#クリエイターにめっちゃ良かった指示選手権 アメリカ人の友人に「指導する時は“褒め →指導→褒め”の順で言うと良い」と教えてもらった
— ディス イズ ゴッド (@RnR_Equipment) 2020年1月29日
「〇〇はすごく上手いね。でも✕✕をこうすればもっと良くなると思うんだ。君の腕なら絶対上手くできるよ。」って風に言うらしい
子供にもクリエイターにも使える
アメリカ人の友人に
「指導する時は“褒め →指導→褒め”の順で言うと良い」
と教えてもらった
「〇〇はすごく上手いね。
でも✕✕をこうすればもっと良くなると思うんだ。
君の腕なら絶対上手くできるよ。」って風に言うらしい
子供にもクリエイターにも使える
「指導のサンドイッチ」?みたいなメソッドらしい
— ディス イズ ゴッド (@RnR_Equipment) 2020年1月29日
柔らかいパン(良い所)
+
硬いけど栄養のある具(直す所)
+
柔らかいパン(良い所)
↓
「食べやすくて栄養のあるサンドイッチ」
アメリカ人っぽい。
でも たしかに素直に指導が入ってくる。
「指導のサンドイッチ」?みたいなメソッドらしい
柔らかいパン(良い所)
+
硬いけど栄養のある具(直す所)
+
柔らかいパン(良い所)
↓
「食べやすくて栄養のあるサンドイッチ」
アメリカ人っぽい。
でも たしかに素直に指導が入ってくる。
もう一個言わせて。
— ディス イズ ゴッド (@RnR_Equipment) 2020年1月29日
クリエイターにリテーク頼む時は「修正して」じゃなくて「変更して」って言うと気持ちよくやってくれる。
修正→受注側のミス
変更→発注側の事情
「どっちが悪いかハッキリさせる」より「いい物が出来る」ことの方が重要だから#クリエイターにめっちゃ良かった指示選手権
間違ってる人がごく少数いるけど私はクリエイター側の職業です
— ディス イズ ゴッド (@RnR_Equipment) 2020年1月29日
「こんな風にオーダーすればクリエイターの能力を最大化出来るよ」とクライアント側にツイートしています
が「後輩や部下の育成」「発注初心者が大物クリエイターにオーダーする場合」でも同様の効果があると思います
まだ伸びてるみたいなのでちょっと宣伝させて。#ディスレクシア という障害について正しい理解をお願いします。
— ディス イズ ゴッド (@RnR_Equipment) 2020年1月29日
いわゆる #識字障害 なんですがテレビで紹介されるような重度の人から自分でも気が付かない軽度の人まで人口の5~10%いると言われます。
つづく
有名人ではトム・クルーズやスティーブン・スピルバーグ アインシュタイン ウォーレン・バフェットなどが #ディスレクシア と言われています。欧米はディスレクシア教育のメソッドや合理的配慮が進んでいるのですが日本は障害自体がほとんど認知されていません。
— ディス イズ ゴッド (@RnR_Equipment) 2020年1月29日
つづく
https://t.co/rmB7K1ow2O
— ディス イズ ゴッド (@RnR_Equipment) 2020年1月29日
例えば↑はよく見る #ディスレクシア の症状ですが読んでもらうとわかるように無知が #学習障害 の2次被害を作ってるんです。
このツイートに何万ものいいねがつくのが日本なんです。
日本にだとアインシュタインもバフェットも「頭の悪い人」にされるんですよ。
つづく
この記事への反応
・日本の指導行為は
「指導者の言うことを聞き、集団の和を乱さない」
心構えを刷り込むところから始めるので
必然的に上から目線で高圧的になるんですよ。
褒めると「ナメられる」に繋がるので簡単に褒めないんです。
バカでしょ?
