• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


学生の13人に1人が退学検討 コロナで生活厳しく、団体調査 | 共同通信
https://this.kiji.is/625620508927444065




記事によると
・新型コロナ感染拡大に関する学生団体の調査で、大学生らの約6割がアルバイト収入が減ったり、なくなったりしたと回答

・調査に答えた学生の13人に1人が、大学を辞める検討を始めていると回答





この記事への反応



国が動けば解決する話なのにしない。分相応って思ってるんだろうな。で、国全体の行く末も狂っていくわけだ。

これは厳しい言い方だけど、とりあえず金を積んで(名ばかりの)大学に入ってる人が決して少なくないってこともあるんじゃないかと勘繰ってしまう。

GW明けに終息してるなら良いが、退学検討し実際に退学しても仕事も無くお金も無く帰省すれば地元民に責められ政府はオンライン帰省を推奨。GW以降もそう言うだろう。

若者よ、あきらめてはいけない

奨学金制度が充実してないと、こういう事態に…

優秀な人があきらめる事態だけは避けたいんだがなぁ

関連記事
コンビニ店員が語る「この状況下で一番理解できないお客の行動」がこちら!おまえらやってないか?
【新型コロナ】ドイツメディア「中国に約17兆円の賠償請求をします」 ⇒ 中国大使館が激怒した結果wwwww
「新型コロナか?」肺に映った「白い影」の正体がヤバイ・・・
【えっ】日本、「新型コロナ危機の衝撃を最小限にとどめている」という理由で『世界で最も健康な国』に選出される
【老害】ババア「あのホテルの窓が開いている!新型コロナ感染者がいる!ウイルスが外に広がる!」 職員「そのような事実はない」 → 職員、殴られる
【正論】台湾人「台湾政府は国民の命を最優先したから新型コロナを抑えれた。日本政府は経済とオリンピックの開催を最優先しているから…」









B07QHNRVYV
コナミデジタルエンタテインメント(2020-03-19T00:00:01Z)







コメント(161件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 06:02▼返信
安倍最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 06:03▼返信
辞めたところでアルバイトもない今のタイミングで仕事ないだろ
社会人じゃなくてニートになるために学生やめるのか
なぜ休学じゃなくて退学になるのかわからん
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 06:03▼返信
クソガキざまあwwwww wwwww


