【任天堂とソニーがコラボした幻のゲーム機『Nintendo PlayStation』がオークションに出品へ!所有者は過去に約1億1000万円の買取を拒否した激レアハード】
↓
任天堂とソニー共同の試作機「任天堂版PlayStation」36万ドルで落札へ
https://www.gamespark.jp/article/2020/03/07/97332.html

記事によると
・先月オークションに出品され大きな話題となっていた「任天堂版PlayStation」だが、この度取引が成立、落札価格が36万ドル、日本円でおよそ3,700万円になった。
・任天堂とソニーが、現在に連なるSCEの「PlayStation」発売以前に共同で開発していた同機。以前はSCEアメリカの前社長の所有物でしたが、巡り巡ってTerry Diebold氏の元へ。さらにそこから年月が経ち、2015年に息子のDan氏が再発見しRedditへ投稿、世間を賑わせていた。
・KotakuによるとオークションサイトHeritage Auctionsの広報担当は現時点で落札者が特定されることは望んでいないとのこと。
この記事への反応
・当時任天堂とソニーがゲーム機を共同開発と流れ業界は騒然とした事を覚えている。お蔵入りの試作機実機が出てきたことも驚くし落札価格にも驚愕。
・当初、共同開発してたというのは聞いたことありましたが、実機があるというのは初めて知った。
・億はいかなかったか
・その後、袂を分かつ両者による共同試作機。ドラマだなぁ。これって、その後のゲーム機戦争も含めて映画にならないかなぁ
・金持ちなコレクターには敵わないな。また共同で作って欲しいものだな。
・ビットコイナーが落札してそう
・日本円で3600万? 以外と安い?? むろんワシは買えないがw
・最初タイトル見たとき、「???」になりましたよ(汗) こんなのがあったんですね…
・言うたらおもちゃだけど、個人の倉庫でポンと置かれるよりスミソニアン博物館で展示しといてほしいな。
誰が落札したのかわからないけど、貴重なものだから大切に保管しておいてもらいたいね
ファイナルファンタジーVII リメイク - PS4posted with amazlet at 20.03.07スクウェア・エニックス (2020-04-10)
売り上げランキング: 6
仁王2 (早期購入特典(「太初の侍の鎧一式」ダウンロードシリアル) 同梱)posted with amazlet at 20.03.07コーエーテクモゲームス (2020-03-12)
売り上げランキング: 12

同じCESの会場で、前日のソニーの発表を真っ向から否定する任天堂は「フィリップスと業務提携を交わした」と発表!要するに任天堂CD-ROM機は、今後フィリップスと共同で行うというのです。突然のドタキャン、契約を反古にしての別れ話。
このニュースがソニーに届いたのは、任天堂の会見の前日だったようで、ソニーはなんとか会見を阻止できないかと働きかけたようですが、・・
そして実際にはCD-ROM機など発売されず、フィリップスも裏切った任天堂。
大変申し訳ありません
後のプレステにつながるゲーム機は元々、任天堂に頼まれて開発していたんだ。それなのに任天堂が「やっぱりいらない」と言いだしたのが発端だよね。そのうえ、「これまでの開発費も払わない」と言われちゃった。そんな理不尽なことあるかということで、「よし。じゃあ自分たちでやろう」ということになったんだ。もう売り言葉に買い言葉で、久夛良木と大賀さんが話をしてやることになった、という経緯があるから。そしてプレステが生まれた。
経緯はどうあれ、あの時、ゲーム機に参入したのは正解だった。当時、ゲーム機では任天堂が唯一、飛び抜けた存在だったよね。そういう状況では、ゲームのソフトを作る会社の大部分は任天堂の言いなりになるしかない。みんな忌々しいと思いつつも、圧倒的に強い立場の任天堂の言うことを聞くほかなかった。
そういうところに、新勢力が入って見込みがありそうとなったら、みんながダーっとなびいてくるよね。ソニーがゲーム事業に入るとなったら、ソフト会社とはいい関係が作れるだろうと私は思ったよ。ソニーは音楽や映画事業も持っていて、コンテンツの重要性を理解する人材がグループ会社にいることも分かっていたからね。
売り言葉に買い言葉で決めた事業だったけれど、冷静に考えても、任天堂と戦える余地はあるなと感じていたよ。
(中略)「スーパーファミコン」の完成が近づいた1990年1月、任天堂の山内博社長(当時)と私との連名で両社の提携を確認する合意文書に署名した。
(中略)任天堂に問い合わせると、山内社長は「ソニーさんとそんな契約をした覚えはない」と言われているという。私は任天堂との契約書に自ら署名しているだけに、先方の言っている意味がよく理解できなかった。
(『SONYの旋律(私の履歴書)』 大賀典雄 日本経済新聞社, 2003年5月10日 - 274 ページより)
(2007-05-04 00:52 Sony 好きが語るblog)
何故、任天堂は突然にして、ソニーとの関係を絶ってしまったのか・・?
