• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


新型コロナ拡大で食料生産国 自国優先し輸出制限
https://www.agrinews.co.jp/p50452.html




記事によると
・新型コロナウイルスの感染が世界規模で広がる中、世界の食料貿易に影響が出始めた。一部の国が小麦や米などで輸出制限措置を導入した

・穀類の国際相場は上昇基調になっており、緊急時に自国の食料をどう確保するかが問われそうだ。

・米や小麦、食用油などの基礎的食品の輸出を差し止める動きが出始めたのは3月半ばから

・日本は、世界中で穀類在庫が減り、食料価格が高騰した2008年と比べ、潤沢な供給力があり、FAOなど国際機関は大きな混乱は避けられていると判断。農水省も「日本は、これらの国からの輸入実績は大きくない。影響は限定的だ」(食料安全保障室)とみている





この記事への反応



昔ホリエモンが「食料自給率なんか気にしなくていい、安い国から買えばいい」みたいなこと言ってて、あぁこの人はリスク全般に対する感度が低いんだなと納得した

「食糧危機でも生き延びたい人に」と書いたのはギャグでもなんでもなくて、普通に今こういう状況になってるからなんだわ

「影響は限定的」との事ですが食糧買い占めにならないよう、政府からもしっかり告知してほしいですね。トランプとは握れている、とか

マスクがないでは起こらないが、食糧がない場合には殺し合いが起こります。
今までの歴史が教えてくれています。
国内の食料は自国でまかなえるように、この機会に考え直す必要があると思います。


国際協力とは言ってもやはり国同士で真の友情ってのはあり得ない。
こういう有事の際にはどの国も自国のことを一番に考えて行動するし、それは当たり前で批判することはできない。


食料買い占めが進むと地獄やなぁ

関連記事
【悲報】都民「いやあああ!小学生がマスクしないで公園で遊んでるうううう」→110番通報
新型コロナでテレワークが流行した結果、服の「○○だけ」が売れ行き好調になる事態が発生wwww
トランプ大統領「アメリカ国民よ!マスクをつけよう!」
新型コロナへの対応で今後の人間関係を考えた方がいいという話
テレビ「不要不急の外出は控えてください」 ⇒ 5分後にとんでもないことを言ってしまうwwwww
Twitter民「新コロが怖いからとBCG希望してきた親に説教してやった」 ⇒ その理由に納得の声が殺到







4102114033
カミュ(著), 嶺雄, 宮崎(翻訳)(1969-10-30T00:00:01Z)







コメント(266件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 04:31▼返信
🚗
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 04:33▼返信
暇すぎてベランダでプチトマト育て始めたんやが、正解やったわ
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 04:34▼返信
アビガン無料で配ってる場合じゃねーな
食料と交換しろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 04:34▼返信
なんか歴史的なことが起こってるな
信じられないくらい大事になっていく
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 04:36▼返信
>>1
水道民営化に輸入規制日本さん大変やね
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 04:37▼返信
>「日本は、これらの国からの輸入実績は大きくない。影響は限定的だ」

いや、恐れているのはその実績の大きいところが制限かけた時どうなるのってことでしょ?
制限かかった時の対策やら備蓄量やらを発表してくれよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 04:37▼返信
どーでもいい国だけだからまだ問題ないけど長期戦になるからなぁ
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 04:38▼返信
日本にはアビガンがあるから…(震え声)
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 04:39▼返信
直接影響でないって・・・・、他の国も買えないんだから自分たちが取引してた国にきてもおかしくないでしょ
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 04:39▼返信
おめーら食いもんなくなったらどーすんのよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 04:40▼返信
教科書に載るパンデミック
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 04:41▼返信
日本は金持ってる層に影響なきゃ動かないから大丈夫!
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 04:41▼返信
>>5
コロナで人口減るから何とかなんだろ
もう感染爆発止まんねえわ
まぁ政府が無能とは言え今の日本人にはヒャッハーするだけの根性も力も無えし、半分くらいは静かに餓死するだろうがな
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 04:42▼返信
一応買占めはしとくか。
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 04:42▼返信
1 .2ヶ月耐える食料あるけど足りるかねぇ
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 04:43▼返信
韓国に売ってもらえばいいよ
韓日通貨スワップ締結して旭日旗は禁止して安倍と天皇が土下座すれば
普段の10倍ぐらいの価格で売ってもらえると思う
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 04:43▼返信
やっぱ日本の関係者ボケとるな
手に入らなくなったら他の国から手に入れようとするだろ
そして日本と取引ある国にも手を伸ばしてくる
札束での殴り合いが始まるの時間の問題だぞ
日本は大豆がなくなると醤油と味噌なくなるから
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 04:44▼返信
日本は主食の米だけは自給率100%だからな。元々魚介類メインの民族だし他国よりは食糧事情はマシ
鎖国しても生きてこられた国でもあるし
輸入に頼ってる小麦とかは駄目だが無くても生きていける
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 04:44▼返信
アフリカで発生したサバクトビバッタさんがんばれ!!
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 04:44▼返信
※16いらねぇしそっちも無くなるだろうよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 04:46▼返信
何処も主食だけだねー国内が荒れないようにって感じ、
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 04:47▼返信
辛ラーメン食うくらいならイナゴ食うわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 04:47▼返信
>>18
米の自給率100%て米を食わねえ奴が増えたからやろ。
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 04:48▼返信
日本でも餓死者がたくさん出るんだろうなぁ
食料を奪い合って殺し合いとか札束積んでも食べ物が手に入らない時代が来るのか
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 04:48▼返信
米は問題無いけど、小麦は輸入のほうが多いからそっちはちょっと影響しそう
あと大豆はやばい。豆腐や醤油や納豆と消費割合は凄いのに国内品は高いからかなりの度合いを輸入に頼ってるからな
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 04:49▼返信
和牛余ってるんじゃないの?みんなで和牛食おう
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 04:50▼返信
※18
コメの自給率100%安心論は良く聞くけどさ
それは平時の話しだよね
肥料や燃料が海外から入らないと作れないよね
普通にヤバくない?
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 04:50▼返信
日本はほぼ内需でいける
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 04:52▼返信
>>2
ナスとズッキーニも追加で育てようぜ。
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 04:52▼返信
パンが無ければケーキを投げればいいじゃない
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 04:52▼返信
※27
燃料はクッソ安いぞ
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 04:53▼返信
米と魚と鶏卵でもくってたらそこそこなんとかなるだろ
小麦類は壊滅だが外食産業がある程度潰れれば人が飢えで死ぬ最悪は余裕回避だろうし
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 04:53▼返信
※25
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 04:54▼返信

