• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


テレワークにも謎のビジネスマナーが出てきた模様


EXtAzWQU4AAS0rg

EXtDKkYUMAEtEtu

EXtFUOXUcAA-aZm




慣れない人がやりがち!在宅勤務中の「ビデオ会議」でのNGマナー7選
https://precious.jp/articles/-/18564

名称未設定 3


この記事への反応



こういうの本当にバカバカしい!そのうちWeb飲みで乾杯するときはカメラに向かって「ラベルを向ける。」とかやり出しそう。

老害の押しつけですね
素人はだまっとれって感じですね


どうでも良いところはアバター使って自動処理すれば良いことだ。

「マナー」を新しく作って
生産性を下げるのが大好き日本。

時間の無駄にしかならない
「ゴミマナーを作らない」のが
令和のスタンダード。


ログアウトの意味が分からないジジイげ上司の場合、永遠に部下はオンラインのまま?

マナー講師は法的に規制すべき

なんでビデオ会議じゃないと駄目なんでしょうか?
音声だけで良いのに…


実際に働く人達にこんなこと押しつけるのは、下にいる人たちにブラック労働を押しつけて、自分達は暇になっているから余計なことを思いつくのでしょうかね。若しくは働く目的が他人の上に立って威張るだけという事(自分の勤務先は余計な負荷をかけない様に、そもそもカメラを使わないですし)なのかも

ほんとにマナーマナーうるさいですよね
コロナを機にこの悪い部分を直すべき


ズーム飲みの強制とかあるらしいですからね。ズーハラとでも言うのかな!?





テレワークにもこういうマナー作ろうとしてる人達いるのか・・・


4049131552
川原 礫(著), abec(イラスト)(2020-05-09T00:00:01Z)
5つ星のうち3.3


コメント(206件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:02▼返信
新しいマナーを作らないと金が稼げないからな
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:03▼返信
創作マナーなんぞ無視すれば良いだろ、馬鹿じゃねーのっていう風潮を作れ
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:03▼返信
マナー作らないとマナー講師が儲からないからなw
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:03▼返信
音声通話だけでいいだろ
映像使うにしても資料だけ映せ
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:03▼返信
マナー講師を見かけたら石を投げるのがマナーです
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:03▼返信
テレワークって名前すら最近初めて聞いたような奴がこういうの作ってるんだろうなぁ
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:04▼返信
臭すぎる…死んでくれ…
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:04▼返信
資料共有と音声だけでいいわ。映像とか重役だけだろ必要なの
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:04▼返信
>>1
マナー講師は絶滅するべき
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:04▼返信
また始まったよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:04▼返信
マナー講師によるマナー創作
マナー講師という職業は日本の癌
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:05▼返信
頭コロナ
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:05▼返信
>部下は上司のログアウトを待ってから退席しましょう


話の続きがあったときログアウトしちゃうと手間でしょ。
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:05▼返信
よく会社や上司のせいにするけど
上の人間が押し付けてるんじゃなくて勝手に部下がやり出してるだろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:05▼返信
記事を書いた馬鹿の妄想やろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:05▼返信
ストレスめっさ溜まりそうwww
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:05▼返信
>>9
マナー講師って「男の子のちん.ぽが勃.起してたら抜いてあげましょう」とかいうやつでしょ?
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:06▼返信
満員電車でも
会社行った方が良いわな
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:06▼返信
必要ないマナーだけが増えていく
マナー講師消えろや
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:06▼返信
これは社畜も出社したがるわけだw
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:06▼返信
会議にマナーがあるとすれば一つだけ
価値ある発言をして会議を前に進めることだよ
それが誰にとっても気持ちのいいマナーだろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:06▼返信
うちの50近くのおっさんどもは会話中でも定時なんでって言って一方的に遮断するぞ
まじごみ
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:06▼返信
未来的になったら悪の組織みたいに、ホログラムで別々の所から会議に参加出来るようにしたら面白い
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:07▼返信
老害にテレワークは無理ということなのか
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:07▼返信
>>22
時間内に会議を終わらせない出席者全員が無能なんだろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:08▼返信
糞馬鹿かよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:08▼返信
出たよ上司が帰らないと帰れない的なクソルール
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:08▼返信
※17
どこの工ロ漫画だよww
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:08▼返信
無能のマナー講師が仕事をシてる振りをしてるだけだから無視していいよ
マナーの前提条件となる無礼が存在しないんだから
マナーなんか存在しない
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:09▼返信
オンライン飲み会も絶対にマスゴミの誘導だぞ、最初聞いたときはぁっ!?バッカじゃねーの?と思った
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:09▼返信
登場人物がバカしかいない
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:10▼返信
テレワークでもめる場合は100%
 