ソニーはまだ脈があると思って、関係修復につとめていたようですが、どうもセガのメガCD(セガのCD-ROM機)が92年1月に発表された直後のソニーとの関係修復報道、どうやら、任天堂はうちもCD-ROMを出しますからセガのは買わないように・・という牽制であって、この件でソニーの名前を逆にうまく使い、情報操作に利用していったみたいですね。任天堂はハナからプレステのプロジェクトに参加する気はなかったようです。
ソニーも話し合いを続けていくのですが、曖昧な態度にさすがに徐々に脈がないことに気づいて、ついに堪忍袋の緒が切れたようです。
1/3の価格で落札っていうギャグ
頭アホの子なん?
任天堂とセガで健全な競争関係だったのに
電気屋のソニーが何故かゲーム業界にしゃしゃり出てから
おかしくなったんだよな
任天堂にとって都合の悪い過去
ソニーを引っ張り出したのは任天堂じゃん
そもそも自分のところじゃ作れないから外部に依頼してるわけで
格上に喧嘩うったヤクザ堂が潰されただけだろ
ソフトもないしな
SFCのソフトは一応遊べるのか?
その前にNECが参戦してたけどね
このまま生かしておく訳にはいかない。爆撃までの間せいぜい仲良くな。旧体制府の亡霊達
一生任天堂に感謝し続けろよゴキは
(2019/06/01 00:00 4Gamer.net)
「僕がワーナーブラザースに出向いて,『ルーニー・テューンズ』のゲーム向けライセンスをくださいとお願いしたら,彼らは『任天堂が怖いから嫌だ』って言うんですよ」
「あの頃の任天堂は,絶対的な力を持っていたんです。ハリウッドの映画会社で最大手のワーナーですら任天堂を怖がっていたわけですが,SoA(セガ・オブ・アメリカ)はそんな状況を切り崩していったんです」
ゲーマーから丸わかりで興ざめなんだよな
電気屋は電気屋らしく家電作ってなさいって
(2019/06/01 00:00 4Gamer.net)
「これは本当か嘘か分かりませんが,任天堂が『Night Trap』の刺激が強い部分だけを30秒くらいに編集したビデオテープを200本ほど作って,政府関係者やメディアに,『セガのゲームは公序良俗に反しているので規制せよ』という趣旨で配布したという噂があったんです。 そんな噂がまことしやかに語られるくらいに,当時のセガと任天堂の関係は緊張していたとは言えるでしょう」そうして開かれた公聴会は,セガと任天堂がそれぞれの主張を戦わせるような構図になった。
「セガからは,任天堂のプロモーションチームからセガに転職したビル・ホワイトが参加して,『ゲームはもはや子供だけのものではなく,映画のように幅広い人達が楽しむものになっています。セガは半年以上前に,自主的にゲームのレーティングシステムを導入しました。そうやって子供たちを守っているのです』という主張をしたんです。
一方任天堂さんは,分かりやすく言うと『任天堂は子供向けのものを中心に作っているから,暴力表現には関りがない,健全だ』という趣旨の発言をしたわけですね。それを聞いたビルが,机の下から,任天堂のバズーカ砲(SNES用の周辺機器「スーパースコープ」)を取り出して『あれ? これってどこの商品でしたっけ?』とやったんですよ(笑)」
山内溥VS久夛良木健
名誉コリアンをかけて戦い
最後はCD-ROMドライブを開発していたNECにおさまって
PCエンジンが発売、CDロムロムが誕生した
これは道具としてではなく、ゲームの歴史を築いた一つの存在としての価値だろ。