また疫病神ホリエモン案件か

35.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 04:54▼返信
日本には外国人に食料を与える余裕がないから在日さんに帰国してもらおう
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 04:54▼返信
※13
新型の死者数なんて、肺炎年間死の誤差程度だ
50年くらい前の香港風邪のほうが死者数遙かにひでぇ
それに、世界全体の年間死者数は5500万とかだぞ
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 04:55▼返信
米はそんなに好きではないから小麦が入らなくなってパンが無くなったらたまらん
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 04:56▼返信
やっぱ第一次産業は保護しないとな
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 04:56▼返信
自転車で米を8kg買いに行こうかな…
怒られちゃうかな?普通の量だし大丈夫だよな
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 04:57▼返信
政府の大丈夫は信用しない方がいい
値段が数倍上がるのはまず間違いない
最悪数百倍にもなる
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 04:57▼返信
相変わらず不安煽るコメが糞過ぎて笑える、
日本の小麦も大豆もアメちゃんやし、作物も育成不順でもなけりゃ天候不順でもないもっと買えって言ってくるぐらい余ってるのに全く意味の無い煽り、
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 04:58▼返信
農業はおざなりにされてきたからな

こういう時にこそ自国の農業就業者を大事にしないと
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 04:58▼返信
>>15
賞味期限長めの乾麺類を買い足した方が良いぞ
44.アーバンガソリンコロナネットワーク投稿日:2020年04月05日 04:58▼返信
塚口に特別快速を止めるべきです JR総持寺にサンライズを止めるべきです
塚口に快特を止めるべきです by空鉄コロナアドバイザー
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 04:59▼返信
予想どおりの流れで嫌になってきたな
まあ供給しないと後で経済的報復受けるから食料はまだ猶予ある
次は水源地の奪い合いで世界各地で暴動から戦争が起きる
これが現実に起きるにワクチンなり特効薬が出来ないと第三次世界大戦に発展する
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 04:59▼返信
塩と水
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 04:59▼返信
日本には安倍ちゃんがいるから。トランプに土下座して
遺伝子組み換えたトウモロコシや大豆やBSE牛を買えるから問題ない
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 05:00▼返信
※41じゃあ気にしなくていいじゃん
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 05:02▼返信
牛丼が2000円ぐらいになるのか
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 05:03▼返信
※47
トランプは安倍と麻生のこと恨んでるから無理
コロナの初期の頃に安倍と麻生がトランプに日本方式を自慢して勧めて
今のアメリカの状態の基礎になったから相当恨んでるよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 05:06▼返信
日本はお米と卵と牛乳を自活出来るから暫く卵ご飯と牛乳で凄そうぜ!!!
52.投稿日:2020年04月05日 05:07▼返信
このコメントは削除されました。
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 05:07▼返信
※48
相変わらず煽ってるバカは日本語が理解できないんだな、
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 05:09▼返信
小麦粉とパン焼き器買うか
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 05:09▼返信
米くえ米
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 05:10▼返信
※50
いや結局、アメリカも検査しまくって軽症患者で病院が埋まって
呼吸器とか医師とか全然足りなくなって重症者の治療が出来なくなってるから
やっぱ日本式にしとけばよかったと思ってるんだよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 05:12▼返信
※53
どうせ、はちまの雇われ煽り屋だろ。
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 05:13▼返信
>>56
アメリカは初期の韓国化しちゃったみたいだね
日本が全検査したらヤバいよってアドバイスしてやったのに、もうアホとしか…
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 05:14▼返信
夜から深夜にかけてバカ率が高まるのはハチマも同じだな
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 05:15▼返信
マスクや医療品の奪い合いに続いて、食料の輸出制限
もう戦争やね
スーパーから食料品が消えるのも冗談じゃなくなってきたな
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 05:15▼返信
また買い占めが横行するのか・・・いつなくなるのかわからないと毎日不安しかねえな
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 05:16▼返信
今回は小売りレベルの買い占めじゃない、国家が買い占めを始める。
規模が違う。
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 05:16▼返信
※58
病院と医者が無限にあって、しかも有効な治療法がある場合のみ全検査は意味がある
そうじゃない場合は逆に事態を悪化させる
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 05:17▼返信
いうて日本は主要品目の食料自給率は確保してるから大丈夫だけどな
値段自体は上がるだろうけど
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 05:17▼返信
心配せんでも死人出てるんだから余るよ
便乗値上げに飛びつく必要は無い
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 05:18▼返信
すでに去年から中国が買い占めてるんだよなーマスクが普及しなかったのも中国の仕業
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 05:20▼返信
まぁ、日本は鎖国の経験も有るし、内需で基本賄えるから、何とかなんじゃね。
世界各国で物資とか奪いあってて、いつWW3に発展してもおかしく無い状態だけど、日本は冷静に対応してもらいたい。
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 05:25▼返信
スーパーから食料品が本当に消えるな
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 05:25▼返信
仮にあらゆる店舗から食料品が消えたら政府の対応やいかに?
炊き出しでもするのか?それとも餓死者見殺しか?
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 05:27▼返信
別に芋類だけくってりゃ日本は食料自給率100%よ。
栄養バランスを考えた上での食料自給率が低いってだけ。