普段からまともにコミュニケーションできてない
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:11▼返信
清少納言の時代から何も変わってねぇな。
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:11▼返信
ゼーレの会議みたいにすればいいのに
真ん中に上司だけ座らせて
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:11▼返信
水ダウの企画とかでマナー講師(笑こき下ろすような企画やればいいのに
妙に保護されてるような空気あってキモいわ まあそもそもマナー詐欺師どもがオファー受けんやろうけど
そういうのを嗅ぎ分ける嗅覚だけは無駄に鋭いだろうしな
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:11▼返信
会社員って気持ち悪いものに縛られてるな
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:12▼返信
常識の範囲内なら何でもいいけど
たまに明らかに頭おかしい奴もいるんだろうとは思う
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:12▼返信
記事タイトルに釣られてるだけじゃない?
本文読むと別におかしいことは書いてないと思うが。

「部下は上司のログアウトを待ってから退席しましょう」→そんなこと言う人は嫌われますよ。
「服装が揃うよう事前に打ち合わせしましょう」→相手がお客様なのに自分がラフな格好だと気まずくなりますよ。
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:12▼返信
マナーに関する記事で金稼ぎたいだけだろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:12▼返信
テレワークなんぞカメラ調子悪くて映りませんわ言うてフルチンでええんやwwwwwwwwwwwwwww
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:13▼返信
は?速攻切るし、速攻閉じるわ、おほらし
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:13▼返信
どうせまたどこかのマナー講師がいい出したんだろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:13▼返信
このツイート、2つの記事をくっつけて一つの記事に見せてるな
最初の「マナー7選」の方、読んでみるとそれほどおかしなことは書いてないぞ
「聞き取りやすいように発音はしっかり」とか「ちゃんとカメラの方に目線を向ける」とか、間違ってなくね?
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:14▼返信
4:メイクなど身だしなみが整っていない

