• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

JR 全国の駅の券売機などでクレジットカード利用できず | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200210/k10012279461000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200210/k10012279461000.html




記事によると





全国のJRでシステム障害が起き駅にある券売機やみどりの窓口でクレジットカードが利用できない状態が続いています。JR各社などでは原因を調査するとともに復旧を急いでいます。

JR各社などによりますと10日朝からシステム障害が発生し全国のJRの駅にある券売機やみどりの窓口でクレジットカードが利用できない状態が続いています。

JR各社が出すICカード乗車券は使えるほか、現金での切符の購入はできるということです。




この記事への反応


   
やっぱ現金は信用力が形になってることが優位だな
こういうときに刺さる


キャッシュレス社会なんて
最初からいらんかったんや


みんな駅員さんせめたらいかんよ

そういえば昨日、満月だったっけ? 
システム障害も満月と新月の時に発生事例が多いですね。
今朝は不整脈というか、頻脈になっているので、
地震も明日ぐらいまで気をつけたいところ。


これから出張やら旅行やらで新幹線乗ろうとしていた人、
大変ですね…
最近は大きな現金を持ち歩くことは少なくなっていますし。


急な出張の人とか大変やな
ネット予約の受け取りとかは問題ないんかな?

  
えきねっとで発券出来ないと
かなり面倒なことになるなぁ。。。




全国で騒動になって
光の速さでトレンド1位に!!
うわああああああああああ
(駅でクレカ使った事ないけど)





あつまれ どうぶつの森 -Switch
任天堂 (2020-03-20)
売り上げランキング: 2





コメント(98件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 08:00▼返信
バカ
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 08:00▼返信
便利は不便
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 08:01▼返信
切符買えばいいだけやん
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 08:01▼返信
1月7月くらいしかクレジット使う用途ないでしょ
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 08:01▼返信
ざまあ
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 08:01▼返信
また安倍のせいか
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 08:02▼返信
※3
キャッシュレスの俺カッケー連中は現金を持っていません
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 08:03▼返信
yahooの速報できたもんな
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 08:03▼返信
システムがコロナウィルスに罹ったのか
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 08:03▼返信
なんかキャッシュレスのリスクが、ここんところどんどん吹き出してるな
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 08:04▼返信
これってネット予約した分も発行できないわけ?
決済は終わってるから関係ないのかな?
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 08:04▼返信
時代はキャッシュレスとかイキって現金持ってないバカが困るだけの話じゃんしょーもな
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 08:04▼返信
※7
現金持ち合わせてないと思ってるとかバカか?ww
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 08:04▼返信
使えないとか
前もって言って貰わないと困る
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 08:04▼返信
駅員35歳男性「自己防衛。電子決済なんか当てにしちゃダメw」
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 08:05▼返信
>>4
えきねっとやe5489ってのがあってだな・・・
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 08:05▼返信
還元が終わったら利用者減るだろ
結局現金が万能だから
中国みたいに偽札が溢れているような国だと
キャッシュレスのほうが信用度高いんだろうけど
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 08:06▼返信
キャッシュレスの弊害やね
こんなん海外なら無料で乗らせととか言いそうだ
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 08:06▼返信
※13
「スマホ決済フル活用してポイントゲットしまくりだぜw」っていう
意識高い系()はお札無し小銭しか持ってない疑惑
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 08:06▼返信
>>11
クレカ認識あるから、出来ないんじゃね?
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 08:07▼返信
※14
システムダウン0.2秒前の予告でもよろしいか
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 08:08▼返信
ポイントカードしかもってないわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 08:09▼返信
結局「システムはトラブルを起こす」「緊急メンテがある」って
ある程度詳しい人の方が現金を重要視する事実
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 08:10▼返信



