• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


世帯年収が200万円未満の男性3人に1人「喫煙者」
https://news.livedoor.com/article/detail/17665268/
htrtku


記事によると
・厚生労働省が習慣的に喫煙している人の割合を調べたところ、昨年度は17.8%となり、10年間で4%減少した。

・世帯年収別に喫煙している男性の割合を見てみると、年収600万円以上が27.3%、年収400万円以上600万円未満で29.4%、年収200万円未満では34.3%となり、年収が低くなるにつれて喫煙率が高くなっていることが分かった。

・また年収が低い人についてはこの1年間に健康診断を受けていない人や歯の本数が20本未満である割合も高かったという。








この記事への反応



だったら年収上げてやれよ

高所得の人も一般的な所得の人もほぼ3人に1人は喫煙者みたいだけどね!

統計はさておき「金無いなら煙草で浪費するな」とは思う

喫煙習慣より歯の本数の方が気になったわ。

結局さー
この統計って『ごく一部』で100人くらいでしょ?
しかも、役所の税務課とかで書類見て電話して聞いたんじゃない?
生活ギリギリで病院に行けないから歯医者も行けないでしょ!
喫煙、非喫煙者を調べる前に
もっと心配する事あるじゃん!


吸う吸わない自由なんだから勝手で良くね?健康じゃなくなるとかお金云々は喫煙者の人はとっくに分かってるんだからわざわざ言う必要あるって思う。まあ副流煙はちょっと迷惑だけど

この統計をとる意味ってなんだw

水を飲んだことのある人の死亡率は100%ですよ!!

ニコチンより、
GABAとれ、GABA。


ちなみにこんな研究結果もあります。

・ニューヨーク大学の研究で2352人の高齢者を対象に全員のライフスタイルを調べた実験で、収入が減るほどお酒とタバコの量が1.3倍も増えるという結果が出た。

・2009年のとある禁煙成功率を調べた研究で、借金の多い人ほど禁煙できないという結果が出た。





関連記事
渋谷の喫煙所でタバコを吸っていた見知らぬ黒人にライター貸してと言われる ⇒ その後のやり取りがカッコ良すぎる話
【悲報】『串カツ田中』完全禁煙化で客離れが止まらなくなる その原因は・・・
高齢の日本人観光客が禁止区域でタバコを吸っていたので注意 ⇒ とんでもない逆ギレをしてしまう・・・


まぁ”知ってた”って感じの調査結果だよな。これをうけてどう対策するんだろう





コメント(189件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 13:42▼返信
そらそうよ
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 13:43▼返信
人に嫌がられてもタバコ吸い続けるのは意志の弱い人間。
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 13:44▼返信
僻み僻み主義
僻み至上主義 僻み敗北主義
僻み絶対主義 僻み相対主義
僻み全体主義 僻み部分主義
僻み強制主義 僻み任意主義
僻み完全主義 僻み欠如主義
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 13:44▼返信
ヤニカス今どんな気持ち?
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 13:44▼返信
年収3億の漁師がタバコ吹かしながら漁船を操作してたけどな
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 13:44▼返信
もとDQNも多いだろうし
金なくて暇だろうし
イライラしてストレス凄そうだし
賢い人はタバコ止めてるからな
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 13:45▼返信
葉巻吸えや!
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 13:45▼返信
自分や周りの健康被害にすら気を配れないような人間だから低所得に陥りやすいって事だろ
9.低所得 低学歴 デブ投稿日:2020年01月15日 13:46▼返信
はちま起稿 2015年12月15日
所得が低い人ほど喫煙率が高く、デブが多いことが明らかに

