• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






今回、一斉にオンライン授業に切り替えると言ったら、
多くの家庭は「我が家のパソコン古すぎて......」
「え?どうやってアプリ入れるの?」って
右往左往せざるをえなかったんだけど、
まったく困らなかった家庭もある。

それはみな「子どもがゲーマーの家」だった。








  


この記事への反応


   
オタクの家にはテレワークに即対応できる
PC環境が整ってるってツイートを思い出しましたw


しかもゲーマーは外出自粛しててもストレスフリーなのです

我が息子
今、友達も増えて(ボイチャ)
陰キャやからって立場気にしなくて良いし、
好きなこと(ゲーム)に熱中できて
幸せ度数マックスだと申しております。

  
元から親自身がオタクだったを抜きにすると
「物事or他者への理解力がある」
「子供を信用(いい意味で)してる」
って親なんすよね。


全くこれに当てはまる我が家… 
休校まっただ中子どもはスカイプしながら
オンラインゲームしてます。
早くオンライン授業はじまらないかな~
外から失礼しました


うちの息子と同じような強者は沢山いるんですね😆
毎日ボイチャしながらゲームしてます。
pcのスキルメキメキ上がってます。


ゲームに限らず、機械に触れることを推奨したい。



聞いてるか?香川県
そらボイチャしまくってたら
PCスキルは自動的に英才教育されとるわな


ファイナルファンタジーVII リメイク - PS4
スクウェア・エニックス (2020-04-10)
売り上げランキング: 3


あつまれ どうぶつの森|オンラインコード版
任天堂 (2020-03-19)
売り上げランキング: 1




コメント(214件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 09:32▼返信
百合子見直した
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 09:32▼返信
香川県に言ってどうぞ
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 09:32▼返信
ガイジキッズは量産してますけどね
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 09:34▼返信
まあ妄想なんですけどね
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 09:34▼返信
>>1
なんでこういう作り話するの?
マジで調べたわけじゃないのに妄想でツイートするのは病気だろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 09:34▼返信
こう言うのでゲーム肯定するのキモいわ
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 09:34▼返信
まさにゲーム脳
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 09:34▼返信
臭い、そういう所だぞ
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 09:35▼返信
あいつらゲームさえあれば
外出自粛も余裕だしな
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 09:35▼返信
ゲーマーのサンプル数が少なすぎで説得力薄い
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 09:35▼返信
その分からない家の半分はやりたくないから分からないふりしてそう。
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 09:36▼返信
こいつはどういう立ち位置の人間なんだよ
マジ何言ってるかわかんねえわ
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 09:36▼返信
はっきり言おうゲームは全く関係無い
PCが分かっているかどうか、それだけ
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 09:36▼返信

今PCでゲームやるキッズなんかほぼいねーやろ
嘘松すぎる
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 09:37▼返信
香川みてるか?
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 09:37▼返信
なんか気持ち悪い奴だな
ゲーマーじゃなくても普通にできるだろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 09:37▼返信
VCしてるだけでPCスキル上がるとか馬鹿丸出しで恥ずかしいんだが
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 09:38▼返信
息子は毎日パソコンやってて詳しいだよってワードエクセルまで使えるようになっていると思ってる親が実際に居るのは面白いよね
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 09:38▼返信
こういう嘘松するから嫌われるのっ!
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 09:39▼返信
香川人は侮蔑に値する
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 09:39▼返信
こんなゴミ記事あげんな朝鮮.人
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 09:39▼返信
今、子供がPCでゲームやってる家庭とかどれだけ少ないと思ってるんだよ、精神疾患嘘松は
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 09:39▼返信
ソースゼロ。おいしくない。
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 09:39▼返信
ゲームに忙しくて外出なんてする気も起きないからストレス0だしな
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 09:39▼返信
ゲームやりたいという強すぎる欲求のおかげで途中で投げ出さないからな
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 09:40▼返信
オンライン授業ってどのレベルまでやるのが普通なの?
VPNで入って内部でマルチキャスト配信?
27.投稿日:2020年04月09日 09:40▼返信
このコメントは削除されました。
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 09:40▼返信
あたふたしても結局設定できるから
ガキが家でボイチャしながらFPSなんて悪い影響しかねぇよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 09:41▼返信
CSならともかくPCでゲームやってる子供なんかほとんどいねえだろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 09:41▼返信
オンライン授業を素直に受ける子いるんかね