・私の華道の先生がこの指導をしてました。
あと、「自分にはセンス(または才能)がない、
と言って辞めて行く子は勿体無い。
それはいいものが何かをわかっているから
自分の技術が追いつかなくてギャップで悩んでいるだけ。
いいものがわかる力があるなら、後は技術を磨くだけ。
そこで踏ん張って欲しい」
・アメリカのドラマとかでも
こういう言い回し多いですよね。
アメリカに浸透してる教え方なのかなぁ。
・私が会社で資料添削する時の言い方。
作成ご苦労様。(良かったとこに)ここはよくわかりました。
(直したいとこに)ただ、ここについては
こうした方がいいと思うんで、ちょっと考えてみて。
(できるだけ具体的に直して欲しい点を示しながら)
添削される人が機嫌損ねないようにという小心者的発想から。。
・やってみせ いってきかせて させてみせ
ほめてやらねば ひとはうごかじ
・↑山本五十六はアメリカに留学も駐在もしてるから
わかってるんでしょうね。
日本にはまだまだ精神論や根性論が蔓延っておりますが。
・絵を始めたばかりの子に
『どうしたら絵を上手く描けるの?』と訊かれて
こんな感じに答えたのですが、
良い事だったんですね。
本当に良かったです…。
前後に褒めて褒めてを挟むわけやな
大人でも子供でも通用するやつ
鬼滅の刃 19 (ジャンプコミックス)posted with amazlet at 20.01.29吾峠 呼世晴
集英社 (2020-02-04)
売り上げランキング: 1
銀の匙 Silver Spoon 15 卒業記念品・スプーン付き特別版 (特品)posted with amazlet at 20.01.26荒川 弘
小学館 (2020-02-18)
売り上げランキング: 3
龍が如く7 光と闇の行方 【早期購入特典】DLC装備アイテム「真島建設備品セット」プロダクトコード + 『龍が如く』コラボブランドグッズ抽選券 + 『龍が如く ONLINE』ゲーム内アイテム(「SSR春日 一番(ダンサー)」×1「SSR足立 宏一」×1) 同梱 - PS4posted with amazlet at 20.01.02セガゲームス (2020-01-16)
売り上げランキング: 1
君が可愛かったらもっと可愛くなったと思うよ
みたいな事か
そして「らしい」という定番の表現
でもサードの事を考えてくれるともっと良くなると思うんだ。
君の腕なら絶対上手くできるよ。
感情的に怒鳴りつける→自分で調べろやぁ!と教えてくださる
美しい国日本。ありがとうございます
万人にあてはまるわけじゃない
コロナの真実を知りたければ
アシタノワダイの検索
与野党共にコロナ隠蔽の為に
桜をやっている事のわかる
さあ アシタノワダイで真実を知ろう
でもソニーのネガキャンもしたらもっと良くなるよ
キチガイのゴキブリなら絶対できるよ頑張って
イライラしてたり手がつけられない
でも次は地獄に堕ちると良いよ
例文だから(具体的に)ってのが具体的じゃないから煽りに聞こえるだけやで
本当に自分がやったことをちゃんと具体的に褒めたり指摘されたりしたら納得感も出る
んでベトコンにサクッ🔪とヤラレちゃう訳やな
やんわりと改善して欲しいときとか
この順番でお願いしてるわ。
もっと上の上司にチクれ
上司もダメなら転職しろ
良い会社に転職出来ないならお前が悪い
日本じゃ無理そうだけど
ムチ→アメ→ムチでたまにしか誉められないから相手は頑張ってくれるし
モチベに変えるやつなんて一部だろ
大半が甘えに変える
褒め殺しの会社が日本で2%あるらしく
その会社の業績がうなぎのぼりらしい
つべで元マック社員だった禿げたおっさんが言ってた
今更話題にすることでもない
でもってなんだよ
講習も受けないで人の上に立つ様な恥ずかしい奴がそんなに居るのか?w
全然違うと思うよ
