• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


消費税を当面0%にするよう自民有志が政府に提言-新型肺炎経済対策
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-03-11/Q70E0HT0AFB701
ダウンロード (3)


記事によると



新型コロナウイルスの感染拡大を受けた経済対策ついて、自民党の安藤裕衆院議員ら有志議員が11日、西村康稔経済再生担当相に、当分の間、消費税率を0%とすることなどを求める提言書を手渡した

・6月頃には減税が実施できるよう調整を速やかに行うべきとした

・また減税分も含めて総額30兆円規模の補正予算を編成することも盛り込んだ

・提言を受けた西村再生相は、新型肺炎の感染拡大は「経済に相当厳しい影響を与えてきているという認識」と述べ、「前例にとらわれず思い切ったことをやらないといけないということを頭に置きながら取り組んでいきたい」との考えを示した

・与野党幹部からは参院で審議中の2020年度予算案に加え、補正予算の編成を含めた追加の大規模な経済対策を策定するよう求める声が出ている

この記事への反応



ここまで経済が疲弊してしまっては消費税減税しかない。
是非導入して欲しい。


サラリーマンとしては社会保険料を下げてほしい。この前、消費税は2%上がったけど、社会保険料は約10年間で11%上がってますからね。重たすぎですわ。

財政は知らんが、ゼロにしたら支持率上がるわ、

ないならないで喜ばしいけど、ゼロにしたら福祉関係とか子育て関係とかの経費、どっからもってくんの?せめて5%下げるくらいにしておかないと大変にならない?

消費税イジると、システムも納税も計算も対応するのに軽く死ねるんですけど。
消費税計算どんだけめんどくさいか、知らんでしょ


どこまで本気かわからないが、頑張ってほしい。政府の緊急対策もクゾザコだしな。

また小売殺しな…恒久的に消費税廃止ならともかく、手間かかるばっかりやがな。地域振興券の方がなんぼかマシ。

これに野党が乗っかれない様なら日本の政治は終わりかもな。自民党も野党も財務省の下僕って事だもんなぁ。財務事務次官最強ですか?

消費税も良いけれど、年金も合わせて見直して欲しい。

いい政策だとは思うけど、本当に可能なのか検討して無理せずにやってほしいな。







いきなり0%にするのは難しくても、5%に戻すくらいは…



仁王2
仁王2
posted with amazlet at 20.03.11
コーエーテクモゲームス (2020-03-12)
売り上げランキング: 3



コメント(594件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:30▼返信
( ;∀;) イイハナシダナー
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:31▼返信
お前らはゼロか? ゼロの人間なのか? それでも男か!? 悔しくないのか!!
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:31▼返信
PS5発売時には消費税ゼロでお願いしたい俺
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:32▼返信
便乗値上げがバレると困るメーカーから圧力かかるから無理やろwwwww
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:32▼返信
共産党大勝利
自民党の政策は大失敗w
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:32▼返信
一言言わせてくれ

遅い
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:32▼返信
政治家が豪遊するための消費税をなくす訳ないじゃん
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:32▼返信
0%とか素人かよ
そんなんやったら破綻するわ
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:32▼返信
いかにも、なんにも考えてなさそうな提案だな
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:33▼返信
減税やるなら分かりやすく0%がいいやね
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:33▼返信
やっちゃえ日産
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:33▼返信
社会保障を考えたらここは増税でしょ
0%の代わりにすべての保証はしませんだったら弱者から死ぬぞ
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:33▼返信
そもそも税金なんか必要ない。

お金は印刷すればいいんだよ。
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:33▼返信
財務省「ダメ」
議員「わかったよ」

以上。
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:33▼返信
車かうとき0パーならめっちゃお得ジャン
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:33▼返信
気楽に言うもんだなw
レジのプログラムとかどうすんだよw
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:33▼返信
0なんてことしたらもとに戻せなくなって日本がもっと短命で壊れてしまうだろ…
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:34▼返信
これぞマッチポンプ
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:34▼返信
どうせ何にもしないだろ
日本だよ?
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:34▼返信
減税するなら消費税より所得税の方が良いわ
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:34▼返信
0%でうまく回るならそれでもいいけど
やっぱり3~5%くらいにしといたほうが
終息後移行する場合スムーズに済みそう
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:34▼返信
一時的にでも消費税がゼロになったら、駆け込み需要が半端ないことになるぞ。
そのあと反動が来るけど。
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:34▼返信
ぴゃぁ~
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:35▼返信
聞こえはいいけどなくなる税収分の予算はどうすんの
その煽りはどうせ結局国民に帰ってくるだけだぞ
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:35▼返信
ゼロにするのはいいが

社会保障費とかどうすんだよw

10%でも全然足りないのにw
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:35▼返信
使いたくないわけじゃなく使いに行けないだけなのにアホなのかな
27.ゼロ投稿日:2020年03月11日 19:35▼返信
ふはははははは
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:36▼返信
中途半端に下げるなら無くした方が楽やろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:36▼返信
無理無理
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:36▼返信
税率コロコロ変えられると集計から申告までの実務かなり面倒になるんだよなあ
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:36▼返信
消費税ゼロにしても失業したらどうにもならん
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:36▼返信
消費税って消費を抑制させる為のインフレ対策税制だからね
デフレの日本で採用するべき税制じゃないんだよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:36▼返信
駆け込むバカが出ないように段階的にやるとかじゃね?
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:36▼返信
引き下げまくった法人税から補填すりゃいい
どうせ内部留保した金がたんまりあるだろ?それを市場に流通させ炉や
周りに回って結局会社に戻って来るんだからいいだろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:36▼返信
当分ってことは場当たり対応としか考えられない
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:37▼返信
>>25
消費税を増税すれば税収が増えると考える低脳。
将来世代にツケを残さない??バカすぎて草すら生えんわ。
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:37▼返信
消費税減税分を決算で差し引けるように
小売には減税分のセールをしろって指導する感じかね
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:37▼返信
0%にして景気が爆上がりしたところで即20%にするんだろうなwww
それかいつもの検討した結果デー15%に上げますってところかなwww
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:37▼返信
消費税0になるなら、家電の買い時かもしれん
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:37▼返信
>>25
法人税上げればええんやで^^
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:37▼返信
>>24
金なんて刷ればいいだけだろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:37▼返信
ガソリンにかかる税を無料がいいとこ
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:37▼返信
暗算しやすいからいまのままでいいよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:37▼返信
素晴らしい
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:38▼返信
消費税10%失敗したから丁度ええわって思ってそう
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:38▼返信
確定申告も青色も超めんどくさいことになりそうなんだがなぁ
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:38▼返信
>>40
すげえ!冷え込んだ経済のため企業を救うために法人税を上げるのか
流石にその発想はなかったわw
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:38▼返信
党内から0にしろって言われるとかよっぽどやな
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:39▼返信
せっかく自民党が日本経済を崩壊させるために消費増税したのに
いまさら元に戻すか?
パヨクは安倍総理が移民推進してる理由を考えろよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:39▼返信
減税しても文句。
しなくても文句。
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:39▼返信
財務省はぐぬぬぅってなってそうw
アイツら自分の昇進の為に増税したいだけだから
絶対減税なんて提案しないぞw
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:39▼返信
消費税の計算面倒くさいから2%か4%にして
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:39▼返信
※32
介護税とかに名前を変えたほうが
老人からの票増も見込めそうなもんだけどな
実態と名称が乖離しすぎてる
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:39▼返信
>・消費税イジると、システムも納税も計算も対応するのに軽く死ねるんですけど。
消費税計算どんだけめんどくさいか、知らんでしょ

0%なら計算いらんだろw
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:40▼返信
フリーランスに金あげるなんて意味不明な事よりはいいな
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:40▼返信
※51
これな
議員としては渋々増税してるだけだし
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:40▼返信
この安藤議員たちはコロナ関係なく数年前からずっと緊縮財政批判してる
まぁクズ安倍はこれまで通り聞き入れないだろうがな
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:40▼返信
消費税10%にしたものの税収減、消費税は冷え込み、景気は後退。
見事に失敗したな。官僚なんざほとんど法学部出身だろ、アホらし。
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:40▼返信
>>49
消費税上げたの

民主党じゃなかったっけ?
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:40▼返信
本心では政府も上げて明らかに失敗してるのがわかってるだろうし
言い訳も立つしいい機会だろ、やっちゃえよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:41▼返信
自民党にも骨のある奴が居るんだな
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:41▼返信
消費税はマイナス30%に引き下げらろや!ぼんくら
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:42▼返信
やるならゴリ押ししてるキャッシュレスでやるしかない
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:42▼返信
住宅ローン減税したまま消費税無くなったらサイコーやな。めっちゃ皆買うと思うわ。
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:43▼返信
>>3
それ最高だな
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:43▼返信
こりゃあ内需爆発で一気にシナ抜き去って経済第2位に再浮上するな
オレも家電一式総入れ替えするかな
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:43▼返信
米58
法学部だろうが経済学だろうが世間を知らんから意味ないよ。
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:43▼返信
ここで0%になったら消費爆上がりで経済が急激に動き始めるぞ
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:43▼返信
それでコロナが鎮静化して経済復活するの?
話が別な気がする。
今ゼロにしてもいずれしっぺ返し来るし。
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:43▼返信
海外原発事業失敗やオリンピック失敗
これらに多額の税金が使われてる
何も産み出さない企業助けてたがもう限界だろう
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:44▼返信
>>54
システムに関しては税率が変わっても全くめんどくさくないな
税率マスタ変えるだけやし
ゼロでも5%でも手間は変わらん
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:44▼返信
>>54
レジを通した時点でその商品の税率全部決ってるからね
計算するとかしないとかじゃなくて、また設定を変えなきゃならなくなってその設定を変えるのにまたお金がかかるのよ
ちなみに小売りに軽減税率対応レジに補助金出して複数の税率に対応できるレジ買わせたのは記憶に新しいな
わいのお店もそれでレジ買ったわw
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:44▼返信
5%にしてからまた10%に戻すとか小売りが過労死するだろ
やるなら一定期間0%にしろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:44▼返信
銀歯をインプラントに変えるから0%にしろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:44▼返信
あほ草
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:44▼返信
>>8
まぁ、2~3ヶ月くらいなら0にしても耐えれるくらいはあるだろ

