• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより









ネット・ゲーム依存症より遥かに深刻なのが大人の会社勤め依存症。週5~7日,一回8時間以上(14時間以上という例も)も時間を費やしてしまい、生活に支障が出ている例も少なくないことから、
法整備を含め、政府や厚生労働省などの動きが加速することを期待する。








この記事への反応



家に閉じ込めても会社に行きたがり、
「仕事に行かないと暮らしていけない」などと強い依存性を見せ、
時には食事も取らずに没頭する。

極めて中毒性の強い危険物ですよ。


おかしいですね。既に法整備されているはずなのに、ほとんどお咎めがない

生活資金が給与、賞与に依存しているからなあ

食事やトイレもそこですまして、休むのも許可制であると聞きました

あんなに長時間依存し続けるなんて、
常人では耐えられないレベル。
死人がでる。


確か脳が萎縮して視野も狭くなり
鬱の発症率が無職の150倍に跳ね上がるんでしたっけ?


確かに依存に近いのかも(自分は帰る)

私ですらゲームより仕事してる時間が多いのが恐ろしい

恐ろしい。
しかも、この依存症にかかると100年以内に死亡する確率は…100%


これほんまにあるからな
ずっと激務続くと、たまに休んだ時に何して良いかわからなくなる
仕事もほどほどに




ゲーム依存症よりよっぽど問題だよな



B07SFY368H
スクウェア・エニックス(2020-03-03)
レビューはありません


コメント(268件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 17:30▼返信
(´・ω・`)
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 17:30▼返信
つまらなスギィ!!
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 17:31▼返信
働かなきゃ不安になるから仕方ない
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 17:31▼返信
数ある法の中で労働基準法程蔑ろにされてるのは無い模様
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 17:31▼返信
何番煎じのクソネタだよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 17:32▼返信
きもすぎだろ・・・なんだこの陰湿な皮肉
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 17:32▼返信
じゃあ辞めれば?
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 17:32▼返信
俺はもう…働かん…!🐷💢
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 17:33▼返信
日本人は時間を守れない民族だから仕方ない
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 17:33▼返信
好きな仕事が無いと文句を言い
働き過ぎと文句を言う
誰のせいで「働けない」んだろうね?
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 17:33▼返信
おい政府、遥かに深刻なのが大人の会社勤め依存症なんだぞ!!
なんとか対策出来ねえか!!
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 17:33▼返信
日本の資本主義社会は現場社畜のブラック労働によって支えられています
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 17:33▼返信
うまいこと言ったと思ってるだけのクソ松
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 17:34▼返信
※4
日本は守られてる方だぞ
海外はまじのガチであってないようなもの
裁判起こすしか方法がない
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 17:34▼返信
それ依存って言わない
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 17:34▼返信
農家にしてみれば休みがあるだけマシだって聞いた
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 17:34▼返信
ほんとクソ松をチョイスする能力がすごいな、はちま
どんだけバイトの頭がわるいんだか
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 17:34▼返信
一々うるさいガキ共だな
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 17:35▼返信
若干滑ったな
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 17:35▼返信
お金がなけりゃ何もできないんだから仕方ないだろ
働いてお金をもらいたいから働いてるんだよ
こんな当たり前の事に文句言う奴はそもそも働いてないやつだろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 17:35▼返信
>>11
やめたら?
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 17:36▼返信
それは有能である男だけが得られる特権だ!依存だの差別だの言ってる奴は無能か馬鹿かま〜んこかだ!!
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 17:36▼返信
ちまきの汚い泣き顔使うのやめろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 17:36▼返信
>>4
ほんそれ
8時間労働を問題視する前に
8時間以上労働をどうにかすべきだろ。
労基を守ってくれよ、日本企業
少なくとも、見込み残業30時間をこえない努力から始めてくれ
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 17:36▼返信
何当たり前のこと言ってんだか……
生活するにはお金必要じゃん?
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 17:37▼返信
働きたくないならカネはもらえない=貧乏でいいなら勝手にそうしてろよカスども
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 17:37▼返信
ニート増大中!ニート増大中!
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 17:38▼返信
正社員制度と解雇規制を廃止したら良いだけ
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 17:38▼返信
※16
自営業にブラックもクソもないやろ
全部自分のためだから必死になって働くも休むも自由
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 17:38▼返信
 
 
 じゃあ辞めたら?
 
