関連記事
【【悲報】アクセス殺到で誰も買えなかったシャープ製マスク、販売再開見送りへ・・・】
個人のお客様向け マスク販売方法変更のお知らせ
~抽選販売への変更~
https://cocorolife.jp.sharp/mask/

記事によると
・4月21日(火)、個人のお客様向けにマスクの販売を開始しましたところ、予想を大幅に上回るアクセスが集中したことにより、ご購入いただけない状況が発生いたしました。お客様に多大なるご迷惑をお掛けしましたことを、深くお詫び申し上げます。
アクセス集中を緩和するため、販売方法を抽選方式に変更させていただくことといたしました。何卒、ご理解賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
第1回抽選販売について
応募期間:2020年4月27日(月) 0:00~23:59
(期間中、いつお申し込みいただいても当選確率は同じです)
抽選日:4月28日(火)
販売数量:30,000箱 (50枚入/お一人様1箱限り)
販売価格:2,980円/箱 (税抜、送料別)
(抽選販売の詳細は下記をご覧ください)
■応募にはメールアドレスが必要です。
※応募時にCOCORO MEMBERSへの会員登録は不要です。
当選後のご購入時に会員登録を行っていただきます。
第2回以降の抽選販売については、別途、当サイトにてお知らせいたします。また、通常販売を再開する場合は、改めて本サイトにてご案内いたします。
こちらの事情といただいたご意見を考慮し、シャープのマスク販売方法を変えます。すったもんだすみません。
— SHARP シャープ株式会社 (@SHARP_JP) April 23, 2020
😷先着でなく抽選に
😷応募時の会員登録不要に
😷名前/メアド/電話番号で応募
😷当選者のみメール通知
😷購入はクレカのみ
😷応募は4/27 0:00-23:59
・マスク1回目の抽選受付 4/27 0:00-23:59
— SHARP シャープ株式会社 (@SHARP_JP) April 23, 2020
・応募サイトは後日
・4/29までに当選通知
・販売数量は30000箱
・当選者1人1箱1回の購入
・50枚 2980円(税抜・送料660円別途)
くわしいフローは画像参照
抽選は継続して開催します pic.twitter.com/W675es85X7
この記事への反応
・誰だって初めてやることは上手くいきませんよ。
こういう時期にマスクを販売して下さることに感謝します。
・それはSHARPのせいでもないし、シャープさんのせいでも無い。寧ろ通常なら管轄外だった事柄に対して皆さんが頑張ってくれているのだから、お礼を言いたい位です。
ありがとう!
・ありがとうございます。
1番いい方法ですね。
・この状況下、国産マスクを販売して下さることも、新しい販売方法を考えて下さったことも、シャープさんには感謝しかありません。ありがとうございます。
・公平ですので抽選販売良いと思います。同一住所不可、初回の販売で買えた人も1ヶ月不可にしてくださったらもっと良いと思います。
・名前だけ違う、重複したメアドや電話番号は除外対象にしてくれますか?
(逆もしかり)
複数応募しないと抽選は難しいと
思うけど↑だけはお願いしたい。
・柔軟な対応お疲れ様です!
・50枚入りを3日で使い切る人はなかなか居ないので、間隔は5日とか7日にされてはいかがでしょうか。抽選にすることで、内部ロジックに組み込まれてるのかもしれませんが。
・たくさんの方がマスクを手にできるよう、努力いただいてありがとうございます!
制限時間24時間、それはそれでアクセス集中に耐えられんのか?