1年、2年と0とかするって話なら馬鹿だろっておもうが
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:44▼返信
麻生派の子飼いじゃねーか。
明らかに党内ガス抜き要員やんけ。
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:45▼返信
ばらまきや減税のツケが国民に回ってくるだけだろ
まずお前らの給料カットしろよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:45▼返信
祭りの予感コロナ様様やでぇ
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:46▼返信
>>73
値札の張り替えなんて大型店舗でも半日もあれば終わるでしょ
システムに関しては対応なんてほとんど無しで税率変えれるし
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:46▼返信
よしキャッシュレス決済の還元を10%にしようぜ。
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:46▼返信
今年中に減税したら年末には、PS5やゲーム用PCとか買いたいな
4Kテレビなども売れるだろうね
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:46▼返信
立憲民主党・枝野幸男「非常時はみんな買い物をしないから消費税減税しても効果がない」
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:46▼返信
減税して無駄遣いを無くせ
そして高所得者からは収入に比例して金を取れ
高所得者優遇になってるから問題解決しないんだよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:47▼返信
>>8
一般会計税収は安倍さんが8%に上げた年とバブル崩壊後と同じ程度だし
0でもあんま変わんないんじゃね?
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:47▼返信
0にしたらみんな物を買いまくると思う

日本人はケチだから高いものには手を出さない
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:47▼返信
ここに居る人等は結構純粋な人が多いんだね。本当に社会保障に使われてると思ってる
8%から10%に上がった後のこの2%分が社会保障に使われたのは2~3割であとは不透明なんだぞ
消費税10%の内本当に国民の為に使われてるのはどれぐらいなんだろうね
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:48▼返信
0〜5%にしたら金も使うし支持率もアップするからそうして…
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:48▼返信
あべちゃんは
法人税が見込めないから
むしろ消費税増税って思ってそう
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:48▼返信
>>49
安倍は最後まで増税反対してぎりぎりまで先延ばしにしてた側だぞ?

増税増税って言ってたのは旧民主党なやつら
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:49▼返信
>>97
パヨクってどんだけ日本が信じられないんだよ…
消費増税で財源が増えた結果、議員の給料が上がっただろ
お前が不透明だと思ってるだけで勉強不足なんだよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:49▼返信
システム改修が面倒くさいから消費税0%にするんじゃなくてキャッシュレス還元率10%にすりゃいいよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:49▼返信
無理してでもやるべきだろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:49▼返信
やるわけねーだろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:50▼返信
0%になったら最近家とバイクを買った友達が泣く
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:50▼返信
れいわ新撰組は正しかった?!
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:50▼返信
>>90
これ本当に言ってる議席数による法案の可否の仕組みすら知らないバカなのか
釣りなのか区別つかねぇ
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:50▼返信
>>73
いや、そういう話だろ?
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:50▼返信
もうインバウンドや中国生産はアテに出来ない
消費税0%にする、国会議員や公務員の給料下げる
国内需要や国内生産が増えて景気回復
いい事づくめだろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:50▼返信
※80
通常業務やりながらやから一月かかるで
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:50▼返信
消費税廃止して高額商品に物品税付けよう
ヒカキンみたいな奴からむしり取れ
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:51▼返信
>>1
法人税を上げれば停滞から抜け出せるよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:51▼返信
※90
第一次安倍政権時代に消費増税は私の使命、逃げずにやり遂げると国会答弁し、
民主党政権時代は消費増税しないで逃げるのは卑怯だと言い続け、
条文どおりなら引き上げなくてもよかったのに10%への引き上げを党内反対無視して強硬した、
安倍首相の責任は重い。
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:51▼返信
どうせ以前の8%まで下げて終わりやろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:51▼返信
無能は何もするな、傷が拡がるだけ。半年くらいしか続かない上むしろ元を取るためにどさくさに段階的に上げるのやめて一気に28%にするの目にみえてる、説得材料にするだけだぞ。
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:51▼返信
※98
はちまコメの話だろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:51▼返信
0にしたあと、10に戻しまーすってなったら
じわじわ上げてきた増税をモロに実感することになるんだろうな
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:52▼返信
0はともかく一時的でも減税ほんとにしたらすごいけど
裏目出るぞたぶん
はっはっ
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:52▼返信
※12
ええやん
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:52▼返信
※99
消費税増えても別に公務員の給料は増えて無いよ
むしろ減ってる
これ以上減るのはないな
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:52▼返信
いやそんな簡単に上げ下げされても対応する方は大変なんじゃねーかなぁ。
まぁそりゃ下がれば嬉しいがそう簡単なものでもない気がするが
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:52▼返信
国が真っ当な経理してりゃそもそも要らない税だ
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:53▼返信
茶番劇じゃないの
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:53▼返信
そんなことして喜ぶのは下層市民だけだろ
消費税はむしろ上げるべき
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:53▼返信
手続きだけでものすごい経費かかるんだけどね
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:53▼返信
絶対無理だと思ってても、ここで消費税やめようと声を上げれば後々の得票数に影響するからな
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:53▼返信
消費税の増税なんて子供が生まれなくなって税収も減っていくだけだから0でいい、安楽死を取り入れて
社会保障費を減らせばいいだけ。無駄に長生きしても周りの人達に迷惑かけるだけだから
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:53▼返信
0になったら流石に消費活発になるでしょ!特需だとしても今はそれぐらいすべきなんじゃね?
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:53▼返信
0にしたら日本大復活
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:54▼返信
消費税ゼロにしても今本当に助けが必要なエンタメ業界とかあんま救われなんよなあ。
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:54▼返信
期間限定でベーシックインカム導入したら?
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:54▼返信
>>90
民主政権時の事業仕分けって自民がやろうと決定してたものを議席数ぶん回して廃案にしまくった行動やん?
つまり仮に増税案を民主が提出していようが自民が最大議席持ってるならそれを廃案にできるやで
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:54▼返信
>>110
とりあえず自衛隊の給料を減らそう
中卒レベルの賃金で十分だろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:55▼返信
ゼロ金利止めて銀行預金の金利をまともな額まで引き上げたら利子分くらいはみんな使うんだよ
普通預金に1000万で利子100円とかじゃ話にならんだろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:55▼返信
消費税廃止したマレーシアがどうなったか検索してみましょう🤗
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:55▼返信
>>1
つーか消費税自体が諸悪の根源なのにな
国民平等に税金を負担すると言えば聞こえはいいが、逆を返せば、物を買って消費してみろ?もし消費したら罰を与えるぞ?という税金でもあるからな
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:55▼返信
減税なんていらんから今ある金をもっと上手く使うようにしてほしい
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:55▼返信
財源話する奴らは全然金のことがわかってねぇな。いきなり0にしても景気循環がよくなればお釣りがくるわ。

というかもともと消費税なんてなくても政府機関の維持は可能。無駄な天下り団体へのお布施予算が多すぎるだけ。
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:55▼返信
買い溜めして終わりだし景気対策にはならんでしょ
金券配った方が計算で混乱しない分よっぽどマシ
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:56▼返信
財務省を何とかしなと無理やろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:56▼返信
0は無理だと理解してるだろうね
交渉で良く有る最初は無茶ぶりして反応を伺うと見た
なお無茶振りすぎて(狙い通りに)開戦した大日本帝国…
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:56▼返信
>・消費税も良いけれど、年金も合わせて見直して欲しい。
年金保険料はさすがに今回関係ないやん
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:56▼返信

財務省を何とかしなと無理やろ
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:56▼返信
そもそもコロナで外出しないんだから効果薄いんじゃね?
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:57▼返信
※125
ガソリンの値段上がったり、新しい税金徴収されたり他にしわ寄せきたらしいねwwww
wwww
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:57▼返信
で、その0%になった財源の穴はどうやって埋めるんだ?
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:58▼返信
消費税0%になると同時に給料も10%削減でしょ、どうせ
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:58▼返信
財務省に圧力かければ可能じゃね?
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:59▼返信
>>136
自衛隊と天皇要らないです
ミサイルよりもウイルスで国滅ぼせるってバレただろ
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:59▼返信
減税して
日本にいる特定の国の外国人への
医療費負担・生活保護廃止
これだけでもかなり変わるはずなんだよねぇ…
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:59▼返信
※122
事業仕分けはそんなことしてないぞ。
実際、色んなガンが出てきたので翌年度予算には反映されたけど、予算執行停止まではしてない。
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:59▼返信
時限で0にしてそのままなし崩し的に廃止してしまえ
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 19:59▼返信
あれだけ下げろと言っといて下げたら下げたで非難する。日本人てマジでバカしかいないんだなw
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:00▼返信
>>139
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:00▼返信
消費税ゼロにしてもどっかから税金取るんでしゅ?
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:01▼返信
消費税0% + 全国民に20~30万程度の一時金支給(貯蓄に回されない様に期限付きクーポンで)すればいい
そうすれば消費は大幅に伸び経済は活性化するから消費増税強行と今回のコロナショックで
瀕死の日本経済は回復すると思うし税収も大幅に増えると思う
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:01▼返信
財源厨が煩いから言っておく財源は国債