はちま起稿 2017年5月22日
タバコを吸ってる人は低学歴ほど多いことが判明
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 13:46▼返信
低所得だけど高額納税者だぞ
感謝しろよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 13:47▼返信
政治家や士業の先生方はタバコもくもくだけどな
そういう事務所入ったら先生の灰皿の掃除が最初の仕事だから
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 13:47▼返信
低所得の高齢者にたばこ代です、と三万円ほど国が渡した位なので統計としては信頼に値すると思うよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 13:47▼返信
3人に2人は禁煙者じゃねぇかよ 誘導すんなボケ
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 13:48▼返信
大差ではないんだな
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 13:49▼返信
あいつら金無いとかいいながらしっかりタバコは買うんだよな
アホだよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 13:49▼返信
コンビニの灰皿んとこで煙草吸ってる奴らってだいたいそんな感じ
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 13:50▼返信
ただでさえ収入少ないのにたばこ代で数万円…
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 13:51▼返信
>>14
十分大差だぞ
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 13:51▼返信
タバコもパチもソシャゲも低所得の方が消費「額」が高いんやで。
底辺向けビジネスっていうのはそういうもの。
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 13:52▼返信
・・・・・・・・・・・・・・・で?
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 13:52▼返信
低所得、底辺職の嗜好
パチ〇コ、競馬、煙草、酒
だいたいの奴はフルコンボしてるよね?
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 13:53▼返信
つまり派遣社員はタバコを吸わずにはいられないってことか
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 13:53▼返信
弁当買う余裕無いから毎日カップ麺食ってる俺って・・・
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 13:54▼返信
だからマナーも悪いのか
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 13:55▼返信

タバコ代だけで月13000円くらいか?
ゲームなんか安いもんやで
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 13:55▼返信
臭いってわかってる?
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 13:56▼返信
低所得者はドーパミン出せるような楽しい事出来ないからしょうがない
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 13:57▼返信
あっ(察し)
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 13:57▼返信
>>2
だから国が鍛えないといけない
それが出来ないのかオタク
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 13:58▼返信
タバコは一回でも吸ってそれから習慣しちゃうともうダメだな
我慢できなくなる
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 13:58▼返信
タバコも酒もやらないが1日コーラ500miを
ケース飲みしてる兄貴も似たようなもんだな
2lのペットボトルのが安く済むと言っても
「ペットボトルじゃキンキンに冷えなくて不味い、冷やした500mlが最高なんだよ」と俺には理解できないこだわりがあるから💦
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 13:59▼返信
数%なら誤差だろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 14:00▼返信
草にしろ草に
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 14:00▼返信
3人に2人は非喫煙者じゃねえか
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 14:00▼返信
三割って以外と少ないな
底辺な人ってほぼタバコくわえてるイメージがあった
やっぱ喫煙者激減してるのね
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 14:00▼返信
バカしか吸わねぇからな
当たり前
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 14:00▼返信
底辺らしくてよろしい
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 14:01▼返信
>>2
人の為に生きてねーからな(スパァ
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 14:01▼返信
旅行とか目に見えて高い出費は出さない、タバコくらいなら・・・結果的に金がないの悪循環か
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 14:01▼返信
知能が低いんだろうね
ある意味可哀そうな存在だわ
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 14:01▼返信
低所得過ぎてタバコも酒も買えません
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 14:02▼返信
ニートだけどタバコ吸わないぞ酒も飲まない
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 14:03▼返信
喫煙者は緩やかな自殺者だから、死にたがりはほっときゃいいよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 14:03▼返信
と言う事にしておきたい
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 14:04▼返信
その金貯金すればいいのに
タバコやめるだけで月に数万は浮くでしょ
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 14:04▼返信
ヤニカス涙目www