中国でマスク製造工場を運営している友人(日本人経営者)と先月面会した際に、「工場の周りで公安(警察)が見張っていて、製造したマスク(日本への輸出用)をすべて持っていかれてしまう」との声を聞き、先日の厚生労働委員会で言及すると共に、中国における現状に関する政府の認識について質問。
マスクについては、①従来中国からの供給に依存してきた②現在、製造後の移動がスムーズにいっていないケースがある③中国が国内供給を優先している、点につき厚労省から答弁。政府の立場もあるのでマイルドな答弁ではありましたが、こうした現状認識が国民の皆様に十分に伝わっていないとも感じます。
こうした現状を踏まえ、現在、政府として、①国内での増産体制を敷いていること、また、②マスクに限らず、特定国への依存リスクを低減すべくサプライチェーンを変更する企業への支援を行う方針を決めたことを既に公表していますが、更なる広報を通じて国民の皆様と認識を共有する必要があります。
2020年04月10日 20時14分 大紀元時報
日本政府は、新型コロナウイルスの感染拡大で製造業のサプライチェーンの分断を受け、中国などから生産拠点を国内や第三国に移転するための支援を表明した。米上院議員らはこの報道を受けて、米国もこの動きに追従すべきだと発言した。脱中国依存の流れの始まりとしている。この移転支援策は、4月7日に発表された緊急経済対策の一つとして盛り込まれた。総額は2435億円で、国内回帰分が2200億円、残り235億円が第三国への移転分として用意される。
安倍首相は3月5日、官邸で開かれた未来投資会議でこの支援策について、次のように述べている。「中国などから日本への製品供給の減少による我が国のサプライチェーンへの影響が懸念される中で、一国への依存度が高い製品で付加価値の高いものは、我が国への生産拠点の回帰を図る。そうでないものも、一国に依存せず、ASEAN(東南アジア諸国連合)諸国などへの生産拠点の多元化を図る」
ジョシュ・ホーリー(Josh Hawley)米上院議員は4月9日、日本政府が中国市場から撤退する企業を支援するとの報道をリツイートして、「米国も同じことをすべきだ」(1万8千いいね)と主張した。トム・コットン(Tom Cotton)上院議員もまた、同記事を共有して「今後、世界でもっと中国に反旗を翻す動きが出てくるだろう」(3万5千いいね)とコメントした。
中共ウイルス(武漢肺炎)の大流行は経済に大きな打撃を与え、多国籍企業は全体主義体制下にある中国市場からの撤退の動きが強まっている。調査会社によると、米国人の7割以上が米国のビジネスの中国市場撤退を予想している。米国の上院議員は、米国も日本を見習って、米国のビジネスマンの復帰を支援するための資金を配分すべきだと考えている。
2020/4/14 16:08 日本経済新聞
【広州=川上尚志】中国の広東省など華南地域に進出する日系企業の1割弱が、新型コロナウイルス問題をきっかけに中国外への業務移管を検討していることが14日分かった。中国では多くの企業で操業が正常化しつつあるが、サプライチェーン(供給網)の集中が経営リスクになるとみられているようだ。
日本貿易振興機構(ジェトロ)広州事務所などが華南地域の日系企業にアンケート調査を実施、今月2~10日に361社が回答した。新型コロナの感染拡大を受けて中国業務を中国外に移管するかという問いに対し、「今回をきっかけに移管を検討」と答えた企業が2.9%、「もともと移管を検討中だったが今回の件で加速」が5.4%と、合計で8.3%に上った。移管先は日本が最も多く、ベトナムなどが続いた。2月末に実施した同様の調査では、移管を検討中と回答した企業は15.2%で、今回調査では比率が下がった。ジェトロ広州事務所の清水顕司所長は「状況が落ち着き企業も冷静になってきたが、コロナ問題後のビジネス環境次第で変わる可能性がある」と指摘する。
日系企業の再稼働は進んでいる。回答企業の98.0%が生産や操業を再開済みで、再開後の稼働率が100%と回答したのは41.4%、80%以上100%未満は42.3%だった。一方、約8割の企業が2020年に収入が1割超減ると答えた。華南地域は製造業が集積し「世界の工場」と呼ばれるが、新型コロナ対策のため人の移動が制限されるなどした影響で、2月以降は一部で人手不足が深刻になった。日本政府は7日に決定した緊急経済対策で、サプライチェーン(供給網)の再構築のため、中国などの海外拠点を国内に回帰させる企業に対する補助金を盛り込んでいる。
WHO、WTO、IOC含め国連改変
2020.4.23 zakzak
生産拠点の国内回帰を進める安倍晋三首相。習近平国家主席ら中国の隠蔽体質に不信も募る。今後、日本企業の「脱中国」は進むのか。
中国事情に詳しい評論家の石平氏は「中国はこれまでも経済を政治的に利用し、日本を翻弄してきた。新型コロナでは、隠蔽工作が指摘されるなど共産党独裁国家としての本性をあらわにした。中国とのビジネスは危険が多い。今回の補正予算案では、安倍政権の『脱中国』という本気度がうかがえる。中国に邪魔されて、日本企業には損失も出るだろうが、長期的な視点から国内回帰すべきだ」と強調する。
コロナ禍で関心が薄れているが、米中両国は現在、5G(第5世代移動通信システム)をめぐる覇権争いを続けている。
前出の中山氏は「日本は5Gの先をにらみ、半導体や部品は独自に調達し、国内生産に切り替えていくべきだ。自民党としても、より支援を拡充したい。われわれは、昭和の先達者の残したアセット(資産)の恩恵にあずかり、今があることに恩義を感じ、日本のモノづくりの本来の力を取り戻すべきだ。『富国強民(=民間活力)』を図るのは、今だ」と語っている。
メールアドレスだけなら大量応募するやついるだろ
何の為に販売してんだ?