やりかたわからん親は子供つれて別の勉強って事で本屋とか行きそう
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 09:42▼返信
なんかこいつゴキくせぇ
ゴキは普段からPC詳しいとか環境自慢してるしな
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 09:42▼返信
オンライン授業はタブレットがメインになると思ってたがPCメインが前提なのか
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 09:43▼返信
特殊な事例を持ち出したところでゲームは馬鹿を増やす物ってのは変わらんよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 09:43▼返信
香川県民はゲームも満足に遊べずストレスマックス
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 09:43▼返信
バリバリPCでゲームやってる小中学生とか下手すりゃ0.何%とかだろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 09:44▼返信
ある○○が○○○○○○○に切り替え → 多くの○○が○○○○できず困る中、唯一大丈夫だった○○の特徴に納得の声が殺到! 「○○が○○○○」
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 09:44▼返信
ゲーマーがそんなイキイキとオンライン授業やるわけないじゃん
画面の隅っこに起動しておいてあとはゲームやってるわ
38.投稿日:2020年04月09日 09:46▼返信
このコメントは削除されました。
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 09:46▼返信
ゲーマーだけどオンラインゲームはやらないからボイチャとかよくわかりません
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 09:46▼返信
もう登下校する時代は終わりつつあるだろ、能率の良い学習を獲得した国家が今後勝つ。まあ日本は掃除要員にもなるから登下校させる習慣残るだろう、結果遅れる。部活を止めプロ傘下のクラブや社会人クラブ、自衛隊クラブ活動に行く事になりそう。
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 09:47▼返信
キモオタ「PCガー!PCガー!ゲーマー凄い!ゲーマー凄い!」
一般家庭「タブレットで受けますね」
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 09:47▼返信
ハード環境が揃っているなら
そこから知識がなくても30分も勉強すりゃ環境構築できる程度の話を何を言ってんだか
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 09:48▼返信
なんでお前はそんなこと知ってるんだよ。というか子供でPCやるゲーマーってどんなけだよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 09:48▼返信
>>41
スマホだろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 09:48▼返信
ちょっと調べればどうにかなる程度の事でそんなに困る訳ねえだろボケ(´・ω・`)
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 09:49▼返信
こいつのプロフ霊感が強いとか書いてて草
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 09:49▼返信
PC使える未成年の割合なんて少数だろ。
今、ほとんどの若者がスマホさえあればPCいらねえとか言っているぐらいだし。
スマホって便利だけど、圧倒的にPCのほうができることが多いから、
PCが使えるようにならないと社会には役に立たない可能性が大きいんだけどね。
PCを一生使わなくても済む仕事ってかなり限られてくると思うよ。
48.投稿日:2020年04月09日 09:49▼返信
このコメントは削除されました。
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 09:49▼返信
今の親世代なら普通に調べたら分かるだろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 09:49▼返信
>>45
ネット環境があるにも関わらず自ら調べず質問板に書き込むような層がいるけどねw
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 09:50▼返信
※46
妄想の世界に生きてるんやろなぁ
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 09:51▼返信
ボイチャで💻スキルなんて上がらないぞ☆
ビデオデッキの配線を繋ぐくらいの話でしかない
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 09:51▼返信
スマホがないとボイチャも出来ないSwitchちゃん・・・
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 09:51▼返信
※45
調べた方が分からないって人がこの世の中には沢山いるんだ
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 09:51▼返信
コミュニケーション能力も養われるからボイチャはやるべき
ネットで会ったこともない他人にいきなりタメ口で攻撃したりする異常な行動やってるアホになったら人生終わりだからな
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 09:52▼返信
小さい頃に触れてて年取って知識身についても基本は一定の所で頭打ちで中途半端に詳しい痛いやつが出来上がる
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 09:52▼返信
ゲームをきっかけにルーターだのポート開放だの学んだなそういえば
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 09:52▼返信
マイクラでオンラインとかMOD触る子とかでねーの
実際子供がチャットしたりスカイプ使ったりIPアドレスとかネットワークの概念に触れる機会なんてゲーム以外思いつかん
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 09:53▼返信
海外の映画を見ていて感じるネットの身近さ。個人のパソコンがあり、ネットを使って会話や買い物などをしている。そういう場面を見ると日本はまだまだそちらの方面では勝てないのかなと思ってしまいます。
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 09:54▼返信
ゲームでもディスコード使ってるのなんてほんの一握りじゃん 勝手にゲームの手柄にするな
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 09:54▼返信
昔みたいに何から何まで手動で情報も少ない状態でやってるなら相応のスキル付いたかもだけどねぇ
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 09:55▼返信