47.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 14:04▼返信
稼げない奴がタバコ吸うんじゃなくてタバコ吸ってるような学生時代送ってるから稼げない仕事に就けなかっただけ
つまりただの自業自得
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 14:04▼返信
一人友達に高卒の土方がいるんだけど、そいつだけタバコ吸ってるわ
周りの大卒は誰も吸ってないから、なんかいろんな格差を感じてしまう
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 14:05▼返信
ドラッグみたいに法律で禁止すれば喫煙率ゼロになるで
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 14:06▼返信
でもさヤニカス=パチカスじゃん
パチって聞くところによると1時間3万負けんだろ?金持ちじゃね?
手取り30万くらいだけど生活固定費、貯金、投資に回したらこんな高額な遊びとてもじゃ無いけど
出来ないんだが
パチカスとか見下してたけど皆実は手取り70万位もらってんじゃねえの?
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 14:06▼返信
将来的に金銭的負担になるタバコを先も考えずに吸うような人間が成功するはずないよね!
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 14:06▼返信
底辺と接してみて、ああコイツら自業自得で底辺なんだなと思ってからは同情しなくなった
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 14:06▼返信
そりゃそうだろ
普通に吸える環境の職場だと低収入が多くなるだろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 14:08▼返信
※25
なお医療費
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 14:08▼返信
つまりタバコ税は低所得者から更に金銭を搾り取る悪税だと
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 14:09▼返信
生活保護受給者の喫煙率も出してみて欲しいわ。
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 14:09▼返信
時代もあるだろ1990年入社組から極端に喫煙者会社でも減ってたし
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 14:09▼返信
税金を納めよう
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 14:09▼返信
早死してくれた方が国に迷惑かけないから推奨してった方がええやん
60.投稿日:2020年01月15日 14:10▼返信
このコメントは削除されました。
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 14:10▼返信
>>55
低所得者がこれ以上吸わないように更に上げないといけないみたいだな
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 14:12▼返信
ただ作業してるのをみてるだけの俺が年収1000万
俺にみられながらせっせと働いてる方が年収250万
ちなみに俺は何の作業してるかもわからない
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 14:15▼返信
非喫煙者より税金を納めてるんだが←wwwヤニカス憤死
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 14:15▼返信
歯医者に行く時間もない上に
日曜にやってる歯医者は引退したじじい
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 14:17▼返信
数字で出されたらぐうの音も出ねえなあw
なあヤニカスさんよwww
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 14:18▼返信
低所得で貧乏だけど、タバコなんて買わないし、勿論生きてきてこのかたタバコは全然吸ったことないな。
基本的に服とかゲームに金使う。
ストレス軽減されるとか言うけど、単純に煙いし臭いし、服にも匂うつくし最悪じゃん。
低所得者っていうよりかは、単純にそいつの人間性なんじゃないの?
金持ちだろうが貧乏だろうが、クズはギャンブル、酒、タバコ、風○ばかりしかやらんだろ。
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 14:18▼返信
まだまだ少子化は止まらないようでよかったっすねww
68.けいご投稿日:2020年01月15日 14:19▼返信
職業別では喫煙率が圧倒的に低いのは医師です。
煙草が身体に良いものなのか悪いものなのかを考えれば当然の結果ですね。
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 14:19▼返信
3人に1人とか思ったより少ないわ
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 14:20▼返信
おやおや静かですねえヤニカスさんw
ほらほらどうした?いつものように
サケガー、ハイガスガー、ババアノコースイガー、オマエラノタイシュウノホウガーって
言ってみろよwwwww
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 14:21▼返信
ベーシックインカム死か無い
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 14:24▼返信
※71
財源の問題

