• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






「大人になればビールを美味しく感じるようになる」
と言われ、それを信じて10年以上我慢して飲み続けてきた
僕の感想です。


EQVU_EdVAAA5VbV

EQVU_EdU4AAeKq8

EQVU_EfUwAAab2I

EQVU_EeVAAE8vB1






関連記事
【超便利】『ビールの味が苦手な人間でも飲めるビール』を実際に飲みまくって比較したレビュー画像が登場! 美味さで頂点に輝いたのは酒クズも認めるこのビールwwww

  


この記事への反応


   
結論・全部まずい

「脳内にCLのアンセムが流れる」は激しく同意ですが、草でしたww

わかりみが深い
結局30超えた今でも単純に不味いとしか感じない
「味じゃなくてのど越しを感じるもの」と言う人もいるが、
酒に弱いのでそもそも一気飲みもできないから余計に不味い
(日本酒、焼酎、ウィスキーは好き)

  
私もビールの苦味は得意じゃないのですが、
二年前に沖縄へ行った際に飲んだオリオンビールが
不思議なほど相性がよく、たまに飲むようになりました。
沖縄の気候に合わせてあえて麦芽の強いドイツ風じゃなく、
アメリカ風のビールにした…と聞いて納得。


結論:美味しいと感じるものを飲もう
僕はペプシ(燃料投下)


ばっかつ!という漫画を読むと
レビューしてたビール以外の
全く別物みたいなビールに出会えますよ。

ばっかつ!~麦酒喝采~1 (電撃コミックスNEXT)
葉賀 ユイ
KADOKAWA (2019-03-27)
売り上げランキング: 27,868

  
私もダメなのでほぼ同じ感想
しかも的確過ぎてすごいですw
これだけ言っても「このビールなら飲みやすい」、
「カクテルにすれば…」とか
飲まそうとするしつこい人が現れる不思議
飲めなくて人生損してる?
おめーらが意地でも飲まそうとするのが一番の損




コーラとスプライトでええよな




あつまれ どうぶつの森 -Switch
任天堂 (2020-03-20)
売り上げランキング: 2





コメント(359件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:01▼返信
基本的に酒はまずいもの
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:01▼返信
既視感があるネタだな
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:02▼返信
なんで同じ記事を掲載するのかよくわからん
こんなやつから金もらってんのか?
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:03▼返信
はちまで見た
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:04▼返信
ジュースの味がきつく感じないならジュースで良いのでは。安いし。
緑茶や麦茶の渋みに旨さを感じるようになってからアルコールは飲み始めたらいい。
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:05▼返信
>>1
はちまで見たぞクソバイト
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:05▼返信
甘い物しか受け入れられない貧相な舌
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:05▼返信
こないだの自称ビール苦手なただのビール好きより格段に信用できる
あっちは「苦い、不味い」のハードルを乗り越え済みなんだよな
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:06▼返信
つまり、味覚は子供のまま・・・

よって、任天堂好きそうwww
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:06▼返信
こういう面倒くさいやつとは酒なんか飲みたくない
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:07▼返信
はちまで見た
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:07▼返信
いやガキの子供舌アピールにかこつけてビール叩きしてんじゃねーよ

まじでかーちゃんの母乳でも飲んどけ
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:08▼返信
疲れた時の一杯目だけ美味い飲み物だよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:08▼返信
人間、ストレスたまってると苦味を旨味に感じるんやで
逆に言うと、苦いのが不味く感じるのは、ストレス溜まってない証拠なんやで
そのままでいてくれや
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:08▼返信
ビールは料理に合わないからなぁ
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:09▼返信
>>1
不味い!もう一杯!
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:09▼返信
大人になっても不味いよ
だって甘党だもの
苦味は悪!
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:09▼返信
俺も酒全般苦手なんだけど何故か黒ラベルだけは飲める
なんつーか苦味がくどくないというか喉ごしだけに集中できる
この辺は好みなのかね
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:11▼返信
10年も酒飲んでて
感想がこれ??

知能も低そう
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:11▼返信
前に見たと思ったら。別の人が新しく批評してるのか
せめて画像を違う感じにしてくれないとパクリと勘違いするわ
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:11▼返信
んじゃ無理しないでソフトドリンクでも飲んでなよw
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:12▼返信
相変わらず不味いけど飲んだ時の感触だけは好きになった
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:12▼返信
結論、ビールは苦くて不味い

同じ金払うならエナドリ飲むわ〜
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:12▼返信
はちまでだいぶ前に見たな。
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:13▼返信
はちまで見た
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:13▼返信
ビールは飲めるけど美味いとは思わん
日本酒は無理。あんなもん飲める人の気が知れん
この日本酒は飲みやすいとか言われて飲んだけど一口でやめた
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:13▼返信
こういう馬鹿ってエナドリがぶ飲みしてそうで哀れだね
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:14▼返信
嗜好品は味じゃなくて体が求めるから好きになるだけで
味はそれを求める人が目的の嗜好品だと体に認識させるためのマーク
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:14▼返信
ビールうまいとか言ってるやつはステマ
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:14▼返信
苦味に慣れるのは成長でなく老化なんだよな、お子ちゃまな味覚のほうが優秀な舌なんだ。

子供からしたら老害の味覚が正しいと押し付けてるに過ぎない。ビールはのどごし命。
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:16▼返信
コーラと一緒でビールは夏に飲みたくなる、今はそんなに飲まないな
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:16▼返信
高校生の頃から親父の晩酌に付き合ってビール飲んでたけれど普通に美味いと思ってた(特に夏場や冬に熱い鍋料理食べる時)
高校時代からアルコール慣れしてたおかけで大学入学直後の新歓ラッシュも難なく乗り越えられたし
大人でもアルコール全般受け付けない人がいるから人によるわな
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:16▼返信
>>27
酒がぶ飲みするよりマシだろ
酔っぱらいほど迷惑なものはない
34.投稿日:2020年02月11日 09:16▼返信
このコメントは削除されました。
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:17▼返信
チューハイのほうが飲みやすいな
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:17▼返信
小学生の頃はビール好きだったわ
大人になってからそこまででもない
ワインのほうがいい
37.ネロ投稿日:2020年02月11日 09:17▼返信
酒🍶は大人の特権
クソガキどもは引っ込んでろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:17▼返信
>>15
普通のご飯と酒の肴を一緒にするなよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:18▼返信
トンスルビールうまいでっか?
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:18▼返信
>>5
緑茶や麦茶は美味いと思うけど、ビールは美味いとは思わんなぁ
それでも飲み会とかで飲むのはビールだけどね
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:18▼返信
素ビールは旨くはないけど何かと一緒に飲むとうめぇ
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:18▼返信
要するに全部不味いわけだw
まあ俺も酒は飲めないからカクテル以外は全部まずいけどなw
ただビールは週何度か飲んでると美味いとは思わないけど量は飲めるようになるな

