• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング













この記事への反応



一つ思ったのはこれを機に海外と同じ9月入学に切り替えるというのは考えました。これだと実質半年留年で済みますからね。

教育も就職も制度を変えないと駄目でしょうね。1年で収束するとは楽観的過ぎるかと。集団免疫を獲得するか、ワクチンが開発されるまでこの状況が続く訳ですが、経済を少しでも回そうとするなら台湾の真似をするべきでしょう。そして多分コロナ前にはもう戻らないと思います。

これを機に、
9月始業
オンライン授業
フリースクール化
など考えて欲しいですね。

三月に、修了を言い渡されるのは困るなぁ。


後々、就職でも転職でもその一年の遅れがついて回る。
特に50を越えると一歳歳を取るごとに職探しが厳しくなる。


それはおそらく日本型社会の弊害かと・・
欧米では大学在学中に休学してボランティア体験したり
一度社会に出て、復学(大学生が若者だけではない)したりと様々です

企業側が新卒でなくとも、実力等を見極め採用する懐の大きさもある


高校3年ももう一度させてあげたい。高校総体が無い。大学受験はどうなる?就活は?

私も昨日、家で同じことを話してました。世界中どこも同じ条件なのだから、今年度はもう一度やり直してもいいんじゃないの?って。




どうするんだろうなぁとは思うけど、1年留年させると家庭内学習環境での差がすごそうね



コメント(232件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 12:21▼返信
国会議員歳費を1年間2割削減 与野党が一致
2020.4.14 11:55政治政局 産経ニュース

 自民党の森山裕、立憲民主党の安住淳両国対委員長は14日、国会内で会談し、新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえ、国会議員歳費を1年間、2割削減することで合意した。早ければ5月から実施したい考えで、与野党各党が協議した上で立法措置を図る。

 安住氏は会談後、記者団に「自営業者を中心に自粛によって実質的な経営難に陥っている。われわれ自身が範を示す。税収が相当、落ち込むことを考慮すれば、当然やらなければならない」と述べた。
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 12:21▼返信
これでコロナは甘えとか言われたら殴っていい
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 12:22▼返信
どっかの偉い堅物「とりあえず卒業させて次に押し付けろ」
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 12:22▼返信
国会で学校どうすんのか全然審議して無い件
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 12:23▼返信
自習すればいいだろ
甘えるな
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 12:23▼返信
ざまあみろガキども
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 12:23▼返信

甘えんなwww

どの年度もそれなりに色々な事情があるんだよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 12:23▼返信
この際は世界標準の9月入学にすりゃ良いウルトラC
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 12:24▼返信
プロゲーマーになればいいだけじゃん
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 12:24▼返信
50代で転職て...
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 12:24▼返信
>>1

5割にしろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 12:24▼返信
※4
桜! モリカケ! サクラ!
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 12:24▼返信
まさに変革期だな。
当たり前で常識だったことがぶっ壊れる瞬間だ。
こういう突然変異的なことに立ち会えるなんて、そうそうあることじゃないぞ。
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 12:24▼返信
オンライン授業やね
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 12:24▼返信
夏休み冬休み返上で叩き込めい!!
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 12:24▼返信
※2
コロナは甘え
自分で勉強しろよwww
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 12:25▼返信
コロナ氷河期さん、新規エントリー歓迎しますぞーw
さあバイトに派遣に非正規雇用で思う存分使い捨てられようぜ!
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 12:25▼返信
どうせ超非合理的な教え方なんで授業減っても同じだよ
英語なんて中高6年間もやってしゃべれるやつは一人もいない
けっけょく勉強は家で自習するか塾いくかのどっちかしかない
時間を効率的に使える分、むしろ今の方がいいまである
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 12:25▼返信
令和になってから何もかも壊滅してるな
頭クルクルパーが天皇即位パレードで虹がかかった~ありがたや~とか言ってたのが懐かしいよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 12:25▼返信
これを機に9月スタートにしてしまえば色々捗るのでは
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 12:25▼返信
学習しないまま進級でどうなるのか今の小中高校生
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 12:26▼返信
ゆたぽん勝利
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 12:26▼返信
コロナ世代という、特定の学年の科目の学力が全体的に低くなるという、ゆとり世代に代わる新たな弊害が生まれそうだな
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 12:26▼返信
最初は休んだ分夏休み削ればいいと思ってたけど
あとひと月で終息するか?これ
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 12:26▼返信
※15
まあそれしか無いよね
夏冬の休み無し
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 12:26▼返信
※4
立憲民主党「こんな時だからこそ森友だ!」
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 12:26▼返信
もう2月から俺は言ってけどな。コレが1年で済む話からどうか?までは見通せないが、来年から再来年度の学年が、受験の倍率などに苦しむんだろうな。
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 12:26▼返信
教室あいてんの?
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 12:27▼返信
氷河期世代を叩いてたゆとり、それ以上のブーメランが刺さって無事死亡w
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 12:27▼返信
多くの高校生が高校時代に勉強なんぞしないだろうから
そう言う奴にとっては、無駄に遊べる時間が一年増えるご褒美でしかない