はい嘘ー
こんなもん家に固定回線もなきゃパソコンもない家庭ばかりなのに出来るわけねーだろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 09:55▼返信
嘘松はすぐ嘘を付く
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 09:56▼返信
香川なんかうどんで糸電話でもしてろよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 09:56▼返信
うわぁ、嘘松や
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 09:56▼返信
スマホでええやん
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 09:57▼返信
鬼滅おばはんは嘘つき(`Δ´)
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 09:58▼返信
🐊💥🏍🐀
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 09:58▼返信
最近は何も知らなくてもPC使えるからなあ
分かんないって言ってるのは思考停止して何もやろうとしてないだけ
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 10:00▼返信
オンライン授業に対応出来ない?親は何してるの?
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 10:00▼返信
香川県は死んだ!もういない!
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 10:00▼返信
ネットは広大だわ・・・・・
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 10:01▼返信
ぶーちゃんハイエンドゲーミングPC持ってるはずなのに使い方がわからない
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 10:01▼返信
ゲーマーでもCSゲーしかやってなかったら情弱
75.投稿日:2020年04月09日 10:01▼返信
このコメントは削除されました。
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 10:02▼返信
外出規制で松が加速する
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 10:03▼返信
いじめや教師による不祥事や交通事故も激減するから在宅学習をもっと取り入れたらどうかね
なに将来もテレワークだし問題ない
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 10:05▼返信
普段からパソコン触ってるかどうかで結構変わるからなぁ。
うちの会社なんかも最近、Web上で勤怠管理するようになってその設定に四苦八苦してる人は年代問わずパソコン持ってない人ばっかりだった。
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 10:06▼返信
まぁデジタルには強いだろうな
電子決済も流行らないしIT後進国の現状だわ
今後も精密機器なんかどんどん追いつかれてるしITなんて十年遅れてるようなもんで
日本の誇るものが無くなっていくね
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 10:06▼返信
無理にゲームと絡めるのは臭い
ってゲーム好きに言われるツイート
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 10:06▼返信
気持ち悪い子供ですねぇ
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 10:06▼返信
香川県無事しぼう
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 10:07▼返信
別に昔からあるやん 通信教育
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 10:07▼返信
じゃあ、今テレワークやってる奴らはどうやって設定してるんだよ。下らない嘘松するな。
そもそも、オンラインで授業やってるとこなんて何校あるんだよ。
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 10:08▼返信
まあ今は一週回ってスマホだけあればいいって状態だからな
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 10:09▼返信
Twitter見てきたけど独身じゃねーか
コロナで自宅学習になってる親戚の家庭から話を聞いてその子供がゲーマーだったってことかな?
うーん、それとも嘘
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 10:09▼返信
ゲーム関係無くて草
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 10:10▼返信
win98時代に学生時代だったが家にPCあって何となくさわってたから高校の頃のPC関係の授業は楽勝だったわな…
あの頃もゲームばかりだったけど操作とかゲームやりたいがために調べまくってスキルは上がったと思う。
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 10:10▼返信
>>79
電子決済が流行らない理由は決済アプリ多すぎるのが原因だと思う。
店によって対応してたりしてなかったりするし。
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 10:11▼返信
ゲームでなくても会社で普段からPC触っているのならできるレベルだけど出来ないやつはとことんやらないからな
40,50代はPCを触っているか触っていないかの差が特に激しいイメージ
ネットで買い物すらできない
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 10:11▼返信
家庭用ゲーム機やってる奴がパソコンに強いって昭和かな?
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 10:11▼返信
ツイートしてる奴が気持ち悪い事と嘘松なのは分かった
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 10:13▼返信
ゲームじゃなくPC詳しい人間だろ?なんで嘘つくの
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 10:13▼返信
オンライン授業の枷になってるのは家庭じゃなく学校と教育委員会のジジババどもだぞ
95.富山県に住んでる顕正会員投稿日:2020年04月09日 10:15▼返信
>>36
同感‼💢世間に閲覧数にゲーマーにおびえまくって激不愉快伏せ字タイトルすんなよ悪質野郎はちま‼てめぇみたいな押し付け野郎はちまには日蓮大聖人様のすごいすばらしい有り難い仏様の仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだよ‼
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 10:15▼返信
>霊感が強く「龍」が見える妻