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 17:39▼返信
くだらんな
やるなら憲法改正で27条勤労義務の撤廃を!ぐらい言えよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 17:40▼返信
嫌なら辞めるを日本人がしない限り法整備しても意味無いだろ
日本の長時間労働ってどんな無能でも時間だけは差し出せるって事でしかないと思うけど
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 17:40▼返信
>>11
やめたら?大人なんでしょ
それとも依存性があるから止められないの?
規制しないとダメ?
じゃあ今後依存性があるものに規制が入っても文句言うなよな
お前が望んだのだからな
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 17:40▼返信
働かないとお金貰えないじゃん。8時間が嫌ならバイトでもすればいい。満足いくお金を貰えるなら。
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 17:40▼返信
働かなきゃ食っていけないんだよ
仕事があるのは有難いわ
皆が働きたく無いみたいな風潮は迷惑
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 17:40▼返信
>>4
蔑ろにしているのは労働者の方だよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 17:42▼返信
>>35
日本人は拘束されているだけで働いていないよ
ここがポイント
何もしなくても保護される日本の環境を労働者が捨てるとは思えないね
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 17:43▼返信
こんなの正解は正社員制度と解雇規制を廃止するしかないけどな
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 17:43▼返信
仕事依存症?……ある意味、生活上「必要な行為(=仕事)」だと思うから、これは「社会」で対応すべき事案だと思う
具体的に何をすべきか?は分からないけど……普通に定時での仕事をすれば良くて、老後も安心に過ごせる社会と言う事になりそう
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 17:43▼返信
酒・たばこ・薬物みたいに
すでにあるものは話題にならないんじゃね
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 17:44▼返信
はいはい、大人は会社依存。"子供は"ゲーム依存ってことでしょ現実から目を背けないで。
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 17:44▼返信
6時間労働の方が遥かに生産性高いらしいな
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 17:44▼返信
一人立ち出来ないニートの発想だな
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 17:45▼返信
 
働きたくないだけの ゆとりw
 
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 17:45▼返信
それなとはなりません
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 17:45▼返信
労働者を守る法律はいくらでもあるのに何故日本の労働者は利用しないんだい?
この視点が無いのが不思議だよね
まぁ日本の聖域に踏み込むから労働者は絶対触れたく無いんだろうけど
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 17:46▼返信
ただ働きたくないだけなのを依存症扱いにするのは草
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 17:46▼返信
>>12
その行く末は資本主義の計画的な破綻
その後は共産主義の実験場として先行する中国に取り込んでもらえる
いずれ世界には人類をAIで管理する究極の共産主義の世界統一政府が誕生する
そして増えすぎた人類は緩やかに選別されていき
最終的には理想人口の5億~10億人が住むエコな地球へと生まれ変わるのだ
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 17:47▼返信
※42
欧米はな

日本は生産性効率が低いから長時間労働しないと追いつかないんだぞw
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 17:47▼返信
対策してるやん。
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 17:47▼返信
水と酸素の依存性もどうにかしろ😡
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 17:48▼返信
とってもひにくがきいてるね
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 17:48▼返信
>>49
日本の生産性が低いのは正社員制度と解雇規制のおかげで
解雇できない無能のために無駄な段取りを用意したり
一人でできる仕事を複数でしないといけないからだね
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 17:49▼返信
日本の一人当たり労働時間はバブル期と比較して2割低下

この間に、アメリカの労働時間は横ばいで変わらず

それで実質賃金ガーとか日本だけ成長してないとかマヌケなこと言ってるのがサヨク
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 17:49▼返信
うわつまんねー・・・
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 17:50▼返信
大半の人間は生きていくために仕方なくお金を稼ぐ手段として働いてるんだから依存でもなんでもないわ
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 17:50▼返信
そもそも企業 etc.とグルになって国民に社畜精神を植え付けたのは国なんだし
対策なんかするわけないじゃん
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 17:50▼返信
生産性を上げようとしたら困る労働者が大勢出るよ
する事無くなるから
公務員が無駄な仕事を減らさないのと同じだね
日本の労働者なんかほぼ公務員待遇だよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 17:50▼返信
>>57
思考停止して社畜やってる方が安心できるのが日本人だよね
対策されると国民が困るじゃん
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 17:50▼返信
と言っても働かなきゃ食っていけないし…
仕事あるだけいいわ、無職で食い詰めるよりよほどな
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 17:51▼返信
週4・6時間 年休・計年は完全消化 これをリミットにするべき。
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 17:52▼返信
ツイ主はうまい事言ったってドヤ顔してるんだろうな
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 17:53▼返信
それな
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 17:53▼返信
(´・ω・`)へ?
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 17:53▼返信
労働者側の問題なんだから政府がいくら対策をしても無駄
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 17:54▼返信
※42
そらそうよ。