キャッシュレスウンコ死亡のお知らせ


25.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 08:11▼返信
システム会社「維持管理できる人が減ってるのにシステム化って」
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 08:12▼返信
出張民歓喜か落胆案件
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 08:12▼返信
※13
そら銀行には何ぼかの現金はあるだろうが、キャッシュレスで済ましている人は手元にはないって人が普通にいるんだけど
芸能人の松本人志は現金を持ち歩いていないらしいし、そういう人は徐々に増えてきているよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 08:14▼返信
システム管理会社「管理要員の人件費減らした分は役員報酬に充てますねーwwwww」
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 08:14▼返信
>>20
えきねっともe5489もトラブルのこと書いてないから、大丈夫なんじゃないかな…?
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 08:15▼返信
スカイネット「自己防衛。仮想世界なんか当てにしちゃダメw」
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 08:16▼返信
>>27
売れてる芸能人は局のサイフ使うからオフでも無いと手ぶらだし
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 08:17▼返信
サイバー攻撃
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 08:17▼返信
※31
ミルクボーイなんかM1バブルで稼いだ分が振り込まれるのは来月辺りからだろうね
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 08:18▼返信
駅でクレカ使うか???
スイカで十分だろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 08:20▼返信
クレジットカードを持たない俺に死角は無かった
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 08:20▼返信
※34
新 ・ 幹 ・ 線
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 08:21▼返信
こういう事あるから電子通貨やクレカは信用出来ない。
結局現金が一番。
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 08:22▼返信
会社がマネに現金持たせてなかったら
東京=大坂を往復しまくる芸人はもしかすると今日死ぬかもしれんな
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 08:24▼返信
カッスレスカッスレス(ベロまわってない)というが

キャッシュレス社会ってのは

「そうそう落ちない強固なインフラ」があってこそだぞ
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 08:24▼返信
>>29
ということは、クレカ支払いが不可なだけか?
支払いと確認は別サーバーなのかね
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 08:24▼返信
大の大人が往復新幹線代の現金も持ち歩けないのか
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 08:27▼返信
なんて脆弱な
インフラケチったら国は終わり
日本はほんとに落ちた
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 08:28▼返信
>>41
これからは持ち歩かなくていい!みたいな宣伝をしまくったからじゃね?
俺は広告なんて一ミリも信用してないので全部移行するなんてあり得ないが
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 08:29▼返信
ブラック企業「え、法人クレジットカードがシステムダウンして使えない?自腹切ってねw」
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 08:30▼返信
>>37
現金しか使わない奴も現金を全く持ってない奴も両方同レベルのアホでしょ
普段はキャッシュレスで済ませつつも、こういう非常時に備えて念の為1万円札を1〜2枚持っておくのが一番賢い
46.けいご投稿日:2020年02月10日 08:30▼返信
この事が原因で会社、学校に遅れることがあろうかと思います。会社、学校におかれましては是非寛大なご処置をお願いいたします。

慌てずに行動してください。
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 08:31▼返信
クレカで現金引き出せばええやん
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 08:32▼返信
スイッチユーザーのクソガキ風に言えば電車の交通システムはソニーが関わってるから

それを妨害する任天堂の陰謀
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 08:33▼返信
「二重引き落とし」もしょっちゅうだしよ

「クレジットカードは保障ガー」
気付けばいいけどよ

気付かなかったらそのまま盗まれる
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 08:35▼返信
>>1
『JR各社が出す【ICカード乗車券は使える】ほか、現金での切符の購入はできるということです。』
切符の購入にクレカが使えないだけで
SuicaなどのICは普通に使える模様。
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 08:36▼返信
※11
えきねっとのクレジットカードで予約の場合は、発券と同時に決済だから多分無理
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 08:36▼返信
>>50
ただ、オートチャージはできないらしい
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 08:41▼返信
QRコード決済とクレジットカードを持ち歩いて、現金は5000円だけ。

かなりポイント還元で得してる。キャッシュレスアレルギーはマジで損してると思う。

この前とかLINEPayで200円引きのクーポンが配られているお陰で、ファミリーマートでタダで歯磨き粉が入手できた。今はPayPayで4割の還元をやっていたはず。
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 08:41▼返信
>>34
そのSuicaもオートチャージでは
クレカ使うんだけどね。
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 08:41▼返信
お前ら現金どころか貯金もなくね?
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 08:46▼返信
※55
舐めるな
借金なら死ぬほどあるぞ!!
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 08:47▼返信
タクシーに乗って会社へGOだな
あ、キャッシュレス対応してるかな?っていうね
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 08:48▼返信
今日も皆様に不幸が訪れますように🙏🏼
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 08:48▼返信
完全キャッシュレスになって困るのは
現金輸送で金稼いでる警備会社くらい
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 08:49▼返信
キャッシュレスなんてまだまだ夢の話だな・・・
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 08:50▼返信
>>57
田舎のタクシーでもキャッシュレス対応してるぞ
クレカ、電子マネー、QR決済どれでもどうぞ状態
対応してないのは違法な白タクくらい
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 08:56▼返信
>>57
タクシーの場合、万札出されてお釣りを要求されても困るからキャッシュレスの方がいいとか
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 08:57▼返信
やっぱ現金やな。
っていうの馬鹿にされるけど
やっぱり現金なんだよなぁ~~~w
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 08:59▼返信
現金持ち歩かない馬鹿はなにがあっても絶対に持ち歩くなよ?
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 09:01▼返信
キャッシュレス決済のバックアップは現金