>>30
のどごしなら炭酸水でいいんじゃね?ビールより安いしカロリーもゼロだし
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:18▼返信
苦味に隠れて甘味もある
それがビールの美味しさと思う
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:18▼返信
お酒って、カッコつけで飲んでるうちにアルコールの依存性に脳がやられてるだけなんじゃないかと。ノンアルコール飲んでみたら不味すぎてびっくりした。
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:19▼返信
>>12
お前のその思考がガキな訳だが
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:19▼返信
この人にインドの青鬼を飲ませてみたいw
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:19▼返信
コーヒーも子供の頃は苦くてまずかったからな、味がわかる大人じゃないだけだろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:20▼返信
ビールはのどごし!って
要するに舌で味わったらマズいってことだよな
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:20▼返信
ミラーライトとかいうビールはビール飲めない俺でも唯一飲める
味が全然しないくて水っぽい
美味くはないけど
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:20▼返信
>>43
甘みの中に苦味があるんだったら俺ビール好きになれたわ
チョコレートみたいに
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:21▼返信
一杯目はうまい
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:21▼返信
※43
そこから小麦の風味とコク、ホップの香りや風味が感じるようになってきてはまったなー
俺も最初はビール大嫌いだったけど今では黒ビールやインドの青鬼のようなIPAが大好きになっちまったw
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:21▼返信
コーヒー嫌いでビールは好き
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:22▼返信
大人になってないだけだろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:22▼返信
ビールはのどごしも大事って意味やで
アスペかな?
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:23▼返信
元旦に行った神社で飲んだ日本酒がうまくてびっくりしたな
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:23▼返信
ビールは飲む環境で味が変わる………気がする

同じビールでも缶のまま飲むかグラスに注いで飲むか
一人で飲むか友人達と盛り上がりながら飲むか等々
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:23▼返信
>>30
全部毒と感じる舌のどこが優秀なんだよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:24▼返信
10年我慢し続けて飲んだって
そもそも酒飲んで良いことなんて一つもねえんだから
無理して飲む必要ねえんだよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:24▼返信
いやビール旨いわ。久しぶりに飲んだけどやっぱあらゆる酒の中で1番旨い。旨いって言ってる奴はかっこつけでもなんでもなく本当に旨いと思って飲んでると思うよ。自分が子供舌で旨さを感じられないだけのことをさも他人に原因があるかのように意見を押し付けるのはみっともないのでやめなさい。
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:24▼返信
ビールが苦いという奴はビールの飲み方を間違えてるだけ
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:24▼返信
前にはちまでみたのと内容が違うな
昔と違って今は嫌なら飲まんでいいやろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:24▼返信
マック並ぶ大人が多いし、味覚おかしい奴は味とかわからんだろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:25▼返信
これって子供の好き嫌いみたいなもんで体験的なモンが影響デカいと思う
仲間と楽しい酒を飲めたら多少苦かろうが酒は良いものって認識されて慣れていく
嫌いな先輩とかに無理矢理飲まされてトラウマになると二度と飲みたくねえって
真相意識に刻まれる
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:25▼返信
この人の場合飲み会でストレスたまるタイプだろうな
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:25▼返信
わかる
ビール別にうまく無い
麦茶のがいい
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:25▼返信
日本酒の甘い辛いがまったく判らん
甘い=チョコレート 辛い=唐辛子 のイメージあるからかマジ判らん
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:26▼返信
アルカス早く絶滅しないかな
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:26▼返信
ビール消費も年々減ってきてるし、やっと世の中が不味くて飲めないって言えるようになって来たんだ
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:26▼返信
>>6
酒はアルコールに酩酊してラリることを好む連中が飲むものだからなw
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:26▼返信
世田谷警察署連中のIP目立つが、実際問題として所轄内の人々はばかなのだろうか?
問題があんだよ
はちまがしんでないは ほんとうについてるだけ
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:27▼返信
>>69
高くて買えないだけやで
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:28▼返信
この国マジでヤバいと思うわw
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:28▼返信
まあ缶はまずいやろ
どっかで飲んだ生の美味しいのの記憶を呼び起こして飲んでるとこある
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:28▼返信
大人になったっていうけどコイツ幾つなのよ
40越えてんのか
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:29▼返信
サウナ上がり後のビールの美味しさを知らないのは、人生損してると思う
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:29▼返信
やばいよやばいよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:29▼返信
それより外で左翼が建国記念日反対デモでわめいててうるせえ
せっかくの休日静かに過ごさせろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:29▼返信
全く同じ感想だわ。
どうあがいてもうまくはない。

コーラでいい。
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:29▼返信
>>10
酒自体を飲みたくない人だから、お互いに考えが一致してよかったねw
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:29▼返信
ビンのラベルは下がよいです。割れるぐらいの強さで殴ったときに、散らばらない。
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:30▼返信
結局最初の一杯だけうまい
二杯目からはこれと同じ感想だわな
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:30▼返信
>>43
真夏に汗だくで帰ってきて最初に飲むビールは甘く感じる
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:30▼返信
ビールよりコーヒーの方が苦い上に、喉越しのよさも一切なし
コーヒーも好きだけども
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:30▼返信
子供舌がイキってて草
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:31▼返信
オレンジジュース炭酸割りでごまかしとけw
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:31▼返信
コーラもビールもうまいと感じる俺は幸せ
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:31▼返信
飲み会()とかアホらし
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:31▼返信
>>72
もっと高い酒飲んでるわ
ビールなんて苦くてまずいだけ
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:31▼返信
瓶より頭が割れる
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:31▼返信
ピーマンも食えないんだろうな
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:32▼返信
>>9
苦味じゃなくてアルコールが不味い。アルコールが全ての味を台無しにしてる。
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:32▼返信
1日熱燗1本くらいは体にいいって先生が言ってたな
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:32▼返信
旨さは理由にしてるだけだよ
結局ストレスに耐えきれない大人がアルコール飲んでアホになりたいだけ
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:33▼返信
海外のビールは日本のものより苦味が少なくて飲みやすいんだけど、日本のビール苦すぎない?
まずいものを強制的に飲ませて苦痛を与えることが目的なのかね?
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:33▼返信
ピーマンうまいのにな、キュウリはまずい
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:33▼返信
日本のビールは冷やさないと飲めたもんじゃない
飲み物は常温の方が好きやねん
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:33▼返信
もっと歳取れや