8時間労働でも残り2時間ってなった辺りから急激に
パフォーマンス下がってくるの体感で分かるもん。
そうなったらもう後は消化試合よ。仕事しているフリで能率5%くらいまで落としてノロノロ運転。
ぶっちゃけ無駄だからさっさと家に帰らせてくれ。その分寝て体力回復したい。
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 17:54▼返信
上手いこと言おうとしてミスったパターンやな
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 17:54▼返信
こんなの一部の企業だけだろ(電通とか)
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 17:55▼返信
個人事業主になればいいじゃん
会社員を選んだのは自分でしょうが
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 17:55▼返信
自らの失策により少子高齢化を招き国民に責任転嫁のような増税を強いる
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 17:56▼返信
会社で仕事するのはいいけど
満員電車の通勤とか昼飯の行列とかこの国は頭おかしい
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 17:57▼返信
翠の燕が攻撃性のある病み方でこいつに共感リプもらいたくないやろね本人
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 17:57▼返信
いやなら日本からでていけ
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 17:57▼返信
政府が対策って・・・
自分で何とかしろよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 17:57▼返信
いやぁ、フリーターなら働く時間調整できるだろ
好きに生きろよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 17:58▼返信
そもそも働いてるだけで、消費者がいなければ仕事なんて全てに置いて機能しなくなるのにな、ちゃんと時間と給料は守るべきやな
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 17:58▼返信
所詮日本なんて働きたくないランク世界2位ですからね
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 17:58▼返信
依存症ってのは「やめなきゃいけないとわかっていてもやりたいという思いの方が勝ってしまう」
っていうあくまで自分の意志ありきのものであって
仕事は「やりたくないけどやらなきゃいけない」っていう生きるために自分の意志関係なく続けるモノであって依存とは言わん
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 17:59▼返信
何が問題って、
これをうまいこと言ったと思ってる頭脳レベル
それが最大の問題
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 17:59▼返信
日本は外圧でしか変われない国なんでつぶれないと変わらないよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 18:00▼返信
どんな脳みそしてりゃこんな考えに至るのか嫌なら路上でゴミでも漁って生きてろや
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 18:00▼返信
労働は義務とはいうが、働かないと食っていけないんだから生活の一部やろ
それとも自給自足生活で質素に生きる方がええんか?
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 18:01▼返信
オナヌー依存症の対策しないと少子化は進む一方
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 18:02▼返信
※80
既に日本は、米中より労働時間が短いのにどっから外圧がくるんだ?w
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 18:02▼返信
政府じゃなくて企業だろ、馬鹿
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 18:02▼返信
うーわサッブなにこれめっちゃはずいやん
俺なら書いて5分後にはうわこれスベってるわアカンアカンヤバいて
めっちゃキモいわこれもう無理と思ってツイッター引退するね
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 18:03▼返信
>>1
世界経済3位なんでしょ?維持する為にもっと働いたら?(鬼畜)
同僚が苦しむからブラック企業を辞めれないとか言うけど、人生一回きりなんだから、自身も苦しいなら辞めちゃえよ。代わりは安い雇用で承諾した移民とかで何とかなるわ。

88.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 18:03▼返信
そもそも依存症に上下をつけるほうがおかしいだろう
患者からすれば深刻な問題なのだが
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 18:04▼返信
共産主義最高だな
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 18:05▼返信
馬鹿じゃねぇの?
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 18:06▼返信
まずっすよこれじゃやっぱニート最高ってことになっちまいますよw
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 18:06▼返信
じゃあ勉強依存症も作らないと
学校終わってから5時間以上勉強するとか頭おかしいよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 18:07▼返信
働きたくねーなら辞めればいい話
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 18:07▼返信
>国際法で限界値
>1日8時間
>週40時間
なんでこういうデマを平気でつくのか
労働時間が短いドイツでも週48時間が上限だ
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 18:08▼返信
馬鹿馬鹿しい
会社勤めなんてやりたくてやってるわけでもないのに依存症とか頭悪すぎだろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 18:09▼返信
だから、ワークシェアリングで好きに働けよ