他に増税はしない。
そんなに財源心配なら自主的に国に寄付したら?
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:01▼返信
「今のうちだ」とみんな買いだめ→品薄→転売→結局いつもより高い金で買う。
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:01▼返信
一方枝野は消費税減税しても効果がないと発言していた
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:01▼返信
※124
ゼロ金利のせいで地方経済ガッタガタなんですけどね。
消費以前に地方ぶっ壊してる根本原因だもん。
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:01▼返信
国会に出てこない議員の給料ゼロにしようぜw
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:01▼返信
どうせ給料も下がるから期待すんな
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:01▼返信
こうやって消費税0にしようって意見が飛び出てくるくらい、政治家だって消費税が日本経済を低迷させてる要因の一つだって理解出来てる訳よ
それでも消費税無くさないんだからこいつら救えねえわ
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:01▼返信
10%弱昇給する様なもんだもんな
そらぁおめえ、皆財布の紐が緩むって
山形だか秋田だかの潰れたデパートももう少し耐えられればなぁ
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:01▼返信
消費税の前に生活保護とか福祉の税金見直せよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:02▼返信
…は?
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:03▼返信
※149
消費が細ってるうえにコロナの政府自粛要請で出かけないから、
別で10兆円規模の減税やれって言ってるだけやん。
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:03▼返信
消費税下がったらほしかったものまとめ買いしてもいいわ
車のパーツとか欲しかったし
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:03▼返信
>>146
アホかと思うくらい良いアイディアやな
いやマジでこれくらい思い切ったカンフル剤無いと経済回らなくなって死ぬからな
金は回さなあかんねん
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:03▼返信
ただし国産品に限る
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:03▼返信
※155

そこなんよな
本当に必要な人は我慢して
不要な甘ちゃん及び在日どもがバンバン利用してるからな
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:03▼返信
自民党からも反乱があるとかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:03▼返信
増税でお店たたんだ人がかわいそすぎね
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:03▼返信
消費税って働いてない奴らからも税金取れるから
今の日本これからの日本にとっていい税なんだよね
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:04▼返信
5%以下に一時的になれば効果はあるだろうけど
8%とかならなにも変わらずだろうな
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:04▼返信
一時的なら5%よりも0の方がいいと思う
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:04▼返信
※146
財源は?
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:04▼返信
※139
本格的な消毒とかになったら自衛隊出動しないとだから
豚コレラとかの時も自衛隊が頑張ったんだからな?

特亜人には目の上のたんこぶかもしんが
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:04▼返信
消費税が減税されて給料同じままだとでも思ってるのか?馬鹿かよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:05▼返信
>>165
5%で動くかよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:05▼返信
※12
ついこの間上がったばっかりだぞ…
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:05▼返信
まじスマホ税見えてきたな
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:05▼返信
単なる人気取りで絶対やらない
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:05▼返信
賛成だが不動産業界については皆が自粛だ何だと被害を被っているなかで普通に家賃を取り、
地震や津波が起きた時も同様にほとんど被害を受けていない。
なのに消費税0%を実施した場合、一番に需要が高まりトクをするのは不動産業界になってしまう。
やるならば小売飲食サービス業に限定すべき。
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:06▼返信
働いてなかったり資産運用とかもやってない奴らはノーダメなの何かおかしくね?
生活保護受給者のゴミ共だよ
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:06▼返信
代わりに愚民税導入しよう
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:07▼返信
※154
10%給料上がると無駄遣い方向に傾くが必需品が10%安くすむと堅実方向に
これは自分個人のことだけど
ムダ使いではなく1点豪華品ゲットになる
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:07▼返信
全部無くせとまでは言わん
一番最初の3%に戻せばいい
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:07▼返信
>>150
金利下げて経済ガタガタってどういうこと?
経済活性化させるために金利下げるんやろ?
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:07▼返信
金あまってるからどうでもいい
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:07▼返信
※174
住宅住んだりテナントを借りるのを自粛してもええんやで
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:07▼返信
極端すぎないか?
というか消費税増税が明らかに失敗なんだから緊急措置じゃなくてこの機会に5%に戻すべきだと思うぞ
どう考えても5%が適正だったし
株にもっと税を課せ
トレーダーなんてぶっちゃけ経済的には邪魔でしかないんだから最低限の遊びでいいんだよ
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:08▼返信
ぶっちゃけ元から見直す機会だわな
もう世界各国が飽和状態で経済も低迷してる時期にいつまでもグローバルグローバル言っても意味がない
頼り切ってるとハシゴを外された途端に終わる。 
内需拡大で、外国に頼らなくても回るように日本の根幹を太くする政策に切り替えないといかんやろ
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:08▼返信
どうせ1年間という期限付きだよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:08▼返信
まぁ、値切る時はまず大きく条件出すもんだからな
この安藤って大阪人かな
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:09▼返信
>>139
非核三原則を堅持したまま国を守れるな

まぁ、事はそう単純じゃないはずだが
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:09▼返信
※168
なお、豚コレラはまったく終息の気配を見せていない模様。
長く蔓延し続けて政権イメージに定着しそうだから豚コレラの名前変えるしな。
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:09▼返信
>>164 働いて無い奴の金は何処から出てると思ってんだよ
親の金をニートが使っても世帯の負担率は同じや
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:09▼返信
所得税だろ
累進課税見直して、年収500万以下くらいまでは0%にすりゃええ
金持ちは変えなくていい
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:09▼返信
これは絶対ないわ実現したいなら
安倍の手柄にして安倍が言い出しっぺにしないと
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:09▼返信
※182

同意。
さすがにゼロ%ではな。 
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:10▼返信
※168
自衛隊はむずかしいよな
国の偉いのも多少うごかせそうな組織密漁船がなんで保安庁恐れるかってったらいざとなると自衛隊もあるからだし
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:10▼返信
赤字詐欺で法人税をごまかしてるハゲバンクを先ずはなんとかしろや安倍
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:10▼返信
また弥生会計が消費税率変更に伴い、買い換えろって脅してくるぞ
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:11▼返信
これ本気で0%支持してるやつとかおらんよな?今より少しでも下げさせるためのものだよな?
さすがに消費税がどのような用途で使われてるかは義務教育で習ってるはずだと思うけど
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:11▼返信
>>188
金持ってるジジババからも平等に取れるってことでは?
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:11▼返信
消費税を一律10%にすれば、軽減税率で余計にかかっていた負担が減ってみんな喜ぶのでは?
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:12▼返信
※193
貯めてますか
199.投稿日:2020年03月11日 20:12▼返信
このコメントは削除されました。
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:12▼返信
※179
ゼロ金利だと融資残高伸びないから地方銀が先に弱ってる。
そのおかげで融資条件が逆に厳しくなる有様。
ここ1、2年で地方銀の再編が急速に進んでるくらい景気悪いんだが。
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:12▼返信
所得税も法人税もどんどん下げてんだから「財源はどうすんの?」は通用しないわ
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:12▼返信
やめろよ設定大変なんだぞ!!!!!!
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:13▼返信
消費税は消費だけに利用しているだけでないのでな、無理あるわ
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:13▼返信
※196
ジジババも金なんてなくて年金だけじゃ暮らせないから、
アベノミクスで増えた労働者の7割近くが高齢者なんやで。
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:13▼返信
もともとは福祉の充実を拡充するためだったのに、一時的とはいえ下げたら下げたで福祉関連がダメージ受けそうなんだけど
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:13▼返信
>>197
最初はその計画だったんだけど、救済措置で逆に軽減税率を作っちゃったからね
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:14▼返信
※200
それで投資に頼って含み損でガタガタどころかもうナイフぶっ刺さってるくらいなんだが
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:14▼返信
明日からといわれるとITが死ぬ
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:14▼返信
国民「俺は嫌な思いしてるから」


財務省「俺は嫌な思いしてないから」
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:15▼返信
仕事してます風の奴だろこれ
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:15▼返信
PS5ば消費税0円で買えるのは日本だけ!!
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:15▼返信
0%にしたら安倍を神と呼んでやるからな!!
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:15▼返信
コロナは日本にとって救世主かもな
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:15▼返信
年収300万以下の底辺だけ1商品10万以上の品に対して税率0で良いよw
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:16▼返信
逆に考えるとそこまで考えなきゃヤバいってことだよね?
色々とコロナを甘く見過ぎだ結果がコレですか?
とりあえずカネをばらまきゃ国民は黙ると思われてて腹立たしいわ。
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:16▼返信
※208
日本国全体の緊急事態にエンジニア一人二人の命で太刀打ちできると思うか?
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:16▼返信
いったん0に戻そうや
リセットも大事やで
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:16▼返信
消費税を変更するとお店でどれだけの作業が増えるか、わかってて言っているのかな?
軽減税率なしで10%に統一するのが正解。
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:18▼返信
※214
どちらにしろ買わないだろうな
買う権利が8000円くらいで転売されるだろうなw
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:18▼返信
※218
毎回同じ事言ってんな、お前みたいな奴
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:18▼返信
消費税なんてほとんど無駄遣いされてるんだから0でいい
社会保障に使われてるって幻想は捨てろ
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:18▼返信
※167
財源は国債で一時的に借金、恐らく40~50兆あれば出来る
でも消費税0%+全国民20~30万の一時金で国民の消費は爆発的に伸びるから
税収が増えて回収できる
逆にここでこれ位の大胆な経済対策を打てないようだと税収は大幅に減るから
日本経済は結果的に何百兆損失を生む事になり日本そのものが終わる
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:18▼返信
0%になったらますます買占め置きそうだな
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:18▼返信
一時的なゼロより
3or5%の永続がいいと思う
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:18▼返信
昔は消費税0%でもやって行けたのに、なぜ財源が足りないの?
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:19▼返信
>>217
戻すのは3%だぞ、消費税0%なんてのは存在しない
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:19▼返信
必要ない。
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:19▼返信
消費税0にしたら社会保障どうすんだっていってる屑が多くてビビる
今まで消費税が社会保障に使われたことないから
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:20▼返信
俺は今年ビルを建てて500万円 消費税取られた あまりも不公平だ 返してほしい 税金っていうのは公平さがあって良いのではないか 去年のも返してくれ 昨年のは400万だ 合計900万円返してくれ ということを言いたくなるんだけど 残念だ900万円も取られて どうにかしてくれ
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:20▼返信
0%は草だが期間限定バカの日本人なら確実に家車とかの高価なもんが売れて
一時的には景気よくなるだろうな
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:20▼返信
政府は借金返済借金返済言ってるけどさ
今だからこそ多額の借金こさえてでも国民救うべきだと思うんだよね
何のための政府なの?
それに今なら経済ダメデカくて投資が死んでるから国債大量発行してもいくらでも飛びつく人いるぞ
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:21▼返信
>>102
海外に移転されて日本終了するよ
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:21▼返信
野党っぽいヤケクソで聴こえだけ良い愚策
こんな事を言い出してはだめだよ
税収は税収、補填は補填
ちゃんと公金投入の筋道を立てていかないと、今ただでさえ滅茶苦茶なのに、更に混乱を招くよ
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:22▼返信
※226
もう知らない人がいるんだなぁ
時代だなぁ・・・
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:22▼返信
そもそも強行して10ぱーにしたのは自民党だってのもうバカな国民は忘れてそうだな
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:22▼返信
審議拒否した奴等の議員報酬削れよ
なんで結果も出さねえのに給料は丸々貰ってんだよ、一般企業なら減額が妥当な体たらくだろ
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:23▼返信
これは0%不可避
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:23▼返信
>>225
昔は戦争でおっさんから爺さんの比率が低かった
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:23▼返信
バカバカしい、やるなら終息宣言の後だろ
長引くなら食料品とか特定の項目で
アメリカが災害の後で住宅や車の現在を一つ覚えでやるけどアレははっきり統計に出て効果を主張しやすいって面もある
だいたい、今やったら自粛関連産業に何も恩恵無いだろw
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:23▼返信
年金暮らしやなまぽの奴に議員からとれる税がなくなるだろ
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:25▼返信
>>234
消費税は3%からで、それ以前は物品税だって事ぐらい誰でも知ってるだろ
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:25▼返信
歴史上緊急事態だから0%でいい。
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:26▼返信
こんな簡単に戻せるなら最初っから増税なんてするなよ
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:26▼返信
安倍晋三には決断できんよ
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:26▼返信
禍転じてじゃないけどコロナが神風になるかもだな。
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:26▼返信
0はうれしいがそんな極端なこといきなりしたらおかしなこと起こらないか?
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:26▼返信
※231
第一次安倍政権では借金を減らしたのにマスゴミバッシングと病気で辞めざる得なかったんだけどな。
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:28▼返信
0が無理だとしたら1%でどうだ計算も簡単だし
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:28▼返信
※241
屁理屈こねるなよ
無いものは0だよ
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:29▼返信
できもしないことを言うんじゃない
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:30▼返信
まず与野党のゴミどもの議員給与を大幅カットしろやカス

