• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

「内定先への断りの言葉遣いがわからない」
そんな就活生に文章のテンプレと封筒を同封した
『内定辞退セット』が現在大ヒット中とのこと

企業の採用者側がこれに反論






EOrcU0qU0AAgq8u

EOrcU0yUEAAKbjM

EOrcU4pVUAABSsQ










採用側ですが、
私たちの立場になってくださるなら、
内定辞退は是非ともメールか電話でお願いします。
手紙は迅速さに欠けるので、迷惑です。


※別の人事さんの意見より


内定辞退セットのツイート見てて、
「直接出向く礼儀を」「電話1本入れて詫びを」
って意見があってびっくり。
人事に携わってから余計に意味分からん。
新卒採用の不採用通知を定型文メールで済ませるんだし
新卒者も同じでいいよ。
人事も馬鹿じゃないから内定辞退は想定内。
わざわざ出向かれても。






  


この記事への反応


   
これ、テレビで放映されたんですか?
企業側からしたら余計なことを!ですよね
スピードの時代に何言ってるんだか


内定辞退セット…
確かに自分で考えるべき文章すら例文がついていて
上からなぞるだけという内定辞退セットの存在に
違和感はありますが、これが企業に対して失礼だとは思いません。
企業が不合格者に『お祈りメール』と称される
定型文を送るだけなのと同様に、
内定辞退も簡素化されて問題ないと思います。


使わないけど面白い商売考えるなとは思った
  
会社側 「こんなことも自分でできんのか!こんな失礼なことない!
こんな人間元から必要なし! これだから今の世代は…」
使う側 「会社もテンプレ使ってるやん!  
不採用紙一枚でくるやん!
何があかんの?こっちの方が丁寧やん」


企業側はwebでPRして良いとこだけ喋って
選んで内定出してるだけなのに、
学生側は時間かけて説明会来て資料用意したり
面接練習して内定取ってるってこと、
もっと企業側が理解しないと。
しがない中小の一採用担当として、
学生さん本当にすいません。


いや、「電話寄越せ」っていうけどさ
それが気まずくてやりにくい就活生のために
こういうのがあるんじゃん
……と思ったけどメールで充分だよな

  
ごめん、御社には行けません。
いま、シンガポールにいます(卒業旅行)。
本当は、第一志望の会社に受かったからだけど…。
でも、今はもうすこしだけ知らないふりをします。

EOr8TcHU8AMXyTi




まぁテンプレメール送信でええわな
電話はちょっと気が引ける




【PS4】ドラゴンボールZ KAKAROT
バンダイナムコエンターテインメント (2020-01-16)
売り上げランキング: 2


「天気の子」Blu-rayスタンダード・エディション
東宝 (2020-05-27)
売り上げランキング: 7

コメント(141件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 13:22▼返信
ばっくれで良いかと思ってた。
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 13:22▼返信
お祈り数十件喰らった氷河期世代には考えられない事態
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 13:23▼返信
どんどん辞退してよろしい
こうやって糞企業が滅んでいく
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 13:23▼返信
別に相手も辞退されることなんて想定してるし、何回も経験してるから電話で辞退しまーすって言うだけやんけ
あ、そうですかーではーで終わるぞ
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 13:23▼返信
電話やメールだと返信という名の嫌味が返ってくる可能性あるから手紙なんだろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 13:25▼返信
申し訳なさそうにしようが…謝ろうがっ……!とどのつまりは辞退するんじゃねえかっ…!だったら謝るなよ……!やる事はやるけど謝るってのは…なんて言うか…二重に悪どいっ…!俺は謝らないっ…!ただ黙って辞退するっ…それだけ…!
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 13:25▼返信
まあ確かに落とす側はメールいっちょで済ますのに
逆はNGとか舐めてんのかってとこではある
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 13:25▼返信
某大手リクルートサイトで例文紹介してるんだしそれパクりゃ良いじゃんとは思ったけどね
馬鹿が買うから売れるんでしょうよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 13:27▼返信
社会記事に伏せ字やめろ悪質野郎はちま‼💢仏教カルト宗教以下な押し付けがましい事すんなよ悪質野郎はちま‼💢
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 13:27▼返信
そりゃペッパーランチみたいに3年後の定職率0%っていうの後で気づいたら
辞退しないとみたいになるわな