自粛しないお前らの自分勝手な行動のせいで就職氷河期突入やでえwwwww wwwww

ぎゃはああああああああはあはあはあwwwwwwwwww
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 06:03▼返信
テドロス「我々は適切な時期に緊急事態宣言したし、世界は対応する時間が十分あっただろ」
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 06:03▼返信
奨学金かあ
受講できずに借金だけ負わされるアベ政権には反吐が出ますね
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 06:03▼返信
アルバイトで学費を稼いで卒業は不可能
稼げるのは遊び金だけ
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 06:04▼返信
はいはい嘘嘘
日本だと実際に規制が入ったのは3月下旬から4月頭
まだ1か月しかたってないんだよな・・・
国からの支援狙い
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 06:05▼返信
Switchの転売でもしたらいい
日本語知らない中国人でもできるんだから大学生なら余裕でしょ
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 06:06▼返信
まぁ学生ローンで地獄を見る前に名前だけのFランなんか辞めちまえ
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 06:07▼返信
優秀な人は策を考えるでしょ
辞める奴はその程度
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 06:07▼返信
あーあもう中国のせいでみんなの生活が無茶苦茶じゃん
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 06:10▼返信
>>3
かわいそうにw
ストレス抱えてんだな
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 06:10▼返信
自作pc系YouTuberになればいいと思う
自作pc系のYouTuberは少ないから
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 06:10▼返信
こういうとき親の金で入ってバイトもせず生活費も学費も遊ぶ金も全部親からもらってる
医学生見ると殺意湧くよな
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 06:11▼返信
阿部や小池が春節歓迎おもてなしなんてしなければ・・・・
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 06:12▼返信
Fランのゴミだろ?w
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 06:14▼返信
>>3
学生もかわいそうだけどそこまで歪んでしまった君が心配。あまり自分を追い込まずゆっくり休めよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 06:17▼返信
初動をミスしたつけが響いてるな
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 06:17▼返信
>>13
需要あんのそれ?
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 06:18▼返信
>>16
自分が低学歴だからって記事に書いてある大学生もみんなFランとは限らんぞ
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 06:18▼返信
>>11
中国は全世界に賠償すべき
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 06:20▼返信
別にいいんじゃねぇの
そもそも勉強目的に進学してないんだからさっさとどこかに就職したらいい
勉強する気のある人だけが残ればそれでよし
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 06:20▼返信
>>3
この後に待ってるのは倒産ラッシュと、首切りラッシュと、就職氷河期やからなw
ワイは公務員でよかったーって思っとるわ
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 06:21▼返信
外食とか客が悲惨なレベルでいないからな
出前の宣伝を国でして配達とかのバイト増やすとか何かしら考えないといかん
自粛自粛は少し無責任だろ。本当に5月くらいで終わるなら良いがな
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 06:22▼返信
>ちば合同労働組合 @chiba_goudou · 8時間
>若者よ、あきらめてはいけない!
使えね~!口だけ組織
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 06:24▼返信
宮廷とかそれに準じる、ないしそれ以上のランクなら助けてやれよってなるけど
偏差値50前後のクソ大学ならさっさとやめて働けとしか思わん
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 06:24▼返信
いままでのらりくらりとやってきたがさすがにガタが来てるこのままの状態で放置するとやがて限界がきて崩壊する
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 06:25▼返信
流石にこれはまずい。
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 06:26▼返信
これはちょっと可哀そうやな
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 06:26▼返信
経済的に厳しいのに進学するかな
奨学金とかは?
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 06:29▼返信
人生が狂っていく
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 06:32▼返信
アルバイトでも休業とかシフトが減った分は補償出るんだけどな
辞めさせられたり補償でないのは選んだアルバイト先が悪いか事業主が無知かどっちか
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 06:34▼返信
およそ8人に一人かよ、学生数8000人なら1000人も退学
大学の経営だって危ういわ
アベっちこれ10万ぽっちじゃ足りないよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 06:35▼返信
遊び気分で進学した奴は辞めちゃって良いと思うけど。
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 06:36▼返信
奨学金があるやろ。
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 06:37▼返信
>>2
もしかしたら知らないのかもしれないけど、休学中って学費払うんだよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 06:37▼返信
【○○○○○】○○○の○○人に○人が「○○を検討」○○○の影響ヤバすぎ・・・
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 06:38▼返信
この数字は惨状が始まるぞ
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 06:38▼返信
>>1
安倍「全ては自己責任」
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 06:38▼返信
※12シッ..狂人に関わるな学生より立場上と思ってんだよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 06:43▼返信
コロナ関係なく大学辞めたい奴ってこのくらい居そう。
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 06:43▼返信
※2
明日食べるものすら無い状況で
学費が問題になるってことだろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 06:44▼返信
優秀かどうかはその大学生が爺さん婆さんになって死ぬ時までわからない。それが教育だからな。、
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 06:44▼返信
ぶっちゃけ大学なんて出ても意味ない仕事ばっかだよ
っか今は9割F欄しかないでしょ
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 06:44▼返信
※35
借金だよそれ
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 06:45▼返信
いやまじでゴミみたいな大学の連中は助けんでいいよ
無駄だから