テトリスに関するライセンス管理を行なっているのは、ソ連外国貿易協会、通称ELORGである。セガはテトリスに関するライセンスをELORGから直接受けたわけではなく、欧米で家庭用ゲーム機向けにテトリスを販売しているテンゲンから受けていた。そのテンゲンは親会社であるアタリから、そしてアタリはイギリスのミラーソフトから、ミラーソフトはハンガリーのアンドロメダソフトから、そのアンドロメダソフトがELORGから直接のライセンスを受けていた。
ところが、アンドロメダソフトがライセンスを受けていたのは "IBMパソコン互換機用" のみのテトリスの権利であった。ライセンスが伝言ゲームよろしく拡大解釈された末に生まれた誤解である。
セガの動きとはまったく別に、任天堂はゲームボーイ用のテトリスのライセンスを受けるべく独自に調査していたところ、上記のような関係を知り、3月に改めて "家庭用ゲーム機全般" に対するライセンスをELORGから直接受けた。4月、受けたライセンスを元に任天堂はテンゲンを著作権侵害でサンフランシスコ連邦地裁へ訴え、勝訴している。もしもセガがメガドライブ向けテトリスの発売を強行していたら、同様に裁判となり敗訴していたであろう。
セガ版のテトリス、アリカ版のグランドマスターと、アーケード版でゲーマーに対して非常に高い評価を受けているテトリスに限って、版権の問題でコンシューマーへの移植が実現していない。それどころかBPS社によるなんら工夫の無い評判の悪いテトリスのみが発売され続けている状況が続いている。
もしこれが世に出ていたら3DO以下のハードが10年は続いていただろうし、サターンも頑張らなかった
そう考えると自ら覇権を棄てた英断に賞賛を贈りたくなる
GCはパナソニックだっけ?
ソニーと組んでればよかったのにな
1位 PS2 1億5500万台
2位 PS4 1億610万台
3位 PS1 1億240万台
4位 Wii 1億163万台
5位 PS3 8740万台
・・・switch 5200万台
初心会とか真っ黒な事やってた事がソニーに付け入る隙を与えたとか、まさにクソバカ企業だよ任天堂はw
PSvitaとかいうゴミよりも売れてるんですがそれは^^;
1位 PS2 1億5500万台
2位 PS4 1億610万台
3位 PS1 1億240万台
4位 Wii 1億163万台
5位 PS3 8740万台
・・・switch 5200万台
1位 PS2 1億5500万台
2位 PS4 1億610万台
3位 PS1 1億240万台
4位 Wii 1億163万台
5位 PS3 8740万台
・・・switch 5200万台
vitaの功績はアンバサダーを発動させたことだよ?
その分減ってるんやろなぁ…
ソフトにスーファミ本体割り引き券なるものを付けた任天堂
踏み倒した開発費払えよ任天堂!
ゲームキューブは32ビットゲーム機なんだよ。
十分に凄い額ではあるけど思ってたよりプレミアつかなかなかったね。
これはひどい
携帯ゲーム専用機に将来性があるかの境目だったからな
無理して売った3DSがあの様なんだし、早々に拡販も切り上げ順当な結果だろ
PCエンジンドコ言った・・・
Nゾーンという「蝕」から唯一生還したソニーはさしずめガッツというところか
いや任天堂64ドコ言ったよ
ソニーを恐れるならこれをそのまま売って契約で縛るしか無かったのに、ソニーに金が流れる事を嫌がって欲をかいた任天堂の傲慢さが全てを失わせてしまった
こびてた・・・??
