ってたけど、予想通り過ぎて草w ビジネスにおける期日、納期や約束守らんやつなんてそれだけで信用ならんわ。
・こんな経営状態のところに頼んでいたら、そりゃダメになるわな。しかし市は把握してなかったのかね?違う意味で大問題ですがな
グルーポンのおせち問題より酷いことになってた
五等分の花嫁(13) (週刊少年マガジンコミックス)posted with amazlet at 20.01.08講談社 (2020-01-17)
売り上げランキング: 9
ARTFX J 鬼滅の刃 竈門禰豆子 1/8スケール PVC製 塗装済み完成品フィギュアposted with amazlet at 20.01.08壽屋(KOTOBUKIYA) (2020-05-31)
売り上げランキング: 10

自分で作れや
正義を求めたから
事前予約分を生産出来ない意味がわからない
材料すら仕入れていないんじゃねーの?
赤字分は臓器でも売って補填しれ
ふるさと納税でやらかすのやべえな
市はどうするんだろう
ふるさと納税なら良いけど金払うのは嫌なんやろ
無茶苦茶やないか
来ないって訳じゃ無いだろ?
✌(´・ω・`)
中身ゼロで記事にすることなんも喋ってねぇし
もう日本に来てくれる人いなくなるな
最後は詐欺だろこれ
オリンピックで最大限成功した場合の30兆円を試算してアベノミクスを計算してるそうだけど捕らぬ狸の皮算段すぎてマジでやばいわ 30兆円だったとしても経済成長率0.43%とか終わってるんだよ
そもそも少なくも見積もってないとかもう家の家計簿をつける才能がないんじゃね?
何本貰えるんや
日本の潜在成長率は0.7%だから相当なんだが
アベ批判する連中って現実が見えてないんだよね
大学受験に例えるなら、家庭教師で夏に日東駒専レベルだった受験生をMARCHに合格させたのに、
早慶受からなかったのは、家庭教師のお前が悪い、家庭教師ガーって
親が怒鳴りつけてくるようなもんだからな、そらアベガーは連戦連敗ですわ
その0.7%ってどこから出た数字だよ こっちの数字はきちんとしたところ調べの数字だぞ
今回は20%還元カードで寄付したから豪華おせち貰った上にお年玉ぐらいの黒字が出たわ
最初から見通し計画が甘かっただけだしょ
そんなんだから事業がうまくいかないんだよ
バカが起業するなっての
しかも季節もんとか・・・アホだろ
冷凍輸送でもないのに。
地元の店で注文して自分で取りに行けよと。
どこの国民だよ、イタリアーノ
明らかに計画倒産だろうな。
倒産直前に取り込んだ金は返済不能としてさっさと分配しちゃう。
どうすんだろ
役所ともつるんでるんじゃねぇのか
返礼品の注文数に上限決めてなかった全てのシステムが問題だろ、
こんなもん予想できてたことだろうし
この業者がダメすぎなんだよ。当日に配送できません、って連絡してるんだから。配送できなかったの250人分だろ。出来ないの相当前から分かるだろ。最初から人数分の食材も仕入れていなかったんじゃないのか?
公共事業を受注したら、それをもとに融資を受けて事業をする。
これもおそらく後払いになってるし、債務不履行で支払いされないだろう。
とおもうけど、これどうなの?
グルーポンほど酷くはないだろ
じゃあ、お前が建て替えろよ。クソニートw
は?
そんなもんケースバイケースで決まってねーよ。
特典だから届かなくていいとか、頭腐ってるのか?
何の不思議もない
なんちゃら大使とか言って使ってた人が後で犯罪者でしたとかよくあるじゃない
いばらき大使のフードアナリストとか
ちゃんと作ってて受注数的に無理だったのか
最初から無理だったのか
会社ぐるみとかテロみたいなもんだな
トランプも早くやれ
冷凍だし、受注が増えるほど、
在庫が増えるんやで
市からは、全て終わらないと
大抵お金貰えないのが普通やから。
仕入ればっかり増えて、売上が上がらないんだから、仕入れできなくて当然だが。
ちなみに冷凍するにもお金かかるんやで
つうか市が一番儲かる条件だけで選んだっぽいな
市は、全てが終わってからしか
支払いしないと思う。
補助金関係は必ずそうだし。
作るのクソめんどくさいけど。
返礼品なんていつ来るかも分からないから、日にちを指定するような商品選んだことないな。