そいつら切り捨てて、上位の大学で困ってる学生さん達は手厚く保護しましょう
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 06:49▼返信
>>46
選民国家の始まり
北朝鮮化を望む亡国の民が民主主義を破壊するのであった
ありがとう移民党、ありがとうアベノマスク
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 06:50▼返信
> 調査は、学生団体「高等教育無償化プロジェクトFREE」が9日から、インターネットで実施。
こういう団体の調査ならアベガーな結果になるよね
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 06:51▼返信
政府はジジババの延命治療に必死だからな
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 06:55▼返信
就職できるという理由だけで自民支持してた若者が立憲民主党や共産党に流れるな
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 06:59▼返信
確かに考えたら大学生地獄だな
生活費稼ぐためのバイト、バイトって言うとまずどの店も休業、働く場所がないし
そもそも外出自粛でバイトなんでできない

大学生地獄だな
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 07:02▼返信
>>36
休学中の在学費がいくらかかるって?
大学エアプが
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 07:02▼返信
目標無く行ってる大学なら辞めてもいいんじゃね
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 07:10▼返信
奨学金てただの借金だからな
世界がこうだからと個人に課すには重すぎる
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 07:11▼返信
一部の貧乏人が大学いけなくなろうが救済の必要性なんてあるか?w
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 07:11▼返信
単純に生活できない
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 07:11▼返信
辞めないとどうしようもないなら、辞めるしかないよね

今の現状は国や地方自治体に訴えつつ、他の道を探そう
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 07:11▼返信
そもそも大学なんぞ行く必要ないんだよ。行かなきゃ取れない資格じゃなきゃ不要。官僚洗脳受けすぎぃ!!!
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 07:13▼返信
奨学金は卒業して直ぐ返済開始だろ?
内定取り消しになった奴らも厳しいんでない?
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 07:17▼返信
>>1
このいざという状況下で動かない、助けないような政府は存続させる意味がない
日本という国は壊し新たな政府、国家を作らなければいけない
見殺しにされたくなきゃ台湾を見習い実力行使し生き残ろう
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 07:18▼返信
ライバルが減るなら万々歳だろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 07:18▼返信
奨学金は国公立だけでいい。
私立に行って苦しむのは自業自得。
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 07:20▼返信
バイトならスーパーコンビニドラッグストアでやればいいだろ
奨学金貰えばいいし
納付の猶予延長や減額も学校がやるだろ
甘えるには早すぎる
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 07:21▼返信
春節歓迎の阿部、春節おもてなしの小池、雪祭り開催した秋元市長、中国に土地を売りまくりの鈴木直道と高橋はるみ、この辺りの癌細胞をさっさと排除しないと日本は終わる
桜井を応援するしかない
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 07:21▼返信
○○人って隠さないと記事見てもらえないの?
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 07:21▼返信
まあ親の仕送りも期待できないような家庭環境で育った奴が行ってる大学なんてたかが知れてるだろうし退学でいいんじゃね
4年なんて時間の無駄だろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 07:22▼返信
>>23
この状況だと公務員も安泰とは思えないけどな
不況に陥れば財政自体が圧迫されるし公務員も普通にリストラされる
そういうとき一番最初に切られるのは
こういうところにカキコミしてる人だろうね
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 07:24▼返信
コロナ世代=勉強してない世代超アホ超無能
ゆとり世代以下の烙印が押される
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 07:25▼返信
共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 
共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 
共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 
共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 
共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 
共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 07:25▼返信
共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 
共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 
共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 
共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 
共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 
共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信  
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 07:25▼返信
共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 
共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 
共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 
共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 
共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 
共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 07:26▼返信
>>52
うん。で?
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 07:26▼返信
共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 
共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 
共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 
共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 
共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 
共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信  
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 07:26▼返信
>>52
うん。で?
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 07:26▼返信
共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 
共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 
共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 
共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 
共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 
共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 07:26▼返信
共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 
共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 
共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 
共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 
共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 
共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 07:26▼返信
共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 
共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 
共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 
共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 
共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 
共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 07:26▼返信
共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 
共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 
共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 
共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 
共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 
共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信 共同通信  
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 07:27▼返信
割とリアルな数字だと思う。
仕事で某国立大と関わっているが結構苦学生が多い。
アパート通いの生徒などほぼ何かしらのバイトで生計を立てている。国がなんとかしないと。
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 07:28▼返信
>>79
そんな家に生まれたことが自業自得なんだから、国の保障なんか必要ないぞ
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 07:30▼返信
良く調べもしないで言ってる奴多くないか?
支援なりあるはずだが
親の年収云々で自分の意思で~の奴は
両親の理解得られてないんだから諦めろとしか
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 07:32▼返信
今年の4月から親の所得が一定額より少なかったら最大月7万弱支給される
返済不要の給付型奨学金を支給する修学支援制度スタートしただろ。
出席数と一定の成績に達しないといけないがこの制度で低所得者の学費負担は大分減った筈
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 07:33▼返信
※36
国立大学の場合は、基本的に休学中の学費は全額免除となります。
金もないのに私立に行って苦しんでるのは、自業自得ということです。
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 07:35▼返信
大学なんてコロナクラスター待ったなしの
パリピの多い場所だしなぁ。
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 07:37▼返信
学費うんぬんも有るけど
講義中に感染する恐れがそもそも多い。
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 07:42▼返信
今の状況で辞めたって就職先は限られるし
大学中退は学費が無駄になるだろ
むしろ必死でしがみつくべきだぞ
そして遊んでいる暇はもうないぞ
1年から就活のために動け
金になるスキルを磨け
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 07:45▼返信
>>14
別に湧かないぞ。
そりゃ、そういう生活が出来なくなったから国に保障しろとか言ってたらイラッとはするけどな。
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 07:45▼返信
一方で偏差値28号みたいな奴がカネだけで大学院まで行って無駄に学歴を構築する世の中
嫌過ぎるわ・・・
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 07:50▼返信
大卒という肩書がほしいのは分かるので、この問題は大きく取り上げ、国に動いてもらわないと困るだろう。
ちなみに休学でなんとかならんのかね。 バイトでも休業補償出るとこ多いだろ?
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 07:51▼返信
※80
自業自得の意味分かってる?
それとも、前世の「自業」により、そんな家に生まれたことが「自得」ってこと?
ずいぶん、宗教的なこと言うんですねw
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 07:53▼返信
>>23
良かったね、公務員でw