例えばレバーとかガキの頃は死ぬほど不味い肉と思ってたが
今では美味いわ
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:34▼返信
まあ実際、酒とか体に悪影響があるだけで何の得もないしな
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:34▼返信
>>95
老人だらけだから味蕾が劣化した人たちには丁度いいんだろう
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:34▼返信
本物の麦茶飲もうぜ、冬でも美味いぞ(´・ω・`)
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:35▼返信
地ビールは苦味も少なくて香りも良くてうまいのに市販のビールはなんであんなに苦いんだろ?
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:35▼返信
金麦のが飲みやすいと書いてるけど個人的には
ビール>発泡酒>第三のビールだな
あんな味だけ似せた他の飲み物よく平気で飲めるよなとマジで思うわ
ゲロ不味い
ついでにアルコールゼロ飲料もゲロ不味い
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:35▼返信
>>100
なるほどありえるな
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:36▼返信
ビールが美味く感じるのって舌が加齢で鈍くなるからじゃないの?
人生ってオッサンオバハンになってからの方が長いんだから結果的に好きな人が増えるって感じで
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:36▼返信
>>70
このバイト馬鹿だから何度言っても記事被り繰り返すよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:36▼返信
苦いのがダメだと思ってるお子様脳が多すぎ問題
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:36▼返信
>>97
わかる
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:38▼返信
>>105
舌が経験して毒と食える物を判別できるようになるのが大人になるってことや
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:38▼返信
この前のやつに便乗したネタやん
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:39▼返信
年取って舌が劣化して来ると苦味に鈍感になって美味しく感じれるようになったな
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:39▼返信
>>107
うちの会社の社長も専務もビールが苦くて嫌いだって言ってるぞ
シャンパンやワインや日本酒が最高なんだよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:40▼返信
そもビール自体が日本の気候に合わない
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:41▼返信
本当に麦の味と香りを楽しみたいなら常温でも飲めるエールでええやん
キンキンに冷やしてゴリ押ししなきゃいけないのは色々誤魔化してる証拠なんだよなぁ
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:42▼返信
ビールは好きだが、缶ビールは全部不味いのは確か。
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:43▼返信
市販のビールなんて苦いだけの液体だけど、ほんとのビールは苦味といい香りと旨味の調和がすごいんだよ
良いビール飲んだらほんとに幸せになる
市販のビールなんてクソまずくて二度と飲めない
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:43▼返信
>>89
お前のことじゃねーよ
発泡酒とか安い酒に客が流れてビールの消費量減ってるって事だろうが
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:44▼返信
>>114
これ
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:45▼返信
苦手だからそんなに飲んでないけど、勧められて飲んだドイツビールは美味しかった
日本のビールは超まずいし、すごく酔う。なんでや??
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:45▼返信
キッズは「酒場放浪記」や「町中華で飲ろうぜ」を見てお酒を嗜む楽しさを予習しておいて下さい
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:46▼返信
わさび、唐辛子、ビールの苦味
大人になっても無理
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:46▼返信
>>116
ほんとのビールってどこで飲めるどんなやつ?
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:47▼返信
子供の頃烏龍茶も最初飲んだ時は苦いと思ったが
飲み続けてるうちに苦みが苦じゃなくなったな
大人にならなくても味覚は簡単に変わる
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:47▼返信
別に好きなやつは好き、嫌いなやつは嫌い。
生物だってそう。刺し身が嫌いなやつは嫌いだし好きなやつは好き。

甘いものだってなんだってそう。
みんな違ってみんな良い。
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:47▼返信
加齢による味覚の劣化で年取ると苦味のある食材、飲み物が食べやすくなる傾向にあるのは事実
早い人は20代前半で味覚の劣化が始まるから割とビールが好きになる年齢と被る
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:47▼返信
日本でも海外でも日本酒が人気なんだよね今
苦いだけでアルコールも少ないビールなんて何の価値もない
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:48▼返信
スーパードライとプレミアムモルツは美味いけどな
酸味のある発泡酒は飲む気にならない
やたら宣伝してる本麒麟は水っぽいわ
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:48▼返信
>>120
苦いビールを飲まないだけで日本酒やワインは好きなんだよなぁ
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:48▼返信
>>119
マジでわかるぞ
ドイツのビールうまかったわ
日本のビールまずい
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:48▼返信
>>7
酒好きが飲めないやつを貶す常套句だけど、甘党でもカクテルやチューハイが飲めなかったりする。アルコールが不味いんだよね。
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:49▼返信
おこちゃまやなぁ
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:49▼返信
>>122
ドイツ
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:49▼返信
>>63
その思考がおかしいと気付けよ・・・
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:50▼返信
前似たようなのあったけどあれ全然酒飲める奴の感想だったからな
これこそ酒が本当に苦手な奴の感想だわ
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:50▼返信
>>114
日本のパンが柔らかいのばかりなのと同じ理由でエールよりラガーの方が売れるってだけ
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:50▼返信
飲めるビールが無いという相談なのか、ただのビール嫌いの愚痴なのかまずはっきりしないと
ビールを勧めてくる人は前者だと思って飲めるビールを挙げて来てると思うぞ
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:50▼返信
>>114
常温で飲む本場のドイツビールは美味しくなかったな
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:50▼返信
>>131
苦いもの飲めるから大人になったって自分に言い聞かせて悲しくないか?
劣化してるだけやで
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:52▼返信
ビックマン半分空けないと酔わない体質なんだけど、素だとただただ苦いだけだよな(^_^;)
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:52▼返信
>>138
劣化したらうまいもん食えるようになるんか
劣化最高だな
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:52▼返信
10年も飲んでるならはまってるってことだろ
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:52▼返信
>>132
常温で飲むやつでしょ?
個人的には合わないな
焼酎好きでも麦は好きだけど芋はダメ・・・みたいな感じで種類によって好き嫌いあるよね
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:53▼返信
>>109
違うよ
苦いものを毒と認識しなくなるだけだよ
だからほんとに毒を盛られても違和感を感じなくなる
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:53▼返信
子供舌は毒の判別できないから過敏に反応して全部拒否してるだけ
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:53▼返信
>>119
バドワイザーの水っぽさが好きだなんて言えねぇ・・・(小声)
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:54▼返信
>>21
飲み会への参加自体しないのが正解。酔っぱらいに絡まれるのは面倒な上に不快なんだよな。
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:54▼返信
ビール(苦い飲食物)が苦手だとガキっ思考がガキなんだと気付こうぜ
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:54▼返信
ギネスは旨いだろ
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:54▼返信
10年飲もうがビールはまずい
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:54▼返信
>>140
悲しいな
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:54▼返信
>>135
どちらかというと売る側の都合じゃね
ラガーの方が雑菌が繁殖しづらくて大量生産に向いてるから選ばれた
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:55▼返信
苦い物苦手ならティーもブラックコーヒーも飲めないんだろうか?
そんな奴に何言っても無駄だと思うが
日本の生ビール文化は嫌い
アサヒスタウトが一番うまいよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:55▼返信
>>149
ビールはまずい!
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:55▼返信
苦味を楽しめるのは舌の老化による味覚の劣化なんだけどそれで本人が幸せなんだからそれでいい
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:56▼返信
ビールが好きじゃないって言うと、「味覚が子供」っていうやつ。
そいつの考え方がお子様なんだよな。

