
【東京マラソン、一般参加ランナーの出走を全面的中止!約200人のエリート選手のみで実施】
【一般参加者の出場を取りやめた東京マラソン、参加料は返金せず 来年の出走権は付与するも、再度参加料が必要に】
【カズレーザー「マラソン大会、主催者側の考えで中止した場合こそ返金されるべきでは?」】
↓
一般中止の東京マラソン 財団が返金なしに理解求める「費用の多くは準備段階で必要」
https://www.daily.co.jp/general/2020/02/19/0013129468.shtml

記事によると
・東京マラソン財団は財団のホームページに「参加料の仕組みについて」という文書を掲載。新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大により、一般参加が中止となったが、参加費が返金されず、来年出場する場合は再び参加費が必要となることへの批判が巻き起こる中で、その理由を説明した。
・文書の中で財団は「一日にわたり東京の中心部において長時間にわたり主要道路を止め、ランニングイベントを実施するために、競技運営だけでなく、交通規制計画や警備安全対策、医療救護体制の構築、コース沿道対策などの事前準備に膨大な時間と労力を要します」と説明。
・18年大会の実績で運営に「約19.7億円の経費。ランナー1人あたり約5万4800円」が掛かるとし、「この費用のうち多くの部分は準備段階に必要になる」「開催に向けた1年間の準備にかかるものも含め、多くの部分が大会開催の直前の段階で履行や制作済みである、もしくは発注や手配済みのものです」と、強調した。
・その上で「このため多くのマラソン大会では参加規約の中に、大会中止の場合にも参加料を返金しない旨を明記し、ランナーの皆さんに同意いただいており、東京マラソンにおいても、原則として参加料は返金しないこととしております」と、財団の対応への理解を求めた。
http://www.tokyo42195.org/common/pdf/200218_entryfee.pdf

この記事への反応
・なっとくのカレー並に納得した
・やっぱりね!利権屋どもの間でもう山分けしちゃった後なんだな!
・協賛各社、スポンサーの費用があるでしょ? 税金も使った、都民の健康増進の為のマラソンなのにエントリー料なんかとる方が間違ってる。
・返金なしではたしてそのお金は誰のものになるのか?横領なんぞないだろな、疑わしい!
・それは明記されてたら仕方ないんだけど。 開会式や表彰式にTV中継に後の報道にも「これは一般ランナーの寄附金により成り立った競技です。」をいちいち言ったらそれで皆納得すること。。
・明細をだすのなら、スポンサー費用なども全て出して欲しい。一般ランナーにかかる費用はこちらです。実はお得に走れてるんです!って納得させたいの?いくら協賛費あるの?
・一般のマラソン「規約にもあるし事前準備で費用を使うため返金できない」→わかる。
東京マラソン「警備員を、雇う金がないからないから今年から参加費5000円up(1.5倍)」→まぁ許せる。
知りたいのは、雇う警備員が極端に減った今増額分はどこへ?
・主催者が参加費持ち逃げして中止になったマラソン大会で参加者が運営に「ここまで来る電車賃だってタダじゃねーんだよ」と詰め寄ってたんだが、ネットで「そんなに走るのが好きなら走って帰れよ」って言われてて珈琲噴いた
・これ参加してる人の多くは返金がないことに納得してると思うぞ。騒いでるのはマラソン走ったことも大会に出たこともない外野だけだと思う。
・東京が走らさないと決めたなら何があろうと返すべきでしょう。
事前の準備でもうお金使っちゃってるから返せないってことか
仁王2 (早期購入特典(「太初の侍の鎧一式」ダウンロードシリアル) 同梱)posted with amazlet at 20.02.19コーエーテクモゲームス (2020-03-12)
売り上げランキング: 25

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
安倍最低