こいつのプロフこんなこと書いてるけど糖質じゃん
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 10:15▼返信
成績悪い奴がたまにマウント取れそうになって必死に話こしらえた感じ
やっぱ厨房のときこういう奴多かったわ(遠い目)
そういうのはデジタルに強ければ誰でもできますって
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 10:16▼返信
俺もブラインドタッチはFF11で覚えた
そういうやつ多いんじゃね
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 10:16▼返信
この流れに乗って紙の教科書とノートも卒業しよ
医大に入ってからiPad使い始めたけど今までの勉強環境が馬鹿みたいに思えたわ
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 10:17▼返信
嘘松過ぎる
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 10:17▼返信
家庭用ゲームやっててPCやたら詳しいって割れのイメージが先行するんだがw
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 10:17▼返信
いや別にゲーム関係ないやん・・・
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 10:18▼返信
アナログ世代には何言っても無駄だよ あいつら脳内昭和のままだし
104.富山県に住んでる顕正会員投稿日:2020年04月09日 10:18▼返信
>>21
同感‼💢世間に閲覧数にゲーマーにおびえまくって激不愉快伏せ字タイトルすんなよ悪質野郎はちま‼てめぇみたいな押し付け野郎はちまには日蓮大聖人様のすごいすばらしい有り難い仏様の仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだよ‼
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 10:19▼返信
ゲームができるとネットワーク設定ができるは次元が違う。
嘘松
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 10:21▼返信
バ香川県涙目
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 10:21▼返信
ゲーム=勝負だからな、勝負に勝つための工夫と努力を日々している。
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 10:21▼返信
デジタルを盲信すバカの典型例。
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 10:22▼返信
ゲームパソコンもってるとそういう対応はできるから楽よね
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 10:23▼返信
これは妄想だな
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 10:23▼返信
LINE使うのと手順たいして変わらんのじゃないかね
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 10:24▼返信
ゲームをまったくしないうちの両親はテレビの設定でも大騒ぎ
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 10:26▼返信
香川は1日1時間
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 10:27▼返信
全く触った事無い人と比べたらハードルは低いだろうね
そもそも回線持ってない家庭もあるだろうし少し前まで子供にスマホは不要だとか騒いでいたからね
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 10:28▼返信
ゲームはNPC会話を聞いて目的地探したり、アクションなら咄嗟の判断力とか身に付くしな☺️
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 10:29▼返信
俺もネトゲやりたくて自然とタイピングとかそのへん覚えてたなあ。今の子供はもっとすごいだろなぁ。話せるようになる前に軽くスマホいじれるようになってるの見て衝撃走ったわ。
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 10:30▼返信
Discord?
PS4のパーティチャットと同じボイスチャットをPCでもやってって妻に注文したら入れられたやつか
なんか広告まるけだし、ゲームの起動状況までハックしてるし余計な事にパフォーマンス取られたくないから却下してスカイプにした
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 10:30▼返信
これからはPCに弱い奴は厳しいだろうな
時代が変わる
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 10:31▼返信
ゲームやYOUTUBE見たりしてると検索なんかも普段からやってるからそういう意味でも十分有意義

