クレしん映画を本気でオススメするため、全作品見直しました。早見表も作ったのでよかったらどうぞ。
— かまど (@comi_kamado) 2020年3月19日
▼クレしん映画あるある
→ラストシーンで高いところに登るクレしん映画、名作になりがち
嵐を呼ぶ!映画クレヨンしんちゃんおすすめランキング2020 | オモコロブロス! https://t.co/XLxCQQOxxZ pic.twitter.com/TtpDM4awQ5

この記事への反応
・ヘンダーランドの終盤の追いかけっこは伝説
・子どもが産まれとーちゃんになった後に見たロボとーちゃん、ひろしとロボひろしどちらの気持ちもわかるからこそ泣けた
子ども向けでもあり大人(父親)向けでもあるいい映画でした
・3分ポッキリについて話してほしいです。敵の星人を倒すヒーローもののはずなのに全体的に暗い世界観に当時子供ながらにえもいわれぬ気持ち悪さを感じた思い出があります。
・失礼します、京アニが関わっていたなんて知らなかったです。
・クレしんも長いから声優さんがなぁ…
雲黒斎のピエール役の富山さん
暗黒タマタマのローズ役の郷里さん
同臼井役の本人
ぶりぶりざえもんの塩沢さん
他にもいらっしゃるけど、皆さん素晴らしい作品をありがとう
・カスカベボーイズほど、視聴者をキレイに突き放す作品はないと思う。あの喪失感は一生忘れられない
結構見た事ないのあるしこれで見るのきめてみるか~
ファイナルファンタジーVII リメイク - PS4posted with amazlet at 20.03.19スクウェア・エニックス (2020-04-10)
売り上げランキング: 4
BIOHAZARD RE:3 Z Version 【CEROレーティング「Z」】 (【予約特典】「ジル&カルロス クラシックコスチュームパック」プロダクトコード 同梱)posted with amazlet at 20.03.19カプコン (2020-04-03)
売り上げランキング: 6

異論は認めん
真ん中だから老若男女問わず感動ってことだろ
平気で殺しにくるし
じゃあ大したことねぇな
実写化のほうが酷かったけど
完全に泣かせに来てるし
ちゃんと劇場版作品として脚本がシッカリしてるから
クレしんは馬鹿にできないというか
クレしんなのに見応えあるという謎の劇場版クレしん
正解
戦国大作戦の実写化ならちゃんとしんのすけ出すべきだったな
なんで真一にしたんだ
正直見る価値無いくらいの駄作
個人的には賛否両論分かれるヤキニクロードがすき
ただ都市伝説で作中であきらかにされてないが
正体がシロとか地味に脚本の伏線回収が普通の映画より細かいとか割と凄い
個人的にはロボとーちゃんが頭一つ抜けて好きだし感動作だと思う
映画もクオリティが低いからね
みさえってもともと
しんのすけをゲンコツでボコボコにしてたよな
いまじゃないけど
子供向けで感動って言われると割と納得できるだろう
悪い言い方すると子供騙し
しんのすけ自身もただの落ち着きない子供になってきてる、昔のは正真正銘の悪ガキだったな
作者不在が痛すぎる
ヒロインの声が
脚本が劇団ひとりだったな
一番子どもに見て欲しいけどなぁ
お前見てないだろ
普段のあのバカさ加減からは想像もできないようなやつをぶっ込んでくるから、クレしんの映画は好き
印象が無い映画ってことなんだろ
ちゃんと原作愛を感じた
後の丹波哲郎とかは子供から見て意味不明だった
見終わった後の虚無感が残るのも含めて名作だと思う
ハッピーエンドだけではないもの悲しさが心に刺さるのよな···
そして数分もすれば夢のことなんてすっかり忘れてるあの感じも特に
子どもがいるなら一緒に見ることもあるだろ
知るかぁっーー
ラーメン大乱だけ頭抜けておもんないと思う
それ以外はまんべんなくおもしろい
それ本当なのか…
クレヨンしんちゃんじゃ無い何かだろ。もう
見たの結構前だけどギャグもアクションもシリアスも中途半端で一番何もない映画だった気がする。
踊れアミーゴはマジで怖かったから王道クレシン映画に飽きたらオススメ
ジャングルは前編アクション×スリルで清涼剤に程よくギャグがあって全編小気味良く見れるから良いぞ。
シリアスストーリーを見たいならカスカベボーイズだな。
流れやテーマはBTTF3に近いけどクレシンらしからぬ殺伐とした世界観で最初は一人で弱い所から徐々に仲間が集まりつつストーリーが展開してくとことか昔のRPGゲームをやってるような王道的な面白さがある。
あんなに扱い悪いヒロインも珍しいけどすこ
弱い人間ども
皆殺しにしたい人間
指宿ちゃんが可愛過ぎて、生きるのがつらい。
つばきちゃんが可愛過ぎて、生きるのがつらい。
独身だからだと知人に言われた
戦国大合戦は良かった
ノリだけの焼肉よりはるかに名作だぞ
むしろゲンコツやぐりぐり攻撃のないみさえの方がクレヨンしんちゃんじゃない何かだよ、1話に1発以上は基本だよ
アクション仮面のヒーローっぷりがたまらない
あの世界では特撮番組なのだと分かる作品なのもイイ
人気あるからガチャフィギュアも出たんだろうし
色んな意味で異色は3分
あれはソシャゲ中毒を表現している様に見えたけど何年の放映だったっけ
ソシャゲじゃなくてネトゲだね時代的にも
怪獣は時間沸きのMOB
俺つえー環境
ネトゲ依存
大人が昔観てた映画ジャンルのあるあるをなぞるような作品もあって面白いぞ
甥っ子と一緒に観たサボテンとか驚くほど危険生物系パニックホラーの王道展開をやってるから、そこに気づいたらかなり楽しかった
ハイグレ魔王とブリブリ王国はVHS視聴だったけど、子供時代からほぼリアタイで全作を複数見て来てるガチのガチ勢からすると全然あてにならない。
ロボとーちゃん死ぬ以外は3分以降のゴミレベルなんやから感動ラインに置かないでほしい