三菱電機の「青空照明」実物を見てきた。本物の空と区別不能
https://news.livedoor.com/article/detail/17881052/
記事によると
・三菱電機の青空照明「misola」(みそら) 空が青くなる現象を模したLED照明
・10月に発売予定。価格は定価68万円
・いざ「misola」の実物を見てみると、その青空感に圧倒されます。正直、言われなければ本物の青空と区別がつきません
イタリアCoeluxは日射しの差し込み感まで緻密に再現、明暗の境界も生じる
「misola」は全体を均一に照らし、普通の照明としての使い勝手を追求
三菱電機の「青空照明」実物を見てきました。言われなければ本物の空と区別不能。屋内の閉塞感を解消する新たな照明技術です。https://t.co/HdDpvtubsc pic.twitter.com/XcUOsy1Sz5
— 小口貴宏 / EngadgetJP (@TKoguchi787) 2020年2月27日
照度は3900ルーメンで一般的なオフィス照度と同程度。発売は10月で、新築オフィスや倉庫からの引き合いが多いといいますhttps://t.co/HdDpvtubsc pic.twitter.com/rPe38Sciwj
— 小口貴宏 / EngadgetJP (@TKoguchi787) 2020年2月27日
補足すると、この照明は自然界の空が青い原理「レイリー散乱」を模してます。だから本物と見違うほどリアル pic.twitter.com/WMiYKtQ2ap
— 小口貴宏 / EngadgetJP (@TKoguchi787) 2020年2月27日
この記事への反応
・ミステリに使えそう
・ずっと空だと信じ続けて、大きくなれば手が届くし割って脱出できる。 そう考えて景色を希望に生きてきた監禁されてる少年が割った瞬間モニターだったことに気づき暗闇の中で絶望するのが目に浮かぶようです。
・なるほど。それで「外回りいってきまーす」で外に出たら大雨と。
・なんかいつか地上に住めなくなった人間が、地下でこの照明で地上気分を味わってるの想像してしまった
・これあれだ、脱出系のアニメで「あ!窓だ!あそこから逃げれば!」って行って、割ろうと思って殴ったらただのダミーで絶望するやつだ
創作物で色々と使えそうやなw
関連記事
【【マジでヤバイ】三菱電機に大規模なサイバー攻撃! 防衛・原子力・官民の取引先などの機密情報が広く流出した恐れ】
【『ブラック企業大賞2019』、大賞は三菱電機で2連覇! 特別賞は電通・セブンイレブン、「#MeToo賞」は長崎市】
【【ブラック企業】今度は三菱電機が違法残業で書類送検 どんどん調査が進んでいるようだね】
【【SF】通り抜けできる「空中ディスプレイ」がついに実現!三菱電機が開発したと発表!】
オーバーロード14 滅国の魔女posted with amazlet at 20.03.01丸山 くがね KADOKAWA (2020-03-12)売り上げランキング: 3
口フェイスマスク使い捨て個人Protection2Colorオプション50PCS防塵 保護マスク (色 : Blue)posted with amazlet at 20.03.01CHIC VEN 売り上げランキング: 1
ポケモン不思議のダンジョン 救助隊DX -Switchposted with amazlet at 20.03.01任天堂 (2020-03-06)売り上げランキング: 2
ファイナルファンタジーVII リメイク - PS4posted with amazlet at 20.03.01スクウェア・エニックス (2020-04-10)売り上げランキング: 3
ゲーム ドラえもん のび太の新恐竜 -Switchposted with amazlet at 20.03.01フリュー (2020-03-05)売り上げランキング: 109
棋士・藤井聡太の将棋トレーニング -Switch (【早期購入特典】藤井聡太棋士の揮毫(サイン)印刷パッケージ 同梱)posted with amazlet at 20.03.01ゲームスタジオ (2020-03-05)売り上げランキング: 389
Fire TV Stick 4K - Alexa対応音声認識リモコン付属posted with amazlet at 20.03.01Amazon (2018-12-12)売り上げランキング: 2

新世界の神とどっちがすごいの
発想が面白いわ
のちのちはどこかの風景のライブ配信映像映せたり、ずっと眺めてられる。
テレビにとってかわるかもね。
しかしまだ高いな、もうちょっと民生価格になったら試してみたい
しかもあっちは夜空まであるし。
欲しい
コンセプトは元々「リアルの再現」だから、無駄に影作ってリアルにする方が理にかなってるけど、
使い勝手考えたら影とかいらんし、でもそれはそれで中途半端なリアルになってしまうしうーん これは‥
パクリじゃねぇよ
そういう技術があって、先に商品化しただけの話
向こうの特許技術だとかそういう話じゃねぇ
さらば、税関諸君
うわーはっはっはっはっ!
じゃ、この技術を最初に思い付いたのは誰なのかが気になる。
イタリアのベンチャー企業が発端じゃないの?
もう4年前に商品化されてるしなあ。
2重窓を作ったほうが安いと思う。
スペースシャトルにすら不要なアイテムだな・・・。
クルーズ船にテスト製造したものでも
提供すればよかったのに。
有るのかねコレ。ディスプレイに空の映像を出すのじゃダメなんですか?
刑務所の独房にでも付けるの?
外が大雨でも地下室でも、
この光と大画面モニタで晴れの景色流していれば気分はまさにハレになりそう
お前頭悪そう
エンターテイメントとかアートでの使いみちの方に夢が膨らむなこれ
終末のシェルター暮らしが快適になるわ
これはオフィス
全然違うよ
本物見てきなよ
各部屋に付けるにはちょっとお高そうだが
良く考えてみれば、家のどの部屋にも全て窓が2つあって、キッチンにも大きくないけど2つ
脱衣所と風呂は窓は1つしかないけど、普通に大きいので全ての部屋が明るい、なので必要なかった^^
リンク先に、オフィスからの引き合い多数、住居への導入は困難 と書かれてあるが
本来、マンションの様な窓の取れない所に需要はありそうだが、ボルトを打つスペースがないのでは仕方ないね、マンション暮らしの人には残念な話やね
地球の青空が表現出来るなら火星の空とかも表現出来るんかね?
ところで8k映像なら本物と変わらないって言ってた人達はどこに消えた?
これが日本の技術なんだよなあ・・・
お前らの祖国とは違うw
あと気候や天気も再現できれば
あれは外が透けて見える技術だよ
乗っていて不満言う人が格段に減りそうだな
なんだかガッカリする話だなぁ・・・日本もこの30年続く不景気で落ちぶれたと
ノーベル賞じゃね?
それなら「凄い日本」なんだけれど。
他国でとっくに作ってるのよね(しかも売ってるし)
単に日本独自の青空感をだしてみただけとか微妙すぎて話題にすることが既にちょっとダサい
画像で見ただけだと窓から差し込む光に見える
うまい串カツ屋教えて
映画版バイオのハイブだっけ?アレ思い出した
もしくは居心地良くて再犯率増加か?w
そんなことにお金出したくないが?
6800円なら欲しい
外だと思ってたのにずっと地下とか室内だったなんて創作は今まで幾らでもある
どっちみち無駄なんだから
そんな強烈なルーメンを維持してたら壊れるのが早いという技術的問題を未解決故なんだろうなと
やはり人間には人工太陽はまだ早すぎる代物だ
液晶でいいや
5万でできるやろ