言うまでもないが拘束時間が短い職ほど時給も低いから
それで窮したとしても自己責任だ

職業選択の自由を行使した結果なんだからね
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 18:09▼返信
>>87
社会が壊れた理由の一つ

手遅れ
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 18:10▼返信
訳のわからん屁理屈こねてないで働け貧乏人
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 18:10▼返信
やった所で給料貰える訳でもなく、長くすればするほど得する訳でも無く
成果が得られる訳でも無い
そもそも学校でしてるのに更に家でもする
勉学依存症が一番ヤバくね?
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 18:11▼返信
これなんていうかさちょっと残ってるのやってしまおうと残る人いるからだんだん伸びていくのでわ
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 18:11▼返信
睡眠依存症
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 18:12▼返信
結局、アベノミクスで完全雇用だから
こんな舐めた考え方する連中が出てくるんだわな

民主党政権なら、派遣村にいて
何でもいいから仕事よこせと喚いてるだろうね
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 18:12▼返信
じゃあ6時間で良いので給料下げます
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 18:12▼返信
日本人が労働時間減らしても特に生産効率上がるわけでもなく衰退が加速するだけような気がする
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 18:13▼返信
じゃあ社員にならずに派遣になりゃええじゃん
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 18:14▼返信
経団連の工作員がコメ欄で連投してそう笑
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 18:14▼返信
あのな、大人が働いてるから社会が成り立ってんだよアホガキよw

なんの訳にもたってないのに口ばっかり達者だなオイ!


本当に問題なのは左翼依存症だよ。完全に嘘だってアホでも分かる環境とかさ、いい加減にしろよ!
108.投稿日:2020年01月15日 18:14▼返信
このコメントは削除されました。
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 18:14▼返信
なお残業代出る会社では残業したがる模様
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 18:14▼返信
この手の連中が依存してるのは労働でなくお金

まともに働かないから人より貧乏なのに、
山本太郎や日本共産党にあてられて
社会のせいとか言うアホ共
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 18:15▼返信
いやならやめろかわりはいくらでもいるぞ
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 18:15▼返信
経団連がそんな依存症みとめないぞ
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 18:15▼返信
金が貰えるんだから依存症も何も無いだろうに
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 18:16▼返信
レポートは出さんが単位はよこせ。さもなくば刺すぞとか言ってそうなやつだな。
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 18:17▼返信
怠惰依存症じゃん
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 18:17▼返信
馬鹿すぎ
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 18:17▼返信
職場にワーカーホリックが一人でも居るとその会社は崩壊するって説があったな
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 18:17▼返信
携帯依存症の方がやばいと思う
漫画読みながらゲームしながらスロットしてる奴が多すぎてほんまキモい
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 18:18▼返信
いかにも甘やかされて育ってきたボーヤが言いそうな寝言
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 18:18▼返信
>>106
経団連もこんな屑はいらんだろw
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 18:18▼返信
そもそも依存症じゃねーな、バカやわ
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 18:19▼返信
サラリーマンという一番気楽な労働環境に不満があるならフリーランスで会社に依存せずに生きりゃええがな
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 18:19▼返信
労働者は黙って搾取されてろボケw
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 18:19▼返信
この手のバカが乗せられたのが
小泉・ケケ中のフリーターや派遣という
会社に縛られない新しい生き方なんだよね

言うまでもなく、正社員以外で働く代償は不安定な生活だ
今更逆恨みしてんだからマジ呆れる
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 18:20▼返信
仕事依存症になると、定年で仕事を辞めると
次の人生の目的が無くなってすぐ死ぬから政府は絶対に手を打ちませんよ。
年金払わなくて良い様に仕組まれてる。
年金受給までの5年以内に死ぬように仕向けてる。
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 18:20▼返信
ゲームとは違い、生活のためであり、やりたくてやってるものじゃないのがまたね…
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 18:21▼返信
1日8時間が嫌ならフリーターで働けば良いのに
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 18:22▼返信
どうせ人生60年だしな
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 18:23▼返信
なら野垂れ死ね
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 18:23▼返信
オレの分も働いてくれんかな?
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 18:24▼返信
そもそもが残業ありきな企業体質ばっかなんだから仕方ない
なにか仕事なきゃ落ち着かない国民性なんだよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 18:24▼返信
経営者の労働者への過依存のが社会的なダメージが致命的なんだよなあ
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 18:25▼返信
んじゃバイトでもしたらええやん
変わらん政府に文句言うより自分が変わろうぜ
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 18:25▼返信
マジで会社勤め依存症だよな
無意識的に通勤して夜まで働く
ゲームよりよほど害悪で規制しなければならないものだ
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 18:25▼返信
※77
エリート移民達に言わしたからねw
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 18:28▼返信
でも6時間で給料下げたら怒るんでしょ?
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 18:28▼返信
※4
道路交通法やで。
大半の歩行者や自転車は毎日違反しまくっとる。