別に甘いものが嫌いなやつも、辛いやつが苦手なやつも
生物が苦手なやつだってなんだっているのに、ビールだけ味覚が子供と言って一掃してしまうw
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:56▼返信
ワインがこれ
だいたい酸っぱいか渋くて不味い
甘いのも不味い
ファンタグレープがいちばんいい
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:56▼返信
コスパで言えばホッピーだな
始めにセットを頼めば中だけおかわりすれば1000円で3杯飲める
おっさん的にはプリン体の心配もないし・・・
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:56▼返信
>>120
自分も見てるけどさ、
あれは人に言える趣味もないような、誰かに
「つまんねえおっさん」て言われるようなおっさんが
飲みは楽しいって思いながら見るから楽しいんであって
「テレビで野球観戦」が趣味っていうのと変わらないよ
誰かに薦めるのはともかく鼻高々に言うようなものじゃないだろ
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:57▼返信
苦いものが苦手という話しではないんだよ
コーヒーは好きだし
ビールは苦いだけでうまくないって言ってるんだよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:58▼返信
>>7
歳を取るにつれて味覚は劣化する
ビールを美味しいと感じるのは味覚の劣化のせい
貧相な舌なのはお前の舌だよw
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:58▼返信
アイスでもホットでも飲めるコーヒーと
冷やさなきゃとても飲めたもんじゃないラガービールを同一視するのはどうかと思う
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:58▼返信
>>37
特権じゃなくて、アルコールが身体に悪影響があるせいだ
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:58▼返信
ドイツビールが美味いのは麦芽100%だから。
日本のビールは麦だの米だのスターチだの色々混ぜものするから不味いんだよ。
国産でも麦芽100%なら美味い。結局ビールってのはそれだけで味が決まる底の浅い酒でもある。
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:59▼返信
>>80
うまい!
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:59▼返信
>>83
水道水も甘く感じられるぞw
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:59▼返信
実際加齢で味蕾が減って味や毒に鈍感になるから苦いものがいけるようなってるだけだからな
アルコール嫌いって人たちの方が敏感な味覚なのは間違いない
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 09:59▼返信
>>97
コーラやファンタも常温じゃ不味い
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:01▼返信
大人になりたい子供の飲み物やからな
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:01▼返信
またコレか
梅酒かシードルでええやん
ビール飲めるやつの意見やし
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:01▼返信
>>36
モラルの低い家庭だったんだな
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:02▼返信
>>14
ストレスを感じる事により舌の機能が正常に機能しないだけで旨味に感じてるわけじゃないぞ
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:02▼返信
最近コーヒー飲むと納豆食ってる気分になるわ
豆の味がわかるようになってきたのかね
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:02▼返信
>>161
ホットでもアイスでも飲めるお茶と冷やさなきゃとても飲めたもんじゃないコーラなどの炭酸飲料も同一視しちゃいかんよね
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:03▼返信
>>34
そりゃ、基本的に自国メーカーが一番売れるもんだからなw
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:03▼返信
まぁ子供舌の大人ってのもそりゃそれなりに居るんだけど
この人は舌だけじゃ無く思考と言動までお子様なのがな…
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:03▼返信
>>28
アルコールの中毒性ヤバいなwww
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:04▼返信
>>26
高い金だしてあんなまずいの飲むなんてどんだけドMなんだよと思うw
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:04▼返信
この10年くらいで酒を取り巻く環境も大分変わったなあ
30年後には今のタバコみたいになってるよ
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:04▼返信
>>167
砂糖入ってるのは不味い
dコーラなら常温で飲んでる
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:04▼返信
>>33
ほんとそれ!
酒のみは迷惑
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:04▼返信
>>48
極論、炭酸水でよくね?
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:05▼返信
合コンの二次会ではカッコつけてコロナビール飲みます
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:05▼返信
ビールは苦いというより吐き気がする
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:05▼返信
>>58
超優秀じゃんw
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:05▼返信
>>172
コーヒーと納豆を同じに感じるのは流石に脳がバグってないか?
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:05▼返信
前のやつより信用できる
酒は不味い
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:07▼返信
飲めるけど美味いと思った事は無いな
飲み会の乾杯時に他の物注文するのもテンポ悪いから「とりあえずビール」の流れに乗って飲むくらい
てかアルコール全般、飲めるけどさほど美味いとも思わないんだよね
そもそも酒に向いてないのかもしれん
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:07▼返信
>>47
味が分からなくなってるから飲めてるんだよw
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:07▼返信
大人の女は苦いものも飲めて一人前
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:08▼返信
>>185
豆と言えば納豆くらいしか食わないからな
納豆食った時の苦みと同じ物を感じるんだよ
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:08▼返信
>>150
人間みんな劣化していくのに味覚だけ抗ってるつもりなのみっともない
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:08▼返信
>>60
と味覚が壊れた老害が申してます
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:08▼返信
子供の頃は味覚が敏感だけど、としとったら味覚が落ちてるだけなんだよなw
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:09▼返信
>>61
ビールがうまいという奴は味覚が壊れてるだけ
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:10▼返信
アルコールは要するに毒物だからな危険信号である苦みを感じるのが当然
この苦みがいいんだよって人は体が危険信号無視してアルコールを求めるようになってしまってる哀れな薬物中毒者
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:10▼返信
俺は椎茸不味くてとても食えないけれど、一緒に飲みに行った友人は焼き椎茸を美味しそうに食ってたからな
昔から「飲食物の好みネタ」は決して結論が出ない永久命題だから議論するのは無駄ですぜ
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:11▼返信
でもさー、ビール飲めるのは老化して味覚が壊れたからとか言ってる奴だってさ、ピーマン食えるんだろ?
あれの苦みを美味いと感じるのってビールの苦みを美味いと感じるのとそうは違わねぇよ
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:12▼返信
無職には要らないもの
古代エジプトから労働者の飲み物
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:12▼返信
味が無理だっつってるのに反論は喉越しが美味いから!ねぇからまじで
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:12▼返信
何年飲もうが砂糖入りの飲み物も同じだけ飲んでたらそりゃ苦いだろうよ
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:15▼返信
>>197
程度の問題
敏感な味覚でも年取ればどうやってもある程度は味蕾が壊れてるからな
毒性は酒の方が圧倒的に強いから壊れ具合によってはピーマンの苦み成分のアルカロイドは通すけど酒はだめって状態だったりする
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:15▼返信
ノンアルをうまい!って言いながら飲んでるやつ見たことない
みんな不味い不味い言いながら代替手段として飲んでる
仮に全てのビールが全く酔わないようになったら似た結果になるのでは…?
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:15▼返信
>>143
脳味噌も劣化してるから理解できないと思うよ
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:18▼返信
>>140
脳味噌も劣化してるねw
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:19▼返信
>>153
ビールはまずい!
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:19▼返信
味はどうでもいいだけどアルコールが苦手。
飲まそうとするやつには嫌いな食べ物を調べておいて口に放り込んでやれば黙るぞ。
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:21▼返信
>>175
あんたに比べたら優秀だと思ったよ
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:22▼返信
※201
ピーマンの苦みを通す程度には味蕾壊れてるくせに、ビールを美味いと思う人をバカにするのは滑稽だなぁという話