92.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 07:54▼返信
これを機に大学で真剣に勉強しろ
他のコメントにあるように今辞めたところで就職先などない
残りの大学生活を無駄にするな
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 07:54▼返信
おうおう貧乏人はやめろやめろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 07:55▼返信
バカ私立行ってるやつとか別にやめてもええやろ。そんなの救っても仕方ない
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 07:58▼返信
>>59
確か半年後から。
猶予もしてくれるよ。
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 08:00▼返信
>>23
国が財政難に陥れば、いくら公務員と言えどももはや安泰では無い。それだけ世の中全体が今だかつてない位に逼迫してるし、収束するのに時間がかかればかかるほど、人や社会全体が疲弊してくのは必然。
あんたも再就職先考えておいた方がいいかもよ?
ま、今はそんな受け入れてくれる企業なんて、もはや皆無だと思うがな。
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 08:00▼返信
まさか休校だからって何もしてない奴はおらんよなあ?
もう今までの浮かれた大学生活のイメージは捨てろ
頭切り替えないと詰むぞ
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 08:01▼返信
>>4
何か言ってる。
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 08:02▼返信
安倍ちゃんに感謝やな(笑)
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 08:09▼返信
国立は支援していいけど私立はほっとけや
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 08:09▼返信
とりあえず医学部だけは助けてやれ
医療リソースの少なさが浮き彫りになった。ここだけは金かけるべき
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 08:12▼返信
現役東大生は頭の回転が速いから退学を検討する段階すら0.01秒で終わってとっくに退学してるだろw
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 08:13▼返信
>国が動けば解決する~