※101
ゆがみまくった偏見乙

※102
そう思ってしまうところがもはや手遅れ
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 10:34▼返信
ゲーマーの子って…。
そもそもその子が自分で回線ひいてるわけでもないのに何いってんの?
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 10:37▼返信
今はオンラインで授業が出来たとしても
育つのは引きこもりのキモオタやぞ
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 10:37▼返信
>>5
そりゃそうだろ…
元々、テレビゲームは最先端技術の賜物だからな

ゲームを目の敵にしてるのは時代についていけないバカと、物事を正しく見れない知恵遅れだけ
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 10:39▼返信
これはわかる。
つーか、普段からスマホで〜とか最新人気アプリが〜とかやってるんだし。ユーチューブでいいから授業流してほしい。
PCもスマホも待ってません〜みたいな家庭なんてごく少数なんだから、オンライン授業やってくれ〜
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 10:41▼返信
ガキの頃からPCに触れさせなきゃ
簡単なプログラミングなら楽しんでやるガキ多いぞ
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 10:42▼返信
>>117
アホですか?
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 10:42▼返信
>>2
香川県なんて無いものと思わなくちゃ
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 10:42▼返信
香川県人にはうどんでも食わせておけ
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 10:42▼返信
>>5
死ね

嘘と捏造と犯罪しかしない糞在日
さっさと日本から出ていけ害虫
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 10:45▼返信
>今回、一斉にオンライン授業に切り替えると言ったら、

実際に切り替えたわけでも無いのに困る、困らないって話しだけは現実みたいに語ってるのなw
作文をネットにあげるならもう少し練った文を作りましょう、なろうの底辺レベルですよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 10:46▼返信
ギーグは許されるがナードは許されん
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 10:51▼返信
ゲーマー=PCマスターではない。小中学生ならゲームといえばスイッチプレステが大半でオンライン授業関係ない。
さっさとPC使ったプログラミング授業しろ。
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 10:52▼返信
ボイチャ程度で育つPCスキルなんてマウント取れるようなもんでも無いだろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 10:52▼返信
正当化するな
ゲームなんて社会不適合の犯罪者を増やすだけのものなんだからさっさと、規制しろ
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 10:54▼返信
でも香川は
うどんが基軸通貨になった世界なら天下取れるから…(震え声
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 10:54▼返信
香川って独立国家になったんだっけ?
大変だね

136.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 10:55▼返信
>>5
嘘しかつかないカスの分際で相手を嘘つき呼ばわりとかwww

ほんとクソチョ.ンはクソチョ.ンだな
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 10:56▼返信
世も末だな
あと10年もしないうちにゲームに脳をやられた若者が増えて現実との境目がなくなりさらに犯罪は増える
ゲームと犯罪率は切っても切り離せないんだ…
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 11:04▼返信
>>133
遊びと割り切らない精神異常者を駆除すべき
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 11:05▼返信
やり方がわからないというのは調べることもできないほど頭が悪い
今はネットがあるんだからいくらでも調べられるだろう
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 11:05▼返信
俺陰キャのコミュ障だからボイチャは突然おま、んこぅっ!て叫びそうでハードルが高くて出来ないわw
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 11:06▼返信
>>137
そいつらを片っ端から処分すればいいだけ
ゲームなんぞにそこまで左右される脳障害は社会に出ても害にしかならない
自制心すら無いゴミは人間社会に居させてはならない
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 11:07▼返信
>>139
分かるだろ

それだけの知恵や発想力すら無いんだよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 11:11▼返信
香川県民大発狂で草生える
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 11:11▼返信
スマホあればPC要らないって言ってた人達
生きてるー?
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 11:14▼返信
生活に不足が無くなったらあとは利便性の追求だからね
利便性の追求は娯楽と直結してるから、そうなるんだろうなとは思う
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 11:21▼返信
本気で授業継続を考えてるならビデオカメラで授業を撮影してDVDに焼いて配れば済む話。(全員分で無くとも回覧でも良いし。)
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 11:22▼返信
 
 
普段からサブカル叩きしてる割にはちまに居座ってる半端なキョロ充が案の定発狂しててマッジウッケルーw
 
 
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 11:22▼返信
新型プレイステーションはゲームだけでなく教育ツールとして売り込めば良い
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 11:26▼返信
※148
有り余るマシンパワーをゲームにしか使えないとか普通に考えて勿体ないんだけどな
ソニーだからあんまり期待はできない
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 11:27▼返信
尚、香川県民は…
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 11:27▼返信
キモオタかとおもった
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 11:29▼返信
※144
スマホって所詮携帯電話の延長なのになあ
 