まあ、俺はビールは全然大丈夫だけど、ピーマンはダメなんだがw
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:26▼返信
最初の一杯だけはなんとなく高揚感的なもので美味く感じるけどそれ以降不味い
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:29▼返信
※201
俺はピーマンもゴーヤもブラックコーヒーも平気だけどビールはダメだ。
個人的には苦みじゃなく香りの問題だと思ってる。
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:32▼返信
>>199
うどん県民「うどんは喉越し!」
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:34▼返信
お酒大好きで日本酒をメインに世界中の様々な酒を嗜むが芋焼酎だけはどうしても飲めない
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:36▼返信
>>198
古代エジプトのビールは甘くて、苦みは一切無かった
その代わり長期保存が出来ないけどね
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:37▼返信
お酒苦手な奴でも現役JK巫女の口噛み酒なら飲めでしょ?
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:40▼返信
>>197
ビールは毒素と関係ないポップの抗菌作用の苦みで、ピーマンはアルカロイドの毒素の苦み
前者は熱処理出来ないけど、後者は熱処理出来て他の調味料と合わせる事で苦みを抑えられる
だから、後者は苦み関係なく食べられる
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:41▼返信
>>202
運転するんでアルコール飲めない時はジンジャエール飲んでるわ
ビール好き程ノンアルコールビールは不味く思うよ
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:42▼返信
しょーもな、なんでこんなんがバズるんや
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:43▼返信
>>88
そんなん言うてるから出会いもないんやで
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:43▼返信
酒は不味いでいいじゃん
不味いとまでは言わなくても結局ジュースの方が美味いし安いし酒飲む意味なし
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:46▼返信
>>208
それはただの偏食だろ
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:46▼返信
アルコールは人間にとって毒なんだが
それでも飲みたくなるのは「酔い」の快楽に脳がイカれちゃってるだけ
まともな人間なら飲まない方がいい
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:54▼返信
>>19
まあ、不味いもんは不味いとしか言えないからな。
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:54▼返信
CMは一番好き
だけはちょっと面白かった
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:56▼返信
そこまで飲んで苦味がマズく感じるならやめるがな
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:58▼返信
お子ちゃまかな?
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 11:02▼返信
>>216
アルコール抜いただけで味は一緒ってか近いだろ
ビールにも色々種類があるのに何でもとりあえず旨いって飲む人達からすれば同じはずだが
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 11:02▼返信
黒ラベル、スーパードライ、一番搾りと飲んで
結局古くからあったクラシックラガー(瓶)が一番美味かった
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 11:03▼返信
>>172
コーヒー豆も納豆成分あるよ
それはコーヒー豆の製造段階で発酵洗浄乾燥をするが、僅かに果実発酵が残り焙煎の時に表に納豆成分が出てくる
浅煎りだと出やすく、深煎りだと出にくい
長期保存したのだと酸化が進んで出やすくなる
焙煎したてだと出にくいし、焙煎士によって残したり残さなかったりする
嫌だったら、焙煎したてを少量買って飲むとかすると良い
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 11:04▼返信
ビールだったら麦茶のほうが100倍美味い
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 11:07▼返信
酒の強要は論外だが飲食にケチつける奴は大概クズ
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 11:07▼返信
チビチビとビール飲んでるやつ
それ不味いだろ
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 11:07▼返信
苦いのを不味いと言ってるやつはおこちゃま
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 11:09▼返信
※163
スパイスやフルーツが入っているベルギーのビール飲むとそれだけではないと思うぜ。
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 11:10▼返信
>>1
基本的には酒は美味しいよ
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 11:11▼返信
仕事の後の一杯は最高だぞ
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 11:12▼返信
>>226
味は全然違うよ
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 11:14▼返信
※132
ドイツのビールのタイプってみんなが持ち上げているエールではなく俺らがよく飲むラガーだからな。
しかもラガーの起源はお隣のチェコだし。
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 11:15▼返信
酒を飲まない人、嫌いな人って「嗜む」という事知らんのだろうな
「酒飲む奴はいつも泥酔、酩酊するまで飲む」とか思ってそう
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 11:15▼返信
どうせ10年で数回しか飲んでないだろ。
コーラ大好きなお子様には、
いつまでたっても苦味が美味しいとかんじるわけがないし、
一緒に飲む仲間がいないと楽しめないから、一生好きにもなれない。
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 11:20▼返信
海外で美味しいビールの国と聞いてドイツと答える奴は大抵にわか。
ドイツの国が掲げる決められた原材料しか使わないってあれ元々はパチもんやまがい物が多く出回るから法律で決めただけだから。
エールが主体のイギリス
色んなフレーバーのビールがあり奥深いベルギー
ラガーの発祥地であるチェコ
個性的なIPAや地ビールを多く作るアメリカ
これらを推す人はビール好きだと感じるわ。
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 11:20▼返信
>>229
同じ音楽だからとクラシックとロックを比較するようなナンセンス
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 11:22▼返信
焦げ肉しか喰わん野蛮人の造った酒やからな
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 11:23▼返信
まーた同じようなクソツイート載せてるよ
面白くもないしなんの参考にもならん
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 11:24▼返信
>>87
それな
自分が好きなもの飲んでりゃいいのに、人様の嗜好にケチつけて突撃する輩は精神疾患者
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 11:26▼返信
>>229
お、麦茶を出したか。
なら
「麦茶に砂糖を入れて飲むのはありかなしか」
で行こうか。
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 11:26▼返信
>>149
「自分は」だろ?
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 11:27▼返信
刺身食べれない俺
マグロ→ザラっとした粒子感があり血なまぐさくて不味い
イカ→弾力性があり気持ち悪くて精子の匂いで不味い
ウニ→固形感が無いので気持ち悪く苦くて不味い
白子→とてもクリーミーでウンコの匂いで不味い
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 11:27▼返信
これは分かるわぁ
酒とブラックコーヒーは全部まずいんだよ
飲めたらカッコいいというアホな思い違いでみんな無理して飲んでるだけ
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 11:28▼返信
酒なんか、友人と楽しんで飲まなきゃ、
好きになれるわけがないし、
嫌いなのに無理してビール飲むんじゃなくて
焼酎日本酒ワイン好きなもんのめばいいだろ。
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 11:31▼返信
>>184
ただ生き辛いだけだろ
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 11:31▼返信
>>34
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 11:32▼返信
>>238
嗜むと言う話になると、もう個人の趣味の話だから尚更理解されないな
茶道や華道やペーパークラフトや登山やスノボーやサッカーを嗜む事を知らんだろう?
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 11:33▼返信
※248
カッコいいとかそれ以前に少しでもコーヒーに砂糖やミルク入れると受け付けなくなる俺に喧嘩売ってるのか?
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 11:34▼返信
>>60
ブーメランなんだよクソバカが
改行使えるようになってから意見しろや
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 11:38▼返信
この前のをネタにしただけだろ
こんなの情報でも何でもない上に企業にとっては迷惑でしかない