ベーシックインカムの導入には、ある程度の財源の確保が必要です。20歳以上に限定して月7万円を支給しようとしても、2017年7月時点の日本の成人人口はおよそ1億500万人なので、年間でおよそ88兆円が必要となります。そのため、ベーシックインカムの導入にはさらなる増税が避けられないでしょう。
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 14:25▼返信
※66
100%やってるなんか書いてないだろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 14:25▼返信
でもお前ら年収0円じゃん
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 14:27▼返信
スタンド灰皿にガ〇〇ン入れてえ
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 14:30▼返信
偏差値高い大学ほど喫煙者の比率が低く、ギャンブルやる人の比率も少ないらしいね
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 14:32▼返信
俺はフリーランスだけど年収500万超えたあたりから煙草やめた、というかやめられた
心の余裕って大事だなって本当に思うわ
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 14:36▼返信
今吸ってる奴は依存症以外の何者でもないし
そういう状態を抜け出せない奴はまあそういう事だろ…
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 14:43▼返信
そんなこと言ってもじゃあどうするのって話よ。
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 14:43▼返信
タバコとパチやる奴は避けるようにしてるトラブルの元だからな
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 14:44▼返信
今の財務大臣に言ってやれ
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 14:44▼返信
なるほど、俺は三人のウチの二人になるのか
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 14:45▼返信
タバコってさー副流煙さわされると明らかに稼働が早くなって呼吸が早くなるのに喫煙者はリラックスのために吸うみたいなこと言うのは理解できないんだけど。
84.投稿日:2020年01月15日 14:46▼返信
このコメントは削除されました。
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 14:47▼返信
みんなタバコやめないで
命削って国に税金納めてくれるのほんと助かる
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 14:53▼返信
なんでヤニにたよるんだ
友達転勤したけど壁紙張り替えだったみたい
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 14:57▼返信
ワイはIQ136の訳あって今は高卒だが吸わないな
IQに依る喫煙率の違いもあるのか知りたいもんだ
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 15:00▼返信
タバコを買うためには最低でも年収500万円ぐらいにしておけばいいんじゃない?
そうすりゃ生活保護の金がタバコに浪費されることはなくなるだろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 15:00▼返信
これって「低所得者」ってより余裕があるかないかだと思うよ
スラムや犯罪率の高い街でドラッグが流行するように
余裕がない人々はそれに対応するレベルの中和剤が必要になる
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 15:04▼返信
>>85
喫煙してるひとの肺炎や肺がんの治療費が保険適用外ならその意見の筋は通るんだがな
高齢者の肺炎患ってる人ってたいてい働いてたときにタバコ吸ってたって聞くし
今の国の財源って介護医療費に結構割かれてるからタバコの税金なんて焼け石に水よ
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 15:05▼返信
※2

そうだね意思が弱いから勉強もしない=低所得
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 15:09▼返信
人生で酒もタバコも女もやってないけど
年収150万越えたこと無いぞ
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 15:10▼返信
100人に聞きました。だろ。統計とかうさんくさい。
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 15:11▼返信
あれ私のベンツなんですよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 15:12▼返信
肺気腫ってめっちゃ苦しいらしいな
肺胞がやられちゃってて呼吸してもしても酸素を殆ど取り入れられなくてさ
鼻から管突っ込んで変な咳しながらゼエゼエやってる爺見てもやめられないもんかね
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 15:13▼返信
ヤニカスまた負けたのか
大丈夫か?
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 15:14▼返信
ニコチンアルコール入れてないと耐えられない精神環境だからでは
少ないのに更に浪費してるとか、不健康だとか実は的外れなのでは
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 15:15▼返信
俺はたばこ吸わないけど、やたらタバコの悪口多いよね。
インフルエンザがタバコ吸ってる人に効かない事が分かってから急に増税されたような。
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 15:16▼返信
タバコやクスリに頼らないと人生のストレスに対応できない劣等人種が納税してるだけだからどうぞどうぞ
人前で迷惑かけなければいくらでも吸ってください
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 15:17▼返信
>>92
威張ることじゃない
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 15:17▼返信