ニンテンドー64 3293万台
後の7世代機の戦いにおいてもWiiに寝返るんじゃなくてPS3の再建に手を貸したことを見ても、ね
正直vitaの失敗は・・
ハードのせいとか携帯機のせいとかじゃなく
ソフトラインナップが酷かったしな、なんで狩りゲーばっかりにするんだよってマジで思ったし
PSPのときはレースもアクションもRPGもシュミレーションもジャンル多岐に渡ってたのに。
SIEが協力したソフト討鬼にしてもソルサクにしてもフリウォにしても全部狩りゲーとかアホかと思ったわ
任天堂はカプコンばかり優遇してたからな
カプコンの人気ブランドはなかなか出してくれなかったけど
あまり期待されてなかったバイオがど当たりして風向き変わったからな
カプコンはいつの時代も風見鶏
WiiがPS2並という古い世代で止まってしまった以上、
より次の世代へと進もうとするメーカーが任天堂に寄り付かなくなるのは当たり前だわな。
そら媒体がromで、任天堂が極めた内容で事前に発注かけさせ買い取らせるという契約でしかソフトが生産できない
任天堂は完全ノーリスクで、サードはソフトが好評でも追加発注もままならない不平等契約なんて不満しか出ないよw
そこを押さえたソニーに勝てるはずがない
ニンテンドー64開発で任天堂と組んだせいで凋落、倒産
Nゾーンの犠牲となったのであった
よっぽどvitaがトラウマなんだねw
64もカートリッジだったのが最悪の一手だったな…
次の一手はマジでどうするのかね?任天堂。
石油王がかったんじゃね
スイッチとかで遊んでいるやつただのバカにしか見えないもんw
まぁ、合併しちゃえば良いのにとは思うよな(もちろん任天堂はソニーの子会社な)
まあ組長も明白な失策であったことを認めているからこそ献策した娘婿だったかを更迭したわけで。
このおかげでいわっちは社長になれたわけやけど別の話やしどうでもええ
1億でも買いたい富豪が居たんだろ?
しかもソフトも開発かなり進行してた時点でドタキャンしてフィリップスと契約とか
そりゃそこまで作ったならハードとして出すだろ作っちゃったんだし
ありがとう任天堂
宮本がいる限り無理やぞ
ソニーが乗り込んできて任天堂が玉座が引きずり降ろされただけなのは事実だ
それは任天堂に関わらない事
やっぱふっかけてたんだな
あの老害を追い出さなきゃ提携すら無理だろうな…
今はゲーム機同士よりもPCスマホとの競争の方が厳しいから、ソニーが据え置き、任天堂が携帯機とそれぞれの得意分野で分担して協業した方が良さそうなのにね
カートリッジ高い金で買わされるサードはPS1に逃げました。めでたしめでたし
唐突にやったフィリップスとのグダグダ提携見ればね。
察しって感じでしょ。
大人しく任天堂の下でハードを作っていればPSなんて失敗作を作らずに済んだ
HDソフトもろくに作れないのに
9位のくせにw
いやメイドインチャイナだし・・
なぜかジョイコンのつなげるアタッチメントだけメイドインベトナムだったな
買わないブタちゃんじゃないから持ってるから分かるマメ情報
いまロードで苦しんでるのが任天堂スイッチってのが笑うわな。
分業って言っても何をどうするのか…
両用のSwitchだからミラクル的な価値が生まれてるわけで、
ソニーが両用作らなきゃ意味無いでしょ。そしてそんな事やったら箱に負けるから絶対にやらない
こんな時こそソニーは手を取り合うべきだ。
初心会のせいでセガと共にマイナーハードに
当時のソニーはゲームにはあまり興味がなく、あくまでも任天堂に発注されたからSFCを作っただけ
その流れでSFC用のCDドライブを作ることになったが任天堂がドタキャン
ここでクタタンがメンツがどうとか言ってソニー経営陣を焚きつけてSCEを設立
まあ、クタタンが騒がなければ提携終了で終わってた話だな