逆に学校関係なく勉強する人にとっては、受かる実力も勉強もしてきてるのに
無駄に自動浪人させられるようなもので、ひどい時間の浪費である
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 12:27▼返信
アフターコロナ005年、地球規模のコロナ禍はようやく終息したが地球圏の混乱はまだ静まらなかった
先進国の経済恐慌が動乱の火種を大火にしようとしていたのだ
ってエースコンバットの導入部になりそうなご時世じゃけんの
頑張れよ若い衆
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 12:27▼返信
※24
イギリスでワクチンの情報もあるけど行き渡るまでに時間も掛かるし
希望的観測ですら1年は絶対に掛かる
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 12:27▼返信
文科省「今は昨年できなかったセンター試験の民営化で忙しいんや。今年こそはやり遂げないと」
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 12:28▼返信
暦なんてのは人間が決めてることだからな
コントロールするのは コロナよりカレンダーの方が楽だわね
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 12:28▼返信
賛成だな
状況が落ち着いたら飛び級検定でもすればいい
企業も検定パスしたか否かで学生の選別が捗るし
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 12:28▼返信
コロナ世代はチンパンジー
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 12:28▼返信
この期間のん気に遊んでた連中なんて退学でいいわ
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 12:28▼返信
普通学校から課題出るよね
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 12:28▼返信
今年就活の学生は運が悪いなんてものじゃ無いな
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 12:29▼返信
※15
本来の夏休みの7月下旬~9月までに絶対収束してないから更に先送りになるけどな
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 12:29▼返信
まだ土日祝日夏休み冬休み返上で挽回できる
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 12:30▼返信
こういう事態は想定しとらんからな
翌年度の学費等は完全無償なら反対も少ないでしょ
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 12:31▼返信
アフターコロナではコロナ世代=コロナにかこつけて1年遊んでた無能世代になるな
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 12:31▼返信
もう1年遊べるドン!!
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 12:32▼返信
ただでさえ仕事おっそいのに
インターネットを有効活用できなかった国会議員
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 12:32▼返信
コロナ騒動で進研ゼミめっちゃ受講者増えてるよな
医薬関係以外にもコロナ特需の業界だな
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 12:34▼返信
そもそも学校行っても教科書の記述もアレだけど、教員の教え方もユーチューバーに劣るんじゃねぇのって話が
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 12:34▼返信
学年が一塊りになって集合・移動する修学旅行とかも無理だよねこの状況じゃ
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 12:35▼返信
というか、1年で収束すると思ってて笑う
たぶんもう以前の生活には戻れんよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 12:36▼返信
お前ら無職もまさにそうだろ
一年のブランクが人生にどれだけのマイナスの影響を与えるかちゃんと理解してるんか?w
綺麗事を言うやつもいるけど、絶対取り返しなんてつかないからなww
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 12:37▼返信
いいんじゃないの。外で遊びまくってる奴らが悪いんだし
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 12:37▼返信
※45
こんな時だからこそモリトモだ!!!!!
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 12:37▼返信
札幌は今日から5月6日まで休校
これからもこういう措置は複数回あるのは確実
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 12:37▼返信
自習すりゃ良いって問題じゃない、進級・入学には学校での生活実績が必要なのに学校に行けないのでは無意味だというお話
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 12:38▼返信
まあ無職どもには今すぐ就職しろと言いたいところやな
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 12:38▼返信
もっとも差が付く1年だなー
おまえ等は遊んどけよー
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 12:38▼返信
授業料と受験料で食ってる大学潰れるわ
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 12:38▼返信
就活生は介護に回せばOK
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 12:39▼返信
もうこのまま外出て働くのは危険な世界になる
伝説の配達員という言葉が現実味を帯びてくるぞ
ありがとう小島
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 12:39▼返信
いじめの話題の時には、学校なんて行かなくても勉強出来るから行きたくなければ行かなくても良いとか言ってるやん
教材とカリキュラムで指針だけ示してれば、どこで勉強したって同じやろ
留年なんてさせる必要無い
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 12:39▼返信
※48
学校行事なんてまず無理かと
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 12:39▼返信
コロナ世代とか言われちゃうんだろな。ゆとりの極み
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 12:40▼返信
今この状態なのに9月始業って言ってるヤツ…
いろんな意味で脳内お花畑だな
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 12:40▼返信
>>4
自民党「だってもう俺たちは関係無いし・・・」