宣伝か?
生産数上げろや!!!
台湾 1人
韓国 8人
中国 37人
日本 418人
日本以外の東アジアはコロナ収束したからな?
うちのは来た瞬間に縮んだわ…
間違った22日の感染者数ね
俺のは開けたら塵になったんだが…
なので、名前と番号が必要
重複が弾かれるか分からんが
コンビニ行くようのアベノマスクがあればいい。
無職のお前が働け
電番は実際にかけて確認すると思えんし適当に入力するやついっぱいだろ
問屋通さないのに高くね?
応募総数 4650万人
1週間くらいで期間設けないと殺到するわ
このシャープとかがマスク作ってるのは国が金出して作らせてるやつだよ
名前も存在しない兄弟親戚でいくらでも量産出来そう
1日じゃまたパンクするぞ
雇って
前は販売前日から会員登録ページが開かないくらいアクセスがあったからな
職歴ない人はちょっと…
アベノマスクですか?
それともカビノマスクですか?
それともシャープノマスクですか?
クレカのみ…
クレカのみ…
非正規の最低賃金は買うなってか!
楽天カード作れよ…
厚生労働省は23日の主要野党の会合で、全世帯配布が始まった布マスクの生産国について、中国、ミャンマー、ベトナムと明らかにした。
これはよ記事にしろよ
それは勘弁…
安倍ええええええええええええ!!!
許さんぞおおおおおおおおおお!!!
VISAデビットでも買えるだろ
銀行口座すら作れない自由業は知らん
不正し放題で真面目な奴は買えないわ
ならエポスカードでも作れよ
非正規で最低賃金の俺でも作れたぞ
クレカが嫌ならVISAデビットでもVISAプリペイドでも方法はある
マスク直接ポストに投げ込まれてて、住所や名前書いてないけど、これで466億もかかるの!?
そこまでして欲しくないわ
手数料取られるし…
何も学習しねえな
他国への寄付金です
てか中国製って分かっただけで誰も付けたがらないだろうな
ま、シャープも今は中国傘下だし中国人も貰う権利アルヨー
アベノマスク捨てるって決めた
ならなにが最善なんだよ
余計に殺到する気がする
街で得体の知れない中華マスク売ってる変な露天とか増えてるし、まともな国産品がもっと流通して欲しい
購入できたってツイしてる奴らそこそこ居たけど、あれ全部嘘ついてたな
流通に乗せれば勝手にさばいてくれる
ワクチンできても上級国民さまが優先
一般人に普及するのは5年先だ
ふつうに800円くらいで売っているから。
って、まあアホが買うんだなコレが。
って、まあアホが買うんだなコレが。
こういうのに飛びつく層のクレカ情報やから、
ホンハイにとっては喉から手が出るほど欲しい情報やで。
電話番号や名前は適当でいいだろ
多重応募不可避だけど
さすがにするんだよね・・・?
足元見てひどいもんだね
もうちょっと安く売ればそれこそ会社の株上がるのに
素人が管理してんのか?
メアド何百個用意すればいいの?
↑これをコピー&ペーストで広めよう
そうすれば悪質な店のものは自然と売れなくなる
最初はね
あーあ、期待してたのに。
販売強化に腐心してセキュリティが疎かになってしまいました、と言う体で…
知ってるよ
国が管理して安定供給させるべきことだからね。
パンデミックにおいては国は強制力を発揮できるようにすべきだよ。
落ちぶれたメーカーはこの期をビジネスと見て、長期の戦略を練らない
バカバカしいw