酒もだよな。
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 15:18▼返信
水・米・パンなど生存にほぼ必須な要素が入ってるものを指して100%はさすがに詭弁
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 15:23▼返信
喫煙者ってほんとかわいそう
発達障害とかも多いんだろうな
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 15:25▼返信
高齢者で年収低い人とかちゃんと除外してるのこれ?
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 15:25▼返信
営業も吸ってる人多い気がする
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 15:26▼返信
もうタバコは底辺のトレードマークですわ
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 15:27▼返信
喫煙者なんて馬鹿な貧乏人が大半なんだから当然
早くタヒねば医療費も少なくて済むからなおお得!
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 15:27▼返信
高所得も3割程度じゃねえか
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 15:28▼返信
なんで低所得者層やホームレスにタバコ吸うやつが多いのか
本気で考えたことねえんだろアホ役人どもは
タバコ1、2本吸えば空腹感紛らわせることができて
食費を抑えることができるからタバコすってんだよアホ
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 15:30▼返信
別にいいだろ
底辺は早死してください
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 15:31▼返信
>>80
金貸せよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 15:33▼返信
国が喫煙者たたきかぁ
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 15:33▼返信
JT株ホルダーは
タバコどんどん吸って欲しい
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 15:35▼返信
すまんな2300万の愛煙家で
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 15:35▼返信
以前の職場にタバコ休憩あったな
喫煙者は普通の休憩時間以外を使ってサボってた
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 15:41▼返信
本当の底辺は酒もセットでやってるけどな
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 15:43▼返信
これは間違いない
警備員とか仕事しながらタバコ吸ってるやつ良く見るし
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 15:45▼返信
やりたいゲームが無い日が2シーズンぐらい続くとたまに吸っちゃうかなぁ
趣味に没頭してる時は吸う気なんてミリも起きないけど
ストレスの捌け口が無くなってくると吸う機会が増えてくる
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 15:45▼返信
タバコの臭いは嫌いだしデータも興味深いが
国が底辺と喫煙者を同時にディスるってのが一番すごいポイント
喫煙者と低所得世帯は見世物って感じなんだな
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 15:51▼返信
>>10
馬鹿でもわかる嘘
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 15:52▼返信
ヤニカスは乾燥うんこを吸え
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 16:01▼返信
低学歴DQNは必ず未成年のうちから全員タバコ吸うんだから当然の結果でしょ
低学歴DQNは低収入か悪い子として金稼ぎしてる犯罪者しかいないんだから
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 16:01▼返信
はいぶー 教員や警察も喫煙者多い
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 16:38▼返信
金ない奴ほどタバコじゃなくてその分貯金しろよ
年間いくら使ってるかちゃんと計算してみ?10万くらい溶かしてないか?
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 16:42▼返信
すーぐマウント取ろうとする奴らばかりだな。
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 16:45▼返信
北海道の喫煙率は異常
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 16:45▼返信
所得低いならタバコやめろよ

とは思う
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 16:46▼返信
つまり貧乏人を金持ちにしてやれば
喫煙者が減るということか
もっと言うと喫煙者が多い責任は喫煙者自信ではなく貧困や低所得を生み出してる金持ち等の上級国民にあるということだな
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 16:48▼返信
はぁ?0所得だけどタバコなんて吸ってねぇし
ついでに歯医者にも行ってるのに虫歯になったし!
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 16:50▼返信
貧困層は永遠の被搾取者

別に喫煙以外でもそうじゃん
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 16:51▼返信
プロ野球選手も喫煙者が多いじゃん
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 16:52▼返信
とにかく、酒とタバコやめて
睡眠を7時間以上、質素でもバランスの良い食事
そして継続できる軽い運動を毎日すれば世界が変わるよ
これ金持ち貧乏関係なしにやるべき
マジで
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 16:57▼返信
>>132
バカから吸い上げるシステムを破壊する気か?
まあバカはそんな忠告に耳を貸さないから安心なんだけど
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 16:58▼返信
>>132
日本で社会人やってて酒やらないは難しいけどな
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 17:01▼返信
何人から聞いた統計なの?
タバコ吸うのは個人なのに
何で世帯収入で計算するの?
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 17:01▼返信
そりゃホワイトカラーの職場はタバコ吸い難いんだから当たり前の結果だろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 17:03▼返信
喫煙による快楽や幸福感はSE×以上と言うから歩き煙草は歩きオナ〇ーしてる訳です。
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 17:15▼返信
低所得者だけどタバコは吸ってない上にあらゆる職業で唯一、無限責任まで取らされる異常なまでに迫害されてる職業従事者が俺です。