ルネサスを助けたソニーがWiiU用のチップの生産を任天堂に打診したけど断られたんだよな
文在虎かよ…
任天堂が拒否してるんやでw
Switchが両用って任天堂がそう主張してるだけだろ
あれを据え置きと見なしてるゲーマーが何処にいるんだよ
開発キットでも出てくれば違うんだろうけど
昔から任天堂って自転車操業状態だったんだなって思うわ
CD-ROM機は作らなかっただろうし、規格の中核メンバーから外されたDVD-ROM機も
どうだろうなって状況だしな。正にこの事件のお陰で産まれたと言っていい。ついでに
PC界隈も慌てて一般向けGPUの強化に走ったかどうかも疑わしい。
仲違いしない未来があったら案外合併してたりしてな
3DSくらいしょぼかったらあきらめもつくけど、Vitaに本気でソフト作るんだったらPS4で出せよ
ってなるのが自然だったし、そうなるとVitaで出すソフトというのは
携帯機であることを活かすゲームってことになる
その答えが狩りゲーだったけど、PSP時代と違ってオンラインが当たり前になってたからそれも失敗
まあ携帯機自体が終わりだったんだよ
それほどゲーム業は力入れてなかった
ソニーとしてもCD媒体の活用ぐらいしか思ってなかったのに
チキン気質の任天堂はソニーに乗っ取られると思い込みで計画を破棄
それがゲームに対してソニーの本気に火をつける結果になるとは
任天堂自身その先を読めなかったのが現在の状態繋がるんだよね
ゲームボーイ自体それほど長くやるつもりがなかったが
悪くもポケモンが大ヒットしてしまったため
任天堂は携帯にこだわるようになったんだよな
任天堂はすでにIPビジネスにシフトしつつある
岩田の頃はまだ先代山内の他業種には手を出すなって遺命が生きていたのであくまで自社製品PRの範囲内でのIP活用に留まっていたが
君島古川体制からはIPを任天堂の収益の柱にしようという動きが活発化してきた
USJのスーパーニンテンドウワールドとか渋谷のニンテンドー東京とかな
ゲーム開発力の低下が止まらないんでゲームそのものを売るよりキャラクター商品を展開して稼ぐほうへ行きたいんだよ
正直携帯ゲームで一番メリットがあるのは手軽にレベルあげができるRPGや
時間食うけど空いた時間でパッと続きをプレイしたいシュミレーションってのをPSPの時点で何で気がつかねえんだろとか思ったよ
モンハンがしたいだけで狩りゲーがしたい訳じゃないのにカジュアルゲーマーは
2周遅れハードと言う縛りを自らに科して
それで真っ当なエンジニアが集まってるってのが不思議
そういう作業ゲーも今はスマホでおなか一杯だからなあ
悪いのは任天堂だろ何言ってんだ
フィリップスのことだけ(笑)
ちゃんと真実書けや
任天堂がPSのサードになれば一気に1億の市場にはいれるからソフトだってバカ売れするだろうにとは思う
セガ「は? 笑わせんなww黄金のマリオ像やらエセ発表会で近日発売みたいな事して日本のメガトラの妨害しやがって」
メガドラ「ええぞもっと言うたれ!あれでガマッと売り上げ止まったわ糞が発表から約2年半後に発売なのにさ」
ジェネシス「マァーミーニハツウヨウシマセンデシタケドネHAHAHA任天堂ザッコww」
大概売り上げ落とすの確定だろ
製作費の高騰、熱心なファンのゲームからの卒業、世界で売るための路線変更…
世界で売るためって、任天堂は既に海外7割じゃん(中華横流し分を日本に計上してるのにw)
チョニーでは・・・無理w
自前でプラットフォーム作るのと他のプラットフォームに乗るってのは、
「世界」と言っても意味違うだろうからさ…
ポケモン、ぶつ森、マリメ→スマホアプリ化
スマブラ、マリカー→規模縮小
ゼルダ→完全にAAAとしてフルボイス化
FE→国内路線で再出発
マリオ→リストラ
プラス要素薄すぎるだろw