労働基準法は本人が監督署にさえ行って証拠さえあればいくらでも守ってくれるで。
ただ、その後の職は保護してくれんがな。
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 18:28▼返信
反日記事
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 18:28▼返信
ブルーカラーの人はまた違うのかもしれないがホワイトカラーにとっちゃ日本企業だってわるきゃないだろ
労働の結果を求められず解雇も容易にはされない、仕事終わってからの家で勉強だって全くしない
外資の従業員のように仕事を家に持ち帰ることもない
何が不満なのやら
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 18:29▼返信
致死性の高いうどん依存を先に何とかしないとダメだろ
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 18:29▼返信
何でさ自分で行動しない訳?
会社に辞表出してアルバイトすれば良い
簡単でしょ?
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 18:30▼返信
やっぱニート最高だったな
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 18:34▼返信
数カ月前に他の人が呟いてるの見た
まあ同意するが
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 18:35▼返信
働かなきゃ飢え死にすっから嫌々やってるだけなのに依存扱いとか馬鹿か?
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 18:36▼返信
なにこの屁理屈ツイ
もっとマシな記事探してこいやク、ソはちま
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 18:36▼返信
36協定が狂ってる
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 18:37▼返信
仮に勤務時間短縮化が進められてもブラックフライデーと同じで一部の大手企業だけの話だろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 18:37▼返信
ゲーム依存、ネット依存という言葉はあるのに何故か「テレビ依存」という言葉はない模様
う〜ん、不思議だ…
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 18:37▼返信
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 18:40▼返信
上手いこと言ったつもりかよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 18:40▼返信
会社が給料を払わなければすぐ断ち切れる依存症では?
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 18:41▼返信
ワーカホリックは病気
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 18:46▼返信
日本だけじゃなくて他の国でも当てはまるじゃん
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 18:46▼返信
多感な時期に『おぢゅけんべんきょお』だけ
入れてきたような連中が日本では大半で、社会に出てからもまだ『教えてもらう気』で居る無能ばかりだもの。早急に日本の教育制度を社会進出を盛り込んだ内容にシフトしてかないとヤバい
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 18:48▼返信
うまいこと言ったつもりなのだろうか
働かないと生活できないのは古代からそうだし、動物だってそうだろうに
156.投稿日:2020年01月15日 18:50▼返信
このコメントは削除されました。
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 18:51▼返信
規則正しく仕事をして、収入を得ることを、「生活に支障がある」とは言わない

もし君がそう思うなら、仕事をやめればいいだけのこと
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 18:52▼返信
>>1
財務省や総務省の上級が多いときに70~100時間残業してるから、下級の我々が甘えちゃダメ
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 18:55▼返信
〈日本産社畜のテーマ〉
2~4~時・間 働 け ま す か ?
ビジネスマ~ン、ビジネスマ~ン
ジャパニ~~ズビジネスマ~ン♪
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 18:55▼返信
そだね…。
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 18:55▼返信
以前勤めた会社、部長さんが7時前後に出社。いの一番で会社の鍵を開けるのはいいんだが
それに倣って、下っ端社員も暗黙の了解で7時半出社が強制されてた
本来は8:30出社でええのに・・・当然早出のぶんはサー残
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 18:56▼返信
月月火水木金金♪
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 18:57▼返信
それの何が悪い
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 18:57▼返信
>>54
ただ、効率化を進めた結果、常にシビアな管理になり精神的に辛くなったと予想。
バブルなんか、だらけても増えてた時代でしょ
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 18:57▼返信
明日もサー残
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 18:58▼返信
※155
>働かないと生活できない
↑そのとおりなんだが、問題なのは働いた分の実入りがないこと
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 18:58▼返信
明後日もサー残
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 18:59▼返信
※166
あるやろ
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 18:59▼返信
働いても今の日本じゃなんの旨味もないからね週4の6時間勤務にならないかな
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 18:59▼返信
くそつまんねえ
そんなに働きたくないなら働かなきゃいいのに
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 19:00▼返信
※168
ないアル!
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 19:00▼返信
はちま起稿が潰れたら皆大喜び。

