父が本屋やってた頃、手塚治虫が亡くなって喜んだ客がいた
— ゼロヒロ (@zerohirosumo) 2020年2月7日
手塚作品のコレクターで「悲しいがこれで新作が出ることもない、この趣味も卒業だな」
父曰く、どこかホッとしてた。趣味もだんだん苦痛になってたんだなと
それからすぐだ
その客が
「全集なんてきいてねえよ・・・」と注文してきたのは
父が本屋やってた頃、
手塚治虫が亡くなって喜んだ客がいた
手塚作品のコレクターで
「悲しいがこれで新作が出ることもない、この趣味も卒業だな」
父曰く、どこかホッとしてた。
趣味もだんだん苦痛になってたんだなと
それからすぐだ
その客が 「全集なんてきいてねえよ・・・」と
注文してきたのは
ととりあえず補足します
— ゼロヒロ (@zerohirosumo) 2020年2月7日
既に指摘が入ってますが、このツイートで書いてる全集とは手塚先生の死後に発行された手塚治虫漫画全集第4期をさします。
なので実際はこのやり取りから発売までは数年の間があります。
私の書き方のせいで誤解が生まれ色々指摘してくださった皆様、ありがとうございます。
この記事への反応
・沼の終わりのハズが、
再びハマる長く深い沼の始まりだったんですね(^_^;)
・沼の深さは昔からだもんな……
・コレクターではありませんが、
少し前まで「葉室麟いつまで新作でるんだよ」と
没後も思ってました
・愛蔵版が出たりね…。
・ヴェートーベンの後編を出してほしい
・わかりすぎて幸せな並が
・メカ手塚治虫「今度ぱいどんが出るんだ!買ってくれよ!」
関連記事
【【衝撃】AIが手塚治虫の漫画を学習 →「新作漫画」を作成&今月27日に公開】
その昔、手塚治虫沼にハマった人は
本当に試練の日々だと思う
まさか令和の現代まで新作が出るとは・・・
本当に試練の日々だと思う
まさか令和の現代まで新作が出るとは・・・
あつまれ どうぶつの森 -Switch (【Amazon.co.jp限定】オリジナル2段ミニランチボックス 同梱)posted with amazlet at 20.02.08任天堂 (2020-03-20)
九龍妖魔學園紀 ORIGIN OF ADVENTURE 蘇える秘宝版 -Switch (【Amazon.co.jp限定】Nintendo Switch ロゴデザイン マイクロファイバークロス 同梱)posted with amazlet at 20.02.08アークシステムワークス (2020-06-04)
売り上げランキング: 2

まつ
Kindleで全巻買った
コレクションの価値が上がるって素直に喜んでるんじゃなくて?
訳わからんのが多いイメージ
ファンには定番なんだろうけどニワカからすると見落としそうな短編集の方が面白いし
おまえもはちまに来るの止められないだろ
そら嘘松だもんよ
コレクターなら雑誌掲載版・単行本初版・増刷時変更版(二刷三刷と変わる場合あり)・全集…と
揃えたくなるだろうし、先生が生きてらっしゃる限り続いたマラソンよね
実在恥知らず
本当のファンなら雑誌と単行本の収録内容が異なることに不満があった。全て集めてもたがが知れている体積なのにそんなこと言い始めるわけがない。
村上春樹みたいなもんだろ、村上春樹選んどきゃ良いみたいな。
お前にはまだ早い
↓
「手塚の全集は生前に300冊刊行されてるんだが?」
↓
このツイートで書いてる全集とは手塚先生の死後に発行された手塚治虫漫画全集第4期をさします。
↓
「第4期が刊行されたのは手塚の死後4年経ってからですぐではないんだが?」
松はすぐ盛るからな、そこから足が出る
ドラゴンボール昔からめっちゃ好きでフィギュア買いまくるのしんどかったけどリバイバルブームが落ち着いてきてフィギュアもほとんど出なくなってホッとしてたら超始まって前以上に出まくりで今かなりしんどいもん
現代の沼は何も残らず精神を破壊する
コミックワンとかで時々ただで読めるから読んでみればいいがコメントも絶賛コメントしかない。だいたいの意見での褒めてるポイントはページ数あたりの密度がすごい高いことだな。今の漫画はスカスカなので
ほんま嘘松って設定ゆるいよなあ
呼吸するように嘘つきすぎて感覚がおかしくなってるんと違うか?