いいかげんにしろよ無濃度も
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:30▼返信
極端な提案しないとすり合わせするときに上にもっていかれるからじゃないの?
映画とかである値段交渉みたいな
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:30▼返信
>>249
屁理屈じゃなくて歴史の話、それすらも忘れたの?
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:31▼返信
※251
そんなことをしても税金に響くほどの金額になることは無いよ
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:31▼返信
ピンチをチャンスに出来るかだな
そもそも上げたのが悪いし修正のチャンス
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:32▼返信
これたぶん話題そらしでしょ?
たぶん自民党や公明党の工作員だよね
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:32▼返信
与党からこの提案出たらもういよいよ左翼野党が存在する意味がなくて草
もはや与党の悪口言うしかやること残ってない左翼w
258.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:33▼返信
消費税はシステム直すのめんどくさいから他で沢山やって
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:33▼返信
ゼロから
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:33▼返信
自分が政治家ならこんな愚民の為に働きたくねえなあ
頑張っても良くしても感謝もされない訳だからな
261.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:33▼返信
消費税廃止
262.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:34▼返信
10%にした時に上がった公務員の給料下げれんの?
無理!

~話終了~
263.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:34▼返信
10%にあがったばかりなのにまた0%になったら申告書作るのがめんどくせーよ
せめてウチの会社の決算終わるまで待てや
264.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:35▼返信
今回に限ってはばら撒きがベスト
265.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:36▼返信
0%は絶対無理だろ
266.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:37▼返信
そもそも消費税は10%必要ないんだよな
5%でもやっていけれた
どこかの国が上げろとうるさいから少しずつ上げたんだよな
267.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:38▼返信
消費税5%ですら26年前という
268.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:39▼返信
0にしたらコロナ対策費無くなりましたw
ってなるのがオチじゃね
269.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:39▼返信
消費税3%→5%→8%の数字の経緯知ってるか?
もし減税額を検討するにしても5,6,7%は語呂が悪いとか言い出すぞw
270.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:39▼返信
ただ消費税率を0%にするのではなく、軽減税率を0%にして全品目に適応するって食品関係ない業界まで軽減税率対応しないといけなくなるんだが
軽減税率対象の場合はそうだと分かるような印字しないといけないとかいう決まりあったよな
んなことできるかよ
271.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:39▼返信
※266
借金返済もできないのに?
272.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:39▼返信
そんなんよりもベーシックインカムのが簡単そう
273.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:41▼返信
>>272
金が無いのに出来る訳ないだろ
274.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:42▼返信
>>273
税減らせるなら
減らさなければ出来るってことだろ
275.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:43▼返信
消費増税はオリンピックとセットだったからな
オリンピックが延期になれば政府も渋々やるかも
276.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:43▼返信
ゼロならギアス使えるから余裕だな
277.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:45▼返信
>>273
思考停止で脊髄反射のコメントに草
278.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:46▼返信
せいぜい雑魚共に搾取されてろ笑
279.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:46▼返信
>>273
財務省が渋ってるだけだぞ
280.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:46▼返信
消費のためここぞとばかりに外にでたり旅行したりがめちゃくちゃ増えそうだが
281.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:47▼返信
これには税理士ワイも困惑
田舎の中小企業申告出来なくなるで
282.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:47▼返信
20年遅いわ
283.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:47▼返信
そもそも情弱のカスは消費税なくてもいけることを知らないんだよな
無駄使いがキチガイじみた多さなのも問題
284.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:48▼返信
この状態なら確かに消費税は20%まで下げた方がいいと思うわ
285.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:49▼返信
上げたり下げたり何がしたいの
どうせ次の選挙が終わったらまた上げるんだろ
286.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:49▼返信
まず新コロナを収束させなきゃな、色々話を膨らませるのは結構だが
287.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:49▼返信
ここにデマを流している人がいますよ〜😫
288.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:49▼返信
地域振興券で助成すればいいのに
289.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:50▼返信
>>272
今ならそれも有りかもな
290.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:50▼返信
どんだけ事業者混乱させる気だ
ポンと対応できるもんじゃねーんだよ
291.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:50▼返信
???「そんなどうでもいいことよりも法人税を下げるべき!!」
292.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:50▼返信
5%に戻して
こういうまとめサイトが得ている広告料から税金徴収すればいい
 
鉄平もJINもどーせ広告料で得た収益分って税金支払ってねぇんだろ?
10年前まで遡って徴収しようぜ
293.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:50▼返信
0%は極端すぎる、どうせできないだろうしな
3%~5%に戻して
294.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:51▼返信
戻すほうもめんどくせーわ
295.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:52▼返信
下げるわけねーだろアホか笑
一度下げたら戻せなくなるだろが。
安部バカではあるがは流石にそこまで基地外ではない。
296.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:52▼返信
下げた所でコロナが収束しないことには外出控えるだろ
やっても大して効果は期待できないと思うけど
297.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:52▼返信
0%は流石に無理、誰が考えても同じ事を言うよ
298.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:52▼返信
どうせやらないからただのパフォーマンス
299.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:52▼返信
6月?馬鹿か
前の増税でどんだけシステム変えるのに苦労したと思ってんだ
300.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:53▼返信
※299

いい加減税率入力するだけですべてに反映されるくらいのシステム作れやって思うけどな
301.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:54▼返信
※100
品種次第ではもっとかかるな
10%にアップしたとき十分準備しても2か月かかったわ
302.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:56▼返信
>>299
前回は、軽減税率の対応で1度の会計で複数税率が混在するから改修が必要だっただけで
税率が1つだけだったら、改修も必要無いし大した苦労も無かったぞ?
マスタに追加するだけで終わり
303.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:57▼返信
どうせ代わりに一年後くらいに20%にとかするつもりでしょ。
304.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:58▼返信
台湾かどっかみたいに金配布でええやないけ
税率いじったらシステム変えるのに時間も金もかかって逆に懐スースーになる
ちゃんと納税してる世帯にだけくばればおk
305.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:59▼返信
>>299
お前がバカだろ
単純な税率の変更だけならシステム改修なんて必要ないからw
段階的に税率を上げるって言ってたのに、毎回システム改修が必要な仕組みを作るアホはおらん
306.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:59▼返信
>>301
スゴい無能の集まりなんだね
307.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:59▼返信
政府「法人税下げます」
会社「給料は上げません」
308.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 21:00▼返信
消費税は廃止にして欲しいとずっと思っていた。その方が税収も上がると考えていたのでちょうどいい実験にもなる。是非、日経平均株価が4万円になるまでは消費税休止しますと言ってほしい。
足りない財源はもう日銀に金を刷らせなよ。産業・工業の国内回帰もコロナの影響で進めやすいし円安になっても困らんだろう。まー今は円高でも国が回るようになっているからいろいろ事前準備と対策は必要だろうけど。
309.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 21:01▼返信
>>300
どこのシステムも税率は商品ごとにマスタで管理されていて、マスタを変更するだけで次回の売上からは税率が変わるようになってるよ
軽減税率で税率が可変になってるのに、商品毎の税率をデータベースで管理してないなんてあり得ない
310.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 21:02▼返信
消費税下げても意味無くね?
そもそも自粛モードになってるのはコロナを広げないためだろ?
自粛モードで消費税下げた所で消費が復活するとでも?
311.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 21:04▼返信
※310 枝野とおんなじこと言うのな君
312.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 21:07▼返信
>>311
でも実際そうだろ
消費税下がったからって旅行とか遊びに出かけるか?外食するのか?
313.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 21:07▼返信
システムの税率変えるのは簡単でも、変わったタイミングの税金の処理が面倒なんだよ
実務で携わってない人にはわからないだろうけど
314.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 21:07▼返信
ぜひやって欲しいが・・・
休校を要請した時みたいに、来月からいきなりとかだと、
IT業界が死ぬかもしれん
315.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 21:08▼返信
車買おうとしてたけど、こう言う話出ると躊躇しちまう。
減税の噂は経済に悪さしかしない。やるやらないはっきりしてからこう言うの言ってくれ。
316.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 21:08▼返信
消費税下げます→皆外出する→コロナ拡大→医療崩壊→死者多数