野党「星野源!星野源!」
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 12:40▼返信
>>54
むしろ、そういう曖昧な基準で判断されなくなるんだから朗報だろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 12:40▼返信
もうTwitterでアホ発言連発するだけの無能しか育てられなかった学歴社会やめて良いんじゃね?

67.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 12:40▼返信
>>11
学校行っても先生の話なんて頭に入ってこないから
ずっと家で進研ゼミで勉強してたわ。
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 12:41▼返信
老害に1つ教えておくと、ゆとり教育はとっくの昔に廃止されてるよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 12:41▼返信
戦争みたいな状態になってるから、1年ずらすのも仕方ないかもね。
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 12:41▼返信
そこまで現在の混乱は長期化しないだろうよ
欧米では収束ムードが高まりつつあるし、日本の感染者数や死者数も大したことはない
夏頃には現在の混乱した状況の収束はしてると思うぞ。
そのうえで必要であれば一律の留年ではなく2〜3年かけて調整すればいいだけのこと
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 12:42▼返信
※63
ぶっちゃけ来年の9月でも御の字
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 12:43▼返信
一部で終わりかけてても意味ないんだよ、気を抜いたら再発しちゃうから減ってきてもピーク時と同じぐらい気をつけなければならない
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 12:43▼返信
>>17
非正規雇用と派遣を推進してきた自民党を応援してきた結果だからね。

自業自得だよね?
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 12:43▼返信
いいじゃんもう始めちゃえば
感染したら覚醒する子出るでしょ
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 12:43▼返信
さすがに甘えすぎw
それ氷河期世代前にして同じ台詞いえんの?w
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 12:43▼返信
※70
ねーよ。専門家は一年で終息しないって
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 12:44▼返信
自宅学習してる前提で授業を再開していけばいい
家に居る間ずっと遊ばせてる訳でも無いだろw
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 12:45▼返信
欧米ではもう収束ねぇw
そうなるといいねw
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 12:45▼返信
休み明けで検査数が少なかっただけの可能性
コロナって感染力が脅威なんだろ?楽観視しすぎ
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 12:45▼返信
森くんと小池ちゃんは「そんなことよりオリンピックだ」とか思っていそう
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 12:46▼返信
4月9日頃から欧米では収束に向けた議論が活発になってるのに後進国の日本にはまだ情報が届いてないみたいだな。
経済活動や教育はある程度の水準まで早い段階で回復させて、社会的距離施策を継続していくんだと思うけどな
それこそ5〜7月のいずれかには会社も学校も現在よりはるかに緩やかな制限付きで再開してる
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 12:46▼返信
全員感染させれば一ヵ月で収束するけど守りに入れば長引く
自粛だのやってりゃ1年以上はかかる
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 12:46▼返信
親の金も持たなくなるかもしれんから学生も働けよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 12:46▼返信
どうせガキはラッキーくらいにしか思ってないし
大きくなったら報いを受けろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 12:47▼返信
結局のとこ学べて学力が付けば場所はどこだっていいわけやから日本人もいい加減家で勉強するみたいな感覚を身に付けた方がいいのでは
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 12:47▼返信
>>76
それは感染症の脅威が完全に消え去るまでって話だろ
緊急事態や非常事態的措置は夏までには解かれてるわ
きちんと海外情勢をリアルタイムでウォッチしとけよw
株価なんてもうとっくに戻り始めてるぞ
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 12:48▼返信
青春は帰ってこない
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 12:49▼返信
1年留年して
どこで授業受けるの?
机も教室も教師もないぞ
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 12:49▼返信
まぁ諦めろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 12:50▼返信
日本企業に居座る老害 「あの年の学生は1年無駄にしてるから落として構わないよ。次の年に多く取ればいい」
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 12:50▼返信
「SARS(重症急性呼吸器症候群)はウイルスがいなくなり、世界保健機関(WHO)が終息宣言を出しましたが、新型コロナウイルスはそういうタイプのウイルスではない。この感染症のゴールは、多くの人に免疫ができて、感染が広がらない状態、いわゆる集団免疫を獲得することです。それを目指すなら、1年では足りません」

