https://japanese.engadget.com/jp-2020-01-15-chrome-google.html

記事によると
・Googleが1月15日(現地時間)、Chromeアプリのサポート終了に向けたタイムラインを発表しました。2022年6月にChrome OSを含むすべてのOSにおいて、Chromeアプリのサポートが終了します。
・まず2020年3月に新規のChromeアプリの受け入れを停止します。すでにChromeウェブストアではアプリセクションが廃止されており、むしろまだ受け入れていたことに驚きますが、既存アプリについては2022年6月まで(つまりサポート終了まで)は更新できるとのこと。
・2020年6月にはWindows、Mac、LinuxでのChromeアプリのサポートが終了しますが、Chrome EnterpriseとChrome Education Upgradeのユーザーについては、2020年12月までサポートの延長が可能としています。
・Chrome OSについては2021年6月でサポートを終了しますが、同様にChrome EnterpriseとChrome Education Upgradeのユーザーは2022年6月までサポートを延長できます。
・そして、2022年6月にすべてのユーザーに対し、Chromeアプリのサポートが終了します。
・なお、サポート終了するのはChromeアプリのみで、Chromeの拡張機能は引き続き利用可能です。こちらについては、サポートと投資を続けるとのこと。
Chrome→終了しない。
— Fruct8 (@fructose888) 2020年1月16日
Chrome拡張機能→終了しない。
Chromeアプリ→終了する。
Chrome→終了しない。
Chrome拡張機能→終了しない。
Chromeアプリ→終了する。
Chromeアプリのサポートは終了するが、よく使われていたものは開発者が代替手段を用意してくれていると思う。
— Fruct8 (@fructose888) 2020年1月16日
スプレッドシート、ドキュメント、スライドは「Google オフライン ドキュメント」という拡張機能を入れとけばOK。 pic.twitter.com/dCy8iSrQAB
Chromeアプリのサポートは終了するが、よく使われていたものは開発者が代替手段を用意してくれていると思う。
スプレッドシート、ドキュメント、スライドは「Google オフライン ドキュメント」という拡張機能を入れとけばOK。
【Googleのゲームストリーミングサービス『STADIA』11月19日に開始決定!!】
【お前ら、今すぐスマホからGoogleで「ネコ」と検索してみろ! 素敵すぎるモノが飛び出してくるぞおおおおおお!!】
【息子「OK, Google」→一生懸命に言うもまったく認識されない ⇒ 理由が可愛すぎると話題にwwww】
この記事への反応
・矛盾してそうでしてない。よく分からない。Chrome
・Chromeと名のつく物が多くて分かりづらいな・・・。
・あーーーwebアプリの話か!やっとわかった
・拡張機能が終了しないのは本当に助かります。
・そうか…Chromeアプリ終了はChromebookユーザーの視点で考えて「大半のユーザーにはそこまで大きな影響ないよ」と思ってしまったけど、
世の反応は「スマホのChromeとかGoogleのアプリが無くなる」とか「Chromeブラウザーが無くなる」という風に騒いでたのか。思い切り誤解されてるぞ、メディア各社。
・あくまで"アプリ"だからな。Chrome自体は無くならないからな。
・Chrome内のアプリって使う事ほとんどないからなあ。
仕方ないな。
・トレンド見る限り、アプリについて誤解されてる方が多いよね。
スマホが主流の時代だから、「アプリ=スマホで使うもの」って考えが当たり前なのかなあ。
・ああ、ブラウザが終わるわけじゃなくてブラウザ開いたら端っこに『アプリ』とか書いてあったあれが終わるのか。
・GoogleはChromeアプリをPWAに移行してもらいたいみたいだけど、2021年6月までに代替できるほど増えるとは思えないわ。
ややこしいから、勘違いしてる人多そう…

chrome以外だと何が使いやすいの?
良いやろFirefox、IE、Operaと比べて。これらしか使ったことないけど
Chromebook向けも凍結して泥アプリ入れろとかイミフ
画像の解像度を選択できるのが良い
だが画像のダウンロード以外ほとんど使わない
クローム開いたら上のバーの左端にひっそりあるやつな
クロームなんか拡張次第でめちゃ快適になるのに、お前が情弱でクソなだけ。
正直今時他対応してない系は総じてゴミだから数年やってないが
まぁ、ややこしくて何がなんだか分かりづらいってのはある
火狐と比べてもクソ重だから嫌われてんだぞ
拡張使うとすぐクソ重になるからみんな使ってないんだぞ情弱くんw
それChromeに限った話じゃねーじゃん
普段使ってるのに!!
ブックマークどうすればいいんだよ!
前までははちまでも全部広告消えてすっきりだったのに
ここしばらくは真下に灰色の帯が出てうざったい
リモートデスクトップ機能とか使えなくなるんだな
特にダウンロード系
ええ?アドブロックくらい使えよ情弱くん
おまえフィルターリスト追加してないのかよw
そろそろチョロメに移ってもいいかもしれん
如何にもインターネットしてる感があって好きやった
儲からない、やーめたポイーってやるからな
労働者はそれでもいいが、「インフラ」なんだからよ
やめたポイーじゃねーよまったく
クロームというアプリ
クローム上で別の機能を動かすアプリ
これを明確に区別して書かないのが悪い。
スマホのクロームブラウザーは無事みたいだからどうでもいいかな。
今してんのはブラウザの話じゃないだろ
めっちゃ使ってるんだが
完全に代替出来るのないんだけどどうするんだろう
わかってるな
意味にしか取れない・・・
そんでクロームPC用のアプリは全部使えなくなるしPCのサポートも終了。
ウインドウズに喩えるとウインドウズのアプリが全部終了するもんだよ。
Chromeのシェア67%だそうだけど少数派の方をみんなと言う奴ってなんなんだろ。
去年Chromeリモートデスクトップをリリースしてるからそれを使ってくれって事だろ。
Operaなんてずっと前からChromiumベースだし……
低スペのgmが顔真っ赤にしてキレてらあ
PCの方の単体のアプリのサービスを終了するって事?
で終了後、使ってる人の問い合わせで対応刷ればいい
えぇ?アドブロック、他のを使えよ
chrome自体と混同する
ブラウザとか拡張とかも急に終了とかされそうだな
グーグル製品をメインで使うのは危険か
これまでのアプリは、ホーム画面やスタートメニューにアイコンが表示される
プログラミングや何等かの作業で窓何十個も同時に開かなきゃならない人ならブラウザフルで活用してるだろうけど
あれもう終わってるだろ
クラウド事業なんて5年後10年後への先行投資としてやるもんだから
普通に考えりゃ現時点でどんなに不調でもサービス終了するわけないんだが
Googleは発表会でPS4箱1のスペックと比較して「スタディアが勝ってる(どやぁ)」とやらかした真正のアホだからなぁ…
現行CS機種が仮想敵で、その市場を奪うのが目的だっていうならあと10年は絶対に目的は達成出来ないから諦めてあっさりサービス終了しそう
オンラインだったから便利なのにオフラインになったらいらないじゃん
寧ろChrome以外くそブラウザだろ
バイトアホかよ お前自身が勘違いツイート取り上げてんじゃねーよ
>>19
ブラウザが重い、とか何十年前のPC使ってんの?おじさん
紀伊国屋書店 kinokuniyaと広告とGoogleで検索すると一見するとわからない。
自由英作文の参考書ではなく、勉強法を探しているのに、だたの広告がトップに出てくる。邪魔でしかたない。
広告なら広告とわかるようにしてほしい。これはきっとネットから批判が出るだろう。