フェミがよくこういうの男性が女性に押し付けてるとかのたうち回るがいつの時代もこういう意味不明な女性マナー講師がビジネスのために作り上げてるだけなんだぞ
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:14▼返信
自分たちが決めたルールで動く人間を見るのが気持ちいんだろうなぁ。
絶対に従いたくないわ。
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:14▼返信
実はある程度以上の役職者が仕切る会議ってのはすごく効率的なんだよな
経営視点で業務効率に対するマインドセットがしっかりしていて頭の回転が早いからな
けど中間管理職の40代〜50代前半くらいの上司が3〜5人くらいで行う会議はまじでゴミ
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:14▼返信
まぁこういうので金を稼ごうとしてるカスがいるって認識するだけで問題ねーだろ
こんなマナーに乗る時点でそいつは紛れもない情弱だから上司といえど馬鹿にしてやれ
新しく入ってくる人間のためでもあるし会社のためでもある
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:14▼返信
外に出る訳じゃないけど
相手は友達でもないマナーは必須だな
文句言ってる無職は寝間着でガムくいながらやってみろよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:15▼返信
>>45
ニート乙
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:15▼返信
危機にあってもどうしても横並びしないと気が済まないのは社会性動物とかそれ以前の問題だと思うが
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:16▼返信
笑顔はいいんじゃないかな
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:16▼返信
こうなる前からリモートで仕事してるけどビデオ通話なんて不要
音声通話とコラボツールで事足りるわ
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:16▼返信
本当にくだらないなぁ
ゴミ会社は効率悪いこと好きだねぇ
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:18▼返信
>>17
髭面のおっさん「任せろ!」
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:18▼返信
また、全然増え始めてないこと取り上げて増えてきたように見せかけたいの?
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:18▼返信
Zoomは左上が上座、が無いぞ
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:18▼返信
しょうもな
こういうマナー考える奴ってよっぽど暇なんだね
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:19▼返信
老害というよりこういうので金稼ごうとしてるやつじゃないか?
テレビとかでもよく分からんマナー講師とか出てくるし
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:21▼返信
マナー講師「マナーがなければ作ればいいんだ!」
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:22▼返信
マナーについてグチグチ言うのはマナーについて知らない人に恥をかかせる行為なのでマナー違反です
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:22▼返信
周囲と一緒に形から入らないと
一人じゃダラけちゃう奴はけっこう多いで
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:22▼返信
くだらんことをマナーとか言い出すバカと踊らされるバカはマジで死滅してほしい
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:22▼返信
マナー講師はほんと害悪だな、廃業しろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:22▼返信
カメラ必要ない
音声だけで十分だろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:23▼返信
会議のとき以外は菓子食ってゲーム
とりあえず言われた仕事だけ先に終わらせておき、会議になったらドヤ報告
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:23▼返信
こういうのありがたがって信用するやついるからマジでやめてもらいたい
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:23▼返信
マナーで会社の利益が上がるの?
老害は無駄なものが好きやね
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:23▼返信
ほんとくだらねー
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:23▼返信
オレ「Sound Only」
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:23▼返信
杏マナーは錯視
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:24▼返信
ニートの俺には死角は無し!!
あ~あ、下っ端の人達可哀そう・・・・・・
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:25▼返信
くそマナーのおかげでテレワークでさえ生産性を下げる愚公。
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:25▼返信
おいおい、これじゃあニートが勝ち組だろ・・・・
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:25▼返信
マナーとして取り入れてほしいのはただ一つ
「カメラは最低限にしましょう」
譲歩しても会話する時だけ、までだ
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:25▼返信
マナー講師のマナー(俺ルール)
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:26▼返信
じょじょに支配して洗脳していく。
上の言いなりになる駒を育てるのが会社と軍隊
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:26▼返信
こんなん転売厨とか不安押し売り商法とかの類いやろ
厳罰化で
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:26▼返信
これぞまさに働いたら負けってこのことだよw
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:26▼返信
べつに上司は待たないけど一番先にログアウトだけはしたくないチキンが俺ですよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:27▼返信
まぁ本物の老害企業はこんな状況でも出社しろや言うてるところだから
テレ移行してるだけいくらかマシ
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:28▼返信
エヴァンゲリオンのゼーレのモノリスみたいに
「SOUND ONLY」にすれば良いんだよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:28▼返信
こういうの出さないとマナー講師はガチでくいっばぐれるから出すんだよ
そんなマナー存在しなくてもな