東京はやばそうだけどね あそこは人が多すぎる
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 05:28▼返信
※67
鎖国で維持できる水準が江戸時代ぐらいから明治初期ぐらいでしょう
今の人口の半分は賄えきれないから確実に餓死するよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 05:29▼返信
日本は米の貯蓄はやたらあって、政府が買い取って貯蓄して、それでも多すぎて捨ててるレベル
あとはおかずをどうするかだな
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 05:32▼返信
本当に予防・治療法がない限り全検査なんてほんと意味ねーな
医療資源が軽症、無症状者で枯渇して、重傷者が外で寝かされてる先進国みてると草もはえない

全検査が感染の拡大に寄与するとも思えん。陽性なら法的に強制隔離可能+場所があるなら別だけどね。
医療資源は重傷者に回すためには、ある程度、重症化した人間だけを治療するしか方法ねーわ
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 05:35▼返信
ご飯は塩があればいくらでも食える
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 05:35▼返信
※31
ハイオク100円切った県もあるぐらいだしな……うちの方は軽油が100円切ってる程度だが。
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 05:35▼返信
カロリーベースの食料自給率なら日本は140%。
悲観するより、芋や米をどう料理するか考えとけ
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 05:36▼返信
※71
しねーよアホ、石油が入る限りどうにでもなる
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 05:36▼返信
炭水化物ばっかり摂ってると糖尿になる
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 05:37▼返信
農家の知り合い(複数)がトン単位で米を持ってるし
どうにかなると思ってる
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 05:37▼返信
※69
取りあえず備蓄のコメ100万トンを放出する序でに
特措法で休耕地に買取保障付けて芋だの野菜だのの作付け促すんじゃね
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 05:37▼返信
>>78
んじゃ山に入って山菜でもとりにいけ。山岳国家やぞ。
むしろ山しかねーわ
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 05:38▼返信
食糧難になったらいくら金があっても意味ねえな
ハイパーインフレレベルになったらどうにもならんど
83.エキスメダラ投稿日:2020年04月05日 05:39▼返信
私の夢。
それは引き篭もる事、那須以外の山に囲まれた場所に行って静かで安全な土地で周囲に迷惑を掛けない様に生活するのが夢。
煙突型石油ストーブに可能な限り沢山燃料を入れて、J、クラフト等や、カントリーマアム等や、長期保存の出来る栄養機能食品、医療品、衛生品各種等、最低3ヶ月、出来れば6ヶ月分位用意して家の中で読書したり、ゲームをしたり、ラジオも聴こうかな。
勿論、突然停電しても良いように、風力発電や水力発電、効率悪いけど太陽光発電も用意して何時でも、ゲームが出来なくならないように準備するつもり。
それと、しっかり運動しないと体の免疫力が下がるから、室内でも出来る運動器具で鍛えるのも良いよね。
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 05:39▼返信
※81
序でにイノシシ狩れば良いしな
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 05:40▼返信
まあ日本の米は余るからセーブしてるだけで
本気出せばむちゃくちゃ作れるしな
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 05:42▼返信
>>73
せやな
まあいろんな失敗に学んで、最終的にはどの国も重症患者だけへの集中的な治療に方針を変えるやろうけど
日本の中にもいまだにガンガン検査しろって言ってるアホ野党とかいるのが悲しいわw
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 05:42▼返信
それこそ余りそうなら
海外に高く売って外貨にしたらどうだ
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 05:43▼返信
みんながコロナ流行り出したころに想定してた最悪のシナリオってのに近づいてて怖いわ
(ヾノ・∀・`)ナイナイと言われてイライラしたあの日のほうがよかった
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 05:44▼返信
さんざん減反してきたからな……。
一年間を古米と古古米でしのげればどうとでもなる。
飼料用にまわってる米でも食えないことはない。
あとはイモとマメだ。
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 05:44▼返信
日本なら米が余ったら海外にタダで送りそうだけどな
それはそれで貸しを作るのは悪くないけど
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 05:44▼返信
米だけで生きてきた民族なんだから大丈夫でしょw
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 05:45▼返信
江戸時代の農民なんて
マジでほぼ米しか食ってないような生活だもんな
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 05:46▼返信
全部中国のせいなのだから責任とれと言いたいがアイツら逆ギレして開き直るだけと予想がつくので余計憂鬱になる
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 05:46▼返信
※77
鎖国になった場合の限定条件での話だから、原油も入って来ない場合だろうw

