宜野座村文化センターがらまんホールのフェイスブックより
総座席数400席のホールでソーシャルディスタンス(前後2メートル間隔)をとって座ると、たった60人で満席になる
【社会距離拡大戦略 - Wikipedia】
社会距離拡大戦略(しゃかいきょりかくだいせんりゃく、英語: social distancing) は、感染症の拡散を停止または減速させることを目的とした、医薬品を使わない感染抑制のための手段である。それは、人と人との間に物理的な距離を取ることによって人が互いに密接な接触を行う機会を減少させる方策のことであり、典型的には他者から一定の距離を保つこと(どの距離が適切かは、時と場合によって、また国によって異なることがある)や、大きなグループでの集まりを避けることを含む。 社会距離を置く目的は、感染症のある人と感染していない人との接触の可能性を減らし、病気の伝染、罹患率、そして最終的には死亡率を最小限にすることである。
日本語表記は他に、社会的距離戦略、社会距離戦略、人的接触距離の確保、社会的距離の確保、片仮名で転写したソーシャル・ディスタンシングや意訳した人混みを避ける措置などがある。なお、社会学用語のSocial distanceの訳語である社会的距離(ソーシャルディスタンス)は本来は別概念であるが、日本語においては同様に用いられることもある。また、Social distancingの訳語としても認知されている。physical distancingともいう。
この記事への反応
・362席に対して60人・・・。
ガラガラだ。
・これでは公演出来ないよなぁ。。。
・観客のみでなく、出演者・スタッフも距離をとる必要があるのが辛すぎる。
・チケットの倍率凄いなこれ……
・冷静に震えあがる事実すぎて直視できない。。。
・今後の興行関係者を思うと‥
・再開した映画館はこんなかんじらしい。デカイホールだからこの人数はいるが、映画館は何人入るんだろ
・これは……
劇場公演、すべてなくなってしまいそう。
・数字でわかってはいたつもりだけど、こうして目にするとさらにつらいね…
・こんな空間でお芝居や演奏聴くのは辛い(;´д`)
・えー、席1個飛ばしじゃなくて前後左右2メートル開けるの?こんなんじゃ誰もやらないでしょ…。
・一堂に会して感動を共有するという体験が凄く貴重なことになる時代がくるのか
・チケットなんぼになったら採算取れるんや…どう考えても無理やろ…
マジかよ
前後両隣1席開ければ大丈夫かと思ってた…
前後両隣1席開ければ大丈夫かと思ってた…

それさえも 恋だった。
むしろこっちのほうがいい
寝言は寝て言え。
精精50cmが限界だよ、無理だから諦めて今まで通りの生活に戻す様に通達しろや。
そしてライブハウスとクラブはどうやろうが無理。
ライブとかは無理かもしれないだろうけど映画や舞台は配信で問題ないだろ
共産党員のテロリストを○せ
もう行くことはナイなぁ
と自画自賛して集団感染発覚して謝罪会見・・・まではワンセットだと思うが
そこから劇団関係者たちが真剣に悩んで悩んで苦しんで
自分たちなりにアフターコロナを消化して野外演劇とか前向きに検討してくれるまで気力が持つか?
その価値がないと思うなら払わないし
それで消えるならそれまでだったということ
糞ガキの座席蹴りとそれを無視する糞親とかかわらなくて済む
自分の子供虐待してるらしいぜ😨
VIPいけよ貧乏人
EUもロシアも中国側
アメリカもトランプがここに来て
「コロナは中国の研究所が漏らしたんじゃないかも」
って急に態度軟化させてるぞ
中国の覇権は確定した
本当に生きるために必要なものだけを残し、社会から無駄を排除するのだ
こうやって真面目にやってる所に金落としたい。
若者はもとに戻して老人だけ2m保っとけよ
その代わりチケット7倍くらいの価格になるけどな
お互いコツンってすれば接触通信も可能にしとけばオシャレだろう?