方の上の平等なんてコレッポチもねーんだよ!
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 17:16▼返信
別に喫煙に限らず
アルコール、ギャンブル、薬物、ゲーム、その他もろもろの中毒症状は
低所得に寄ってるだろ
何のための統計なんだか
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 17:21▼返信
>>138
どんな仕事?
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 17:21▼返信
3つの比較対象で3人に一人ってお前 サンプルセレクションバイアスじゃねえか

ちゃんと高所得者の数字も出して正確なデータを上げろ。 不正確な一部データだけ出してしかも顕著でもない数字なんて統計でも何でもない。
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 17:22▼返信
酒も規制しろ
ハイボールが人気ですじゃねぇんだよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 17:23▼返信
低賃金の重労働者からこそ酒タバコに頼るんじゃねーの?
現実見えてない調査してるけど大丈夫なんか?w
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 17:24▼返信
底辺のタバコ率はどうでもええわ
50代↑の爺さんが歩きタバコ当たり前のようにするのなんとかしてくれ
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 17:24▼返信
そうやな 年収700万円まで低所得者だしな
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 17:25▼返信
>>1
つまり低所得の男性は3人に2人は非喫煙者
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 17:26▼返信
つか年金もらってるタバコ最全盛期の老人を含めればそりゃそんな数字も飛び出すわな
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 17:26▼返信
つか酒タバコを与えるだけで底辺作業をしてくれる貴重な労働者なんやで
しかも税収でガッポリ回収してる最高の養分だしなー
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 17:28▼返信
喫煙者減ったね令和でも喫煙する馬鹿は死ぬまで馬鹿だろうし。
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 17:29▼返信
歩き煙草や路上煙草しないだけでも喫煙者の風当たり変わるのに
飲食店で喫えないから店前の路上で路上喫煙はじめてるから死ねばいいのにと思う。
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 17:36▼返信
※150
ヤニカス底辺層がマナーなんて気にするはずないだろ
152.けいご投稿日:2020年01月15日 17:46▼返信
芸能界やプロ野球界も未だ喫煙率高いんですよね。情けないですね。芸能界に至っては薬物汚染が深刻ですから言わずもがなですが。

低所得ほど喫煙率が高いというより、こういう言い方はよくないですが、低学歴、無学ほど喫煙率が高いのではないでしょうか。

医師の喫煙率は圧倒的に低いです。煙草が身体に良いものなのか悪いものなのかを考えればあたりまえですね。
153.けいご投稿日:2020年01月15日 17:47▼返信
芸能界やプロ野球界も未だ喫煙率高いんですよね。情けないですね。芸能界に至っては薬物汚染が深刻ですから言わずもがなですが。

低所得ほど喫煙率が高いというより、こういう言い方はよくないですが、低学歴、無学ほど喫煙率が高いのではないでしょうか。もちろん例外はいくらでもあります。傾向というだけで。

医師の喫煙率は圧倒的に低いです。煙草が身体に良いものなのか悪いものなのかを考えればあたりまえですね。
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 17:48▼返信
低所得なのにタバコ買う金あるんだな
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 18:01▼返信
>>150
喫煙者のマナーも調べてほしいわ
高所得喫煙者ほどお行儀良く吸ってるとかあるのだろうか
156.けいご投稿日:2020年01月15日 18:07▼返信
煙草の吸い方?マナー?も所得や学歴と関係あると思いますよ。