95.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 05:46▼返信
※87
そのクレバーさが今の政権には足りない
言い訳の出来ない不義理を働いて白眼視される半島みたいにならないだけマシだけど
友好国含めて他国に対してもう少し足元を見た外交をしても良いと思う。
尤も、それだからこそアビガン@お試し版をタダで配るってのは良い意味で意表を突かれたが。
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 05:47▼返信
>>90
ねーな
新型インフルエンザが世界流行するかも という時に世界から顰蹙かっても世界の在庫7割のタミフルを買い込んだのが日本 円のパワーで鬼のようなことをするよ ぶっちゃけ食料も一緒 対象国が飢饉に襲われても円で殴りつけて食料買い占めるわ 別にドルでもええで? 外貨は食料購入などにもその気になれば使える 円とドルの価値がなくなるのはありえない
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 05:48▼返信
ありえないことばかりが
起きているんです
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 05:50▼返信
>>95
アビガンは後発品が中国で既に作ってるし、他の国もその気になれば作れる
ここで渋って出さなくとも、結局は後発品を作られる 中国が世界に配りはじめてるようにね後発品を

んじゃ、ゾロであるアビガンをただで配ったほうがまだ貸しつくれる あと数百万錠程度ならいくらにもならんよ 既に国内では億単位で確保されてるしね 増産体制に入れば五倍は増える どちらかといえば、人体実験を他国にしてもらうためですわ エビデンス必要だしね
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 05:50▼返信
もはや「不安」の段階は終わって「絶望」になってきたな
取り越し苦労の笑い話になってくれればいいが・・・
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 05:51▼返信
ギリギリギリ大丈夫
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 05:54▼返信
減反されて使ってない田んぼや休耕地がいっぱいあるから、それ使えば?
平時は海外から買ったほうが安いってだけで、燃料さえあれば小麦作れるよ。
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 05:55▼返信
今すぐ始めればいいけど
後手後手対応だと
その農作物いつできんの?え?再来年?wwwww
という話になりますし
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 05:56▼返信
※99
コメ欄の結論としては食料については「余裕」って感じだが
どの辺に絶望したんだ
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 05:57▼返信
日本が穀物輸入を頼ってるのはアメリカ、カナダ、オーストラリアなんで。
特に比率の高いアメリカは広大な農地を少人数で管理してるんでコロナの影響はほとんどない。
アメリカのGDPの40%は農業が占めるが、農業従事者は人口の5%しかいない。
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 05:57▼返信
増産して売ろう
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 05:58▼返信
余裕かまして悪化がこれまでのパターンだったしな
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 05:58▼返信
食糧危機やっぱきたな。
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 05:59▼返信
そりゃ余裕がなきゃ他所に構ってらんないよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 06:00▼返信
若い人、農業に意外とチャンスあるかもよ。
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 06:01▼返信
ここでチャッチャと動ける農家が億の貯金を築く
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 06:02▼返信
財務省が悪いよ、財務省が
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 06:02▼返信
悪い想像ばかりして近い未来を悲観ばかりしてしまいがちだが
映画MISTみたいなことにだけはなりたくない
最後まであきらめずに生きていこうぜ
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 06:04▼返信
日本はアメリカに安いトウモロコシやら小麦やらの輸出で圧力かけられて屈しとるからな