ちまきが死滅すれば皆大喜び。
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 19:00▼返信
まあ、仕事以外とくにやることもないし、意外と楽しい時もあるからな。
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 19:00▼返信
働きたくないでごさる
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 19:03▼返信
生ポで月25万貰った方が賢い
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 19:03▼返信
※173
ねぇよ
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 19:04▼返信
うっわつまんね、いかにもバズ狙い見え見えのくっさいツイート
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 19:06▼返信
※53
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 19:06▼返信
※166
大企業でもサービス残業が当たり前になりすぎて反論も許されなかった30年ほど前に比べれば現在は大分マシだけどね
マシってだけだけど
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 19:07▼返信
会社というか、金(銀行)に支配されてるのが根本的な原因だと気がつけよ。

会社が~会社が~って馬鹿丸出し。その会社は金(銀行)に支配されてんだから、どんにも出来ない。個人レベルでも金に支配されてる。

会社どころじゃないぜ?国家(日本)ですら銀行に支配されてるからな。日銀って民間企業なの知ってるか?日本政府は日銀から金を貸してもらってるって構図なんだぞ?笑
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 19:08▼返信
※180
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 19:08▼返信
※180
結局何を言いたいのかさっぱり分からん
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 19:10▼返信
※53
度が過ぎた企業保護と重層下請構造からくるダンピング体質のせいだぞ
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 19:13▼返信
私生活や家族よりも優先し、体を壊してもやめられない人が多いという
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 19:13▼返信
誰のせいにしたくないんだろうなぁw
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 19:15▼返信
>>24
労働基準道理にすると中小は潰れるそうだね。いっそ壊れちまえって思う。
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 19:17▼返信
まず賃金を引き上げないと残業ありきで生活している人らが首をつらなきゃいけなくなる現状を知ってほしい
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 19:18▼返信
労働基準に少しでも外れた自社ではなく他社を通報すると金がもらえる仕組みとかないか?
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 19:18▼返信
日本は豊かのではなく、過剰に働かせて無理やり生活をさせている状態 心は非常に貧しい
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 19:21▼返信
無職ニートたちがイキるコメ欄
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 19:27▼返信
※188
そんな仕組みあったらそれ専用の会社だらけになるぞ
建設業者を通報してりゃ百発百中だしな
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 19:28▼返信
>>158
公務員と一般人を同列に語るのアホ。
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 19:28▼返信
※191
健全になっていいじゃねぇか
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 19:29▼返信
>>21
やめれねーから対策するんだろうが。
ネトウヨはアホの集まりだな。
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 19:31▼返信
ざっとレス読んでみたけどバカのネトウヨが皮肉という言葉を知らずにマジレスしてて草ですわ。
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 19:31▼返信
むしろ政府は高齢者にまで働いてほしいみたいだから、
こういう対策はしないだろうな
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 19:32▼返信
※189
いや、実際世界的に見れば豊かだよ
そもそも、こんな島国でここまで豊かなのは可笑しいんだよね
今衰退とか言ってるけど、本来の姿に戻るだけだから
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 19:34▼返信
自民党はよくやってるだろうが!!
格差を無くそうとして正規と非正規の差を小さくしたり
働きすぎはよくないから残業という概念を無くそうとしたりがんばってるんだが?
それなのにそれは見ない聞こえないして「自分はつらいんだ」「仕事をがんばってるのに給料増えない」だのいってさぁ
どうせネット見て「ああ、自分と同じで苦しんでる人がいっぱいいる!世の中が間違ってる!」って錯覚してるだけ
少しは自分でなんとかしろよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 19:36▼返信
変な国
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 19:37▼返信
働きたくて働いてるわけじゃないし依存症と無関係
うまいこと言おうとして滑ってる
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 19:39▼返信
労働はお金を得るためにやる。
つまり「金依存」だろ?
キャッシュレス言ってるのにまだ金が必要な世の中なのはおかしい。