あと苦みをまずいとしか感じないのならもう飲むな、ガキ舌
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 11:41▼返信
>>152
ティーとか言ってる奴が何言ったって説得力ねぇからwww
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 11:41▼返信




    酒とか美味しいと思ってる奴は感覚麻痺したバカ舌だからなあw
258.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 11:41▼返信
>>157
生ビール300円のとこなんて腐る程あるだろ
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 11:43▼返信
さんまの内臓は好きだけど、美味いビールは知らない
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 11:44▼返信
>>189
ババア
261.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 11:47▼返信
確かに値段の割にうまいもんでもないよな
この前戯れにコロナビール飲んでみたが、日本の各社のビールより飲みやすかったわ。2口で飽きたが。
リンゴジュースの方が1億倍美味いなと思う
262.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 11:47▼返信
何年飲もうが頻度にもよるけど嫌いな人のレビューッて感じだね
まあアル中になるより酒嫌いのほうがいいと思うよ
263.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 11:49▼返信
>>1
俺だってビール飲めないが、好きで飲んでる人も沢山居るものをわざわざ自分が飲めないからって、馬鹿にする言い方するから反発が起きる
ビールが不味いと感じるのは誇らしい事でもないしな
思考がガキ
264.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 11:54▼返信
まじで結局は苦くて高くて依存者を生むだけの悪魔の飲み物だからなあ
俺も世間の言葉を信じて、ヴァイツェンのフルーティな香りだのエールのラガーのうんたらかんたらを試しまくったが、
まああれだ、全部ジュースに劣るわ。
265.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 11:55▼返信
※264
インドの青鬼は飲んだ?
266.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 11:56▼返信
ビールにしろコーヒーにしろまずいなら売れないけどな
焼酎、ウイスキーより癖なく美味しいよ
267.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 11:57▼返信
喉がカラカラならキンキンに冷えたビールをうまいと思うことはあるんだが、中ジョッキの半分くらいで苦味が優ってうまくなくなってるんだよね
268.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 11:59▼返信
確かに苦いからチューハイやカクテルに走ってる、日本酒は親に合わせて。甘党が原因なのかね。
269.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 12:01▼返信
缶ビールは全部苦くてまずい
でもなぜか瓶ビールは美味しく飲める
これなんで?知ってたら誰か教えてくれ
270.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 12:03▼返信
※268
甘党って言っても色々タイプがある
全て甘いのが好きなフル甘党タイプもいれば
食べ物は甘いもの好きだけどそれに合わせるなら甘くないものを飲む、若しくはそれしか飲めないと言ったバランス甘党タイプもいる
ちなみに俺も甘党だけど後者の方。甘いケーキは大好きだけどコーヒーはブラックしか飲めない。
271.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 12:03▼返信
単純に投稿者が年食っただけのガキって話だろ
272.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 12:06▼返信
嫌なら飲まなきゃいい
嫌いな人のレビューは参考にならない
これだけの事
273.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 12:07▼返信
>>215
それはビール苦手なやつにフルーティーどうのこうのと言ってるのと変わらんよ。
苦手な人間からしたら、苦いものは苦い。
274.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 12:09▼返信
>>269
昔は家の買い置きビールは瓶ビールをケースで積んでた
経済的な面と片付け安さの面から買い置きビールは缶ビールの6本パックが主流になったんでしょ
275.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 12:11▼返信
>>269
泡かな
瓶ビールは口つけて飲まないでしょ?
泡が出来ると、苦み成分が泡に集まるそうだ
泡って大事らしいよ
276.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 12:16▼返信
>>269
最近のジョッキビールは泡を作らないようにビール入れた後に、わざと泡を製造して乗せる仕様になっているから、ジョッキビールも避けた方が良いかもね
277.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 12:20▼返信
別に人が味をどう感じようが、どうでもいいわ。
278.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 12:23▼返信
>>268
日本のビールはスーパードライ以降は苦みを強くして、キンキンに冷やして苦みを抑える飲み方だから、ビールが少しでも温かくなると苦みが強くなって受け付けないだけだよ
世界一美味しいビールを飲ませる店だと、ビールの温度は5~7度位で温いと言う話だね
279.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 12:23▼返信
要するにお子ちゃま舌じゃん
懐石料理とかよりハンバーグやカレーのほうが美味しいとか言っちゃってるんでしょ?
確かにハンバーグやカレーは分かりやすい美味しさだけど、懐石で素材本来の味や風味を楽しめないなら成人したところでお子ちゃま舌だ
280.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 12:23▼返信
※275
※276
はえ~、なるほどね~
てことは缶ビールもコップについで飲めば苦味薄れて美味しく飲めるってことか
勉強になりました
281.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 12:25▼返信
真夏の肉体労働、水分補給不可能(山奥のトンネル工事や沖合工事はマジであるから注意)な環境で働いた後のビールを知らない人の感想。1日中労働して小水チョロやで。
282.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 12:29▼返信
苦い=不味いになってて、いかに食に対して貧相な人生を送ってたかがよく分かるなw
ピーマンやニンジンも苦いという理由で不味い食べ物扱いしてるんだろうな
283.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 12:29▼返信
>>267
冷たいと味覚が一時的に麻痺して、強い苦みがあっても不味いと思う位まで感じない
麻痺しない温度まで温くなると、味覚が本来の働きをして強い苦みを感じる
要はオリオンビールや地ビール、ベルギービールの方が合っているんだと思う
284.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 12:31▼返信
ラガー
苦すぎて確実に頭痛を引き起こす
285.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 12:35▼返信
こういう味覚がガキのまま外側だけ大人になる奴っているよね
286.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 12:36▼返信
苦いのが嫌ならキンキンに冷やして小さいコップで一気に飲め
どうせ苦い苦い言いながら舐めるようにチマチマ飲んでんだろ
287.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 12:42▼返信
コメ食わずにビールでオカズ食うやつww
288.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 12:48▼返信
>>281
ポカリスエットかアクエリアスを2倍に薄めて飲めば?
浸透圧が下がって水分補給には最適だぞ
マラソン選手が飲んでいるのは、そう言う薄めた奴
289.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 12:52▼返信
すぱどぃらい~いが苦いとか味覚障害だな
コーラでも飲んでろよ
290.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 12:53▼返信
>こういう味覚がガキのまま外側だけ大人になる奴っているよね

これこれ
後、30過ぎてポケモンとかジャンプ読んでる奴ね
291.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 12:55▼返信
苦い=不味い