何の生産性もないガチモンの虚業だからな

コロナ禍の中で営業してるパチ屋の方がマシなレベルの害悪連中だわ
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:28▼返信
マナー押し付けもパワハラにねじ込めばええ
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:29▼返信
こういう所とっても日本的
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:29▼返信
マナー講師って日本経済に不利なことばかりするよね
敵国のスパイなんじゃないの?
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:30▼返信
鼻糞
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:30▼返信
マナーがないなら作ればいい
マナーは今、生まれたのさ(ワンナウツ風)
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:33▼返信
マナー講師とかいう詐欺師
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:33▼返信
早く死ね
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:33▼返信
ばーーかって感じ
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:34▼返信
マナーってのは相手を不快にさせないようにするものであって、
上司に媚びるものじゃない
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:35▼返信
いらない職業1位はマナー講師
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:36▼返信
自分は上司の立場だが、会議なら終わったらすぐ、皆落ちていいよーって言うし、別に自分の仕事のメド着いたら17時までやらんでもいいよーって言うな。
自分もはよ終わらせたいからな、自宅勤務なんてw
94.投稿日:2020年05月11日 23:38▼返信
このコメントは削除されました。
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:38▼返信
誰だよ変なマナー広めようとするやつ
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:39▼返信
出た出た
こういうマナー馬鹿っているよな
死ねよ
お前のマナー講座とか誰も求めてないっての
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:40▼返信
記事書いてる人はマナーコンサルタント・美道家らしい。
美道家でググってもこの人しかでてこない。まさに言ったもん勝ち作ったもん勝ちをやってる
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:41▼返信
資料の共有と音声だけだろ、普通。ログアウトなんて、「お疲れさまでした」の一言言ってからログアウトするためには、主催した上司が最後になるのが当たり前だろ。
テレワークが始まって、約1か月で通常できない髭を延ばしてるが、GW明けの会議でカメラをオフにし忘れてばれた。そのくらい顔を出して会議してなかったわ
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:41▼返信
そのうちに謎のビデオ講師がポップし始める
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:42▼返信
マナー講師=詐欺師て認識でいい。
超汚染式のお辞儀とか教える胡散臭いババアばっかだろ。
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:43▼返信
官僚制の日本らしい、実利の無い物を生み出す事にかけては天才的
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:45▼返信
マナー講師とかいう反日勢力規制せえや
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:47▼返信
だって日本だしwww
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:48▼返信
これはいかにも日本的だな
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:48▼返信
これで世のマナーの大半が胡散臭いマナー講師が考えたくだらない縛りだってことが証明された
これを守る奴も守らせる奴もアホ
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:50▼返信
お部屋に黄ばんだユニコーンガンダム飾ってそう
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:50▼返信
Google検索の精度を落とす、キュレーションサイトの典型
死ねばいい
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:52▼返信
くっだらねー
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:52▼返信
最早焼き討ちするレベル
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:54▼返信
こんな馬鹿げたマナー(笑)でも信じちゃうアホがいるんだよなぁ
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:55▼返信
ビデオ会議するならカメラに笑顔はそうなんじゃないの?
カメラなんかオンにしたことないから知らんけど
112.投稿日:2020年05月11日 23:55▼返信
このコメントは削除されました。
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:57▼返信
テレワーク文化なかったのにマナーも糞もないだろうに
どこにでも足を引っ張るやつはいるな
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:57▼返信
マナー講師は本日も熱心にお仕事していますってな
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:57▼返信
最低限敬語使えればいいのに無駄な動作要求すんなや
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 23:57▼返信
マナー講師って世の中を窮屈にすることを使命感として生きてんのかな?
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 00:00▼返信
カメラにラベルを向けるはちょっと笑った
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 00:01▼返信
迷惑マナー
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 00:03▼返信
日本人はキチガイ
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 00:04▼返信
新しい生活様式とやらになって名刺交換もオンラインでって言われてるのに今度はオンライン名刺交換でのビジネスマナーとか言い出すのかな
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 00:07▼返信
#迷惑マナー
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 00:08▼返信
こんなもんに脳のリソース使うくらいなら社会に役立つことに使うべき。
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 00:09▼返信
マナー拷問師
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 00:15▼返信
>>54
こういうのは理不尽な上下関係を常識だと勘違いかしている体育会系のアホが作りがちw
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 00:19▼返信
無駄
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 00:21▼返信
テレワークなんてみんなエヴァみたいにSOUND ONLYでいいだろ。何がマナーだよあほらしい。
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 00:28▼返信
いや始まったばかりなのにマナーもクソもないだろ
利権か❔
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 00:35▼返信
上司が最後にログアウトじゃないと悪口言い放題だけど良いのかな
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 00:36▼返信
なるほどこういうマナーのルーツって学生時代のしごきなんだな
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 00:37▼返信
マナーズ博子wwwwwwwwww
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 00:38▼返信
カメラなんかいらんかったんや!
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 00:39▼返信
顔を見せ合う必要なんかないだろう。
資料なりを皆で見ながら話せばいい。
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 00:44▼返信
政府があんな体たらくだと下々の会社員はしょうもない事に疲弊することになるんだよなあ
日本組織の弊害
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 00:47▼返信
マナー(奴隷道徳)
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 00:47▼返信
>>124
リモートワークでマナー講師(笑)が失業したからね
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 00:48▼返信
あほらし
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 00:50▼返信
マナー=マイナールール
わい不快に思う事をいちいち説明して喧嘩するのも面倒だから覚えておけよ!てのがマナー
一番大事なのはモラルだよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 00:51▼返信
 