現金のバックアップは必要ない

現金取引は電気がなくてもできるからだな
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 09:01▼返信
普通に考えてリスク分散するのが吉だろ
投資にしろ預金にしろ、お金関わることはリスク分散が推奨されてるのに、キャッシュレス決済関係になるとかたくなに片一方に纏めたがる奴出てくるよな
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 09:10▼返信
システム障害ってJRに限らず何処でも稀にあるしね
早ければ1時間前後で直るけど
新幹線でそんなに待てないだろうから現金下ろしてきた方が早いだろうな
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 09:13▼返信
キャッシュレス派だけど数万円位は現金持っておくのが当たり前よね
しかも万札じゃなくて細かく崩して
ワイは3万円分の1000円札常備してる
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 09:24▼返信
>>7
ぬなわけねーだろ。
死ねよ。
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 09:24▼返信
>>10
白痴??
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 09:25▼返信
>>15
バカ。、死ね。
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 09:25▼返信
>>24
テメェが死ね。
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 09:25▼返信
>>37
白痴?
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 09:27▼返信
>>43
白痴?
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 09:28▼返信
流行とか広告に騙されるのはバカのする事ってだけの話
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 09:28▼返信
>>49
嘘つけ。
死ね。
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 09:29▼返信
1960年代から、「政府が」「税金で」気合い入れて、
キャッシュレスの仕組みを作ったフランス

そのフランスでさえ、現金取引の比率は今でも68%
日本は82%

現物のありがたみは危機時に分かる
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 09:31▼返信
すまん券売機でクレカ使えること自体知らんかったわ
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 09:31▼返信
またキャッシュレスガイジがツイッターでつぶやくの?
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 09:44▼返信
ザマ~
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 09:55▼返信
駅でクレジットカード使うやつなんておるのw
現金で十分やw
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 10:05▼返信
ほぼ!00%のキャッシュレス大国アメリカだって
現金は必ず持ち歩くのがあたりまえ
信頼しきって現金持たないのは平和ボケの弊害
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 10:10▼返信
ね・・・だから結局こういう時に大事なのは現金なのよ

現金持つのが「古い」だの「前時代的」だのとほざく中国と韓国・・・

そもそも彼らは頭が悪く先進技術を自国民で築くこともできない

見せかけだけの凄さ・便利さしか負えない、見ない思考の浅いゴミってこと
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 10:25▼返信
Suicaでは駄目なの?
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 10:30▼返信
>>83
奴らが言ってるのは、現金「しか」使えないことに対する文句だと思うが
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 10:37▼返信
金使うだけでキャッシュ屋に4%のマージンが入るシステムに納得する連中の思考がわからん
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 10:57▼返信
マジで光の速さやな
今後キャッシュマン進んだら終わりが来る
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 11:08▼返信
新幹線の切符とか往復数万だから100パークレカ使うし困るわなぁ
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 11:08▼返信
クレジットカードなんて使えたのか…
使えないとばかり思ってたわ
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 12:08▼返信
JRの決算システムといえばソニー
多分ソニーが悪い
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 12:37▼返信
現金は常に持ち歩けよ
停電、システム障害でキャッシュレスは全く無意味になる
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 12:46▼返信
ざまぁぁぁぁぁぁ
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 12:50▼返信
>>54
駅のシステムで不具合起きてるだけでオートチャージのように駅のシステムではない場合には問題無いんだが。。
そういうアナウンスもないだろう?
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 12:52▼返信
>>52
誰もオートチャージ出来ないなんて言ってないぞ。駅の発券システムにトラブルが起きてるだけだし、それもなんか自動的に直ったそうだけど。
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 15:07▼返信
それよかキャッシュレスで5%還元とかいう脱税しているんだったら全部5%でよくね?
ペイペイだのラインペイだのエコ減税だの特定企業と癒着してばっかの売国自公政権をさっさと与党から追放しましょう。
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 15:20▼返信
クレジット機能で観光客のJR利用増加を目論んでたし実際にカード決済での観光客が増えてたところに
このトラブルだものなぁ
JRはカード払いも出来ないのか!?って怒ってる観光客は多そうだ
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 15:46▼返信
これJRどう保障してくれんの???
客のせいじゃないだから運賃無料にしろよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 23:09▼返信
ビューカードなら許された

直近のコメント数ランキング

traq