薬ができるのは早くて来年。どうしようもない
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 12:50▼返信
もう日本は終わりでしょ
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 12:51▼返信
>>88
オンラインがあるやろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 12:51▼返信
来年度も今ほどではないとしても(希望的観測)無理よな
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 12:52▼返信
>>83
おっさんなってから後悔するで借金してでも勉強していい企業入れ
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 12:53▼返信
日本が5月まででワーワー言ってる中例えばイタリアは6月、フランスに至っては9月まで休校だからな
さっさとハッキリさせた方が良い、将来嫌でも決断することになるんだから早い方が良い
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 12:54▼返信
>>91
特効薬ができるのはそれだけ先にしても重症化をほぼ防ぐ術は確立されつつあるぞ
どれだけ感染が広がろうが事実として毒性がそこまで高くないういるすなのだから社会認識が風邪と同レベルになればいいわけだし
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 12:54▼返信
>>86
ソフトバンクって昨日あたり1兆3500万の赤字になってませんでしたっけ?
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 12:55▼返信
学生期間中にコロナ騒動になった人達ほんとかわいそう
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 12:56▼返信
>>78
ニュース見ろよまじで
最終的な予測死者数なんてインフルエンザ未満だぞw
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 12:56▼返信
学費が1年分余分に掛かって、今浪人してる人達は強制的にもう1浪させられて、もう卒業式を済ませた人達は1年間何処にも属さずに生活する事になる

高校生以上なら自分で身の振り方考えて何とかするだろうけど、中学生になれない小学6年生の扱いとかどうすんのよ、また保育園児に逆戻りしろってか?
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 12:56▼返信
令和は最悪の時代として歴史に残りますね
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 12:57▼返信
まだインフルと同じとか言ってる奴がいるのか
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 12:58▼返信
遊んでないで自習しろ
時間あんだろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 12:58▼返信
勉強してる人いろんな方法使ってしてると思うんだけどねぇ
ねっと授業とかも使ってるでしょ
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 13:00▼返信
一度レールから外れたら終わり構造から見直さないとダメだよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 13:00▼返信
>>103
米国
インフルエンザ死者数6万人
コロナウイルス予測死者数6万人未満に下方修正済み
これにどう答えるの?w