もうグローバル化のブームは終わってんだよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 06:09▼返信
親中派議員が支那に送りそう…
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 06:11▼返信
ヒャッハー
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 06:12▼返信
今の内に半年分の非常食買い込んどくか
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 06:20▼返信
小麦粉高くなるな
つまりパンとかも値上げになる
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 06:23▼返信
コロナ失業者に農業やらせればいいんじゃね
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 06:24▼返信
経営者って一流にもなると逃げ足だけは早いからね
言いたい放題言ってヤバくなったら会社ごと損切り
しばらくしてからまたビジネス再開の貴族様なのさ
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 06:26▼返信
たしか日本て食料自給率4割やろ
買い占めエグそうだなw
スーパーでシュワルツネッガーの映画のような争い起きるんかなw
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 06:26▼返信
ミニマリストってには、いつでも店行けば手に入る環境だからこそから可能なんだな、と今回のことで思った。
無駄を捨てているようで、実は一番資本主義と消費に頼っている人たち。
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 06:29▼返信
影響は高くないとか言いながら全然話が変わるのはよくあることだしなぁ
これから物価がさらに上がるかもな
今まで通り稼いでても今まで通りの生活は出来んかもな
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 06:32▼返信
配給制待ったなし
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 06:33▼返信
これずっと言われてんのに言及するたびパヨク認定してたクソ安倍信者ほんま許さんからな
自給率下げて消費税上げて第一次産業の高齢化にもテコ入れせず国防の要である自給率を下げ続けたクソ無能どころか売国奴だよおめーら信者も
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 06:35▼返信
安倍コロナショック
ゆるせねえ・・・
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 06:37▼返信
今時の時代で左とか右で騒いでたヤツの何割かはランサーズ仕込まれてるやろな
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 06:42▼返信
米農家ワイ高見の見学
米なんかいくらでもある
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 06:42▼返信
食料自給率は大事だ マスクとか生産も国産にいないと
ホリエモンみたいな食料なんて輸入すればいいとほざいてた人は国産品食うなよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 06:42▼返信
国内生産者にとっては朗報やん
日本はやろうと思えば自給自足できるんだからやれよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 06:45▼返信
自国で賄えるほど土地もないし、少子高齢化で労働力もない
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 06:46▼返信
※124
それな
ホントに国のことを思うならネットに張り付いてパヨクテョン認定してるより
バイトとしてでもいいから農業に就いて自給率上げた方がよっぽど国への貢献になるのにな
中や韓が嫌いで仕方ないってならなおのこと農業資産泥棒の中韓農業研修生の
居場所も奪えて一石二鳥だったろうに
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 06:46▼返信
空き地に芋植えるの推奨しようぜ
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 06:47▼返信
※130
現実は日本では米も余ってるし、畜産業も漁業も十分すぎるほど収穫はあるんだよなぁ
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 06:48▼返信
>>130
農業やる後継者が少ないから使ってない土地結構あるんだけどね
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 06:50▼返信
ホリエモンはリスク管理ができない低能だって証明されたな
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 06:50▼返信
米は国内でまかなえるんちゃう
麦は北海道くらいか?
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 06:50▼返信
本当に食料危機が訪れたら買い溜めして常に食べ物に怯えながら無駄に生き長らえるよりさっさと死んだ方がマシ
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 06:50▼返信
俺の実家はお米農家だから、お米だけなら腹一杯死ぬほど食べられる。
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 06:51▼返信
日本は買う側だと思い込んでるようだが


ボサっとしてると、コメですら中国に買い占められるぞ
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 06:53▼返信
これ拡散したら駄目だよね 人の命左右すること安易に記事にするここはやっぱ糞だね。
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 06:55▼返信
日本も自給率低いんだから
規制しないと、全部中国に買われるぞ
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 06:56▼返信
※136
小麦はワシの地元九州でも結構生産しとるで
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 06:56▼返信
日本は自然あふれてるし作ろうと思えば作れるだろう
作れない所が攻めてくるのが怖いな
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 06:56▼返信
日本人は他のことなら泣き寝入りするけど食べ物だけは許さないらしいからね
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 06:57▼返信
売れないと農家死ぬだけ
自給率500%の小麦とか自国で消費できんの?
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 06:57▼返信
※144
世界中探しても食料で妥協する国はないだろw
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 06:58▼返信
いや、高いところからでも買えばええやん
いつかのタイのように…
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 07:02▼返信
>>145
現在の小麦の自給率は38%を割っています
極論に逃げるのはダサいし数字が何を根拠に500%と言ってるのか知らないが小学生の口喧嘩でももう少し理性的です
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 07:03▼返信
※143
念のため北海道の自衛隊駐屯地にはいつもより多めに人配備しておいた方が良さそうね
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 07:06▼返信
こういう時自給できる田舎は便利
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 07:07▼返信
まぁ日本がどんだけ米捨ててると?
市場価格の調整で生産量絞ったり廃棄も凄まじいからね
自給率は家畜飼料まで含んでるから
ぶっちゃけ何の指標にもならん
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 07:07▼返信
日本は食べ残しで廃棄する量が多すぎだから
これを機に意識が変わればいいな
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 07:08▼返信
※148
日本の話だれがしてんだよ読解力ねーな
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 07:09▼返信
暴動や殺し合いが全国規模で発生した場合、
警察や機動隊、自衛隊はコロナで動けないってことになってるだろうな。
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 07:09▼返信
ライフラインを他国に委ねた馬鹿な国があるって知ってる?日本って言うんだけど
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 07:09▼返信
輸入禁止されても困らない国ばっかじゃん。
アメリカの肉、小麦が入らなくなったら騒げ
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 07:12▼返信
>>135
リスクを考慮していれば前科モンになんてそもそもならなかったからな
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 07:14▼返信
売ってくれないリスクがあるんだったら買ってくれないリスクがあるのもわからないボンクラしかいねーな
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 07:15▼返信
数年程度なら大丈夫やろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 07:15▼返信
ヒャッハー!!
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 07:17▼返信
今から一か月分は買い込んで、後はそれを維持しておく
今日買い占めよう!
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 07:18▼返信
日本の食料自給率が低いとか言ってるやついるけど
米は100%、野菜は79%、肉類・魚類約50%、鶏卵96%、カロリーベースでは全体の66%を自給してる
しかも年間2000万トン(供給される食料の25%)は消費されずに破棄されてる
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 07:23▼返信
>>1
食料不足による飢餓は
戦争を引き起こすものだ
第三次世界大戦が始まるぞ
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 07:24▼返信
備蓄が果たしてどこまで持つかな?
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 07:24▼返信
世界大戦時と変わらないな
今中東で感染拡大が始まっているからそのうち原油が止まるぞ
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 07:25▼返信
とりあえず米はほぼ国産
食料自給率は危機感を煽る目的で、農水省がわざと国際集計基準に従わずに数値が低く出るような方法を採っている
なので餓死する心配は当面低いと思うけど、毎日米だけになったら病気になるわな
缶詰と冷凍食品少しずつ集めておくのがいいかもね
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 07:26▼返信
>>162
米以外の穀物はどうなんですか??
小麦粉は??
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 07:30▼返信
食品ロス大国なんだから
とりあえず国内流通を制限していこう
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 07:30▼返信
>>13
空腹は人を変える
通常時普通の人でも腹が減って死にそうになると
本能的に自分の命を守ろうと暴力的になるものだよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 07:32▼返信
食糧備蓄がある。
自給率の計算方法は2つある。
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 07:32▼返信
パンパスタより米、肉より魚の方が好きだから困らん。