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 19:39▼返信
※189
ほんとこれ
ガンダムUCのジンネマンが言ってた
生活を豊かにするために社会のシステムをつくったはずが
そのシステムを維持するために生きることになってしまった
ほんとUCは沁みる言葉が多いわ
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 19:41▼返信
※201
そうかんがえると「キャッシュレス」って言葉おかしいな
「プロセスレス」じゃないか?
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 19:43▼返信
働く働かないは個人の自由だろ
何言ってんの
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 19:44▼返信
依存症ならいいんじゃない?
好きで好きでたまらないんだろ
勝手に働けや
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 19:46▼返信
金がねーって騒ぐだろw
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 19:46▼返信
生きるために働こう
働くために生きるのはやめよう
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 19:47▼返信
会社「働く働かないは自由です。いつでもやめていいんですよ?^^;」
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 19:50▼返信
趣味を仕事にすると妬まれるくらいなのに、
仕事を趣味にすると病気扱いされる不思議w
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 19:59▼返信
※209
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 20:00▼返信
勉強依存症だわ、していないとなんか焦るしイライラする歳とともに物忘れ増えていくのにインプット怠ったら終わる
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 20:01▼返信
>>8
御愁傷様~
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 20:06▼返信
40時間までしか働いちゃいけないを40時間まで働いて良いと勘違いするアホが多すぎてな
日本はまず休憩1時間込みで週40時間を守らせるべきだろ
残業は1・25倍じゃなく10倍くらいの価格にして残業代払うより新しく人雇った方が安くなるようにしろ
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 20:07▼返信
※210
??
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 20:07▼返信
辞めるのは勝手だしね
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 20:07▼返信
ネット依存の方が深刻定期
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 20:08▼返信
>>210
何が分からないんだい?
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 20:15▼返信
こんなのたいした問題でもないだろ。
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 20:16▼返信
仕事でPC使ってるのに家でもPC使うのは依存性ヤバすぎる
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 20:16▼返信
でも管理職になったらこき使うし客になったらクレーム入れるんだろ?
加害者でもあるくせに被害者ヅラすんじゃねーよ
お前らが好き好んでこうなってんだよ
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 20:21▼返信
>>2
それなら週休3日制度だな
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 20:22▼返信
>>7
By企業
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 20:22▼返信
>>8
自宅警備員になるのか
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 20:23▼返信
仕事が依存とか意味が分からん。依存症の意味を理解してんの?
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 20:24▼返信
日本は仕事に依存することだけ許可される
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 20:32▼返信
派遣子どもだから5時間ゲームしてもいいことになるのか
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 20:39▼返信
>>1
またば韓国人か
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 20:40▼返信
でもぶっちゃけ仕事時間が減ったとしても他にすることないだろ?
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 20:43▼返信
いうて会社は山ほどあるけど監視する人は限られてんだから
国に頼むより会社に頼めば早くね?
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 20:43▼返信
ゲーム依存症は依存症すべきものとしない方がいいものの区別がつかないらしいね
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 20:44▼返信
下らなすぎる
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 20:44▼返信
労働者は黙って搾取されてろってーの
233.投稿日:2020年01月15日 20:49▼返信
このコメントは削除されました。
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 20:59▼返信
うるせえよバカ 無職が
235.ネロ投稿日:2020年01月15日 21:23▼返信
安倍が悪い、と言っておくか
日本は、政治家がクソのみやからな
財務省も、議員も自分の懐護るだけの無能の集やしよ