まず自治体と法人だぞ
何でもかんでも国のせいにするな
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 08:13▼返信
超絶不景気だから
起業するアイディアが有るなら
さっさと退学したほうが良い。
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 08:14▼返信
サラリーマンになるなら
世界中で超絶不景気になる未来しか無いから
大学は出ておいたほうが良い。
中退じゃあんまり就職先がガチで無くなるよ。
大学出てても無いけど。
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 08:14▼返信
>>33
8%を8人に一人に勘違いしてる
8000人なら退学者は640人だね
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 08:17▼返信
>>2>>1
教育に金をかけず株価支えるのに金つぎこむアホ国家
未来なし
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 08:17▼返信
小中高のゴールデンウィークまでの休校といい、取り返しが付かないほど教育が遅れる
ひいては国家のレベルに大きく影響がある
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 08:20▼返信
13人に1人かわいそうみたいに言われるけど
氷河期はもっと悲惨だったのに国は未だに助けてないからね
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 08:22▼返信
休学して学費安くすりゃいいのに
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 08:22▼返信
>>60
国は壊さなくても政治を変えれば万事解決
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 08:25▼返信
コロナのせいで何十万人の人生が終わっちまうんだ
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 08:26▼返信
ゆたぼんの方がまだ将来性ありそうで草
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 08:27▼返信
人手不足の世の中だし、無駄に大学で4年を費やすこともないぞ
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 08:28▼返信
そもそも学歴なんて関係なくなる
スキルだよスキル
これからの時代は
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 08:29▼返信
政府の策略が裏目に出たか…
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 08:30▼返信
日本はクビにしにくい分、新卒採用はマジで厳しいだろうな。
コロナも何年続くかわかんないし、サービス業は全滅。
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 08:39▼返信
サンプル数513人のネットアンケートって信憑性ひくくない??人数隠して割合だけ示すの印象操作感あるわ
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 08:45▼返信
※115
スキルがあっても、勉強すらできない馬鹿は要らんよ。
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 08:47▼返信
>>119
学歴と勉強とスキルがごっちゃになってて草
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 08:48▼返信
ざまぁw
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 08:50▼返信
新聞配達しろや!
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 08:51▼返信
※120
なんだ、ただの学歴コンプか
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 08:55▼返信
>>123
言うに事欠いてさらに草
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 08:58▼返信
※2
アホやからやろ
そんなアホはそもそも大学行く意味ないからな
誰でも入れるような所だろうし
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 08:59▼返信
奨学金借りれば?有り得ない金利だぞ?本当に優秀なら返済不要が貰えるし。
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 09:14▼返信
※115
そのスキルの時代はいつ来るんやろなあ。
コロナ後の不況で、数十年は先になりそうなんだが。
フリーでやってければエエんやけど・・・、その前に死にそう。
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 09:27▼返信
ふるいにかけるのはいいことだ
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 09:29▼返信
奨学金制度の緩和とかが必要なんでは?
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 09:29▼返信
国立の授業料免除しよう
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 09:35▼返信
>>129
これ以上緩くしてどうすんの?今だって申請すれば誰だって借りれるのに。
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 09:35▼返信
下っ端はバイトして遊んでるだけだし、正直これでいいんでは?
元から居ること自体おかしいんだし。
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 09:38▼返信
>>114
人手不足はコロナで一瞬で解消
今後は失業者で溢れるぞ
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 09:41▼返信
>>101
医者の価値を高めるために医者自身が門を閉じていたのにねえ
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 09:44▼返信
有能な奴にはバンバン補助金出して勉強させろよ
