今レジとかに下がってる透明ビニールカーテンだけどさ、あれCOVID-19が一応の収まりを見せたあともずっと続けてしまえばいいよね。実際感染症対策になるし、お互い視線が弱められて、あれ一枚あるだけで客から直接殴られ怒鳴られる危険性も多少減るし、バカみたいなお客様神様ごっこしなくて済みそう。
— 九曜 (@navagraha_) 2020年4月27日
ある意味であれって、バカ客の脳内から消し飛んでる人と人との境界線を具体化して見せているんじゃないのかな。店員さんの防御に効果あると思うよ。
— 九曜 (@navagraha_) 2020年4月27日
今は間に合わせにビニール吊ってるけど、今後そういう設備としてやるなら清掃や視界、安全の都合がもっとよくなる製品がきっと開発されるだろうから、その時にはレジの見やすさやタバコの見やすさも改善されるのではないだろうか。ほんと、タクシー車内のアクリル板の発想でいいと思うんだよね。
— 九曜 (@navagraha_) 2020年4月28日
この記事への反応
・老害「ああいう幕があると、心を感じられない」
こういう展開が待ってます。
・これはほんとそう。
コロナシールド(レジのカーテン)、手袋、トレーでの釣り銭の受け渡しも「コロナ対策のため」という名目で1年間ぐらい続けるべき。
「お客様は神様」の小売業界に与える影響は大きいと思うよ。
ついでにセルフレジ導入も加速させよう。
「コロナ対策」という大義のために!
・お菓子をセロファンで包装するのは、グリコなどへの脅迫事件がきっかけになったと言う話があります。
契機は不幸な事案だったとしても、それで良い事が広がり、定着するといいですね。
・某ディスカウントストアでレジ打ちしております。
確かにアレあると必要以上に近づかないからOKなんですが、レジサークルの中にいたらシートがクリアじゃないので目がクラクラして悪酔いした感じになるんですよね…。
衝立式ならそういう事起こらないと思うんですが😅
・レジのビニール。先々アクリル板にしたら良い。
イオンはPOP什器の流用で、重みで垂れてきていたが、コーナンは2×4材で木枠を組んでいた。ホムセンの矜持を見た思いw
・落ち着くと同時にアクリル板でちゃんとしたのにした方がより良いですね
たしかにアリやなこれ

広告だらけになりそ
いっそガラスばりにしたほうが
つまり本部は対策してますって言ってるだけの糞だと言うこと
お前の海外ってアメリカのみなのな
#江成政人
収束するどころかコロナで人類が滅亡することはもう確実だから
今のうち仕事辞めてわずかな余生は好きなことした方がいい
店員がちゃんとこまめに掃除してくれるならいいけど、トイレですら汚い店舗あるし、ぱっと見汚れてないようなところをバイトが綺麗に拭き掃除するかと言ったら…
それかガラスサッシのケースに入れろよ
あとレジの金銭受け渡しも容器に置くスタイルで続行しろ
それに消毒を30分~1時間にするのもやれ
今までが手抜きすぎなんだよ
老害がはちまみたいなところ来てんじゃねーよ
笑える
銀行みたいにガラス越しでええわ
お金も危ないのに
やるとしたら顔の高さに合わせた仕切りアクリル板だろ
あれはコンビニバイトの心の壁なのか
JR東日本のデジタル表示なやつみたいなの。
他も店も客取られないためにビニールを止めざるを得ないという流れになるに決まってる。
老害を絶滅させないと無理。
飛沫通り抜けで草
あれ商品受取る時に必ずシートに触れるから店員一人と接触するより猛烈に危険なんで改善してほしいんだけど
ちゃんと対策してくれるなら全然OK
俺たちはロボットじゃない人間だよ
昔はどこもそうだった。「窓口」って言うでしょ。
オリンピックもしなくていい
リモートワークだけでいい
コロナだけでなく
インフルとかノロもあるし
良くも悪くもコロナで社会変わるなー
いずれ自動決済だろうけど
もっと大きい声で喋ってくれないと遮られて聞こえん時がある
無対策の方が何も考えてないだろ
ほんと歳取ると確信的になるよな
マイク付けさせればこれまでボソボソ喋ってた陰キャ店員の声も聞こえるようになる。
コンビニとかスーパーとか当然商品をレジ台に置くから下げすぎるわけにはいかない
しかし上げると意味がないというジレンマがあるんだよ
現状では中途半端で意味が無いかなと思っている
♪マストにいきマスト SHOEIっていたろ?