ガキのまんまおっさんになった子
292.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 13:04▼返信
不味いと思う奴がするレビューほど価値がないものは無いな
293.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 13:06▼返信
こういう人にビールは飲んでほしくないな
ジュースでも飲んでればいいじゃん
294.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 13:11▼返信
>>267
温くなって不味いなら、氷を入れるのも手だよ
そうやって飲む人もいる
295.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 13:19▼返信
>>280
瓶ビールは良いけど、缶ビールやファミレスとかのジョッキビールがダメな人って一定数いるからね
だいたい、皆、缶ビールが苦みが強く不味いと感じるそうだ
296.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 13:21▼返信
>>285
それ味覚が劣化してるだけだから
297.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 13:38▼返信
>>293
世間的に評価の高い映画だからと、つまらなく感じていても最後まで耐えて見てみるのと似たようなものだろ。不味くて自分には美味さを理解できないという結論がでたならもう飲まないだろうさ。
298.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 13:38▼返信
>>292
称賛しかないレビューの方がはるかに価値がないけどな
299.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 13:39▼返信
>>290
30過ぎてゲームやってるやつもなw
300.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 13:44▼返信
>>225
アル中が下戸を嘲笑するときのテンプレだなw
お茶やコーヒー、野菜なんかの苦さはおいしく感じるけど、ビールの苦さはどうしてもダメ。おまけにアルコールの風味が最高に不味い。
301.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 13:46▼返信
>>281
酒は脱水症状を起こしやすくなるぞ。労働後の飲酒は特に体に悪い。
302.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 13:49▼返信
>>32
今バレたら犯罪だなw
303.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 13:51▼返信
>>67
チョコは苦いものやで
304.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 13:52▼返信
>>50
チョコレートは苦味を甘さで隠してるんやで
305.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 13:55▼返信
>>282
味障自慢するなよ
人参のどこが苦いんだ?
306.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 13:56▼返信
>>126
苦味を抑えて口当たりのいいやつのがウケてるけどなw
307.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 13:56▼返信
日本酒もワインもカクテルも美味いけどビールだけがまずいんだよ
アルコール云々じゃねンだわ
308.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 13:57▼返信
>>147
コーヒーはブラックでも飲めるけど、ビールは全然ダメ。ビールの苦さは独特なんだよな。
309.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 13:59▼返信
アル中って苦いものはみんな味同じだと思ってんのか
マジやべえすな
310.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 14:01▼返信
コーヒー美味い
ゴーヤ美味い
魚の古いワタ美味い
ビール不味い
311.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 14:01▼返信
>>236
結局アルコールで酩酊する快感を美味さと勘違いしてるのだろう
312.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 14:03▼返信
ビールが駄目なのは麦がだめなんだろう
麦茶も好きじゃないんじゃないかな
313.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 14:11▼返信
美味しく感じるようになった時点でアル中やんけ
314.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 14:17▼返信
下戸にはサンガリアでええんやで
315.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 14:18▼返信
え?また?
はちまバイトは記憶力ゼロ
316.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 14:23▼返信
苦みを美味いと感じる味覚があることは大いに結構
だがアルコールは必要ない
317.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 14:40▼返信
辛口ばっかりだもんんな
ワインと違って個性がない
318.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2020年02月11日 15:11▼返信
>>1
日本酒も不味い、なんだあれ消毒液の味しかしねーよ!
319.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 15:51▼返信
ビール飲めるけど太った
コロナ買ってたら遺伝子組み換えトウモロコシらしいのがやばい
320.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 16:00▼返信
酒は金の無駄
321.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 16:12▼返信
じゃあ、冷やし中華を旨いと思うかどうかについて尋ねる
322.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 16:16▼返信
>>312
ビールの苦みはホップと言う植物が由来
それまでは甘いか酸っぱいかだった
確かキリスト教の修道士が、ビールが甘いからホップ入れたら苦くなったので、これ良いじゃんと広まった
323.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 16:39▼返信
本当にビールが好きなら北欧の銘柄選ぶけどね
324.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 17:19▼返信
ぷはー!仕事の後に飲むビールは美味い!とかに洗脳されてる気がしないでもない
325.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 17:32▼返信
2匹目のドジョウ狙いのネタってほんとクソ
326.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 17:37▼返信
※279
懐石料理だっさw
背伸びしちゃいましたでちゅねーw
327.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 17:37▼返信
ビールは揚げ物と一緒に摂取すると美味しい
328.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 17:48▼返信