バカな日本企業らしくてステキやん
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 00:55▼返信
何故か上司が悪者にされてるの見るけど
作ってるのはマナー講師だと思うぞ
または他より出来るアピールしたい部下が勝手にやり出す
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 01:09▼返信
仕事をやめよう
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 01:10▼返信
マナーというマナーマンが儲かるのです、昭和生まれマナーで昭和生まれはマナーを学ばない
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 01:26▼返信
>>13
かもしかに備えて年中待機
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 01:27▼返信
完全に『無駄』の一言だな。
テレワークの利点って自宅に居ながら周りの状況確認・ホウレンソウの円滑化・時間短縮
自宅で外見重視のスーツなんかまっぴらだわw
奇抜ではない程度の清潔感ポロシャツで充分。
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 01:29▼返信
そんな事して営業成績上がんの?
それ美味しいの?
意味なさすぎて、しょーもな
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 01:30▼返信
正直、豚の支配欲満たしてもそいつが人の10倍仕事するとか、給料が相場の倍とかじゃないと意味ないよな。
だいたい支配欲あるやつは、目下が〇〇しないと自分は行動せん!とかのワンクッション挟みたがるんでどう考えても考え方が発達障害で効率的じゃない。そういうのはそういうお店でやれ。給料ごときじゃ人生とか権利とか売り渡してやれねえよ。自分が身銭切ってるならまだわかるけど、この資本主義社会で社長だってあくまでも「会計上は会社から社長も給料もらってる=社長も会社の下僕」に過ぎん。やり方はあるだろうが度が過ぎると横領になるご時世だぞ。身の程を知った方がいい…←筆が進む進むwww
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 01:42▼返信
マナー講師導入してる企業は100%ブラック企業だからブラック企業の判定基準に入れて晒していこうぜ
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 01:45▼返信
マナー講師ろくでもねーな
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 01:48▼返信
>>29
人と人が何らかで接触しないと発生し得ないのがマナーだからな、死活問題なんだろう、笑える。
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 01:48▼返信
マナーズ博子とか名前がやべぇよ……
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 01:51▼返信
無駄なマナーを廃止するのがマナー。
マナー講師はマナーを増やさないのがマナー。
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 01:58▼返信
アホやなと一笑してくれる上司だったらいいな
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 01:59▼返信
まーた無能なマナー講師がアップを始めたのか
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 02:00▼返信
お互いマナー講師であることを伏せて
マナー講師だけ集めて互いのテレワークマナーをチェックさせてみたい
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 02:09▼返信
マナーの人は昔からナチュラルメイク信者だね。あれは厚塗りなんだが。
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 02:16▼返信
出た、失礼クリエイター
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 02:24▼返信
ライターいつもの創作マナー講師で草
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 02:27▼返信
合理的なマナーを新しく作ることは別に構わないけど
客相手でもない社内会議をビデオ会議にする意味が分からんわ
カメラ見ろというがみんながカメラ見たら誰も画面見てないじゃん 画面共有のほうがよっぽど効率的だろ
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 02:43▼返信
老害は出てこないのがマナー 気持ち悪いルール作るな気持ち悪い 独りでやってろ
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 02:46▼返信
匿名だからと小学生位から汚い言葉で相手を罵る事がネット上では当たり前と勝手にルールを決める、道徳すらも勉強をして来ないゆとりを理由に育ったお前ら日本人だらけになって来てるから、一々こんなクソみたいな、それこそ【老害】が喜ぶような要らんマナーを押し付けないと寝起き状態でのWEB会議や回線が~で適当に落ちたりする【若害】だらけって事に気がつけないどころか何でも【老害】って言っておけば正義に聞こえると勘違いしている【若害】には失笑すら浮かばない。
何でこんなクソみたいなマナーの押し付けが出てき始めたのか?理由があるのか?などの思考力が【若害】には足りなさ過ぎるし、それをネットで騒げば満足とし過ぎだ。
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 03:10▼返信
マナー講師をセミナーや講演会に呼ぶな
あいつらに仕事と金を与えるな
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 03:12▼返信
印鑑とマナー講師や謎のマナーを提唱する上司をこの世から消し去って初めて、物事が円滑に進むのだ
企業戦士よ、刃物を持て
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 03:34▼返信
逆に先に抜けるようにしてる。
抜けた後でヒソヒソ話していると思われるのも嫌なので。
服装は上司自体が部屋着だったりするから
その辺は自由だな。
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 04:28▼返信
上に立つべき人間が上にいない所は大変だな
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 05:23▼返信
エヴァのも最初の頃はカメラONだったのにな
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 05:30▼返信
業務効率が上がるように考えるのがビジネスマナーです。
業務効率を下げようとするトンデモマナーで他者を蹴落とす策略に乗ってはダメ。
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 05:59▼返信
モノリスみたいな映像でいんじゃねー
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 06:05▼返信
新しいマナーでは無く、
日々人間生活をおくっているなら当たり前な気もするが・・・?
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 06:05▼返信
良くも悪くも日本らしいなw
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 06:10▼返信
マナー講師のためのトンでもマナーやろ