なんせブラック企業だらけで内定決まってからよく調べたら超絶ブラックだったっていっぱいあるだろうし

日本の新卒チケットは2000万近く出して買ったのをブラックで使ったら大損だからな
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 13:28▼返信
だな
電話ですいませんがの一言で済む
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 13:29▼返信
※4
就活マナー講師とかがマナーとして教えるから厄介
手紙でお礼状をとか直接出向けとか旧時代のやり方をマナーにしてるからな
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 13:29▼返信
素直に電話で「申し訳ありませんが今回は辞退させていただきたく」でいいだろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 13:30▼返信
ググったメールの
定型文でええやろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 13:31▼返信
いやそんな手紙よこされるより普通に電話かメールで「辞退しまーす」でいい
無駄&無駄 いちいち嫌味な返信するほど企業もヒマじゃねーよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 13:31▼返信
大卒の3年後の定職率50%
半分はブラックで仕事やめてるからな
ブラックに入って離職したらその後フリータールートもありえて人生終わるから

ブラックとわかったら辞退はガンガンしていけ
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 13:31▼返信
はじめから受けるな😡💢👊💥
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 13:31▼返信
迷惑ですと言ってもこういう無駄なマナーを求めだしたのは採用側だぞ
都合のいい時だけ効率を要求するな
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 13:32▼返信
普通に電話するやろ

言いにくいとか太々しさが足らんから、行った会社すらすぐ辞めそう
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 13:33▼返信
>内定辞退=縁を切る+可能性を捨てると感じるから
感じるじゃなくて実際そうだろw
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 13:33▼返信
>>19
かけるまでのハードル高いのかもしれんけど、電話のが気持ちすっきりするんだよな
メールだと相手が見たかすぐわからんし
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 13:34▼返信
お前らが先にごちゃごちゃ言うからこんなものが流行ったんだろ…文句は上司に言え
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 13:34▼返信
電話は迷惑だろ、来ないやつに時間割いても
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 13:34▼返信
正社員なんてなるもんじゃない
バイトでじゅうぶん
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 13:36▼返信
これ作ったやつ自体がメールじゃダメって言ってる老害じゃん
実際そういうのは一定数いるんだから余計なリスクは避けた方がいい
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 13:37▼返信
>>24
若いうちはいいけどな・・・
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 13:38▼返信
な????????

少子化バンザイだよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 13:39▼返信
辞退するならするで電話一本でサクっと済ませてくれたほうが企業は楽だぞ
すぐにまた募集かけなきゃなんないし就活シーズン逃したら人少ない中回さなきゃならんし
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 13:40▼返信
自分たちはお祈りするのにメール一本なのに電話してこいとは
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 13:41▼返信
>>24
給料悪くなくても正社っていう社会的信用貰える時点で正社のがいい
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 13:42▼返信
そうやって入った第一志望も退職代行使ってやめるんだろうなぁw
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 13:43▼返信
さっさと何でも良いから早く連絡してくれればOKだろ
ギリギリまで連絡しないのが大迷惑
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 13:45▼返信
>>32
それな、相手にどう伝わろうともう二度と会わない相手だし
そもそもよっぽど印象的で失礼な言い方しない限りいちいち個人のことなんて覚えてねぇよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 13:46▼返信
配慮する必要なし
企業側は今までやってきたことをやってるだけやから
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 13:48▼返信
オワハラって何年か前にウメハラが言われてたやつ?
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 13:49▼返信
会社側も不採用をメールにしてくれ
どうせ今後関わること無いんだし電話もお互い面倒だろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 13:50▼返信
内定辞退によって企業側が残念がってくれるとでも思ってたのだろうか
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 13:51▼返信
行きませんの一言じゃん
バカなん
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 13:51▼返信
シンガポールいいね。
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 13:51▼返信
こっちのがめんどくね?
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 13:51▼返信
まあ連絡通知だけで落とす会社もあるし別にいいんじゃね
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 13:53▼返信
辞退は仕方ないけど
せめて正しい知識で本を書いてくれ ってことね
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 13:53▼返信
個人的な話だが電話は正直受ける方もキツイ
いきなり名前言われてもわからんし、それならメールの方がお互い気を使わんですむ
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 13:54▼返信
メールや転職サイトのメッセに不採用送ってくる企業もあるし別におけ
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 13:55▼返信
これはこれを売り付けてる企業に騙されてるわ。
んなもん勧誘電話並に適当に断りゃいいだけだぞ。
むしろ将来的にこういう風にしなきゃならないみたいな風潮に変わりそうだ。
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 13:55▼返信
連絡しないでバックレよりマシ
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 13:55▼返信
偏屈爺を放置し続けた結果
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 13:56▼返信
まーた糞マナー講師の迷惑新常識か。
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 13:56▼返信
まーた自称マナー講師の誰も知らないマイマナーかよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 13:57▼返信
つーか、こんなの使わないと辞退できないとか、そんなんで社会人やっていけるの?
仕事になれば嫌なこととかやり辛いことなんていくらでも出てくるぞ?
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 14:02▼返信
バックレでいいだろ
俺は2度初日バックレしてる
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 14:03▼返信
電話、メール、手紙
このどれかで意思表示して終わりやアホくさ
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 14:03▼返信
>>51
バイトだろそれ
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 14:04▼返信
そもそもなんで受けたんだ・・・
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 14:06▼返信
通は電報で
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 14:07▼返信
採用側からしたら、来ないんだったら関わり持たないから