本当はラーメンの方が好きだけど、外食でしか食わんから、この時点でね選択肢から消えてしまう。
家ラーメンは手間かかる割に外食ラーメンほど食いたいとは思えんしなぁ。
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 07:32▼返信
小麦粉が


日本に入って来なくなったらヤバくね???


海外米はどうでもいいだろw
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 07:38▼返信
家畜の飼料はほぼ輸出で賄ってるからなあ
去年トランプさんから大量に買ったトウモロコシはどうなったんだろ
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 07:40▼返信
コロナで人類全滅だろうな
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 07:50▼返信
日本が意地でもお米の国内供給にこだわる理由
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 07:55▼返信
一次的なパニックはあるかもしれんが、
胃袋の数が増えるわけではないし、農作物の不作が発生しているわけではないので、
冷静に考えれば大丈夫だと思うが…
…マスコミが無駄に煽らなければ。
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 07:58▼返信
ホラレもんがリスク管理できる豚だったら
そもそも捕まっていないっていう
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 08:07▼返信
食料の混乱も間違いなく買いだめする老人により始まる
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 08:15▼返信
「まだ」影響は限定的、なんだろ
追随する国は出てくるしそうなると影響は出る
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 08:15▼返信
問題なのは労働者だよ
コロナの感染が広まって人出不足の農家を支えている出稼ぎ中国人が来ないのでは?
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 08:16▼返信
>>176
味が貧しくなるからレトルト系買ったらいい
どうせ保存せず食べちゃうから買わない
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 08:18▼返信
婆ちゃんの畑をフル稼働するときが来たのか?
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 08:20▼返信
煽るとバカが真に受けて煽りに乗っかる
日本人の悪いトコだな
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 08:22▼返信
※176
全世界的に生産量は確実に減るぞ
米国では農業の季節労働者(外国からの出稼ぎ労働者)が来ないことによって人手不足が深刻な問題になってる
そら怖いからアメリカへの出稼ぎなんて来ないよな
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 08:23▼返信
>>67
生産国家から消費国家化してるから無理
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 08:27▼返信
ホリエモンは本当に人間のクズだと思う
こんな奴を慕っている奴はいい加減目を覚ませ
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 08:30▼返信
>>163
アメリカでは会議の時に大統領の隣に座るのは農務長官らしいな。それだけ重要な立ち位置ってこと
有事の際には食糧が兵器になりえることを理解してる
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 08:32▼返信
>>186
そんなことはひろゆきのほうがひどい
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 08:33▼返信
>>180
自分たちの国くらい自分たちでなんとかしろと思わなくもない
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 08:34▼返信
自給率という数字にしか目が行ってないようだが

国内生産される野菜などは、作りすぎた分を潰して廃棄してるからな

理由は価格の維持、そして海外からの輸入枠が決まってるから

野菜の輸入がなくなれば廃棄されなくなるので、ある程度まではまかなえる
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 08:40▼返信
お金持ちが餓死する時代が来た!
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 08:45▼返信
※191
ただの紙切れに食べ物を渡す人間はもういない。
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 08:45▼返信
小麦の輸入がなくなる?

「パンがなければ米を食べればいい」
194.投稿日:2020年04月05日 08:48▼返信
このコメントは削除されました。
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 08:54▼返信
ここシティボーイばっかりだな。ペンギン村みたいなとこに住んでるけど
ソーラーパネルとセブンだらけだぞ。あとは野原。誰の土地かもわからない。
ずっと前から計画されていたんだろうと思うよ。日本の大企業はうまいこと外資系になってるし。
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 08:56▼返信
ダメだホリエモン
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 08:57▼返信
※23用心した方がいい、米食わない奴らが、この様な時にやたらと、
普段食わない、米などを食いだす、奴らは、イナゴの大群と同じ。
宮迫が米買って騒がれたのは、これの為の伏線、
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 08:58▼返信
今はそうでも、これからは不安しかない。

