• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


三菱電機の「青空照明」実物を見てきた。本物の空と区別不能
https://news.livedoor.com/article/detail/17881052/




記事によると
・三菱電機の青空照明「misola」(みそら) 空が青くなる現象を模したLED照明

・10月に発売予定。価格は定価68万円

・いざ「misola」の実物を見てみると、その青空感に圧倒されます。正直、言われなければ本物の青空と区別がつきません



イタリアCoeluxは日射しの差し込み感まで緻密に再現、明暗の境界も生じる


「misola」は全体を均一に照らし、普通の照明としての使い勝手を追求









この記事への反応



ミステリに使えそう

ずっと空だと信じ続けて、大きくなれば手が届くし割って脱出できる。 そう考えて景色を希望に生きてきた監禁されてる少年が割った瞬間モニターだったことに気づき暗闇の中で絶望するのが目に浮かぶようです。

なるほど。それで「外回りいってきまーす」で外に出たら大雨と。

なんかいつか地上に住めなくなった人間が、地下でこの照明で地上気分を味わってるの想像してしまった

これあれだ、脱出系のアニメで「あ!窓だ!あそこから逃げれば!」って行って、割ろうと思って殴ったらただのダミーで絶望するやつだ

創作物で色々と使えそうやなw

関連記事
【マジでヤバイ】三菱電機に大規模なサイバー攻撃! 防衛・原子力・官民の取引先などの機密情報が広く流出した恐れ
『ブラック企業大賞2019』、大賞は三菱電機で2連覇! 特別賞は電通・セブンイレブン、「#MeToo賞」は長崎市
【ブラック企業】今度は三菱電機が違法残業で書類送検 どんどん調査が進んでいるようだね
【SF】通り抜けできる「空中ディスプレイ」がついに実現!三菱電機が開発したと発表!


オーバーロード14 滅国の魔女
丸山 くがね KADOKAWA (2020-03-12)売り上げランキング: 3


あつまれ どうぶつの森 -Switch
任天堂 (2020-03-20)売り上げランキング: 1

ポケモン不思議のダンジョン 救助隊DX -Switch
任天堂 (2020-03-06)売り上げランキング: 2

ファイナルファンタジーVII リメイク - PS4
スクウェア・エニックス (2020-04-10)売り上げランキング: 3

ゲーム ドラえもん のび太の新恐竜 -Switch
フリュー (2020-03-05)売り上げランキング: 109


Fire TV Stick 4K - Alexa対応音声認識リモコン付属
Amazon (2018-12-12)売り上げランキング: 2




コメント(100件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月02日 04:31▼返信
🍚
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月02日 04:32▼返信
素晴らしい技術の一つだと思います。
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月02日 04:34▼返信
新世界の王だけど質問ある?
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月02日 04:40▼返信
>>3
新世界の神とどっちがすごいの
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月02日 04:40▼返信
壁や天井を丸ごと青空に出来ないのかよ、中途半端な。
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月02日 04:43▼返信
新人研修で立て続けに死者を出してる三菱電機か、
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月02日 04:44▼返信
レイリー散乱再現できるなら夕焼けに変わるようにもできそうだな
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月02日 04:45▼返信
レイリー散乱ね知ってる知ってる
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月02日 04:49▼返信
夜は?
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月02日 04:50▼返信
これ思いついた人すごいな
発想が面白いわ
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月02日 04:53▼返信
普通に欲しいわ。世界の絶景とかチャンネル化やってほしい。
のちのちはどこかの風景のライブ配信映像映せたり、ずっと眺めてられる。
テレビにとってかわるかもね。
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月02日 04:55▼返信
閉鎖空間モノのトリックに使えそう
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月02日 04:56▼返信
地下都市で上級国民の部屋のみ許される電気設備
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月02日 04:57▼返信
夜なのに 僕が見るのは あおいそら
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月02日 04:59▼返信
やっぱり人口で青空は作れるんだ
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月02日 05:00▼返信
ひなた光とかいう白色でごまかしてるが青色の光が出てそうだな
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月02日 05:08▼返信
よし!これがあればオフィスに窓がなくてもいいな!という事になりそう
しかしまだ高いな、もうちょっと民生価格になったら試してみたい
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月02日 05:11▼返信
窓が無いうちの風呂につけたいわ
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月02日 05:21▼返信
えー、イタリア先行のパクリなの?なんかなあ
しかもあっちは夜空まであるし。
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月02日 05:24▼返信
これは凄い

欲しい
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月02日 05:37▼返信
うーん これリアルを追求すべきか、使い勝手を追求すべきか非常に悩むなぁ。。