もういい加減だまされんなや
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 06:14▼返信
>>1
これこそ火事場泥棒ビジネス
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 06:30▼返信
余計なことするなよマナーガイジが。
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 06:34▼返信
またインチキマナー講師か
勝手に日本式とかいってインチキマナーを広めるな
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 06:40▼返信
と言ってもおまえ等目上への電話で相手が切るの待つやん
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 06:41▼返信
出たww勝手にルール決め仕切ってるって自分に酔ってるマナー講師だー!
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 06:56▼返信
要らないわ…。とことん他人に干渉せずにはいられない世代か。
自宅で働かせて服飾まで縛るのか…。
カメラに向かってスーツで仕事しろって?
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 07:01▼返信
出来るだけカメラはオフがマナーだろ
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 07:15▼返信
あー、うちの会社がこんな頭悪い会社じゃなくてよかった〜^^
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 07:34▼返信
汚い顔を映さないのがマナーやで
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 08:15▼返信
雇われさんは大変やな
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 08:16▼返信
回線が安定している前提条件にしたマナーとは? って考えりゃ分かるわなぁ。 所詮平和ボケしたマヌケの戯言でしかない。
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 08:39▼返信
アホの極みクズ
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 09:08▼返信
またマナー詐欺師が創作したのかな
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 09:11▼返信
ビデオ会議やったこと無いけどな。
音声(+チャット)だけだわ。それで十分だし。
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 09:15▼返信
マナーマナーうるさく言わないのがマナー
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 09:25▼返信
アホな日本人だな
まさに会議のために会議をするアホと同じ
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 09:29▼返信
マナーを作るのが仕事って人もいるんやで
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 09:40▼返信
韓国人以下のマナーで生きてる日本人の若害の屑生態が生んだマナーの押し付け社会。
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 09:47▼返信
マナー講習とか
仕事が激減してるんだろな
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 09:53▼返信
無駄なマナー()は生産性や社員にストレスを与えて生産性を下げる要因でしかないっていつになったら気づくんだこの老害共
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 10:01▼返信
ロクにPC扱えない老害待ってたら時間かかるわw
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 11:15▼返信
全力で生産性を下げにいくこの国のスタイル
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 11:42▼返信
土足で部屋に上がって手も洗わずに握手してハグしてキスするのがマナー、食事中に無言になるのはマナー違反、それが欧米がパンデミックになった原因、マナーだ
大皿に盛った料理を集団で囲んで箸をつけてむさぼり食う、それが感染大国・中国の日常だ。
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 11:45▼返信
俺は日本という国に生まれて良かったとは思ってるけど
こういうところはとことん糞だと思う
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 12:34▼返信
>>2
ニワカほどマナーで縛りたがる典型例ですな
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 13:32▼返信
>>3
これに金をだすバカがおるんか
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 13:34▼返信
>>40
んでバッチリ写っとんのやろw
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 13:48▼返信
そりゃマナーコンサルでメシ食ってるんだから
なければ作ればいいってなるだろ
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 14:15▼返信
※195
テレワーク初なら大体の奴はググるだろ?
そしてその検索に引っ掛けて騙す
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 15:35▼返信
労働者じゃなく役員が守るべきマナー作れ
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 15:38▼返信
マナー講師とかいう存在しなかった自作のマナーをさも「古事記にもそう書いてある」と言わんばかりにドや顔で布教してくる宗教集団は本当に滅んでくれ
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 17:26▼返信
こうやって創作マナーが作られていくんだな
逆に、こんなマナー守っている人こそ馬鹿でしょ
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 19:51▼返信
日本がテレワークで他国に後れを取ってる原因の一つよの
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 19:55▼返信
マナー警察、自粛警察などという種族はいらん
気の違った人間を増やすな
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月13日 16:37▼返信
コロナ外出ガイジへのマナーをまず作れよw
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月26日 08:24▼返信
こんな歴史の浅い分野で「マナー」ってほんとアホだな
アクセス数稼ぎにしてももうちょい有益な情報にまとめろよ
何だよログアウト待つってwもうちょいひねれよw
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月26日 08:25▼返信
※202
どこまで行っても村文化だかな日本は
掟という箱に収めないと気がすまない

直近のコメント数ランキング

traq