そして、転売屋はそろそろ準備を始めている。
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 08:59▼返信
日本の食料輸入は海外から押し付けられた分だしな
わざわざ高い関税かけてるのはそのため
本来なら国内でまかなえていたものを、諸外国が文句を言って買わせていたものだから
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 08:59▼返信
グックには鯨違法乱獲があるから・・
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 09:00▼返信
米すら作ってない寄生虫どもがどうなろうが知ったこっちゃない
お得意の経済()でなんとかしてみせろよwwww
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 09:27▼返信
流通を自前で出来ない農家が無収入でやっていけるならやってみせろ
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 09:29▼返信
スーパーに行ったらパスタ類はほぼ全滅やったな
インスタント袋麺も売れてるから暖かくなる春頃なのに安売りは一切してないわ
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 09:39▼返信
星一徹がちゃぶ台ひっくり返していた時代の食卓に戻れば何とかなるだろw
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 09:44▼返信
ブロック経済第2次大戦前と同じ
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 09:56▼返信
ダイエットが捗るわ
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 10:01▼返信
小麦の先物でも買うか
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 10:07▼返信
破産フラグw
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 10:10▼返信
ほんとに戦争状態になってきてるなぁ
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 10:16▼返信
影響が限定的なのは今だけだろ
他のも同じことになるぞ
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 10:16▼返信
肉は確実に食べれなくなるだろうけど魚クエ日本人
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 10:23▼返信
※211
中韓北露
取り合いだな
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 10:37▼返信
※211
既に中国漁業が東シナ海で青田買いしまくってるんですが
ウナギ秋刀魚マグロカツオ等が酷いことになってる
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 10:37▼返信
※209
人民政府が全世界に仕掛けた細菌戦争だよ
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 10:48▼返信
復活したはずの米とパンがさっそく無くなってたぞw
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 10:50▼返信
食糧輸出国は自国で消費できる量より多くを生産してるのに輸出制限したら
供給過剰で価格暴落するんじゃないのか?
さらに事態終息後にも在庫過多で暴落は当分続くし、いいことは無いと思うんだが
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 11:05▼返信
マジで世界大戦来るか?
どこも余力は無いだろうけど
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 11:08▼返信
米だけはある国で助かった
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 11:14▼返信
言っても無い発言を捏造してディスってる奴は本当にクズだと思うw
言ってたのは食料の生産に必要なエネルギーが自給できない国が食料だけ自給してどうすんの?とか
金持ってる人は国産の安全で美味しい物くえばいいけど貧乏人にもそれ強いるの?
安く食えるようにお前らの給料から引かれた税金で補助すればいいの?とかだろ。
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 11:14▼返信
国単位なら何とかなりそうだが、長期化して都道府県単位で制限入ったらやばそうだな
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 11:27▼返信
小麦はどうでもええけど米喰えなくなったら地獄や
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 11:27▼返信
買占めとか法で裁けない非人道的なことする人間はこの先どんどん特定されて晒される流れが加速する
日本中を敵に回すことになって居場所なくなるよ ネット社会を舐めてはいけない
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 11:37▼返信
現時点で停止は早いわ
医療品の売却停止などの制裁受けかねない
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 11:38▼返信
※217
余力のあるうちに仕掛ける
植民地支配下に置けば強制労働させることも可能。
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 11:46▼返信
東京を封鎖しろ!田舎の農家を守れ!経済よりも食料の方が大事だ!
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 12:02▼返信
政府備蓄米って知ってる?
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 12:03▼返信
外食産業は戦々恐々だろうなぁ
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 12:09▼返信
日本は自給率低いくせにアメリカの真似(アメは100%以上の力があるからしていいのに)して世界一食い物粗末にしてた国やからな、下手したらとんでもないブーメラン食らう可能性ある
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 12:11▼返信
糖質制限しろ
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 12:17▼返信
はちまってこの自体にも毎回不安煽り記事上げるよな・・・
他のブログは控えめにやってるのに
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 12:18▼返信
一方、日本政府は日米FTAで米国のコメを日本人に売るため、減反政策を廃止し日本の食糧自給率を下げた。
すべては、今だけ、金だけ、自分だけの利己政治屋の売国行為によるもの。
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 12:22▼返信
米の自給率が高いから餓死までは行かんだろうが、この傾向は危険。
例年の風邪に何世界でパニック起こしてんの?バカだろってのが本音。
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 12:43▼返信
日本はコメの自給ができてるから飢え死にはないよ
今は米粉でパンも作れるからな
ただ、食品のレパートリーは減ってしまう
色々な食べ物を食べるのが楽しみって人にとっては退屈な日々を送ることになりそうだ
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 12:44▼返信
>>3
無料で配る分は臨床試験を兼ねてるからだよ
お試しキャンペーン終わったら金取るよ
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 12:52▼返信
来たな
1月からずっと言われてた危険な状況が近づいてる
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 12:54▼返信
>>220
食料自給率も都道府県毎でまったく違うからな
北海道が機能不全に陥ったら、日本全国の食料がきつくなる
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 12:56▼返信
米は自分の国で作ってるからいいけど小麦はまずい
麺類が食えなくなる
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 13:00▼返信
※237
ラーメンデブ憤死www
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 13:27▼返信
これでおまいらみたいなチー足こどおじコミュ障陰キャ完全終了のお知らせだなww
食糧危機の前に起きるのは買い占め防止と食糧確保のための預金封鎖と配給制度
今までのおまいらみたいに金の力でコミュ力無用で他人に問答無用でモノやサービスを提供してもらうことは不可能
友達も家族もいないで一生一人で生きていくなんてくだらないライフスタイル貫いてきたおまいらには助け合う仲間は皆無
おまいらが水や食べ物なくなっても他人に頭下げること知らないから餓死確実だなwww
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 13:28▼返信
今まで無駄に捨ててきた分を減らすだけ、外食とかコンビニが困るだけで
自炊してる分には問題ない、最悪の場合は戦時中の飯って事も想定しとけばいい
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 13:29▼返信
輸出制限をし始めたとセンセーショナルに報道しなけりゃ買い占め、買いだめ行為も起こらないよな、きっと。
まあ、マスコミは安倍政権批判と共にお祭り騒ぎで面白おかしく不安をあおってくるのは目に見えるがwww
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 13:55▼返信
マスク2枚やるから、ちゅーちゅーしゃぶっとけ。
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 13:59▼返信
>>231
捕鯨がいじめられてる時、誰も立ち上がらなかった。
林業がやられそうな時、補助金でボロ儲けしてる奴が何人かいると言って、細々やってた全員を見捨てた。
牛肉オレンジがやられてる時、ブランド化で頑張ってる人がいると誰も助けようとしなかった。
米は、なんとかなってるけど、お前らが守ったものではない。
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 14:02▼返信
>>239
水は地下水なんで無料っす
食料も田と畑で問題ないっす
けど電気は困るな