そんな礼儀よりさっさと連絡しろと思うわな。
来ないやつの礼儀なんてどうでもいい。
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 14:13▼返信
※54複数受けてうかったら
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 14:14▼返信
「迅速さに欠けるから」なんて理由が通るなら
いちいち履歴書手書きで書くのこそ迅速さに欠けるんだが。
そもそも内定辞退する会社の都合をなんで考えてやんなきゃならんのよ。
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 14:14▼返信
SNS世代がどうのこうの関係なく、ちょっとググって内定辞退テンプレ載せてるサイトにすら辿り着けないような無能は雇う価値もない
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 14:16▼返信
メールでお祈りすりゃ良いだけ
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 14:17▼返信
うちに送ってくる履歴書とかはもうほとんど手書きなんていない
もう手書きをありがたがらない世代が採用側になってるんだよ
人事が50代60代のような古い会社ならともかく
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 14:19▼返信
※54
え?おまえ一社しか受けないのかよ・・・
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 14:22▼返信
メールでお祈りして文句言う様な会社なら入らなくて正解だったって事
これ解らない人は相当ヤバいよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 14:25▼返信
そもそもこれ自体がテレビが仕掛けたステマだろ
ビジネス文章例なんてネットに腐るほど溢れかえってるのにこんなの流行る訳ないやん
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 14:30▼返信
>>4
俺も人事だけど企業側に伝えてある番号から電話してくれるのが一番いいわ。手紙だと最悪本人以外が成り済ましで出してる可能性もゼロじゃないわけでどっちみち確認の電話するし。
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 14:30▼返信
辞退するならもう関わりねーじゃん。
無視でおk
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 14:37▼返信
電話で断る事すら出来ないとは
どんだけ甘ちゃんバカ共だなw
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 14:40▼返信
退職代行とかもあったよな。弁護士がやってたから成り立ってたのに素人が手出し初めて今は終わったんかな。
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 14:42▼返信
だってだってコレにこう書いてあったモンと責任転嫁できる具体例が欲しい最近の若い子向けの商売として良さそうやな
煮詰めて今度提案してみよう
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 14:45▼返信
就活の指導員?みてーの学校にいないの?
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 14:49▼返信
商魂逞しいすね
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 14:51▼返信
別に辞退するなら礼儀もへったくれも関係なく正しく伝わればいいわな
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 14:52▼返信
マナー厨の一儲け
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 14:54▼返信
電話で3分もあれば済む話だろうに
家から出ちゃダメな連中向けって感じ
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 14:57▼返信
将来的にこういう風にするのがマナーって感じに変わりそう。
余計なことすんなよ。
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 14:58▼返信
※60
それな。会社側もメールでお祈りしてくるわけだし。
メールでお互い連絡しあえば対等だと思うけどな。
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 15:06▼返信
わざと手紙を使ってる可能性
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 15:10▼返信
そもそも会社に必要以上に下手にでる必要ないよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 15:12▼返信
偽装がし辛くエビデンスとして残す意味でも、メールでお断り入れるのが一番確実だと思うんだよね
手紙もだけど電話単体だと、結局本人かどうか判別がつけられない
メールなら面接までの過程でメアドを晒してる可能性が高いからね
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 15:13▼返信
手紙で出せば罪悪感薄れるんだろう 電話が嫌ならメールで良いのに 
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 15:13▼返信
よくある嘘マナー商法
とそれに騙されるアホども
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 15:21▼返信
おエライ人事さまはいつまでも自分たちの事を特別な存在だと思ってるからな
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 15:22▼返信
最後のシンガポールのネタすき
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 15:23▼返信
※72団塊以降の現代人に礼節とか礼儀とか言われたくない
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 15:29▼返信
電話も記録に残りにくいからなあ
結局はメールが望ましい
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 15:31▼返信
断りの電話一本いれられんようなIQ低い学生向けの商品だからね
連中はこういう『正解らしきもの』を1つ用意してやると喜んで飛びつく
ある意味隙間産業ともいえる、ボロい商売ですわ
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 15:36▼返信
はー内定者が辞退なんてパターンなのね今 前は会社側から内定取り消しからのやっぱ採用とかで
ニュースになってたのに。ほんと人手不足なのねーwww
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 15:36▼返信
逆ならまだしも辞退で書類残す意味ないし電話で良いと思うわ
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 15:36▼返信
メールでもいいけど、電話が手っ取り早くていい
内定辞退に限らないけど、連絡は早いに越したことはない