それなりの地位についている喫煙者はやはり回りの目を気にして人目につくところでは吸いませんね。
道端、コンビニ前で吸っている方の身なりを見れば分かりますね。

あ、いえ、マナーよく吸おうと煙草を認めるものではありません。
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 18:10▼返信
タバコよりもパチのほうが低所得者が多いだろ。
両方なら貧乏人確定だがなw
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 18:12▼返信
ついでにアニオタゲーオタの年収も統計採ってくれよ
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 18:17▼返信
>>146
低所得の約7割が非喫煙者!ってダレトク情報なんやこれ
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 18:18▼返信
口臭便器さん金ないのにヤニ買うのか😅素直に哀れだ😂
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 18:19▼返信
>>157
怒りの生保百烈拳されるぞ
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 18:27▼返信
低所得者だからタバコ吸ってるんじゃなくて、日本の労働人口の中でそれだけ低所得者が多いだけって事やろ
読書習慣がある人間の3人に1人は低所得者って言っても通じるやろ
こんなもんただの印象操作だよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 18:29▼返信
>>156
関係ない
社内ならある程度綺麗だが、公共スペースの喫煙エリアなら高収入でもカスしかいない
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 19:05▼返信
低所得者は即効性の高い薬物に手を出しやすいからな
ストロングゼロにしろタバコにしろ一気にキマるやつじゃないと満足できない
だからパチスロにもハマる
長期的ビジョンで物事を考えるスキルが全くない証拠だよなw
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 19:11▼返信
別にタバコ吸うから低所得になったわけではあるまいに…
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 19:22▼返信
低学歴と高学歴で最も違うのが忍耐力だ
忍耐力のある人は長時間の勉強に耐える精神力があり、仕事でも努力して高所得になる
禁煙の成否も忍耐力の問題が大きく、忍耐力の無い人は一度中毒になったら止められない
結果として、低所得者の喫煙率は高くなる
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 19:35▼返信
寧ろ高所得者でもまだそんなにいるのか…🤒
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 20:24▼返信
>>29
JTは政治家達の天下り先だから国は動きたくないのが本音だな
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 20:25▼返信
>>9
ファミコン世代を馬鹿にしているよな
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 20:25▼返信
>>120
タバコの税金を調べたら納得するさ
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 20:27▼返信
所得がねーからストレス溜まるんだろ?w
高所得はストレスないもんな。吸うなら葉巻とかだし。
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 20:43▼返信
だからなに?
喫煙やめたら年収上がるのか?
厚労省が保証するのか?
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 20:51▼返信
各所得ほぼ同じで誤差レベルだろw
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 20:58▼返信
まあたばこはそれに縋らなければ精神の安定を保てない精神弱者の吸うものだからねえ
低収入ほど精神弱者は多いのでまあ妥当な結果
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 21:00▼返信
あとはソシャゲの課金要素とかも精神弱者のためのものやな
こういう中毒性を売りにしているものは基本的に精神弱者御用達
176.ネロ投稿日:2020年01月15日 21:54▼返信
この、クソサイトの生き物か
おかげで安泰やな、記事主ちゃん
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 21:56▼返信
そりゃそうだ
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 21:57▼返信
そんなに所得ないけど
くさいからタバコ嫌い
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 22:15▼返信
タバコやめたら所得はあがるのか?
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 22:23▼返信
長年ずっと同じ結果だけど、特に対策はしてないよ?
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 22:25▼返信
ホームレスは大概タバコ吸ってるし、金が入れば真っ先にタバコ
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 22:35▼返信
自制心の無い人がタバコをいまだに吸い続けてる訳だし
自制心の無い人が低所得になりやすいってのはどう見ても明らかだしな
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 22:40▼返信
>>159
確かに頭悪い猿みたいな思考力で出来ちゃう仕事内容の職場だと喫煙率高いよなw
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月16日 00:05▼返信
これ、年金暮らしの人も対象に入ってるんじゃないか?
それなら歯の本数とか低収入とか全部納得できるんだが・・
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月16日 00:17▼返信
>>184
腐っても厚労省の統計だぞ
年齢調整くらいはしているはず
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月16日 12:24▼返信
>>184
若くて歯の本数20本未満とかそんな人間滅多におらんからな
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月16日 12:25▼返信
>>166
今の高所得のおっさんは大体みんな喫煙経験ありなんですが
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月16日 14:33▼返信
何の意味があるの?
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 22:34▼返信
コンビニで茶髪の大人がタバコをふかしてるのを見ると、底辺なんやなって思う。

直近のコメント数ランキング

traq