そうそうビール缶に プリントされて 顔をいろんな人々に潰されたり プレス機で潰されたり
でも対価があるからってビジネス
で、SHOEIはいろんな番組にも出て、後進国にいくことになり、そこの人々の生活や笑顔に
なぜか涙すんだよ そして視聴者にいうわけ【僕たち】なんかまちがってますよねって
いや間違ってるのはSHOEIだけで、みんな知ってたことなんだよ
1年で交換とかする?
硬い奴だと怪我するし、材料によっては消防法に引っ掛かる
ということで、あまり良いアイデアではなさそう
ということで自分はセルフレジの方が断然いい
パーソナルスペースって言うのかな、区分けされていた方が店員もやりやすそうで丁寧になってるんだよ。
これは、会社上層部が馬鹿どもが安易に従業員にブラック環境を作り上げてるのが元凶なのであって
そんな経営者連中の扇動で客に責任転換にのせられてるから、ブラック環境が続くんだよね
直接、嫌な目に合う相手が客だから、客に不満が募るのは当然なんだけど、
そこの感情を利用して経営上層部の無為無策でブラック状況を作り上げてる責任から転換させてるっていう
問題の仕組みや発生源をしっかり見てないのは、いつまでも問題解決しない事になるよね
逆に店員もレジの外側には干渉しづらくなるってことでもあるから、
それはそれでちょっと問題が出てくるんだよな
青年誌売らせないのにタバコは売っちゃだめだろ
あとそのうち透過ディスプレイになってCMとか流すようになれば面白いな
ツベで個人で透過ディスプレイ作ってるのもあるし将来的にはできそう
>契機は不幸な事案だったとしても、それで良い事が広がり、定着するといいですね。
グリコ森永事件から包装するようになったのが良い事?あれが日本の過剰包装のはじまりだろ
悪い面も多々あるし包装されていても異物混入しようと思えばできるから意味のない悪習だよ
会社を傾けてる張本人で元凶のくせに、隠蔽やごまかすのだけは得意
ニコ動の夏野なんて、いまだに超会議が大成功!!とか捏造やって生き残りに必死だけど、
あんな意味不明なものに予算つかって、ニコ動はどんどん悪化してる衰退してるっていう
自分のみの保身のためなら全てを駄目にしてもかまわないような連中。しかも平然としらを切る菅直人連中
アクリル板じゃ割れるからね、ポリカーボネートの方が丈夫いよw
まぁあれってスタッフは基本マスクしていて、マスクせずに唾撒き散らす迷惑客からの飛沫防止でやってるから客のためではないんですけどね笑
何故ってタクシーのそれと同じだよ。
そうだね、もう自販機専門店にすれば解決だよねw
まぁビニールあるならあるで嫌がらせの方法はいくらでもあるが
むしろ嫌がる奴の思考がマジで理解出来ん
ちなワイ割りかし上級国民のボンボンやけど、周りも皆そういってるで
金持ちは他人と無闇に接触すんの嫌いやねん
態度の悪い店員がいるときはセルフに逃げれる
飛び交う物を全て防ぎつつ視界はクリアにしよう
こうやって変なものが当たり前になってくんだよなあ。
めくるなカス
店に材料はあるしw
統失の気がありそうだなと思ったら本当に精神疾患者だったわ
別にビニールカーテンあるのは構わないけど感染症ないなら特にメリットも感じないな
間違いなく無礼な客は激減する
いらない所は
>こういう展開が待ってます。
思ってるのお前じゃん
ダミーでいいから張り出してほしい・・・。まじで見えない
なんでああいう厄介な奴に限って長生きするんだろうねぇ
ビニールカーテンと言わず防弾アクリルパネルでも設置しとけよ。
そうすりゃコンビニ強盗にも効果あるだろっ。
とりあえず近くのコンビニは女ばかり残して手を出すって一応めっ
みんながでかい声でしゃべってくれるなら続けてもいいけど
事務所からテレワークでやれよ!! 客にセルフレジさせちまえ、文句言う前に行動しやがれ。
マスク越し、ビニールカーテン越しに「ボソ、ボソ」呟かれても聞こえねーんだよ。
もっとはっきり喋れよ、薄ノロ。
普通に邪魔だよビニールは。
物さえ買えりゃ別に店員なんかどうでもいいし
クレジットカードとか、セルフでやるまでは良いんだが、端末がビニールカーテンの中にあるのはあり得ないだろw
物質の瞬間移動でもマスターしないと開けないで支払い済ませるのは無理ゲーだわ……
…え? あんたの事だよ、ファミマさんよ!