内定って受諾したら労働契約と変わらないので、選考と扱いは異なる
別に丁寧に辞退しろとかは無いけど、連絡無しとかはやめて欲しいな
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 15:39▼返信
学校の後輩たちの採用枠の事を考えれば最低限の礼節は必要だわな
自分さえ良ければ構わないってのならどうでもいいけど
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 15:42▼返信
>>90
学校の推薦で内定して、そこから辞退するって人はほぼいないでしょ
そうじゃなきゃよほどやらかさない限り後輩を巻き込むことは無い
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 15:42▼返信
>>86
マナーなんざ界隈の常識であって、法律みたいに正解の定義があるものじゃないからな
誇張や嘘があったって幾らでも言い訳が立つし、この記事に絡めるならお詫びの手紙は和紙と毛筆が良いですよって伝えて、ついでに文具売ることも出来る
商売のチャンスだと思うわ
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 15:43▼返信
効率考えるなら、履歴書も紙とか手描きじゃなくていいじゃん
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 15:47▼返信
まあメールだわな
電話では実際に話すから話しにくいだろう
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 15:52▼返信
売り手市場にした安倍のせい
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 16:00▼返信
内定辞退なんてメールでいいという意見自体には同意だけど
不採用通知だってメールで来るんだから内定辞退だってメールでいいっていう理屈は謎だな
内定辞退と並列に語るなら不採用通知じゃなくて内定取り消しの方だろう
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 16:05▼返信
普通にメールでしてたわ
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 16:06▼返信
逆お祈りのメール送ればおk
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 16:08▼返信
電話ではなくメールでもOKなんだから、こんなものに頼らなくてもいけるだろ
年々幼稚化してるな
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 16:12▼返信
「内定辞退セットが大ヒット」という事自体がもう、ザ・就活生って感じだよな
全員右へ倣え。みんながやってるから私もやる

ちゅうか、ソースは日テレZipなぁ…
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 16:15▼返信
無言ブッチで良いでしょ
向こうもわざわざそんなのに連絡してこないだろうし、お互いノーコストでサヨナラできるし
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 16:22▼返信
>>101
選考後、内定が出たことに対してスルーならまぁ個人の自由としても
内定を受けた後にやっぱやめて辞退するなら連絡した方がいい。面倒な事になっても知らんぞ
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 16:25▼返信
内定辞退に礼儀とかいらねーよ メール送ってはいさよならでいい 企業が学生落とす時だってメールで済ませてるだろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 16:26▼返信
企業の方も就活生のこといちいち何年もおぼえてないから
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 16:32▼返信
まあメールアドレス知ってるなら、メールを送った方がお互いいいでしょ
内定辞退したら、いやぜひお願いします、みたいな連絡が来たりしてめんどくさいから、そういうのは早く終わらせたいでしょ
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 16:39▼返信
>>1
今年の法案で育児放棄したら銀行差し止めくらうぞ?
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 16:45▼返信
ちゃんとマナーを守れよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 16:49▼返信
終わった話なのにまた神経使わなきゃいけないとかお互いしんどいだけ
定型文メールで充分だろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 16:49▼返信
電話よりメールが良い
記録が残るし後で確認がしっかりできる
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 16:52▼返信
メールでいいやろって思ったら直接出向けとか言うガイジおるのが草
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 16:58▼返信
一身上の都合によりでエエやろwww
なんで辞退刷る会社に頭下げるんだよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 17:02▼返信
選ぶ方も不合格通知するとき手紙とか出向いてくれるの?
上から目線なところはどうせブラックだから一生縁切るつもりでいい。
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 17:15▼返信
いわゆる情弱ビジネスだわな
無知につけこみ新マナー講座みたいに「常識を作って」不要な手間に金を落とさせる
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 17:23▼返信
>企業が学生を落とすときにはなんの配慮もない上に「お祈りメール」1通で済ませ、
>落とした理由もどういう人が採用されたかも説明しないくせに、
>辞退する学生側に配慮求めるのおかしくない?