こういうことですか?
317.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 21:09▼返信
別のところで増税するだけだろ
ソシャゲとか娯楽品にかけるならいいけど
318.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 21:10▼返信
0%にすればめんどくさくならない
ここで5%とか日和るとまーたレジがどうのこうのしなきゃいかんくなる
319.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 21:11▼返信
短期的にシステム改修をする必要があることを考えたら、無くすか現状維持かだろうな
320.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 21:11▼返信
減税するのは良い、良いが今はやめれ
せめて収束宣言出てからにせーや
321.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 21:11▼返信
民主党政権の時日本に打撃を与えて韓国を優遇してたから枝野反対が正解か
322.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 21:12▼返信
消費税変えるだけで企業によっては莫大な資金いるのにアホかよ
323.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 21:12▼返信
追加の経済対策は必要だけど
それは消費税じゃないと思うよ
324.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 21:12▼返信
>>312
日本人がどれだけ頭あっぱっぱーかわからんか?
減税って聞けば消費は増えるぞ
絶対にな
325.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 21:12▼返信
5%に戻して今後何があっても増減税しない法律作りゃOK
326.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 21:14▼返信
>>324
そりゃ復活するだろうね消費は
でもそれでコロナ拡大したら元も子もないって話
327.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 21:15▼返信
減税を求めるなら、それによって減る税収分をどうするのかを併せて言え
お前らとか野党は、文句しか言わないから使えないんだよ
対案とセットで主張しろ
328.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 21:16▼返信
そんなことしたらコロナ感染したアホが街中に溢れかえるぞw
329.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 21:18▼返信
※312消費は増えるかもね 若しくは貯金しまくっても銀行儲かって金利上がるとか
330.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 21:18▼返信
>>327
超短期なら消費増加で補えるかもしれない
これが長期減税となれば税収は間違いなく落ちる
331.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 21:18▼返信
もしゼロになったらめっちゃ買うかも知れん

大丈夫かってくらい買う可能性がある
332.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 21:18▼返信
単純にコロナの影響をモロに受けてる観光業や外食業などの企業に減税措置とかでいんじゃない?
今下手なことしてコロナ広げるほうがヤバイ
333.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 21:19▼返信
そもそも増税して増収になったことが一回もないんだっつーの

小学生でも知ってること
334.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 21:19▼返信
>>309
と思うじゃん?
335.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 21:20▼返信
一方そのころ、野党は減税するかしないかでモメてるのであった
336.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 21:20▼返信
まあ消費税0%は日本が復活する最強手札だろうね
ただそのままだとどうせ1年後に20パーセントにしますとか
アホ財務省が景気に氷水ぶち込んでくるとみんな分かり切ってるから
向こう30年は消費税0%保証とかでもしないと誰も長期的消費なんてしないだろうね
337.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 21:21▼返信
ただコロナ収束後にやらんと外出して買い物が殺到すんぞ
338.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 21:22▼返信
>>313
超面倒だけど、それ以上のリターンが絶対にあるぞ
小売問屋が一気にやる気でる
339.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 21:23▼返信
0%はさすがに無理でしょw
5%に戻したらどうかね。
340.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 21:23▼返信
消費税0にして大型家電量販店に客が殺到し集団感染する未来が見えるわw
341.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 21:24▼返信
自分たちの罪を糊塗するだけ。
全員自刃すべき。
342.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 21:24▼返信
>>326
一応、6月目処って書いてるがな
今やったら駄目だろ
343.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 21:24▼返信
もし0%にするならマイナンバーカード使ってキャッシュレス決済した人に消費税分をマイナポイントで返還あたりが現実的なとこだろ
344.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 21:24▼返信
減税なんてしなくていいからBI導入を試験的にでもやれよ。
今がやるチャンスだろ。
345.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 21:25▼返信
消費したら罰金なんていう税制は
内需型の日本には致命的に合わないから永久に廃止しろよ
ただでさえ30年失われているのにこれから先30年をまた失わせようとするって
頭の病気としか思えないわ
346.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 21:25▼返信
共産党員以外生存権無し。
347.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 21:25▼返信
>>342
そもそもコロナが収束したら自然と消費は回復するだろうよ
6月までに収束する保証はないけどな
348.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 21:26▼返信
※5
消費税の減税の恩恵を一番受けれるのはああいう組織の上にいるような裕福層
つまりそういうこと
349.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 21:27▼返信
消費税って結局国が税金集めやすいってだけで導入されてるからね
国民経済活動を無視した完全に税金取る側だけの都合で採用されてるんだわ
そもそも消費したら罰金を取るってその時点で馬鹿げている
350.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 21:27▼返信
当然野党さんは減税に反対するんですよね?w
351.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 21:30▼返信
消費者としては消費税減税は有り難いが、小売からしたらシステムの対応や値段付け替えやらあるし
減税前の買い控えは絶対に出るのと、減税後に難癖付けて減税前の返品突っ込んでくるクソ客が
ワラワラ沸く事を考えるとなあ…
352.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 21:30▼返信
そうせやらんやろ
353.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 21:30▼返信
>>334
実際にIT業界で働いてるが、マスタ管理してないところなんて見たこと無いぞ?
システム導入してる意味が無いやん
354.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 21:31▼返信
消費税自体いらねえんだよ。ゼロなら計算もしなくていいから楽になるだろが
355.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 21:31▼返信
>>351
単純に税率変えるだけなら、システムの対応なんて無いぞ
マスタ変更で終わる
値札の付け替えは必要だろうけどね
356.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 21:32▼返信
せっかく10%にシステム設定したのにやめーや!
まーた無駄金かかるだろうが!
高速無料にすればいいよ
357.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 21:33▼返信
これやっても
0%で浮かれてコロナ感染者が外出して感染拡大
0%でもコロナ怖いので外出控える、その結果効果薄い
どっちに転んでも良い事ない
358.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 21:35▼返信
緊縮脳の自民党員ですらまともな事を言い出してるのに、安倍総理ときたら・・・
359.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 21:35▼返信
大事なのはコロナによって収益が大幅に落ちてる企業への倒産回避のための支援じゃないのか?
360.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 21:37▼返信
>>355
税率変更またぐ返品処理が色々煩雑なんだよ
場合によってはレジで操作だけで済まなくなるから
361.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 21:37▼返信
安藤議員はもともとMMT推進派の積極財政推進派だからな
クソ安倍の信者は他の自民党議員なんか知らないんだろうけど他にも西田議員が居る
362.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 21:38▼返信
今が日本から消費税無くす最大のチャンスだな
363.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 21:38▼返信
消費税は増えることはあっても減ることはないわな
そういう風に考えてたほうが気が楽よ
364.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 21:39▼返信
一時的じゃあんま意味ないけどな
365.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 21:39▼返信
※328
ゾンビ映画でゾンビ増える要因に減税追加か
ゾンビ映画の話としては割とまじめに
366.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 21:39▼返信
>>232
そんなカジュアルに海外移転なんかするわけねーだろ
引越しのサカイにでも頼むんか?
367.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 21:40▼返信
>>356
それ以上に儲かるんだからやりゃいいんだよ
368.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 21:41▼返信
>>359
その為の消費減税だろうが
369.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 21:41▼返信
※354
まったくそのとおり
減税派は仕組みから生じる処理コストには無関心なのが腹立つ
売りたい値段でそのまま売って、売ってる値段でそのまま買えるのが一番自然
370.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 21:43▼返信
消費税うんぬんより目に見えて効きそうな奴速攻で出さなきゃいけないのにリーマンショックの時と同じでのんびりしてますね~
そんなに将来中華のケツなめてーのか
371.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 21:43▼返信
>>5
うわー共産党なんて支持してるやついるんだな
372.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 21:44▼返信
山本太郎が消費税ゼロを推進してた時も安藤議員はめちゃくちゃ悔しがってたからな
何故保守政党の自民党内からこの声が上がらなかったんだって
他にも移民法での牛歩でもな
373.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 21:44▼返信
>>8
0%にしたら破綻するって考えがまず素人の発想なんだよなw
374.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 21:44▼返信
>>356
どんなバカがシステム作ったら税率変わる度に金がかかるんだ?
375.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 21:45▼返信
>>370
消費税廃止は即効くぞ
376.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 21:45▼返信
>>374
ヒント:脳内
377.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 21:45▼返信
言うだけはタダ。
どうせやらないだろ。
378.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 21:46▼返信
今やってるキャッシュレス決済の5%を10%にして期限延ばせばいいじじゃん
379.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 21:46▼返信
>>360
需要増で売上増になるんだからやれよ
380.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 21:46▼返信
0%は駄目だ5%くらいにしとかないと
暫定減税ってことにしてまたいつ消費税戻すかわからないよというスタンスで消費を煽っていけ
381.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 21:47▼返信
>>365
減税を理解できるだけの知能を持ったゾンビっているのか?w
割とまじめにw
382.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 21:47▼返信
>>380
ゼロがダメな理由は何だ?
そんなに日本に復活されるのが嫌か?
383.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 21:48▼返信
そしてコロナ感染者が出歩くんですね
パンデミック!
384.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 21:48▼返信
>>353
と思うじゃん?
385.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 21:49▼返信
>>383
じゃあこのまま日本経済と共に日本人は死ねってか?
オメーみたいなやつを売国奴って言うんだよ
386.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 21:49▼返信
やってもいいけどそれはコロナ感染が拡大する可能性が大幅に増加するわけだけど
そうなっても文句言うなよ
387.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 21:49▼返信
安倍が復活するのが許せんのだろ
14年から分かりきった愚策を2回もやって、急に頭冴えたフリして逆方向に梶
それで支持率あがって政権延命。馬鹿にしてんのかって話だよ
388.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 21:50▼返信
0%はないわ
だが最悪5%、出来れば3%にはしてほしいな。
レジの設定やら何やらがまた面倒だが…
389.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 21:51▼返信
>>386
「やってもいいけど」ってなんだよ
日本に復活してほしいのか沈んでほしいのかどっちなんだ?
390.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 21:52▼返信
>>388
何故ゼロがダメか詳しく
391.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 21:53▼返信
消費税ゼロがダメな理由を言えよチンパン
392.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 21:54▼返信
コロナ騒ぎは減税して支持率回復させるのが狙いだったのかアベ
393.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 21:54▼返信
5年くらい5%でいいんじゃね、まじで
394.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 21:54▼返信
今回の提言は軽減税率を全品目に適用するだからマスタ切り替えで終わる話じゃない
軽減税率が必要なかった業界が軽減税率対応を迫られる
軽減税率の商品は帳簿や領収上で※などのマークを付けないといけないからその対応が必要
現状で軽減税率も扱っている業界でも想定していない商品種別のデータが入ってくることになるから調査や対応が必要
また、一定期間、軽減税率0%と軽減税率8%、通常税率10%の混在を扱わないといけなくなる
まあ実際無理だからこの方法は取られないだろうけど
395.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 21:55▼返信
恒久的に5%にしなきゃ
396.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 21:55▼返信
>>389
復活して欲しいけど
ただ
この政策ではどっちにしてもデメリットも相当覚悟しないといけないだろうなって話
397.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 21:55▼返信
>>360
それはシステム改修とは別だろ
運用で対応することは出てくるだろうけどね
まぁ、経過措置の対象も決まってるから、普通は対応済みだと思うけどね。10年以上前からほとんど変わって無いし
例えば、返品対象の売上日に応じて返品時の税率を変えるのは10年前のシステムでも一般的だよ
398.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 21:57▼返信
消費に対する罰金なんだから0%が当然
399.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 21:57▼返信
5・67%にしよう🤗
400.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 21:58▼返信
実際10%に上げてコロナの影響が無かった時点でGDP-7.1%だからな
明らかな政策の失敗をコロナのせいにしてでも何とかしないと日本経済は壊滅だ
401.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 21:58▼返信
※388
0%か3%なら断然0%だろ
制度自体無くなればそれを考慮するあらゆる事務がなくなる
5% < 3% <<<<<< 0% だぞ
402.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 21:58▼返信
>>396
デメリットって何だ?
エビデンス付きで事細かに頼むぞ
403.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:00▼返信
増税して約2兆の税収を増やした代償に、GDPを約40兆マイナスさせる国、日本。
404.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:01▼返信
>>403
そもそも税収は増えていない
利益が下がるのだから当然法人税も下がる
結果として横ばい
405.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:01▼返信
※8
もともと消費税ってなかったんだけど?
そもそも不景気なのって個人消費締め付けて大企業ばかりに金がいくようにしてるから。
加えて給料減少が拍車をかけてる
406.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:02▼返信
>>402
横か?すでに言ってるんだけど
407.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:02▼返信
消費税ゼロに対するデメリットってなんだよ
408.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:03▼返信
>>397
「返品対象の売上日に応じて返品時の税率を変える」システムを導入してる中小なんてほとんどないぞ
売上日に関係なく返品時の税率で計算されるから修正するのがクソ面倒くせえ
409.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:04▼返信
そしてコロナ感染拡大するのねw
410.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:04▼返信
「コロナが落ち着くまで消費税をゼロにする党」結成すれば政権取れたりしてw
411.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:04▼返信
>>406
だからエビデンス付きで事細かに
リスクは現在どのくらいで、それがどの程度上がるわけ?
412.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:05▼返信
なんで0%にしたら感染拡大するんだ?
嬉々として人混みに殺到するようになるの?意味わからん
413.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:05▼返信
>>410
政治を知らないにも程があるだろ
414.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:05▼返信
>>409
今現在でも拡大してんだが
415.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:05▼返信
製造業とかをなんとかしろよ。そな一気に広がったらどうすんの?
416.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:05▼返信
そもそも税率変更はすぐに出来ることじゃないしな
今、即効性のある経済対策が必要じゃないの?
417.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:06▼返信
>>412
ほんとこれ
418.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:06▼返信
消費税10%の大失敗は誰の目にも明らか何だからコロナのせいにして下げてしまえば誰も責任負わなくていい
でも放置したら総理は辞任して責任負わないといけなくなる
419.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:07▼返信
>>412
今でこそ満員電車にパチにトイレットペーパーの行列にと賑わいまくってんのにな
420.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:07▼返信
>>414
さらにだよw
消費税0だと浮かれて大型量販店に客殺到して集団感染が起きるよ絶対w
421.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:08▼返信
>>416
ヘリコプターマネーはなぁ…需要喚起はやっぱり消費税廃止が一番だよ
422.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:09▼返信
まあ0%なんてしないよ
ありもしないのに妄想してもしかたないw
423.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:09▼返信
もう消費税0%にしないと
自民党が与党で金稼ぎ続ける事も出来ないと判断したらやるだろうけど
コロナはそのぐらい影響あるからな、もしこれで0%なればコロナのおかげだが
安倍は消費税0%にしても他の39種の税金で10%以上取るタイプだからまだ安心はできんがな
424.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:09▼返信
ランサーズ多すぎ・・・お前らあんなチンケな端金でよくやる気になるな。
425.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:10▼返信
>>422
勝手に卑屈になって絶望しとけ
426.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:11▼返信
ここで減税出来ても武漢肺炎の対応を誤れば終わりだからな。
427.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:11▼返信
※420
おまえさコロナが即死する病気とでも思ってんの?
そもそも隔離の対応が遅かったから自粛もほぼ意味がないんだよ
自分で手洗いうがいして予防すればいいだけでしょ
428.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:11▼返信
>>425
そして0%にならずに絶望するんですね君がw
429.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:11▼返信
>>424
チンケな端金?
消費税ゼロになれば一ヶ月分の給料が丸々帰ってくるんだぞ
ランサーズはむしろ安倍の緊縮脳を後押ししてるネトサポ軍団やし減税反対やろ
430.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:12▼返信
>>427
そして医療崩壊死者多数の中国と韓国とイタリアに続くのねw
431.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:12▼返信
>>420
浮かれて大型量販店に客殺到???????????????????
432.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:13▼返信
普通に現金バラマキでええやん
433.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:13▼返信
>>428
日本に復活されたら困るもんなお前は
そういうスタンスで今後も頑張れよ
434.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:13▼返信
>>429
端金ってのは250円のことを言ってんだよww
435.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:14▼返信
>>431
ペイペイ還元の際の浮かれ様をもう忘れたのか?w
アホほど釣られてたやんw
436.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:15▼返信
>>433
むしろコロナで日本終了させたいんじゃないのお前がw
437.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:16▼返信
>>420
そんな奴おらんだろと思ったけど、今回のトイレットペーパー騒動見てるとあながち否定できんな
438.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:16▼返信
これは素晴らしいことやと思うよ
439.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:16▼返信
>>430
米CNNを中心に感染リスク世界一のレッテル貼られてる日本の現状知らないのは草
続くも何も安倍は名指しで批判され日本は世界一の感染国の称号を得ましたとさ