だからこそ手ださなかったってのあるよなぁ
すごくエモりそうな気がするけど
中山司 シャム語録がないと会話もできない
シャムがいないとお金も稼げない😿
何でもかんでも嘘松認定したいだけのやつに言われてもなあ
>手塚治虫の死後、1993年1月から第4期100冊の刊行が始まり、1997年12月に全400巻完結。別巻として漫画作品以外の「エッセイ」や「対談集」など18冊を含んでいる。(Wikipedia「手塚治虫漫画全集」より)
「あなたの時間です」
終わるのは寂しいけどやっと終われるって
まぁソシャゲが終了したら何も残らない分阿鼻叫喚度も高そうだけど
古臭いとかいう外人のオタクですら、アドルフに告ぐとか持っていたら他のオタクに通ぶれる風潮になっている
第4期刊行のアナウンスがあったときには嘘松のいうのとは逆に手塚マニアたちは胸をなでおろしたんだよ
全集企画が尻切れにならなくてよかったって
作家の全作品が収録されてるからこその全集なわけで、死ぬ間際までペンを握っていた手塚の全集は死後でないと完結できないこともマニアならば当たり前にわかっていた話なんだよなあ
あと再編集版しか読めない問題
「エンゼルの丘」とか「どろろ」とか「マグマ大使」とか
※21
もう読まないけど捨てづらい
亡くなってすぐにした会話だというのがまず思い込みってやつ
あんまり頭良くないみたいだから指摘するのはやめておいた方が良いよ君
本を読まない家庭で育った人間の家には、本が90冊以上入る本棚がまず存在しないからなw
漫画だと後からカラーページまで補完されてるヤツが発売されたり、掲載誌の
表紙イラストまで入れられた究極完全版みたいなのが出たりするから
まぁ、一番最初の単行本シリーズに勝てる物ってそんなに無いと思う
設定がばがば
擁護しにいくやつ頭ゆるすぎw
うん
うん
それな
本当に、それな
ある意味地獄の始まりなんだよな・・・
なんだ共感が殺到って
その客が「全集の続きが100冊分もあるなんて聞いてないよ・・・」と注文してきたのは”
↑
ここまで設定つめとけば矛盾暴かれて嘘松扱いされることはなかっただろうな
第4期は100冊にそろえるために漫画以外のエッセイとか対談とかぶちこんで水増ししたんで
悲しい時には喜んでるみたいなこというもんなんだよ、人ってのは。
0年代なんか最近に思うよ
恐らく一生読みきれないで終わるんだろうな
田中圭一に「手塚治虫」名義で新作をジャンジャン描いて貰って、そのコレクターのおっさんを殺そう!
喜ぶぞ
どういう書き方をしてもだれかの誤解を生みやすいんだよ
無理に言わなきゃいけないようなことでもないし
正直言うと内容云々じゃなく
こんなことをつぶやいてしまうこの人に「バカだなぁ」としか思わん
やりとりから発売まで実際は数年の間があるとか設定ガバガバやん
数年はすぐとは言わねえだろ嘘松
みなさん温かな目で見ましょう
火の鳥とブッダは読んだ事ある
『S☆御兄賛』上にて、手塚治虫大先生著の、『仏陀』を御高覧遊ばされました、
作品上の御本人に於かせられます、
号 泣 シ ー ンには、
笑でしタっ!笑
気の毒だからあんまいじめんなよw
今のなろうとかゲーム世界系の漫画しか読まん連中には意味不明に見えるだろう。
単なるコレクターじゃないのかな
末期火の鳥、ブラックジャック等良作出てたしファンならこんな考えしないと思うけど
はずい
関係者みな不幸になる
データ引き継ぎあったけど新シリーズには手をださなかった
手塚治虫作品
手塚治虫の作品数は約700タイトル
数年の間
書き方の問題じゃないね
嘘松だからだね
これに巻数加えたら部屋がいくつ埋まるだろうか
まず新刊情報を手に入れるには「本屋の店員と仲良くなって教えてもらう」しか手段が無かったからな
それ以外だと毎日複数の本屋の新刊コーナーをしらみつぶしにチェックするしかない
90年代にはそういうマニアの需要に応えるべくコミックの新刊情報だけを載せる月刊誌まで刊行されたがあまりにニッチすぎて商売にならずに消えていった
死んで喜ぶ時点で歪んだファンだよね。
コンテンツとの付き合い方を知らない
宮崎駿もその一人。
理由は安い賃金の基本を手塚治虫が作ってしまったのが原因。
逆張りしたくなるお年頃w
こいつの呪いに何十年も苦しめられる二次元業界!
実際には悪魔😈だよねw
??「金もや」
それと版毎のバリエーションもだなw
西崎義展もじゃないかな
本人のどんぶり勘定が問題なのに手塚治虫にトリトンの一件で恨まれてたそうだし
俺も面白くない
昔はこれでも面白かったのかな
「ワイド版」「文庫版」「何十周年の特別企画」etc.
誰のために集めてるんだ
そら人間に代わる新世代の為よ