底辺大学や外国人留学生に対する補助金なんて全部廃止してもかまわんぞ
技術立国の日本から研究者がいなくなればどうなるかなんて現状見ればよくわかるだろうに
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 09:45▼返信
これは与党だろうが野党だろうが誰がやってもう関係ない問題だなぁ
リーマンの時もうなかったしな
学費払えなくてやめてもうしょうがないよね
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 09:48▼返信
支援なら既にありますが
大学生にもなって必要なことも自分で調べられないならもとよりその程度の連中でしょうよ
他人任せで天から金が降ってくるとでも思ってんのか
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 09:48▼返信
休学すればよくね?
一年休学して働いてしのげよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 09:49▼返信
大学生は卒業するための学力と、本命への就活失敗しても生活する能力を身につけとけ
もの凄い不景気はこれからやってきて数年は続き元には戻らない
皆余裕が無くなるから親以外は助けてくれないぞ
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 09:54▼返信
氷河期やリーマンの時と違って
実体経済への深刻な打撃の後での金融危機だ
戦争と変わらんてこと
時代の変わり目だ
常識は全て捨てろ
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 09:58▼返信
中国人留学生の学費、旅費は自民党が税金から払ってるので安心ですね
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 10:18▼返信
まあでも少子化やしなんやかんや就職しやすいやろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 10:33▼返信
ここの馬鹿バイト
日本語おかしくねえか
自分でやるのは中退
退学はやめさせられるほうに使うだろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 10:33▼返信
国公立大学生、偏差値60以上の私大生は救うべき。それ以外のF欄は無視してOK
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 10:35▼返信
教育が大事だーとか言いながら救う必要なしとかクルクルですな
手首ねじ切れそう
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 10:36▼返信
銀行が倒れるくらいの不景気になりそうだ
学生は企業の決算を注視しとけ
ヤバい数字見れば実感も湧くだろう
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 10:37▼返信
>>143
中途退学だぞw
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 10:39▼返信
大学無償化したんじゃねぇの?
無償化したなら問題ないだろ?
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 10:40▼返信
※143
おかしいのは、お前の方やで。
日本語、大丈夫?
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 10:43▼返信
中卒でも成功してる人いるし
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 12:04▼返信
Fランならやめたほうがいいのでは
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 12:15▼返信
利権には金ガンガン使っているというのに
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 12:20▼返信
社会の厳しさが分かって良かったね
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 12:52▼返信
>>143
除籍じゃね?
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 12:57▼返信
高校完全無料すら難しいのに、大学補償はさすがに無理がある
ただなんらかの法整備はあるといいだろうな
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 13:04▼返信
成績優秀な苦学生に教育費が安定的に配分されず官僚の子弟がキャリアを積み立てる為の教育費は増強される
そりゃ文系も理系も研究者に明日はないわな
ハンコ文化が招いた事とはいえ、事務屋が人生大勝利とか国として不健全すぎる
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 13:36▼返信
とっっっくにコロナで家計に影響出た学生向けに
入学金や授業料を免除または減額+給付型奨学金制度始まってるのに知らなくて草
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 14:16▼返信
日頃の成績順位とか性格とか中身でヘルプの必要性考えてあげて
ただ遊びに行ってるバカなら辞めた方がいい
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 14:30▼返信
休学すればいいじゃんと思ったけど、休学で金かからんのはもしかして国立大学だけだったりするの?

まあ親の給料が減って仕送りも見込めない・バイトもほぼできずという状況で家賃水光熱費も払えず、実家に帰ろうにもコロナのせいで帰省できないという八方塞がりな状況は同情すべきところではあるけれど
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 14:31▼返信
外国人留学生に対する奨学金予算額。

研究留学生には研究生、修士課程、博士課程の3つがあり、月額15万3000~15万円が支給され、また教員研修留学生には15万2000円が支給されていますが、他にも学部留学生(5年)、高等専門学校留学生(4年)、専修学校留学生(3年)には月額13万3000円が支給され、日本語学校学生と日本文化研修留学生には月額12万5000円が支給。さらに国立学校に関しては学費を徴収せず、私立に関しては文科省負担となっているのです。

つまりこれらの支給金は返還不要な生活費。安く浮かせて貯蓄するもよし、遊ぶも良し。
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 21:08▼返信
優秀なら奨学金が全額or半額免除

直近のコメント数ランキング

traq