考えるだに恐ろしい
これが、任天堂敗北続きの分岐点になるとはな
スマブラ、ゼルダ、スプラ
しかまともに生き残らん説あるな
ファイヤーエンブレムも下駄脱がしたらどれほどの物なのか…スマホ行きかな
同じ路線でゲーム化すればワンチャンあるかもな。宮本や青沼がいる限り無理だろうけど。
倒産はしないと思うが
ハード事業は撤退するだろうな
北米じゃ任天堂はセガを追う立場になってたし、真の次世代機は3DOしかない状態になるわけだし、
ハードを出すだけじゃ天下は無理でしょ
厳密にはそんなの無いからね。例えばツインファミコンというディスクシステムとファミコンの一体型があったがこれはシャープの製品。任天堂が出したのはファミコンディスクシステムだけだからこれもシャープツインファミコンと呼ばれる。同じくメガドラとメガCDの一体型ワンダーメガはビクターワンダーメガでセガワンダーメガとか言ったらセガマニアに怒られる
これはツインファミコン同様CDドライブ単品を任天堂が出し一体型をソニーが出す計画だから当時からソニープレイステーションだった。本体画像にもそう書いてある。販売元がソニーなんだからソニーが入ってない任天堂プレイステーションなんて名前になるはずがないよね
わかりやすくしたいのだろうが、基本的な事実関係を知らない世代も増えたからこそ注釈なり入れてほしいもんだ
PS4は1億台に対してスイッチは半分の5000万台
しかも、もうPS5が出るので完全に任天堂は周回遅れ
世に出た商品名じゃないから大した問題じゃない
大事に保管して下さいね
国防長官、ジム・ハウスマン
もっと言えば当時の任天堂がサードや小売に対して今のSIEくらいに善政敷いてたらソニーの反乱も鎮圧出来てたかもね
ユーザー名 ピクチャー アイコン画像 綿棒 評価1072くらい 出品数0。 ユーザー たかし 画像真っ黒 評価1512くらい 出品数57 です。たかし ユーザー名の方、常にアイコン画像や名前を変更してますのでご注意。
3DS DS きぬえ様専用 検索 (現在 たかし ) やつのコメント残ってます。3DS DS ピクチャー 検索 この2人、メルカリ格安購入してAmazon ヤフオク フリマ 転売してる極悪人。悪い評価を相手につけるモラルかけらないやつらです。
春休み 学生のみなさん 要注意人物きをつけましょう。 ピクチャー 暴言まではく糞野郎w
ユーザー名 ピクチャー アイコン画像 綿棒 評価1072くらい 出品数0。 ユーザー たかし 画像真っ黒 評価1512くらい 出品数57 です。たかし ユーザー名の方、常にアイコン画像や名前を変更してますのでご注意。
3DS DS きぬえ様専用 検索 (現在 たかし ) やつのコメント残ってます。3DS DS ピクチャー 検索 この2人、メルカリ格安購入してAmazon ヤフオク フリマ 転売してる極悪人。悪い評価を相手につけるモラルかけらないやつらです。
春休み 学生のみなさん 要注意人物きをつけましょう。 ピクチャー 暴言まではく糞野郎www
健全?MDテトリス潰したりSFC出す出す詐欺で市場荒らしたりした任天堂が健全?
今の任天堂見てたら当時も何してたかわからんが健全とは程遠いぞ
セガはやめてくれ。どうせならチカニシ同盟のMSだろ
これだからソニーは醜い!!
Nゾーン怖すぎる・・・
wikiのねつ造工作は豚の常套手段だし
一番最初にゾーン食らって、十分損害あったわけやけどなぁ
任天堂が取引相手だけの会社なら十分経営が傾くわなそりゃ
ワックワクさせろワックワク⭐️
まさか、
ニンテンドー64が64bitで、PS2が128bitなのに、と思って調べたら本当だった。
Xboxも32bitで、今はPS4もXBOX oneもswitchも64bitなのを考えると、とうじのbit数は