そのうちレジなんて無人になるし
店員さんなにしゃべってるんだろうって時があるので
まぁ声もうちょっと張ってくれればいいんだけど
今変えるべきでしょ
この機会にちゃんとしたアクリル板とかにしたら、
メンテナンスも楽でいいと思うよ
"売買の手続き"に関しては人と人が物理的に干渉する必要ないもん
てか真面目にバイトしてたらクレーマーくらいすぐに慣れるぞ
むしろクレーマーは丁度いい暇つぶしや
まあ苦手な人は仕方ないけど、そういう人はコンビニ向いてないで
接客以外の仕事しなよ
クソクレーマーは客質下げるだけで店にとっては要らない連中だからな
海外だと銃や刃物で殺されないように受け渡し口しかないのとかあるじゃん あれでいい
大昔の記憶だけど切符売り場とかあんな感じだった気がする
とにかく目に悪い。(ToT)
遠くの景色がぼやけて見えて、視力が落ちるのが実感できる。
個人的に辛い。
ワシントンのスラム地区のマクドナルドに行った時はビビったわ
シールドごしでも会話できるし顔も見えるのにヴァカなんですか?
↑大した言葉遣いもできねぇのに意識高い系気取ってんじゃねぇよ
老人 プリウスでダイレクト入店!「セブンスターくれや」
またひとつ人の働く場所が減りそう
ゲームとか売った時に所得税払ってんの?
顔は見せない、言葉もない、物と金は引き出しを介して行われるぐらいでいいだろう
あれってエアコンの風を遮って中が蒸したりしないの?クーラーガンガンにつけてりゃ関係ないのかな
あそこまで狭くする必要はないと思うけど、今後コンビニでも店員の顔のラインまではガラスやアクリルをぶら下げておくのが主流になると
防犯面でもプラスなんじゃね?
アメリカだと当たり前
今回の件で人類皆潔癖症になったようなもんだし
それを引きずる奴等は収束後も増えてると思うわ
商品やお金のやりとりをしてる段階で無意味だよ。
これはどうにかしろ
紙幣なり硬貨なりは素手で持って渡して
おつりが返ってくるんだぜ?
それもまたワイルドなアフターコロナの一側面である
俺の注文したやつ運びながらでっかい声で「いらっしゃいませー!」とか言ってるけど絶対唾入ってるやんと思ってしまう
しっ、知らないブゥ
本部がある限り大丈夫さ
セルフレジが早いだろ
百も承知よ
正直なところ、「対策してます!」ってことを無言のうちに客に伝えるための視覚的認識効果が高いパフォーマンスやぞ
飛沫避けとしての吊り下げたビニールシートもこまめに清掃してないと意味ないやろし、たぶん、こまめにやっとるコンビニは少ないやろ・・・
全部ユニクロ方式でいい
なんといったって一番感染リスク高いのは誰が触ったかわからない硬貨と紙幣だからね
感染リスク云々言うならセルフレジや無人レジを推進すべきだしコスト面から考えてもそうなるだろ
7-11で、深夜(俺しかいなかった)買い物して車に戻って少しいたけど誰もいなくても清掃してたぞ。
昼間で人のいない時間でもやってるのみたし通常業務としてやれって言われてるんだろうなって思う。
考えても見れば感染者出して営業停止にでもなったらそれこそ大問題だしちょっとした清掃で防げるのなら決して苦ではないと思う。
ただ従業員の仕事量が増えてしまっているのは大変だと思った。
あの人たち店中消毒してたからなあ。
未だに機械化されないのが問題やろ(笑)
海外みたいに腕が入らないくらいにすれば良いのにさ……