コンセプトは元々「リアルの再現」だから、無駄に影作ってリアルにする方が理にかなってるけど、
使い勝手考えたら影とかいらんし、でもそれはそれで中途半端なリアルになってしまうしうーん これは‥
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月02日 05:38▼返信
※19
パクリじゃねぇよ
そういう技術があって、先に商品化しただけの話
向こうの特許技術だとかそういう話じゃねぇ
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月02日 05:41▼返信
ラピュタのパクリだろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月02日 05:43▼返信
みんな妄想する事は一緒やな
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月02日 05:46▼返信
これビタミンD摂取出来るの?無理でしょ?
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月02日 05:54▼返信
真っ暗な部屋で付けたら青くなりそう
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月02日 05:55▼返信
直で見たら目がヤバそう
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月02日 05:55▼返信
青空はいただいた

さらば、税関諸君

うわーはっはっはっはっ!
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月02日 06:05▼返信
全然違うわろた
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月02日 06:06▼返信
いよいよガンダムのスペースコロニーが実現化するのか…
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月02日 06:08▼返信
※30 古すぎて今の現代っ子でわかるやついねーだろw
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月02日 06:25▼返信
これで24時間働けますね
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月02日 06:33▼返信
※22
じゃ、この技術を最初に思い付いたのは誰なのかが気になる。
イタリアのベンチャー企業が発端じゃないの?
もう4年前に商品化されてるしなあ。
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月02日 06:41▼返信
タイマーで夕方→夜→朝と変化するようになれば完璧やな
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月02日 06:48▼返信
ディストピア感半端ない。一歩外を出ればそこは黒い霧に覆われた…的な
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月02日 06:49▼返信
68万円で空みたいな液晶を付けるなら
2重窓を作ったほうが安いと思う。
スペースシャトルにすら不要なアイテムだな・・・。
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月02日 06:50▼返信
こんなものが有るなら
クルーズ船にテスト製造したものでも
提供すればよかったのに。
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月02日 06:51▼返信
LED証明である意味がなぁ。
有るのかねコレ。ディスプレイに空の映像を出すのじゃダメなんですか?
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月02日 06:51▼返信
家建てるならこういうのつけたいな
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月02日 06:52▼返信
何処に需要が有るのか不明。
刑務所の独房にでも付けるの?
41.投稿日:2020年03月02日 07:00▼返信
このコメントは削除されました。
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月02日 07:02▼返信
擬似露天風呂をご自宅に♪
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月02日 07:04▼返信
いいねぇ
外が大雨でも地下室でも、
この光と大画面モニタで晴れの景色流していれば気分はまさにハレになりそう
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月02日 07:05▼返信
※38
お前頭悪そう
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月02日 07:06▼返信
地下があるなら使いたい
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月02日 07:08▼返信
レイリー散乱なのか
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月02日 07:10▼返信
宇宙船とかの技術からの流用なんだろうか
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月02日 07:33▼返信
でも地下ってもともと地上の光を避ける意味で作られている気がするんだよな
エンターテイメントとかアートでの使いみちの方に夢が膨らむなこれ
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月02日 07:42▼返信
明かりがその色にならなければ何色でもいいわ
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月02日 07:45▼返信
いいなこれ
終末のシェルター暮らしが快適になるわ
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月02日 07:50▼返信
横壁の青空照明はそこからつい外眺めたくらいすごいw
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月02日 07:58▼返信
>>40
これはオフィス
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月02日 07:58▼返信
>>38
全然違うよ
本物見てきなよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月02日 07:59▼返信
面発光ってモノの輪郭が掴みづらいのがあまり好きじゃないんだよなあ
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月02日 08:08▼返信
この前のクルーズ船監禁なんかでも、部屋にこれがあれば閉塞感が和らいだかもな
各部屋に付けるにはちょっとお高そうだが
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月02日 08:08▼返信
良いなって思ったけど
良く考えてみれば、家のどの部屋にも全て窓が2つあって、キッチンにも大きくないけど2つ
脱衣所と風呂は窓は1つしかないけど、普通に大きいので全ての部屋が明るい、なので必要なかった^^
 