108.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 13:00▼返信
致死率はインフルより高く、完治しない
現状で亡くなってる人が少ないのは個々で対策をしているからであって、平時通りの行動をしたら確実に感染して死ぬんだよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 13:01▼返信
オンライン授業なんてIT無頓着職員だらけのワイの地元公立学校じゃ無理やで
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 13:01▼返信
とはいえ幼稚園保育園の年長さんは卒園して上がってきちゃうからね
どこかの学年で2学年ぶんの人数が重なることになっちゃう
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 13:01▼返信
このまま行くと令和に氷河期世代が生まれるからな
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 13:03▼返信
インフル流行のときに自宅待機みたいな処置したん?
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 13:03▼返信
現状だと全然アリだと思ってしまう
修業に一年使えないリスクは埋め合わせるべきだと思うけどな
来年度と合わせたら倍率は跳ね上がるだろうけど、折衷案があればいいね
114.投稿日:2020年04月14日 13:03▼返信
このコメントは削除されました。
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 13:03▼返信
まだ死者数だけで比べてるバカがいるのかw
まあコメ稼ぎのバイトだろうけど
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 13:04▼返信
大したことないと言ってるやつは「何故自分の環境下はまだ大丈夫でいられるのか」の元を辿って考えろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 13:04▼返信
まさかずっとゲームしてるアホはおらんよな?
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 13:04▼返信
次の1年生とかどうするんやばい数になるわ
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 13:04▼返信
>>107
医療現場の事も知らないでネットの情報を真に受けてる馬鹿
馬鹿だから日本語も理解できんか。さようなら
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 13:04▼返信
これを受け入れる度量が日本の教育会トップ層にあるのだろうか
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 13:04▼返信
どう転んでも、家庭内で律する事ができる奴が勝つ
差をつけるチャンスなんだよな
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 13:06▼返信
良いこと思いついた
2020年は無かったことにして
来年また2020年やれば丸く収まるんじゃないかな
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 13:06▼返信
>>122
五輪が実際にそれじゃん
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 13:06▼返信
>>122
天才かよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 13:06▼返信
アニメアイコンの奴が私考えましたってお前誰やねんってなる
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 13:06▼返信
>>107
ずーっと前に出した
エボラ死亡率80%
インフル死亡率0.01%
でインフルの方がヤバイ理由ってのをいい加減に答えてよw
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 13:07▼返信
>>107
嘘くさ

>>114
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 13:07▼返信
>>124
天才か
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 13:08▼返信
いい学校に入れるレベルの子供は普通に家で、自分で勉強している。
遊んでばかりで勉強してないやつに限ってこういうことを言う。
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 13:09▼返信
>>6
その結果バカが街で溢れてジジイになったお前がボコボコにされるやけだけど。因果応報だな
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 13:09▼返信
春休み延長した分、夏休み、冬休みを短縮するというのは?
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 13:09▼返信
>>107
こいつイキってたとこを完全論破されて大恥晒して涙目逃亡したひろゆきみたい
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 13:10▼返信
学校行かなきゃ勉強しない奴には大学とか縁がないし、学校で学んだ知識を利用する機会もない。
実業系の学校は学ぶ機会自体中々用意できないから別だけどな。
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 13:10▼返信
>>131
それでも足りなくなるなら留年って話
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 13:14▼返信
学力は自習させて単位は長期休み削ればいいだろ
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 13:14▼返信
>>116
東京勤務だけどなんの問題もないな
ただこんなご時世なのにロクに手すら洗わないクズの多さは笑えるわ
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 13:15▼返信
駄目に決まってるでしょ
何故かというと前例が無いからだ
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 13:16▼返信
好きよね国会議員って
「異例」って言葉が
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 13:17▼返信
ゆとりとか言う老害は見下していいからなw
バブル経験してる時点でゆとりはおっさんらの方ってのが確定した
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 13:17▼返信
バブル世代、ゆとり世代、さとり世代に続き・・・


爆誕!! 「 コ ロ ナ 世 代 」
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 13:17▼返信
もう世界での死者数が12万人目前・・・
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 13:18▼返信
>>135
長期休みなんて2ヶ月間も無い
土日投稿はほぼ確定だな
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 13:19▼返信
>>138
単なる事実だからな
全国的、世界的に流行病で休校なんてないでしょ?
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 13:19▼返信
つうか1年で済むと思ってんの?
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 13:19▼返信
1年で済むって時点で楽天的にもほどがあるだろw
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 13:28▼返信
世界的に見て9月入学の国は少ないぞ
アメリカがそうだからメジャーだと思われているけれど
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 13:29▼返信
※140
これマジであり得るな
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 13:35▼返信
1年で終わると思ってるとか頭お花畑か
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 13:37▼返信
大学の授業料が捗るな
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 13:39▼返信
今回は過去に例がない超氷河期世代というより人類滅亡世代
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 13:41▼返信
地域や学校単位でのオンラインの授業の実施体制に格差がありすぎるから、
全国一律での放送&レポート提出型の授業の支援ぐらい、早急に文科省に取組んでほしい