せめて褒めないなら褒めないで事務的に全部やりゃいいものを
褒められたことしか覚えてなくて指導されたことを直せないアホがおるんやが
信頼関係を構築してなければ
どんなテクニックを使っても相手に刺さらない
まず、相手に共感し、色々悩み話も聞いて
しっかり打ち解けたあとで
「私はこういう事をする人間が嫌いだ」
みたいな暗示をさりげなくかければいい
「イジメ・パワハラが当たり前の減点方式」で終わってる国だからな
褒めて伸ばそうとしてくれるのは、性格が良くて仕事できる人だけ
最近知ったんだろうな
正論だけじゃ人は動かんよ
新入社員の研修時代に教わるよなぁ。
接客業したりSNSなんてみるともう本当にすごいよね
癇癪持ちの多いこと
普段雑用のパシりでなにも一切教えて貰えず10年間は見るだけだっけか料理人の修行とかは、うーん実に日本やなあ
過去の成功例を褒める→これが出来てるんからきっとこれ(問題点)も出来る→少しでも良くなったら褒める
更にこうしたらもっと良くなる→そしてまた褒める
繰り返してたら言われなくてもする様になった
んで自分で問題点を見つけ出して自己解決→褒める
上手くいかない時はフォローする
10ある事のうち9は出来てても1の出来なかった事を叱るからな
評価方式が減点式の弊害だと思う
そらちょっとしたことで傷ついて自殺する人間が増えるわけだわ
褒めるというステージがありません。
仕事舐めきってるやつとか、まだまともに役にも立ってない段階で自分の権利ばかり主張する奴とか
アメリカなら叱られないわけじゃない
アメリカでは即クビになるだけ
愛国心なんか全然ないのにおかしな光景w
偏見撒き散らしてるのはおまえのほうだろ
それすら教わらなきゃ分からんのか
褒められの価値が下がる
どれだけ傷つきやすくて脆いんだよ
ママとだけ関わって他人に関わるな
それが一番良い
これに賛同するのはアメリカだと即クビになる奴らだろ
最初は誰だって何も出来なくて褒められない
周囲の役に立っている実感も得られない
だから努力するし、周囲もまだまだ出来ないけれど努力してるからって褒めるようになるんだ
評価の仕方自体減点方式で加点ないから分かってない奴ばっかだよ
日本の普通って逆方向に効果覿面よな
過去の失敗例を叱る→これができてないのにできると思って放置する→少しでも思惑と違ったらなったら貶す
更にこうしなきゃダメでしょ?知ってて当たり前の事でしょ?→そしてまた叱る
繰り返してたら言われなきゃ何もしない様になった
んで自分で問題点を見つけ出して自己解決→思惑と違うので貶す
上手くいかない時はがなり立てる
飲み会でたくありませんとか言ってたら通用しないぞ
今時の子は中国で言う小皇帝みたいな育ち方してるからお花畑、程度の軽い表現に対してもいちいち戦争だ!みたいな反応しちゃうからなぁ
今年の、新卒も打たれ弱いのが多いやろな
俺には、理解できん程のゆとり過ぎる
生きる気あんのか?
同感‼はちま野郎は閲覧数稼ぎは言い訳でホントは世の中社会怖いから伏せ字するのかよ⁉そんな臆病薄汚い薄っぺらい野郎はちまには日蓮大聖人様の強き正しいすごいすばらしい有り難い仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだよ‼
お前みたいに余計な事言ってマウント取るゴミはガテン系の仕事だけしてろ
雑音のなかで一番集中出来ん
言われて嬉しい、これの方がいいと思えないね
普段唸られてたまに認めてくれてるみたいな方がいいかな
俺は褒めると指摘するのはもまとめてじゃなくて全く別で伝えた方がいいと思うな
俺はそうするね
その加点方式云々
自分の事よく見て欲しい上っ面だけの無能で他人を陰口で叩いて図に乗ってるだけのゴミ屑無能が良く言ってたなぁ
しかも成果ガチで0だったよそいつ
なんかシールズ(笑)みたいな意識高いだけだったし
らしい笑