02

関連記事
【悲報】香川県さん、「ゲームは1日1時間条例」制定目指す




この条例を推し進めている議長の発言が話題に




国と地方の協議の場(令和元年度第2回)
における協議の概要に関する報告書

https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kyouginoba/r01/dai2/houkoku.pdf

(大山全国都道府県議会議長会理事(代理人))
私の方からは、これは新しいテーマかと思いますが、子供たちのネット・ゲーム依存症対策についてでございます。今年の5月にWHOがネット・ゲーム依存というものを、これは疾病であるというふうに認めたところでございます。

その依存症ということでございますけれども、依存症にはギャンブル依存症、お酒の依存症、それから、覚醒剤・麻薬の依存症等々、色々あると思いますが、要は依存症の原因は何かというと、努力をした後の達成感というのがあるのですけれども、達成感のときに脳内にドーパミンというものが出て
くるのですが、このドーパミンが出てくると人間は同じことを繰り返すという習性がありまして、そのドーパミン量が、お酒を飲んだり、ギャンブルをしたり、覚醒剤をすると努力の後のドーパミン量の何十倍というドーパミンが出てくるわけでございまして、そこで依存症が始まって、努力をするよりもお酒を飲んだ方が良い、ギャンブルをした方が良いということで依存症になっていくわけであります。

この依存症の原因のドーパミン量が、最近の研究ではゲームをしたときと覚醒剤を一定量投与したときと同じであるという研究結果まで出てきているわけでございます。昔はテレビゲームとかポータブルゲームとか、親が管理のきく範囲内でのゲームが主流でありましたけれども、現在は、皆様方御存
じのとおり、スマートフォンというものが大量に出回っておりまして、このスマートフォンは完全にインターネットと同じ機能を持っておりますので、これを子供たちが持つことによって、その中にオンラインゲームというものが潜んでおりまして、これが依存症の大きな原因になっておりまして、これは今までのゲームではなくて、子供たちがベッドルームまで、自分の寝室まで持っていく。それで依存症になっていって、24時間ずっとオンラインゲームをやる。ですから、昼夜が逆転するとか、それから、暴力性が強くなるとか、依存症でありますから、色々な問題が出てくるわけであります。

最近、一億総活躍社会の実現を目指すということで、保育であるとか、そういうものに対して待機児童をなくすとか、国を挙げてやっております。我々も大切なことであると十分認識しております。ただ、それは裏を返すと親と子のつながりを希薄にしていくという一面がありまして、親も最近は多く働きますので、子供は預けられたら延長保育で12時間預けられます。12時間というのは朝8時に預けられたら夜8時まで預けられまして、こういうことで結局は子供たちがゲームの方に依存していく。親も、自分は疲れているので、ゲームやネットに子育てを任すということがありまして、そんな中で結局、どんどんゲーム依存症が進行していくということになってきております。

最近、国会の方でeスポーツを奨励しようという議連ができたという話でありますけれども、これは全くもって、地方の現場をあずかる者としては、反対の方向に流れているという気がいたします。是非、このことを十分に皆様方に理解をしていただいて、何が問題かというと、アルコールもギャンブルも二十歳以上でなくてはだめです。しかし、このゲームだけは幼児期から触れるというのが一番の問題でありまして、この幼児期という一番、脳の発達に大事な時期にゲーム依存症になってしまったら、あとはどうなるかということは目に見えていることでございます。

香川県では、これに対して条例を制定して、全国で初めてこれに対する対策を取ろうというふうに思っておりますので、国の方もできれば法制を含めて、色々なところで御支援をよろしくお願い申し上げたいと思います。

以上であります。










この記事への反応



20年前からタイムスリップしてきたんとちゃうか?って思うほど世間の感覚と解離がある

大人でもインターネットがなくなったら死活問題だというのに…。
知らなかった新しいことに触れられる一番の機会を奪ってどうすんねん


なるほど全く分かってらっしゃらない方が出した法案だったんですねぇw
誰か止めたれw


用語を全く理解してないな。
スマートフォンを用いてインターネットを利用するのに。
強いて言うなら「最近のスマートフォンはパソコンと同じ機能を持っています」かな。
スマートフォンより前からインターネットは利用出来たというツッコミは避けられないが。


ここ最近になって
オンラインゲームが出てきてみたいな文章だな

自分が理解してないのにそれに対して色々いっちゃう

にわかYouTuberみたいだな


ゲームをやる→暴力性が強くなる
アニメを見る→暴力性が強くなる
外で遊ぶ→うるさいからやめろ
公園で遊ぶ→遊具で怪我するからやめろ
↑俺らどうすればいいの?


日本の公教育を受けてる未成年に対してゲームの制限かけようとしている政治家や教育関係者、基本的にテレビもゲームもネットも十把一絡げにしているからなあ。

なんかスマートフォンが黒船のごとく現れた悪者みたいな扱いだ。

日本が他国より圧倒的におくれてるのって議員や発言力が強い人に老害が多すぎるんだろうな。酷すぎる。

オンラインゲームというものが潜んでおりますwww





浅い知識で条例作ろうとするから叩かれるんだよなぁ