水際対策に失敗した日本で、安心して学校再開ができるのはワクチンができるまで不可能

早く教育体制を構築し、せめて進学に対する不安を取り除いてもらえないと
この先の何十年も多くの子供たちがコロナの影響に苦しむことになる
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 13:43▼返信
※140
発熱したので会社を2週間休ませてもらいます。
よろしくお願いします。
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 13:44▼返信
※141
イラク戦争の死者が3年で38万人(事後10年間だと50万人)
アフリカはこれからパンデミックを迎えるからガチで戦争レベルの死者が出る
中国は色々覚悟しといた方がいいな
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 13:44▼返信
2ヶ月くらいの授業なんて1週間あれば十分
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 13:45▼返信
大丈夫です
夏休み、冬休みなしかつ1日9時限授業でやれば取り戻せます
現役さんがんばってー
ちなみに進学校だった俺の高校は8時限まであったんだからできるできる
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 13:46▼返信
>>48
運動会に学芸会も無しだろうね。かわいそう。中高の学祭も。
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 13:49▼返信
>>11
パヨクのCDBのツイート引用する時点でSEALDs残党のフェミバイトの記事確定
信憑性無いから鵜呑みにしないように
158.投稿日:2020年04月14日 13:49▼返信
このコメントは削除されました。
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 13:50▼返信
地域によっちゃ休みの前借で夏休み冬休みは半分以下になるし修学旅行等各種イベントも中止され規定の学習指導要領分を無理やり詰め込まれる学生達のモチベーションが保てるかどうかって言ったらなあ
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 13:51▼返信
仙豆でなおらねぇの?
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 13:52▼返信
コロナ世代とかいうゆとりからもバカにされる憐れな世代
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 13:53▼返信
※155 の続き
ちなみに、学食もなかったんで晩飯は毎日買い食いなのが一番つらかった
コンビニなんてない時代だったからね
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 13:55▼返信
※162
小学校で8時限なんて無理
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 13:56▼返信
コロナは甘え
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 13:58▼返信
学校3ヶ月くらい休みにしても、再開してから毎日2時間追加授業を9ヶ月やれば授業数同じになるだろ
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 13:58▼返信
今小中高の子供の親ってそもそも氷河期が大半でしょ
本当にまずいと思う
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 14:04▼返信
一学期丸ごと休みになるかもと思ってる。、二学期三学期で一年分のカリキュラム消化できるかな
その昔パヨクさんが火炎瓶投げて暴れて講義どこるじゃなくなったときはどうしてたの?

168.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 14:05▼返信
教育も受けさせられない戦時的状況で、今後、経済的理由で進学をあきらめる子供も増加が見込まれる

金なんて余ってるから株価も上がるんだし、富を持つものから接収を行えばイイんだよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 14:07▼返信
1年留年させて、来年の新卒枠は失われた20年世代に割いてみては?
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 14:15▼返信
それもあるけど今の学生はだんだんとお金のことに考え始めてるよ、今はまだ下火だけど、このまま休校が長引けばだんだん加速するよ
だって学校で授業うけてないのに、授業料、設備維持費など学費として何百万も学校に払うなんておかしい、休校分だけお金返せ!って思い始めてるからな
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 14:19▼返信
ゆとり世代みたいにコロナ世代とか言われてバカにされる未来が見えるわ。
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 14:19▼返信
※163
文科省の設定した取得単位数さえクリアすればいいわけで、部活やスポ少止めれば可能
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 14:21▼返信
一年新卒がゼロになっても回っていける社会って人不足ってのが嘘だとバレてしまうなw
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 14:21▼返信
もう日常は帰ってこないンだわ
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 14:23▼返信
そうさせないためにオンライン授業推進してんだろう
質はともかく単位は取らせるからゆとり世代ならぬコロナ世代と呼ばれるだけ
1年留年は教室数は増えるわ教員の掛け持つ授業は増えるわその他もろもろいいことなしの愚策
9月入学は同様なうえ社会的な影響大きすぎてコロナ対策とかぶらせるとか愚策を通り越して悪策
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 14:24▼返信
小中学校の授業って、50分の割に中身ないんだよね。
もう少しスピードアップしてもいいけど、
生徒の中で一人でもついていけない子がいれば、
それに合わせるしかないのがネック。
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 14:29▼返信
学生時代が長くなって楽しそう
実質小学7年生や高校4年生とか楽しそう
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 14:32▼返信
人事「きみ、コロナ世代でしょ?w」
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 14:39▼返信
パラダイムシフトのチャンスやで。
折角だから色々変えちまおうや。
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 14:41▼返信
>>110
そうそう
一年猶予があれば学校再開急がなくていいからそうして欲しいと私も思ってるけど、再開出来た年に2年分の人数が重なるか、またはこれ以降ずっと入園入学の年齢が1年繰り上がることになっちゃうからそれは流石に無理か
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 14:57▼返信
ゆとり世代と同じように言われ続けると思う
ここで自習や塾でどれだけカバーできるかで恐ろしいほどの差がつくと思う
金のあるなしがほんと決定打になりそう
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 14:57▼返信
二ノ宮金次郎なら学校がなければ勉強が出来ないなんて甘えは言わなかっただろう
ましてや今はそんな時代よりも知識を得る手段は遥かに豊富に用意されてるというのに
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 14:59▼返信
文科省も教育委もこれを気に潰してしまえ
日教組も何もかも消えろ
オンライン化もできない無能どもに教育を任せるな
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 14:59▼返信
は?
夏休みを無くせばいいだろ!
サボる気になってんじゃねーぞ!!!
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 15:07▼返信
>それはおそらく日本型社会の弊害かと・・