映画館は早期再開出来ても、演劇コンサートはワクチン開発まで不可能だろう
がらまんホールだけにw
そんなテロリストを歓迎歓迎と捲し立てた国賊はどこのどいつでしょうか…?
1両に1人だな
それで潰れるならそれまでだろってのが国の方針だ
マスクは絶対着用にしてさ。
つか、そもそもゴホゴホやってる奴は帰れって話やし、なぜそこまで空けなあかんのか。
しらんけど
YouTubeだってアベマだってAmazonだってあるし他にもある
好きな所と契約してライブでやるのがダメでも
何かしらの特典を付けて動画チケットを売るとか方法はいくらでもある
個人企業でも色々努力して頑張ってるんだからお前等も動け
スーツ文化終わりでさ
臭い奴や香水きつい奴と隣り合う可能性ゼロになるから俺得すぎる
他人の使い回しなら感染するからな
日本語にせえ
かっこつけんな
以前某ロックバンドがファンクラブ内でやってたな
バンドとかアイドルとか盛り上がりたい人にはキツいだろうけど
スタンディングライヴなんて絶対無理じゃん
画像見て愕然としたわ
それでも半分埋まらんけど
今後どんどん衰退していって廃止の流れに持っていって欲しいと思っちゃう
はやく作っておくれよ
お、良いアイデアだな
だいたいコロナ程度の殺傷力のウィルスにビビり過ぎだわ、もう集団ヒステリーにしか思えん
ほんまそれ
エンタメは潰れてよしとか無責任なこと言ってる輩がいるけど経済はつながってるって意識なさすぎ
周辺の飲食はもちろん、不動産とかもこんなん死んでまうわ
>>2
チケット代五倍でイイなら、それはそれで悪くないかもな
チケット代を6倍くらいにすれば解決するか。
そこまでして聞きたいかは別だが。
まじめにやるとこうなったって例だな
あったまわるいなー
吊り橋効果でハラハラドキドキするだろうな
困るわ
在宅ニートやろなわかってないの
ライブ遠征勢とかどんだけ金落としてるか
個室とかブース型になるだろう
あるいは静電気を帯びたパーティションで区切るだけでもいい
音声はヘッドホンまたは超指向性スピーカー
5倍でも足りんよ利益載せるなら最低20倍は必要だがそんな価格のチケットは売れない
だからホールや映画館が潰れるって言われてるんだよ
エンタメの興行方法自体が見直しされる時期に来てるんだよ
従来のやりかたでは利益出せないし興行打てないからね
配信だなんだは今を凌ぐにはいいけど、結局そこの損失をカバーできるわけではないからな
そこまで投資できるほど余裕があるところは無い
公共ホールですら予算厳しいって話もあるし今後しばらくは多目的ホール運営は辛いよ
前後はともかくなんで左右まで距離を開けるつもりがあるんだ?
夜行バスだって余裕を持ち始めたんだからできないことはないだろ
利益第一主義を見直すべきでは❓
コロナで死滅の時期がちょっと早まっただけだし別にええやろ
どんまいw
オンライン配信しか無いべ。
ストリーミングを保存される可能性高いけど、
他に代替手段が浮かばないし。
ディナーショーみたいな形にしてチケットを高額化するか・・・。
でもそうすると庶民が楽しめる遊興施設では無くなる。
そうなるとコンサートの舞台で演奏したいと
思う一般人が減るから業界は先細る。
もう公演をネット配信するしか無いのでは。
そりゃ人間の首が左右に動くからだろう
チケット払い戻しするのかな
…写真のような状況でお笑いとかやったらウケなさそうだなぁ
五輪開催出来そうにないけど
クソガキが見ない映画を見れば?
プリキュアとかもう卒業しなよ!
こんな簡単なこともわからないの?馬鹿ばっかりかよ
ほんこれ
全通も簡単になるし交通費で消えてた分をアーティストに還元できるもんな
こんなんなるなら学校とか絶対無理じゃん
国会は席離してるのか?
潔癖も大概にしろ、アホらしい。
アニサマ対応どうすんのかな?
マジで
ウイルスに文句言えよ