あ、そうかお前が日本の復活を望まないのも日本を安売りしたいからですね分かります
440.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:16▼返信
所得税と社会保険料は正直どうにかしてほしい。
441.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:16▼返信
そういや国民に金ばらまく政策、昔やってたな。
消費が活性化すること無く
配られた金みんな貯金して終わった愚策。
なんだっけあれ。
442.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:17▼返信
>>432
国民の不安は払拭されないから貯金されて終わりやん
443.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:17▼返信
>>1
店側はほんとにめんどいからコロコロ税金いじらなくていいわ

つか便乗して安部失脚させようとしてるやつとクレクレ市民が騒いでるだけだろ
税金払いたくないけど補助はしろ!って同じやつが言ってるんだろどうせ
補助する金はどっから出すのかわかればこんな理不尽な駄々は言わない
444.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:18▼返信
>>434
ランサーズって250円で雇われてるってマ?
内職の方が儲かりそう
445.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:18▼返信
コロナを取るか消費税を取るか
別にこの二択じゃないのにな
こういうときの人って他の選択肢を考えられなくなるんだよねww
446.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:18▼返信
>>441
地域振興券な
ヘリコプターマネーの極地
経済活性化なら減税しかない
447.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:20▼返信
0%は現状無理だよ
記事にも書いてるけど早くて6月