大学だけの話をしてるんじゃねえんだよ
今の日本でも学部によっては留学が当たり前
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 15:07▼返信
>>2
公務員専願就活生の自分は絶望してるよ
国家も地方も延期になるし、大学のキャリアセンターが閉鎖されてOB訪問も面接練習もできん
ハロワで面接練習してるけど待ち時間長い上に、まってる間に感染しそうで怖い
それに、このまま試験が延期になると全落ちした時には求人とか無くなってそうや
まぁそうなったらフリーターやね
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 15:12▼返信
授業時間が足りないのに卒業させちゃダメだわ
休みを削るなり補講を増やすなりして足りるようにしないとな
それでも足りなかったら半年や一年ずらす
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 15:13▼返信
頭の悪い大人達が書き込んでて草
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 15:17▼返信
学校の卒業は認められなくても、高認を取れば大学受験や推薦を受けられるようにすればいいだろう
大学に行く前提のやつは高認くらい楽勝だろ
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 15:28▼返信
9月開始にする必要ないし
留年や長期休みなしにすればいいよ

191.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 15:34▼返信
企業側がコロナのダメージで受け入れられないところ多いだろ。
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 15:42▼返信
>>75
50間近にもなって自分たちは被害者とかいってんのかほんと頭いってんなお前らの世代

by18
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 15:51▼返信
いや高校もオンラインにしろよ
大学の授業は今ほとんどオンラインでやってるぞ
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 15:55▼返信
>>117
ここにいるが
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 15:55▼返信
学校出てももう就職先はないよ
学歴笑な状況になるよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 16:07▼返信


俺が採用担当ならどんな理由であれ
留年した奴は絶対採らないけどな

197.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 16:08▼返信
休みに学校行くことになるだけだ。
もちろん夏休みなどない。
阪神大震災の時に俺たち夏休みなかった。
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 16:12▼返信
一斉休校した小中の義務教育の方はやばいよな
必要な分を教えられないだろ
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 16:18▼返信
おおむね義務教育は高校受験の為に、高校では大学受験の為に学ぶ
そして大学は就職の為という日本社会の構造において「入試」や「就活」のレベルが下がらないのであれば留年はいたしかたないのかもしれん
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 16:20▼返信
どうせ卒業しても役に立たないんだからそのままでいいよ、留年なんて必要なし
平成生まれには期待してない
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 16:24▼返信
>>70
今1年の子はそれでいけるけど3年の子だよ。5月から再開出来るなら夏休み冬休み土曜日返上で取り返せるでしょう。補習すると塾の妨げになるから1時間ぐらいしか無理かな。
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 16:33▼返信
休日返上だろ、コロナはワクチンが最速で9月らしい、
先進国で十分対応できるようになるのは、来年春ぐらいになるんじゃないか?
その後も、相当荒れるだろうな
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 16:56▼返信
※196

みんな!!

聞いてよ!!