金もコネも無いお前はどうするんや?
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 14:05▼返信
>>228
安倍が始めた第六次産業とか言う税金泥棒営農、そろそろ補助金切れるんだわ。
米は短期的に思いっきり値上げするんちゃうかと予想。

で、国民の不満煽ってそいつらと一緒に旧来の国内農家も潰して、輸入依存に舵切る。
結局、安く買った輸入米を今ぐらいの価格で売って、安倍の兄貴の会社とかがぼろ儲けする仕組み。
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 14:40▼返信
日ごろから頭の悪い発言を繰り返す国連三バカ機関が共同声明で労働者を保護しないと食糧難になるぞ!!
って警告してたんだけどね
また狼が来たwwwwと取り合わなかった日本だけ完全に周回遅れコースだよ
全くさぁ
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 14:51▼返信
中学生の時に習ったやっすい知識で日本の食料自給率が低いとかドヤ顔で語りだすやつおるかー
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 15:01▼返信
農家を馬鹿にしてたツケがきただけ
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 15:17▼返信
日本の食料輸入はほとんどの理由が「アメリカの余ってるモノ買い取り利用」だからね。

「作付け規制」という足かせを外せばすぐ自給率は復活する。
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 15:31▼返信
昔ホリエモンが「食料自給率なんか気にしなくていい、安い国から買えばいい」みたいなこと言ってて、あぁこの人はリスク全般に対する感度が低いんだなと納得した
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 15:59▼返信
だから言ってたやんけ
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 16:04▼返信
>>248
ホントにな
TTPだかTKOだか知らんけどさ
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 16:06▼返信
日本の食料自給率は気にしなくていい
世界的な食糧難が何年も持続するなら食料自給率を向上させる必要があるけど
日本にはいま輸入がすべて止まっても日本人全員が腹いっぱい食えるだけの備蓄が1年分以上ある
土地もない農民もいない日本で食料自給率を回復させるリソースがあるならその分を備蓄用食料の購入に回した方がはるかに対費用効果が高い
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 16:07▼返信
やっぱりそうなったか
日本は今からでも国内の農家と交渉始めた方がいいぞ。
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 16:11▼返信
大丈夫です。
いざとなったら
共食いしたら生きられます。
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 16:39▼返信
こうなってくると農家最強やな
JAの販促妨害したクソフェミと、糖質制限とほざいて寿司のシャリ残してた馬鹿は農作物食うなよ
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 17:15▼返信
前から日本の自給率はインチキだ、国内の農業や畜産を守る必要なんて無いって言うけど。

こういう事態がこれまでだって何度もあったんだよ。なんで学習しないかね。
258.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 17:26▼返信
※248
いや、日本の農業畜産は大規模化が全然進まないじゃないか。
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 17:44▼返信
割と中国が頭抱えてるらしいな
くたばれ中共
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 17:58▼返信
お米は余ってる、麦は足りないから米粉でパンを作るしか無い。
肉は足りないから鯨に切り替えるしか無いだろう。
261.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 20:59▼返信
オイルショックの教訓から、今の日本国内には

米や小麦などの食料備蓄が1年分ほど
石油や鉱物などの資源備蓄が2年分ほどあるので

全ての貿易が停止しても当面の間は経済活動を維持できるわけだが
アホな連中がパニック起こして買い占めするからなぁ
262.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 03:11▼返信
米さえあれば何でもできる
263.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 08:14▼返信
小麦、大豆がほぼ輸入だからなぁ
264.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 10:52▼返信
石炭・石油も止まらないといいけど
リスク分散は必要だよな
265.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 18:35▼返信
これが現実。
266.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 18:37▼返信
これが現実。
安いからと海外に頼るとこうなる。
牛肉、豚肉、小麦・・・
白人は危機になるとあっさり建前をすてるから。
平等、博愛なんてゴミ

直近のコメント数ランキング

traq