リンク先に、オフィスからの引き合い多数、住居への導入は困難 と書かれてあるが
本来、マンションの様な窓の取れない所に需要はありそうだが、ボルトを打つスペースがないのでは仕方ないね、マンション暮らしの人には残念な話やね
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月02日 08:08▼返信
ずっと前はちまで見たけどその時見た記事の方が窓感出てた
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月02日 08:10▼返信
ありそうで今まで無かった何かだよな
地球の青空が表現出来るなら火星の空とかも表現出来るんかね?
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月02日 08:14▼返信
定価68万円、高いんだけど
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月02日 08:16▼返信
6800円になったら買うわ
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月02日 08:19▼返信
マジックミラー号の天井これにすれば・・・
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月02日 08:20▼返信
>>53
ところで8k映像なら本物と変わらないって言ってた人達はどこに消えた?
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月02日 08:23▼返信
すまんなあゴキ
これが日本の技術なんだよなあ・・・
お前らの祖国とは違うw
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月02日 08:25▼返信
値段を見なければ正直ほしい
あと気候や天気も再現できれば
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月02日 08:32▼返信
>>23
あれは外が透けて見える技術だよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月02日 08:36▼返信
コストダウンされて飛行機とかバスとか鉄道の天井が丸ごとこれに変わったら
乗っていて不満言う人が格段に減りそうだな
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月02日 08:36▼返信
後追いパクリ商品で本家より劣化してるん?
なんだかガッカリする話だなぁ・・・日本もこの30年続く不景気で落ちぶれたと
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月02日 08:42▼返信
スゲー
ノーベル賞じゃね?
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月02日 08:48▼返信
これが日本初で他の国がまだこんな発想すらしてない・・・

それなら「凄い日本」なんだけれど。

他国でとっくに作ってるのよね(しかも売ってるし)

単に日本独自の青空感をだしてみただけとか微妙すぎて話題にすることが既にちょっとダサい
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月02日 09:11▼返信
太陽テラシー
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月02日 09:29▼返信
スペースコロニー建設にまた一歩近づいた
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月02日 09:45▼返信
電気けしてくれないといまいち分からない
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月02日 09:48▼返信
トゥルーマンショーで使われてそうな照明
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月02日 10:04▼返信
昼夜で感覚がおかしくなりそう
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月02日 10:12▼返信
晴れだと思ってドアを開けたら雨だったり夜だったりするんだろうな
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月02日 10:19▼返信
いいな
画像で見ただけだと窓から差し込む光に見える
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月02日 10:20▼返信
重い荷物を~まくらにしたら~深呼吸…青空になる~~~
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月02日 10:22▼返信
お前ら中韓は散々叩くのにイタリアの後追いはパクリと叩かないのな。
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月02日 10:22▼返信
※3
うまい串カツ屋教えて
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月02日 10:52▼返信
光の指向性はどうしてるんだろう
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月02日 11:21▼返信
さすが目の付け所がシャープだな
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月02日 11:27▼返信
68万てwww
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月02日 11:59▼返信
半地下に住んでる韓国人にウケそうだな
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月02日 12:26▼返信
関連記事がネガティブすぎて草
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月02日 12:29▼返信
※13
映画版バイオのハイブだっけ?アレ思い出した
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月02日 12:38▼返信
地上だと思ってたら地下世界や宇宙船内だったってオチか
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月02日 12:39▼返信
地下の部屋には良いなこれ。あと刑務所の独房に付けたら模範囚が増えた!なんて。
もしくは居心地良くて再犯率増加か?w
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月02日 13:03▼返信
なんか星空とか描いたらディズニーのアトラクション作れるかも
そんなことにお金出したくないが?
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月02日 13:16▼返信
coeluxの方は太陽も再現してたけど三菱電機の方はどうなんだろ?
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月02日 13:28▼返信
実際青空の光量あるんか?
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月02日 13:55▼返信
なかなかいい。でも68万円はない
6800円なら欲しい
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月02日 14:40▼返信
現存する技術をどや顔で創作に使うのなんてなろうだけだよ
外だと思ってたのにずっと地下とか室内だったなんて創作は今まで幾らでもある
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月02日 15:22▼返信
これで社員を違法残業させて自殺に追い込んでも大丈夫だね
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月02日 18:01▼返信
イタリアの方が高価で大型なそうだけど、これはやっぱ太陽が差し込むようなエンタメ性があった方がいいな〜
どっちみち無駄なんだから
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月02日 19:01▼返信
LEDにしてはやたら高価なのは太陽光なみに強烈な光源でないと空の蒼さを再現できないという弱点と
そんな強烈なルーメンを維持してたら壊れるのが早いという技術的問題を未解決故なんだろうなと
やはり人間には人工太陽はまだ早すぎる代物だ
液晶でいいや
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月02日 19:12▼返信
ビッグオーの偽りの空を思い出した
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月02日 19:51▼返信
知財、どうしてんの?
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月02日 21:44▼返信
>>2
5万でできるやろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月03日 09:08▼返信
地下室がはかどりそう
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月03日 11:27▼返信
やっとほんとの太陽光が実現したか待ってたんだよなあ結局日本人がやらないとダメだったか

直近のコメント数ランキング

traq