皆殺しにしたいな、雑魚介ども♪
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 21:29▼返信
バランスが大事なんだよ
ニートも社畜もバカ
両方とも人生を無駄にしている
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 21:36▼返信
労働時間減らすのは勝手にすればいいけど、その分同業他社が仕事取ってくだけじゃん
会社に稼がせるには余所の会社と競う必要が出てくるんだから、目の前のことだけ見て言ってても仕方ない
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 21:40▼返信
>>97
は?仕事は趣味の延長だから楽しいし!
ずっとやっていたい!
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 22:10▼返信
依存なんて全くしてないよ
宝くじ当たったら秒で辞めるし
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 22:13▼返信
働かないと金稼げなくなるから仕方がないと思いますよ。
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 22:13▼返信
ゲームの中でもお仕事しちゃうゾ〜。。!ww
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 22:28▼返信
老人共のテレビ依存症、お喋り依存症、通院依存症も深刻だわ
残り少ない人生を無駄の極みで食い尽くそうとしてる
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 22:34▼返信
>>1

日本がここまで発展したのもそれだけ無理して努力してきたからだよな。
少子高齢化で維持するのも難しいのに、今より働き方がゆるくなったら落ちていくだけだよな。
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 22:39▼返信
寝ながら金稼げるならそうするよ
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 22:41▼返信
生産性が上がるって思い込んでる老害が大多数のな政府には寝耳に水
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 23:31▼返信
>>33
せめて労働基準法ていう規制くらいは守れや
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 23:35▼返信
その仕事続けてる人が当たり前にいるから変わらないんだよな
自己責任だぞ
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月16日 00:00▼返信
朝から8時間以上労働を週5
何十年も続けるなんて異常
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月16日 00:32▼返信
射幸心を煽って依存させるから賃金はカットだな
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月16日 00:34▼返信
仕事は依存て言わんだろ
生きるためにしゃあなしでやってんだよ
お前らは呼吸とかマスかきまで依存って言うんか
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月16日 00:49▼返信
依存症の意味わかってんのかこの馬鹿
皮肉としても全然うまくねー
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月16日 00:51▼返信
インフルでも行こうとするやついるからな
本当に病気だわ
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月16日 00:53▼返信
仕事すきなくせに
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月16日 01:06▼返信
しつこいなw
自分で会社起業して好きに労働時間決めればいいだろがw
自分の給料分稼ぐのが(会社が払ってくれてるのが)どれだけ大変かわかるんじゃないの?
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月16日 01:40▼返信
会社が残業を押し付けてる訳じゃないのに冷たい家庭に帰りたくなくて
定時退社を拒否してる管理職多そうだよね
会社にロイヤリティを示したい訳じゃなくて
自分に家庭のない現実を拒否するために会社で残業する段階はもっと悲惨かもしれんが
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月16日 01:56▼返信
バカ言ってねーで残業という概念をなくせ、深夜代金もな。仕事の邪魔になるだけ。24時間もあるんだから18時間までは余裕だろ。
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月16日 02:10▼返信
せいぜい雑魚共に搾取されてろ笑
258.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月16日 02:58▼返信
誰も何も言ってないが、全く無関係のアニメキャプサムネの記事名書いたら弾かれるので書けないが2019.5.4 15:00記事はちま第1号の変種が_月に1度は必ず_2019.6.22 09:30から2日連続_人が殺されている同然の例、であっても事ある度に全く無関係の記事のサムネとして多用するもので、例のサムネは2019年内は年内5位の28記事もあってこのサムネは2020.1.1 18:30記事がはちま第1号で亜種も2019.10.30 21:30記事がはちま第1号
以下例のサムネにしていた人が殺されている例記事
「虐待児の名前には「愛」が入ってる率がなぜか高い ⇒ その理由をスピリチュアルに分析した結果が当たってて怖いと話題に・・・」
こっちでサムネの権利者に報告した結果、効果があったのなら、このサムネは品種・亜種・変種を含めて、もう見ることは無いと思った
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月16日 03:59▼返信
うちの会社のことを書き込むかな

実際にあったことだけど、会社で使用する類の免許を取りに行くとき四日間ぶっとおしで会社勤めと免許取得のための実技など両方をこなしてたので過労死しかけた

マジ印刷業界紙ねお前らの業界に人員が回らないように根回ししておくから覚悟しておけ!!
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月16日 04:27▼返信
実際体調まで悪くしてるのにやらなければって強迫観念とかヤバイよな
ゲームでさえ辛くなったら休むのに
261.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月16日 06:40▼返信
社員が足りないから派遣社員を雇う
管理するために管理者が大忙し
管理者「時間無いから会議は定時後でいい?」
これですわ
262.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月16日 06:51▼返信
若い世代中心に働き方に疑問を持つ人が増えているけど(良いことだ)、だったら選挙に行け
どうせ行ったところで変わらないとかぬかすな
年寄りに有利な制度が多いのは、それだけ年寄りが選挙に行くからだろ
とにかく選挙に行け

263.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月16日 07:58▼返信
つまんな。

あ、勤務時間でも構わずにアプリしてますんでお構いなく
264.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月16日 08:50▼返信
生活依存症って奴ですね

この記事は間違っています。真の原因は『金』です
265.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月16日 13:19▼返信
仕事依存症じゃなくて納税依存症でしょう?世界一多い公務員数や優遇された制度、労働者人口より多い生活保護者ら見れば分かる。自分の生活よりも明らかにコイツらの生活保証の為に働いてる。昔から外国人から日本人は金持ちだ〜と言われるのはそれだと思う
266.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月16日 13:34▼返信
あらゆる依存症の原因のひとつだね
267.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月16日 17:39▼返信
仕事もないのに定時まで拘束させたりな
終わった人は帰れるようにすればどれだけ経費削減になるか
268.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 00:18▼返信
怠けたいだけ定期

直近のコメント数ランキング

traq