内定辞退について企業側はこんな作法全く求めてないんだよなあ
メール一通でいいし電話は漏れがある可能性あるし対応する方も煩わしいのでいらん
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 17:42▼返信
ぐちぐち言ってくる会社は所詮その程度ってことだ
辞退して正解だな
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 18:00▼返信
※114
メール1通だけだったら何度も電話かけてくるぞw
日本はメール入れたら確認の電話するのがマナー()だからね
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 18:05▼返信
>>112
仮に内定取り消しなんて事態になったら、出向くし一筆取るしなんなら金も出るかも
まぁ辞退は気軽にしたんでいいけどな、労働者の方が権利は強い
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 18:07▼返信
なんで履歴書は、いまだに手書きにこだわるんだろな?
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 18:19▼返信
確かに手紙よりメールとか電話一本の方がすぐに対応できるから人事側としては楽だよな
セットを買って、書いて、発送、となると下手すると中1日~2日かかって、となるとめんどいわ
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 18:20▼返信
どんどんお祈りしてやれw
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 18:24▼返信
>>1
直接謝り来ないと許さんぞコラ
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 18:55▼返信
直接担当と話をさせろと言うのは間違いなくブラックだから無視していいぞ
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 19:24▼返信
>>5
来ても無視したらいいじゃん
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 19:28▼返信
>>7
一旦受けると言っといて後になって撤回する内定辞退とそれはまた違うだろ
まあ俺も別にネットの例文コピペしたメール送ったんでいいと思うけどな。法律上それで充分だし
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 19:31▼返信
>>3
辞退するのは大いに結構だが買うのに600円くらいかかるし
結局例文なぞって手書きした後切手貼って送るから手間もかかってるしで何が美味しいのかわからない
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 19:32▼返信
>>25
相手がそんな奴なら内定辞退セット使っても結局文句言ってくるだろうよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 19:33▼返信
実に仕事ができない効率最悪の日本らしい精神論に基づいた無駄なマナーやなあwwww
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 19:33▼返信
文面だけコピーしてメールで送ればいいってことだろ?
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 19:47▼返信
第一志望は〇〇社ですということは申し上げておりますので
辞退させていただきます

と電話したよ
もちろん面接では〇〇社が第一志望であることは言っている
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 20:04▼返信
不採用の時と同じように
「御社の今後のご発展をお祈り申し上げます」とか書いてやれw
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 20:32▼返信
でも会社側も手紙でお祈りしてくるじゃん。
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 20:50▼返信
正論を言わせてもらうと、『内定辞退をされる側が一方的に間違いなく100%悪い』異論は存在しないしこれからも存在できない
悔しければ絶対働きたいと思う会社にしろよこの雑魚企業!!
130>あめーわ、御社の今後のご冥福をお祈りしますでいいわ雑魚なんだからよw
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 21:27▼返信
>>94
仕事始まったらもっと嫌な電話することあるから、練習しておけばいいのに。
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 21:35▼返信
>>1
中卒無職のおじさんは誰も雇ってくれないのに内定辞退するなんておかしい

殺すぞ
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 22:15▼返信
同業他社でなく御社を選びたい
と思わせるアピールが、努力、就活生の分析が足りなかったのが悪いわ
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 22:31▼返信
うっせーばか黙って手紙待っとけ
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 01:37▼返信
黙って行かず、電話メールも無視すれば良くね!?
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:05▼返信
社会出たら謝罪メールも謝罪電話もする羽目になるんだから
まともにできん奴はいらんわな
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:19▼返信
はいトゥイマてーんw
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:22▼返信
そういう低能向けのビジネスでしょ。退職代行と一緒だよ。そういう低能のためのビジネス。
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 08:42▼返信
>>137
店が取り置きしてる状態なんだ
黙って別の客に売ったら怒られるだろ?詫びろとは言わんが連絡くらいしないと

内定受ける前ならテキトーでいいけど

直近のコメント数ランキング

traq