何かやろうと思ったらPC、最低限タブレットは欲しい
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 11:33▼返信
だから何だ?って話だけどww
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 11:36▼返信
肉球支持でお察し
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 11:36▼返信
香川国民さん…
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 11:37▼返信
ユーザーの民度が低すぎてメッセ機能すら削られたゴミッチは過去に生きてんな
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 11:39▼返信
確かにPCはお世辞にも安いとは言い難く、特にゲーム用途ともなると20万くらいは軽く飛ぶ。でも、PCゲームを興味をもち、自ら率先してシステム構築するようになると、並みの親なら舌を巻くくらいPCに詳しくなったりする。(PCゲームをプレイしたいがために、ハード・ソフトともに自ら進んで学習するようになるため)
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 11:41▼返信
PC全然普及してなかったんだな
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 11:43▼返信
もともと不登校なんじゃね?
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 11:48▼返信
たった1回、説明書見ながらでもせいぜい10分と掛からない作業を0秒に短縮できたとして、
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 11:51▼返信
うちの子供も俺の影響でボイチャしながらオンラインやってるけどさ・・・
正直言って小学生に遊ばせるもんじゃなかったって後悔してるけどな
いろいろな面で悪影響のほうがでかいから今現在困ってる状態だわ・・・
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 11:53▼返信
つい最近7終了で新しいの調達してるとこ多いはずなんだがビデオチャット出来ないスペックってどんだけ古いんだ
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 11:59▼返信
香川じゃオンライン授業もできないwwwwwww
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 11:59▼返信
オンライン授業って香川県どうすんだろな…
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 12:00▼返信
いやPCまでやらせない方が普通だし健全
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 12:02▼返信
>>161
ウチもボイチャを使わせるどうか思案中だから詳しく頼むわ
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 12:03▼返信
香川はLANケーブルの代わりにウドン刺さってるらしいな
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 12:03▼返信
いや、準備しとんの親やがな
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 12:07▼返信
スマホ使えるならパソコンも使えるだろって意見もあるけど設定面だと別なんだよね。
スマホの初期設定は店側がやってくれるしWi-Fiも家にルーターがない場合はポケットルーター(初期設定はやっぱり店側がやってくれる)とか契約するだろうし。

パソコンの初期設定は知識なかったらマニュアルとの格闘することになるし。
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 12:09▼返信
※161
怒鳴るか殴るかしてやめさせればいいじゃん
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 12:10▼返信
>>158
パソコンそのものの値段やスマホの普及もあってか実はそこまで普及されてないんだよね。
パソコンがお手頃価格になった頃にスマホ全盛期来ちゃったし。
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 12:15▼返信
ゲームやってるって言っても今時PCゲームやってるようなのは一部も一部やろ
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 12:18▼返信
今の小学生の親がアラフォー世代だからPC授業が始まるギリ手前の世代
仕事でPC使っててもハードはもちろんソフト面でも疎いヤツが多いぞ
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 12:19▼返信
世界とつなぐと英語の勉強をしようって気にもなるしな
まあオンラインゲームはやりすぎちゃうのが問題なんだけど
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 12:20▼返信
※166
まず最初に言葉遣いが悪くなってきて実生活でもよく悪態をつくようになる(悪態が子供らしくない)
住んでいる場所を普通に教えたりする事がある(しつこく叱りつけてる)
オフ会に参加したがる(こっちが知らないうちに勝手にいきそうで怖い)
ネットの影響かどうか分からないけどリア友の扱いが雑になってきている気がする
小5(男子)小6(女子)の二人なんだけどマジでPCネトゲ遊ばせたの後悔してるわ
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 12:20▼返信
今時PC使えない奴は人生損してると思う。
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 12:30▼返信
タイピングから逃げた結果がボイチャなのでは・・・
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 12:32▼返信
子供がゲーマーでもティーンにもなってない様な子がネットに繋いでるの怖い
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 12:33▼返信
ゲーム好きは物事を解決するプロットを組み立てるのがうまいのは事実だよ。
むしろ好きじゃないやつのほうが融通がきかない人が多い。
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 12:33▼返信
なんだここのゴミ共イカれてやがる
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 12:34▼返信
>>175
お前アホやろ。
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 12:45▼返信
※176
働き始めたらほぼ必須なんだから早いうちに使えるようなった方が良いわな
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 12:46▼返信
ゲームしててもPCのいじり方分からんの多いぞ
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 12:48▼返信
PCでゲームやってる子供とか極少数すぎるだろ
ってかゲーム関係ないな
ただパソコンに触れてるか触れてないかの差じゃないか?
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 12:54▼返信
教師と友達感覚でゲームで遊んでることを咎めない親のいる家庭か
ゲームやってて得るものより圧倒的に失うものの方が多そう
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 12:57▼返信
親も親でわからないなら調べるって事しないんだろうな
それでも文句は言うんだから余計に滑稽
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 12:57▼返信
ゲームと言う道具すら使いこなせない発達障害に、人間たる資格は無い