その頃にはコロナも落ち着いてるだろうし
今、即効性のある政策を実地したほうが効果はでかいよ
448.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:20▼返信
キャッシュレスポイント還元を恒久的10%でいいじゃん
449.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:20▼返信
>>436
これはいいランサーズ
450.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:22▼返信
下がらんて
韓国の話題でバカどもの視線を逸してまで上げたのに
下げたら下げっぱなしにしろよってなるから簡単には下げないだろ
451.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:22▼返信
0%は現実的じゃないよな
どう急いでも後3ヵ月は掛かるみたいだし
すでにコロナで倒産してる企業あるのにそんな悠長な事言っても倒産増えるだけ
452.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:23▼返信
>>436
今のままだと万単位で人が死ぬから今のまま放置でいいというお前の方が日本終了させたいやべーやつって事で証明終了
おつかれランサーズ
453.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:23▼返信
>>435
還元wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
454.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:24▼返信
>>452
最低でも3ヶ月掛かる消費税0%で何を期待してるんだ?w
455.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:25▼返信
まあ0%は無理でしょ
6月まで待てと?
そんな余裕ないでしょ
456.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:25▼返信
>>451
消費税ゼロもやる
財政出動もやる
これでええやん?なんで否定すんのか理解できん
財政出動用の補正予算30兆も提言されてんのに
457.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:26▼返信
安倍辞任しろ
辞任しろおおおおおおおおおおお
458.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:26▼返信
消費税定着して麻痺してるだろ、もともと0%だったんだぞ目を覚ませ
459.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:27▼返信
>>454
あれ?記事も読んでないのにイキってたの?
あら〜〜…
460.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:27▼返信
※456
だよね
やっぱ工作員だからだろうね
461.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:27▼返信
>>456
消費税0%は必要ないよ
それやるとなると他が増税になるだけ
462.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:27▼返信
ランサーズ「6月まで掛かるから無理wwwwwwwwww」
463.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:28▼返信
そんなに0%にして欲しいのかここの奴等ww
どんだけ生活苦しいの?w
464.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:28▼返信
>>460
こいつら記事読んでない時点で恐ろしいくらいの低脳もしくは売国奴でFAだわ
465.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:29▼返信
>>463
出、出〜〜〜〜〜〜〜wwwwwwwwwwwwwwwwww
466.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:29▼返信
まあ0%は現実的じゃないしやるわけないじゃんw
苦労して10%まで上げたのにさw
467.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:30▼返信
【悲報】ランサーズくん、ついにニート理論展開
468.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:30▼返信
マジで0%になると本気で思ってる?w
469.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:31▼返信
はいはい、0%になったらいいでちゅね~ww
470.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:32▼返信
マイナンバーカードと絡めて日本人だけ消費税0%にしようぜ
471.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:32▼返信
0%厨の妄想がヤバイw
472.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:32▼返信
>>461
財源を税にもってくる時点で「私はアホです」って自己紹介してるのと同じやぞ
国民から吸い上げた税で減税するんじゃなくて、政府が信用創造したお金を減税という形で実体経済に流す施策を提言してるだろ
473.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:32▼返信
0%とかなるわけないじゃんww
474.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:33▼返信
【速報】ランサーズくん、発狂。
475.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:33▼返信
消費税は、社会情勢に応じて柔軟に上げ下げできる意識持っていいと思うよ
476.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:34▼返信
機動力が必要
477.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:34▼返信
で、その0%になる可能性はあるの?w
478.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:34▼返信
まじでやめろ面倒だから
479.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:34▼返信
※474
マジで発狂してるから笑える
そんな正直な工作員だと仕事なくなるぞ
480.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:35▼返信
消費メンタル改善へ舵をきってほしい
481.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:35▼返信
まあ今即効性のある政策が求められてるからな
消費税はそれを打ったあとでどうするか決めれば良い
482.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:35▼返信
>>475
消費に対する罰金だから恒久的に存在しなくていいぞ
483.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:36▼返信
>>479
成功報酬型だから書き込み件数に応じた報酬額が約束されてるんやろなぁ
484.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:36▼返信
まあ消費税を8%とかに下げるのならありそうだけどいきなり0%はないだろうね
485.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:37▼返信
>>478
お前の面倒より国の方が大事だ
486.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:37▼返信
期間限定とか小売とかが混乱するだけだからやめろ
487.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:38▼返信
小売からしたら面倒だから〜派は安心しろ
消費税はどのみちこれからも少しずつ変更される予定だったものだから減税だろうが手間は同じだ
488.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:41▼返信
6月からの減税匂わせたらそれまで消費が冷え込むけど大丈夫かよ
もしや新たな買占め対策か?
489.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:42▼返信
安倍様「この国難には国民のみなしゃまの協力が必要なのでしゅ!よって消費税20%の増税を決定しまちた!」
490.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:42▼返信
>>487
安心するわけない。こちとらシステム屋だぞ
491.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:43▼返信
>>488
やるかやらないかだけでも早く明言してほしいよね
492.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:43▼返信
>>488
そのための企業融資
国庫も窓口広げて待ってるしそれが生きてくる
企業は先の需要を見越し延命、減税で需要喚起は約束されてるからな
493.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:44▼返信
>>489
まぁマジでクソ安倍の事だからこれくらいやりそうではある
494.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:44▼返信
>>490
だからお前の面倒より国の方が大事だって
495.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:46▼返信
はやくしろー
間に合わなくなっても知らんぞ
496.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:47▼返信
>>488
減税までの期間を明確にして還付すりゃいい
497.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:47▼返信
 
 
【速報】大韓航空、80%の運航を縮小 外国人パイロットに無給休暇実施
 
 
498.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:47▼返信
 
 
【速報】韓国人の入国制限 114ヶ国に増加
 
 
499.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:47▼返信
>>497
緊縮チンパン国家の末路
500.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:48▼返信
 
 
【血税】WHO「再び気前よく4600万ドル(約48億円)を寄付してくれた日本に感謝する!」
 
 
501.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:48▼返信
 
 
 
韓国WHO委員「病院の準備がうまく進まず家で待機中の患者が多く死亡」
 
 
 
502.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:48▼返信
※484
消費税8%
装備すると8%デバフの代わりにだるい周回の権利
ただし装備品はごっそり必要でそれぞれ8%のデバフ付っちゅう
賛成するのは運営か株主やね
503.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:48▼返信
減税?日本の無能政治家じゃ無理無理w
504.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:49▼返信
 
 
北朝鮮、新型コロナで兵士180人が死亡、3700人を隔離
 
 
505.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:49▼返信
>>500
国賓の盟友だぞ?安倍は当然払うでしょ
506.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:49▼返信
 
 
【米国】リステリア感染で4人死亡、妊婦の流産も 「韓国産のエノキダケは食べないように」CDCが呼びかけ
 
 
507.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:50▼返信
ゼロまでするかの是非はともかく消費減税はしたほうがいいって
10%にしたのは失策だから、コロナを理由にせめて8%に戻して
508.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:50▼返信
 
 
【新型コロナ】「検査受けられなかった」保健所職員と口論、手殴る 容疑で男を逮捕
 
 
509.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:50▼返信
 
 
【オワコンのテレビ業界】広告費、初めてネットがテレビを上回る
 
 
510.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:51▼返信
>>507
それじゃコロナショックを払拭できない
さらに大胆な施策が必要だから消費税ゼロのインパクトに加え大胆な財政出動がマスト
それ以外に方法は無い
511.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:51▼返信
 
 
WHO関係者「イタリアは検査をやり過ぎて害を及ぼしたようにみえる」~ネットの反応「日本も同じくらい検査しまくってたらとうに医療崩壊が起こってるだろ」「ことごとくマスゴミが梯子を外されててウケルwwww」
 
 
512.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:52▼返信
 
 
羽鳥「検査は全員に必要ないんだと言ってる所(番組)もある」 玉川「番組がどういう専門家を選んでいるかも問われる時代になるだろう」〜ネットの反応「感染症の専門家呼んでから言えよ」
 
 
513.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:53▼返信
 
 
日刊ゲンダイ「中韓からの入国制限、大衆の嫌中・嫌韓感情をあおり、差別意識を培養する結果ばかりがもたらされよう」〜ネットの反応「入国制限かけたら韓国人がもっと嫌いになるって?何言ってるかわかりませんね」
 
 
514.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:53▼返信
 
 
【速報】センバツ高校野球開催中止に〜ネットの反応「高校球児は可哀想だけど、こればかりは仕方ないね」「4年に1度のオリンピックでさえ中止が囁かれている時に、甲子園は年2回あるからな」
 
 
515.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:54▼返信
 
 
<#テレビが絶対に報道しないニュース>東日本大震災から9年 蔡総統、日本語で追悼メッセージ「日本の皆さんと一緒に犠牲者のご冥福を祈り、黙祷します」〜ネットの反応「台湾が困った時は、ワイ個人で出来る事を全力でやるで。あの時、台湾がしてくれた事は絶対に忘れん」
 
 
516.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:54▼返信
 
 
<医療テロ>ソフトバンク・孫正義社長「新型コロナに不安のある方々に、簡易PCR検査の機会を無償で提供したい。まずは100万人分」〜ネットの反応「日本の医療を崩壊させたいのか!」「あ…これイタリアになるやつや…」
 
 
517.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:55▼返信
 
 
「評判悪いから、やめようかなぁ。。。」 ソフトバンク・孫正義社長、『100万人に簡易PCR検査の機会を無償提供したい』が炎上で〜ネットの反応「イタリアみたいになるから、頼むからやめてくれ!」「ならば、携帯電話…契約継続します」
 
 
518.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:56▼返信
 
 
【速報】京都市 保育所園児の新型コロナ感染確認〜ネットの反応「あーライブハウス行ってた保育士からの感染か」「園児は流石に全力で助けてやってくれ」
 
 
519.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:56▼返信
 
 
 
上 昌広、ソフトバンクと関係のある製薬会社『SBIファーマ』の取締役だった〜ネットの反応「答え合わせかな?」
 
 
 
520.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:57▼返信
 
 
 
【コロナ不況】立憲民主党・枝野幸男「非常時はみんな買い物をしないから消費税減税しても効果がない」~ネットの反応「生活必需品って知ってるか?」「枝野は非常時だと食事もしないのか」「文句は言うけど、じゃあどうするとは言わない」
 
 
 
521.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:57▼返信
財源は公務員のボーナスカットで。
公務員のボーナスは市場の景気に左右されるべき。
522.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:58▼返信
都合のいいときばかり「アメリカでは~」「アメリカでは~」「日本は遅れている~」とアメリカの真似
こういうときはマネしないのね
523.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:59▼返信
>>520
減税するとしても武漢ウィルス収束のめどがたってからなんじゃないの?
枝野てすぐにやる前提で話してる?
524.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 22:59▼返信
>>521
公務員も日本人やぞ
日本人を貧しくする方向に躍起になってどうすんの?ていうか他人の足引っ張る事やめとけよマジで

ていうかそもそも財源って何?説明して??
525.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 23:01▼返信
財政出動と減税を同時に言うやつは嘘つきだってご先祖さまが言ってた
526.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 23:02▼返信
財務省が頷かないやろ。景気よくなると権力低下するし。
527.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 23:03▼返信
>>520
枝野代表こんなときにまで民主党時代のを引き摺ってこんな戯言を・・・

528.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 23:04▼返信
>>525
じゃあそのご先祖様が嘘つきだったって話だな
経済のど素人以下
529.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 23:05▼返信
※525
短期的にはかなりの効果あるけど、いずれは行き詰まる可能性はあるね。ただ日本は金余りしてるからかなりの期間耐えられる。
530.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 23:06▼返信
>>526
「じゃあ財務省様に太刀打ちできないし今のまま日本が沈むのもしょうがないか…」っていう国民しか居ないならもう滅んでも仕方ないかもな
けどこうなったら流石に国民は怒るぞ
531.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 23:06▼返信
野党、コロナ拡大で消費税減税主張 → 立憲・枝野代表「非常時はみんな買い物しないから減税しても効果ない」