昔、長期研修終わった打ち上げに飲んだ冷え冷えのビールだけが美味しいと感じた
ちなみに二杯目からは普通に不味かった
329.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 18:24▼返信
ビールなんて一口だけで良いよ。基本的には不味い物だし。
あと、個人的意見として毎日一口でもアルコール飲む人は「アル中」です。
330.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2020年02月11日 18:29▼返信
誰も何も言ってないが、ビールは合ってる漫画コマサムネが、はちまと対をなす「オレ的ゲーム速報」も、はちま未確認の亜種をオレ的が特にニンテンドースイッチと海外サイトがソースのゲームハード売り上げ記事のサムネ、など1日に2記事_2日連続_人が死んだor殺した記事、であっても全く無関係の記事のサムネとして多用するもので、はちまではこのサムネは2020.2.6 14:00似たような記事が2020年内1記事目
331.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 18:40▼返信
疲れた時に味の濃いものと一緒に飲みたくなる時あるけど
基本不味いは分かる
美味しいから飲んでるわけじゃない
かといって美味しい飲料にアルコールを加えたいかといわれるとそれも違う
332.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 18:45▼返信
全然おいしく感じないわ。
わざわざ普通の飲み物の数倍の金出して買うもんじゃないな、自分にとっては。
333.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 18:53▼返信
コーヒーとか抹茶とかは好きだから、結局アルコールが必要ないのよ
苦味で大人アピールマウント取りたいアル中多いけど
334.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 19:28▼返信
>>192
別に味覚壊れてなくても味ぐらい分かるわ。甘いものとかだしの味とか別に嫌いになったりするわけじゃないから。いきなり喧嘩腰で煽ってきて老害とか言うやつは何?頭が壊れてんの?
335.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 19:28▼返信
>>254
どこがブーメランなのか説明してみろクソバカ
336.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 19:45▼返信
さもハイボールが上手いような事言ってるけどあっちも糞マズいわ
疲れた時の最初の一杯分ビールの方がマシまである
337.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 20:12▼返信
ワインよりファンタの方が美味い
338.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 21:18▼返信
ビールなんてくそ不味いものに金なんか出せるか。
339.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 21:26▼返信
苦味に敏感な舌なんだろうな
多少の苦味が炭酸と合わさって絶妙な味わいになるんだけど
まあこういう人はおとなしくジュースとか飲んでればいい
お茶とかコーヒーもキツイだろ敏感過ぎて
340.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 21:44▼返信
>>310
普通に疑問なんだけど
これらが美味く感じる人達は苦い薬も美味いと感じるものなの?
341.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 22:18▼返信
>>194
飲めなくて悔しいからって煽んなよ
342.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 22:34▼返信
カマタミワさんのエッセイで知った。 飲み方についてだけど、『口の中にためないで ゴクゴク飲んで喉で味わう』というのを実践したらガラリとかわったよ。あんなクソ不味いものがおいしくなった。
343.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 22:37▼返信
飲み方変えなきゃいくら繰り返したって不味いものは不味い。ビール会社はそうゆうの(サイトとか)教えてくれてないのかな。売る気あるんだろうか
344.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 23:35▼返信
大人になれなかったか
345.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月12日 00:38▼返信
前もみたぞ。
346.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月12日 00:41▼返信
>>329
お前周囲から相当めんどくさい奴だと思われてるぞ多分
347.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月12日 01:04▼返信
ぶっちゃけ酔うのが好きで飲んでるだけで味に関しては皆不味いって思ってるよ
348.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月12日 09:25▼返信
ぶっちゃけ酒だからこそ許されている不味さなんだよな
だが酔ってラリることを楽しいと思えない俺にとっては糞不味い毒物でしかない
高い金払って自ら状態異常にかかるとかやってられん
349.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月12日 10:19▼返信
ベルギービールを店で飲め

あと黒ビール系列も飲めよwwww
350.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月12日 11:43▼返信
>>258
チェーン系の居酒屋じゃなくてちゃんとした居酒に行きたいんだよ
そういう店だと500~600円だよ
351.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月12日 11:45▼返信
>>311
ぼく「おさけをのむひとはめいていするまでのむ」
352.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月12日 11:54▼返信
酒飲まない奴って酒に身内でも殺されたのか?
・・・てくらいの勢いで噛みついてくるよな
353.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月12日 11:55▼返信
>>348
普通に美味いけどね
354.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月12日 11:56▼返信
>>347
それ、あなたの感想ですよね?
355.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月12日 15:09▼返信
※354
実際ビールは喉越しみたいな風潮あるし一概に間違いじゃないだろ
356.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月12日 20:48▼返信
>>346
アル中で無ければ何なんだろう?
357.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月12日 23:34▼返信
よく言うのどごしってのもよくわからない
喉を炭酸や冷気で刺激するのがいいのか?
ビールでなくてよさそう
358.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 03:18▼返信
※357
炭酸とアルコール味、滋養味で旨いぞ
359.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 16:20▼返信
サッポロは好きだけどアサヒは苦手

直近のコメント数ランキング

traq