留学経験者や留年者の多い難関大学から採用もできない低レベルな会社が何か言ってるよ!!
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 17:08▼返信
政府、自治体、教育機関が休校だけして何もしなかったしわ寄せが子供たちに行く。

この期間に、オンライン授業を急ピッチで整備するとか、やることは幾らでもあったというのに。
すぐにできないとか予算がないというのは言い訳だな。アメリカではやってるし。
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 17:19▼返信
日本が新卒至上主義から脱しない限り無理だろ
経団連とかいうゴミがいる内はムリむりの無理
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 17:29▼返信
これから、とんでもない大不況が来るでぇ

関東に大地震まで来たりして
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 17:34▼返信
いくらお勉強してももう就職先がなー
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 17:45▼返信
収束後は土日含むすべての休日返上で登校すればいい
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 17:48▼返信
コロナ終息しても金融不況だぞ
今後数年はとんでもない不景気になる
学校の勉強も学歴も役に立たないよ
今からyoutuberなっとけw
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 17:54▼返信
>>57
むしろこれを機にFラン潰れて欲しい
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 18:06▼返信
そうやってまた無責任に暗黒世代を作る気か
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 18:07▼返信
夏休みを無くせば取り戻せるんじゃね
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 18:24▼返信
>>212
1年以内の収束が難しいといわれてる現状じゃあそれもな
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 18:33▼返信
>>209
YouTuberも今広告収入下がってるしなぁ。
案件取れるならまだしもと思ったけどその案件だって広告と同じで、消費が冷え込んだら依頼する会社はなくなるし。
結局YouTuberって景気が良い時に一発当てる仕事ってかんじだよな。勿論今後の景気回復後に備えてトーク力企画力忍耐力を磨く習い事としてならまだまだ一級品だと思うけど。
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 18:35▼返信
>>200
平静に期待しないとそろそろ柔軟性が落ちて新しい治療に対応できなかったり、手技したいなのに手が震えてくるのに悩んでる55歳近くの医者しか頼れないぞ
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 18:36▼返信
>>170
普通に考えていらんよなぁ。少なくとも授業料は。
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 18:41▼返信
※181
勘違いしてるみたいだけど今の10代は学力も体力もゆとり未満だぞ
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 19:00▼返信
一浪してもピンピンしてるしへーきへーき♪
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 19:02▼返信
みんな仲良く留年とか甘えんな
この休み遊びまわっとる奴なんぞ置いていけ
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 19:19▼返信
コロナ騒動以前から、若者の世代は死ぬまで働かなければいけない世の中になっていくんだから、一年くらい将来を見つめる時間を作っても良いだろ

コロナ騒動以前から、本当の地獄はこれから始まるんだから
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 19:25▼返信
ゆとり世代に続く新たなアホ世代としてコロナ世代爆誕?
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 19:40▼返信
学生は頭を切り替えろ
今までの常識はもう無意味だ
高い金払って大学出てもボンクラなら就職先はそうそう無いと思え
少なくとも大学で遊んでる場合ではなくなる
今から全力で何らかのスキルを磨け
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 19:48▼返信
定年70歳なんだし、学生時代が増えても良いじゃない。
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 19:54▼返信
早生まれなんて1年ハンデ背負ってるようなものだぞ
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 20:32▼返信
2年分の人数を同じ学年にできる人員も設備も無いから
留年させると学年の年齢を1つ上げ続けることになるよ
7歳で小学一年生~高校卒業が19歳
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 21:28▼返信
選択性にすりゃいいんじゃねえの
学校の授業なんてもともと当てにしてないやつなんていっぱいいるじゃん
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 21:41▼返信
お盆休み以外の夏休み無くす方向で動くに決まってるだろう。
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 21:41▼返信
コロナ世代はバカの代名詞だなw
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 23:20▼返信
まともな家庭ならオンラインで塾なりやってるし
もう底辺は切り捨てていいよ
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月14日 23:54▼返信
このCDBってヤツ、ほんと受け身の文句しか言わねーな
自分からは何もしようとしないタイプ。典型的なパヨ気質

どうせヒマなんだから自宅学習でもしてろってハナシ
なに遊んでんだよアホか自業自得じゃねーか
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月15日 00:45▼返信
学費はさすがに免除だよなぁ?
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月20日 13:22▼返信
コロナは甘えはさすがに言いすぎとは思うが、小公女セーラみたいにどんなに過酷な時でも、勉強はやる子はやるから強く生きてほしい思う
必ず小公女セーラのようにいつか報われるよ。
それがセーラのように金の力かまでは解らんが

直近のコメント数ランキング

traq