下等生物が厚かましくも人間の社会に紛れるな
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 12:59▼返信
ゲームがどうとかではなく自己解決力があるかどうかだと思う
震災の時に高専でも似たような事あったがゲーマーじゃないガリ勉も対応してたもの
全員が全員ゲームや配信を普段やっていなくてもマニュアル見た時にアレルギーがなければ問題ない
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 13:01▼返信
だから俺は昔から主張してるんだ
ゲーム機(PC含む)は子供が自分で管理する最初の電化製品なんだって
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 13:06▼返信
ヒキニート予備軍の家じゃん
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 13:19▼返信
そりゃそうだろな
でもガキでPCゲーやってんの大体性格クソが多いぞ
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 13:20▼返信
コドモガーって発狂してるアホはペアレンタルコントロールすら知らなそう
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 13:23▼返信
>>188
その自己解決力が無い意識低い連中も丸ごとデジタル通に仕立て上げられるから有能って言ってんだろ
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 13:32▼返信
写真加工しまくってる女がPhotoshopスキル高いのを自慢してるみたいなもんか
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 13:32▼返信
たたしセキュリティは低い
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 13:46▼返信
なんで多くの家庭のこと知ってんだよ
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 13:49▼返信
親御さんをびっくりさせない配慮が足りない…

っかマジコンをITに強いとか思ってそう
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 13:50▼返信
>そらボイチャしまくってたら
>PCスキルは自動的に英才教育されとるわな

これどういう事?誰か説明してくれや
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 14:00▼返信
>>193
ゲーマーってファクタとの関連が弱く資質次第と言っている
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 14:13▼返信
CSゲーマーってPC持ってないやんw
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 14:14▼返信
子供にゲームはまあだいたい物によるけど色んな仕組みやコツとか、作業の流れやら把握は上手くなるだろう
確実に休憩を適切に取らせて運動もさせるか子供用の眼鏡しないと近視になりがちだし、好きな事ばかりやると中毒のように好きな事しかしたくない子になっちゃうけど
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 14:18▼返信
今はswitchやスマホばかりで遊ぶ息子だがマイクラデビューは8年くらい前にPC版
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 14:19▼返信
という夢を見たのか
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 14:27▼返信
それがその後の人生に生かされればいいけど(引きこもり)
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 15:10▼返信
全ての親はPCを子供に買い与えて適当なゲームをさせろ。Steamで幅広いゲームを遊べるし、そういうのが嫌ならタイピングゲームでもなんでもあるだろ。
最近、PC使えない新入社員が増えすぎてて困るんだよ。
ゲームやりません!真面目!とかどうでもいいから。PC使えませんって時点で帳消しどころかペナ出てるから。
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 15:15▼返信
まあ昔もPC使える人はまずゲームから入っていたからな。
本当に使えない人ってびっくりするくらい基本的なことわからんから
使い慣れてるだけで全然違うわ。
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 17:53▼返信
年齢は関係ない
ゲームやってるかどうかも関係ない

出来ないやつは、とことん出来ない
うちの会社でも20代の新入社員とか40代の上司とかPC使えないからな

本人の学習意欲の問題
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 18:53▼返信
>>175
参考になったわ
ウチの子もどんな感じになるのか容易に想像できたw
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 18:58▼返信
洋ゲーやMOD関連いじるために英語テキストとかも自力である程度読めるようになれるよな
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 19:26▼返信
ゲーマーの有用性
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 20:10▼返信
※71
なぜだ!!
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 20:26▼返信
ゲームではないから香川も大丈夫?
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 20:44▼返信
左のモニターで授業見ながら真ん中のモニターでFPSをし、右のモニターに通話アプリを表示しておく
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月10日 06:02▼返信
まあ、みんなすぐにできるようになるんだけどね。

直近のコメント数ランキング

traq