立憲枝野のリーダーシップが問われる
532.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 23:08▼返信
 
 
韓国人によって盗まれた仏像の所有権訴訟再開へ → 韓国ネット「盗むのではなく回収しよう」「日本に返すべき」
 
 
533.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 23:08▼返信
※530
犯罪犯しても無罪になる集団をどうやって裁くんや?
534.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 23:08▼返信
>>529
その昭和のマネープール理論捨てろって
金は余る物じゃなくて増え続けるものだぞ
現金しか存在しない世界の人間か?
535.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 23:10▼返信
>>520
枝野得意の利かん気(聞かん気)を発揮
これは枝野が負けるかな
536.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 23:10▼返信
>>533
構造改革で歪んだ構造は強制的な構造改革で是正が吉
投票率爆上げもしくは政権交代やな
537.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 23:10▼返信
※531
アメリカが景気回復した時みたいに公共事業連発して金をばらまけばいいだけど、肝心の予算が財務省に減らされてどこが政権とろうが手が打てないというね・・・
538.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 23:10▼返信
 
 
放射能懸念による“東京五輪不参加” 韓国民半数以上が「賛成」
 
 
539.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 23:11▼返信
コロナ関係無しでも凄まじい低消費やったんやし、消費税は撤廃でええわ
540.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 23:11▼返信
 
 
【東日本大震災】台湾・蔡英文総統「本日の午後2時46分、私は日本の皆さんと一緒に犠牲者のご冥福を祈り、黙祷します」
 
 
541.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 23:11▼返信
>>520
安倍以下のクソ緊縮チンパンジーめ
お前の票田である中小零細がどれだけ救われると思ってんだ?恥を知れフルアーマー
542.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 23:12▼返信
下がるなら応援したいところではあるが、この一時的な対策レベルの政策に翻弄される企業が可哀想だわ
543.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 23:12▼返信
※536
しゅまん。構造を決めているのは政治家じゃ無くて官僚なんや。投票率上げて政治家を総入れ替えしても効果無い。
544.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 23:13▼返信
 
 
東日本大震災の発生から9年… 東北各地で鮮やかな虹が姿を現す
 
 
545.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 23:13▼返信
>>537
ちなみにニューディール政策は減税もセットだったからな
これで敵がハッキリ見えてきたな
546.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 23:13▼返信
 
 
ソフトバンク広報室「様々な意見を考慮して撤回した」 孫正義氏の、PCR検査100万人分無償提供ツイートに→〜ネットの反応「日本人意外と民度高くて安心したわw 孫正義絶賛のコメで埋め尽くされると思ってた」「思い付きのお戯れで国滅ぼされちゃかなわんわ」
 
 
547.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 23:15▼返信
>>543
藤井聡「お前らみたいな経済無知はもっかい大学で勉強しなおせ!俺が教えたるわ」

という訳で京都学派を国会に送り込もう
548.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 23:17▼返信
消費税を迅速に変動させる省庁や企業、市場末端のフローや意識はつくっといてほしいなあ
549.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 23:31▼返信
これこそ買い占めの原因になって
供給が足りなくなるんじゃないかなぁ・・・
550.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 23:33▼返信
野党がこれを言ったら財源ガーとか言うくせに自民党だと持ち上げるとか愚かとしか言いようがないな
すでに20兆超の国債が予算に入ってるのに30兆円の追加国債とか将来の消費税15%20%の布石でしかないだろ
551.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 23:35▼返信
問題の先送りでしかない
大量に刷った国債を将来背負うのは自分や子孫
今後未来のないジジババや短略的な思考しかできない無脳から支持を得ようとする衆愚政治家は退場願いたいわ
552.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 23:38▼返信
消費税は悪だからそもそも無いほうがいい
553.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 23:58▼返信
ちょっと大きい買い物の税0にしてくれりゃ車かバイク買うで?
554.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月12日 00:01▼返信
※550
旧民主の時はリーマンからある程度たった後に言い出したから財源有るの?って言われてたんだがな
今回はリアルタイムで発生しているから、財源なんて気にしてられないという状況
555.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月12日 00:02▼返信
まあ、イタリアみたいなキリギリス国家になりたいならどうぞ。
556.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月12日 00:02▼返信
消費税のアップは確実に大失敗だったんだから、コロナのせいにして現実的なラインまで下げれば?とは思う
557.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月12日 00:04▼返信
おいおいぉぃ…
車とバイク買っちゃったよ
今度は原付き買い換えるから頼むわ
558.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月12日 00:10▼返信
今0に落としたら一気に消費始まるな。
559.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月12日 00:10▼返信
※84
日本は高所得者には住みやすい国だな
低所得者は住みずらいな
560.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月12日 00:11▼返信
>>12
消費増税で増えた分のうち、社会保障に使われたのは2割程度

少なくとも現状維持なら2%までは下げられる。

まあそもそも、国債発行すればいくらでも財源あるんだから、0%が正解
561.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月12日 00:11▼返信
プロレス
562.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月12日 00:13▼返信
>>25
消費増税では
長い目でみて税収は減り、将来にツケを残すのみ
563.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月12日 00:14▼返信
>>47
消費を促し経済を活性化すれば全く問題ないですね。
564.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月12日 00:15▼返信
>>33
いっきに0%にしても、ずーっと0%であることを明言すれば、駆け込みなんてない
565.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月12日 00:21▼返信
まずは法人税減税だろ
コロナで打撃を受けてるのは企業だけだし、企業の負担をまずは減らしていかないとダメだよ
雇用の維持をしないと、経済はどんどん悪化する
リーマンショックみたいになる
566.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月12日 00:34▼返信
どうでもいいけど具体的に効果と反応があるのをさっさとやれでないとトランプの減税インパクトとシナジー起せないだろうが
567.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月12日 00:36▼返信
ポーズだから
アリバイ作りといってもいい
景気悪くなるのわかって去年の秋に増税した政権に何言っても無駄だぞー
まあやって数千円から一万ぐらいのバラマキやって終わりだろうよ
568.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月12日 00:36▼返信
※565
初動の反応が既にリーマンショックと同じなんですけどしかも発言した人物も一緒
この後は戦力の逐次投入と生ぬるいばらまきやって終わりっていうパターンかな?
569.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月12日 01:05▼返信
5%の頃が日本って平和だったな
570.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月12日 01:40▼返信
金がなくて消費が冷え込んでるんだから
消費税下げたって無い袖は振れずで大した効果はない。
それなら所得税を下げて、
懐に入る金を増やしたほうがまだマシ。
571.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月12日 01:40▼返信
0%にしたらしたで文句言うやつは何なんだ。
5%でいいとか言ってるやつが一番何も考えてない
572.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月12日 01:40▼返信
安倍プライムローンで中小企業を救済()するとかぬかしてる絶対に損したくないマンに一体何を期待しているのだ?
573.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月12日 02:03▼返信
やるならコロナ収まってから、冷え切った消費の底上げの為に準備時間とってやるべき
いきなり0にするでいわれても対応できん上にぐっちゃぐっちゃになるで
574.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月12日 02:41▼返信
本当に0%になるなら、0%の間に車とか家とか、高い買い物しないとなw
575.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月12日 02:48▼返信
0%になったら8%のときに家買ったオレに
それなりの給付金を!!ってなるから色々無理な話
576.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月12日 03:17▼返信
消費税いじるとシステム変更にとんでもない金かかって中小死ぬから地域復興券と住民税所得税減税でいいよ
577.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月12日 04:02▼返信
それぐらいじゃあ火消しにならんな
全商品を半額ぐらいにしないと
578.投稿日:2020年03月12日 04:06▼返信
このコメントは削除されました。
579.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月12日 04:08▼返信
>>8
今のままでも十分破綻するんだがな
あとそれ以前に今の内閣と議員の首がやばい
580.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月12日 04:24▼返信
バラマキは費用対効果低いからね。減税は政府のコストは低いが現場にコスト押し付けてるだけだからなあ
581.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月12日 05:03▼返信
お前らロードモナークもやったこと無いのかよw
人口増やしたいなら税金は0にした方がいいに決まってるんだぞw
582.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月12日 05:30▼返信
公務員給料は高い奴から減額し、生活保護費も削減、老人の医療負担も増額したうえで消費税0%にしよう
583.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月12日 05:51▼返信
消費税0にしてもその分を消費にまわさず貯蓄にまわすのが日本人の悪い癖
結果国は税収を失うだけという悪循環
584.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月12日 06:21▼返信
消費税下げるとそれを準備するシステムの負担が半端ないから、下手したら潰れる店も出てくる
個人の税金下げて対応してくれんかね
585.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月12日 06:37▼返信
ないないw 
下げるわけがない
586.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月12日 06:46▼返信
※575
8%の時に買ったのは自己責任なのに給付もクソもあるかよ
587.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月12日 07:51▼返信
0%になったらバイクでも買おうかな
588.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月12日 08:10▼返信
消費税は利益ゼロの企業からもむしっていくし、二重課税上等の税なんで廃止したほうがええで
日本が経済成長できない原因が消費税や
589.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月12日 08:11▼返信
>>584
だいたいのシステムはタックステーブル持っていて、そこを特定の日付から0にするよう修正してテストするくらいやで
590.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月12日 09:38▼返信
※570
間接税じゃなく金持ち優遇の直接税を減らす意味とは?
591.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月12日 09:55▼返信
消費税0%は必須だな
まぁ経済を理解してない人は0%にしたら財政破綻するとか意味不明なこと言うんだろうけど
592.投稿日:2020年03月12日 14:04▼返信
このコメントは削除されました。
593.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月12日 15:44▼返信
消費者の払う消費税はともかく
企業同士の取引で支払われる消費税の膨大さを考えたらあり得ない
BtoBなのかBtoCなのか区別するのも難しいし現実的じゃないね
各家庭に10万支給するほうが現実的
594.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月13日 12:44▼返信
おまえら政治屋の無駄にクソ高い給与と献金どーーーにかしろや!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

直近のコメント数ランキング

traq