テレワークにも謎のビジネスマナーが出てきた模様
早速出てきたぜ!「テレワークマナー」
— ブラック企業アナリスト 新田 龍 (@nittaryo) May 11, 2020
「部下は上司のログアウトを待ってから退席しましょう」
「画面の向こうにいる相手をイメージし、カメラを見て笑顔で話しましょう」
「ナチュラルメイクを心がけ、服装が揃うよう事前に打ち合わせしましょう」
私「余計なマナーを押しつけないのがマナーでは?」 pic.twitter.com/MYJFRl75fM



慣れない人がやりがち!在宅勤務中の「ビデオ会議」でのNGマナー7選
https://precious.jp/articles/-/18564

この記事への反応
・こういうの本当にバカバカしい!そのうちWeb飲みで乾杯するときはカメラに向かって「ラベルを向ける。」とかやり出しそう。
・老害の押しつけですね
素人はだまっとれって感じですね
・どうでも良いところはアバター使って自動処理すれば良いことだ。
・「マナー」を新しく作って
生産性を下げるのが大好き日本。
時間の無駄にしかならない
「ゴミマナーを作らない」のが
令和のスタンダード。
・ログアウトの意味が分からないジジイげ上司の場合、永遠に部下はオンラインのまま?
・マナー講師は法的に規制すべき
・なんでビデオ会議じゃないと駄目なんでしょうか?
音声だけで良いのに…
・実際に働く人達にこんなこと押しつけるのは、下にいる人たちにブラック労働を押しつけて、自分達は暇になっているから余計なことを思いつくのでしょうかね。若しくは働く目的が他人の上に立って威張るだけという事(自分の勤務先は余計な負荷をかけない様に、そもそもカメラを使わないですし)なのかも
・ほんとにマナーマナーうるさいですよね
コロナを機にこの悪い部分を直すべき
・ズーム飲みの強制とかあるらしいですからね。ズーハラとでも言うのかな!?
テレワークにもこういうマナー作ろうとしてる人達いるのか・・・

映像使うにしても資料だけ映せ
マナー講師は絶滅するべき
マナー講師という職業は日本の癌
話の続きがあったときログアウトしちゃうと手間でしょ。
上の人間が押し付けてるんじゃなくて勝手に部下がやり出してるだろ
マナー講師って「男の子のちん.ぽが勃.起してたら抜いてあげましょう」とかいうやつでしょ?
会社行った方が良いわな
マナー講師消えろや
価値ある発言をして会議を前に進めることだよ
それが誰にとっても気持ちのいいマナーだろ
まじごみ
時間内に会議を終わらせない出席者全員が無能なんだろ
どこの工ロ漫画だよww
マナーの前提条件となる無礼が存在しないんだから
マナーなんか存在しない
普段からまともにコミュニケーションできてない
真ん中に上司だけ座らせて
妙に保護されてるような空気あってキモいわ まあそもそもマナー詐欺師どもがオファー受けんやろうけど
そういうのを嗅ぎ分ける嗅覚だけは無駄に鋭いだろうしな
たまに明らかに頭おかしい奴もいるんだろうとは思う
本文読むと別におかしいことは書いてないと思うが。
「部下は上司のログアウトを待ってから退席しましょう」→そんなこと言う人は嫌われますよ。
「服装が揃うよう事前に打ち合わせしましょう」→相手がお客様なのに自分がラフな格好だと気まずくなりますよ。
最初の「マナー7選」の方、読んでみるとそれほどおかしなことは書いてないぞ
「聞き取りやすいように発音はしっかり」とか「ちゃんとカメラの方に目線を向ける」とか、間違ってなくね?
フェミがよくこういうの男性が女性に押し付けてるとかのたうち回るがいつの時代もこういう意味不明な女性マナー講師がビジネスのために作り上げてるだけなんだぞ
絶対に従いたくないわ。
経営視点で業務効率に対するマインドセットがしっかりしていて頭の回転が早いからな
けど中間管理職の40代〜50代前半くらいの上司が3〜5人くらいで行う会議はまじでゴミ
こんなマナーに乗る時点でそいつは紛れもない情弱だから上司といえど馬鹿にしてやれ
新しく入ってくる人間のためでもあるし会社のためでもある
相手は友達でもないマナーは必須だな
文句言ってる無職は寝間着でガムくいながらやってみろよ
ニート乙
音声通話とコラボツールで事足りるわ
ゴミ会社は効率悪いこと好きだねぇ
髭面のおっさん「任せろ!」
こういうマナー考える奴ってよっぽど暇なんだね
テレビとかでもよく分からんマナー講師とか出てくるし
一人じゃダラけちゃう奴はけっこう多いで
音声だけで十分だろ
とりあえず言われた仕事だけ先に終わらせておき、会議になったらドヤ報告
老害は無駄なものが好きやね
あ~あ、下っ端の人達可哀そう・・・・・・
「カメラは最低限にしましょう」
譲歩しても会話する時だけ、までだ
上の言いなりになる駒を育てるのが会社と軍隊
厳罰化で
テレ移行してるだけいくらかマシ
「SOUND ONLY」にすれば良いんだよ
そんなマナー存在しなくてもな
何の生産性もないガチモンの虚業だからな
コロナ禍の中で営業してるパチ屋の方がマシなレベルの害悪連中だわ
敵国のスパイなんじゃないの?
マナーは今、生まれたのさ(ワンナウツ風)
上司に媚びるものじゃない
自分もはよ終わらせたいからな、自宅勤務なんてw
こういうマナー馬鹿っているよな
死ねよ
お前のマナー講座とか誰も求めてないっての
美道家でググってもこの人しかでてこない。まさに言ったもん勝ち作ったもん勝ちをやってる
テレワークが始まって、約1か月で通常できない髭を延ばしてるが、GW明けの会議でカメラをオフにし忘れてばれた。そのくらい顔を出して会議してなかったわ
超汚染式のお辞儀とか教える胡散臭いババアばっかだろ。
これを守る奴も守らせる奴もアホ
死ねばいい
カメラなんかオンにしたことないから知らんけど
どこにでも足を引っ張るやつはいるな
こういうのは理不尽な上下関係を常識だと勘違いかしている体育会系のアホが作りがちw
利権か❔
資料なりを皆で見ながら話せばいい。
日本組織の弊害
リモートワークでマナー講師(笑)が失業したからね
わい不快に思う事をいちいち説明して喧嘩するのも面倒だから覚えておけよ!てのがマナー
一番大事なのはモラルだよ
バカな日本企業らしくてステキやん
作ってるのはマナー講師だと思うぞ
または他より出来るアピールしたい部下が勝手にやり出す
かもしかに備えて年中待機
テレワークの利点って自宅に居ながら周りの状況確認・ホウレンソウの円滑化・時間短縮
自宅で外見重視のスーツなんかまっぴらだわw
奇抜ではない程度の清潔感ポロシャツで充分。
それ美味しいの?
意味なさすぎて、しょーもな
だいたい支配欲あるやつは、目下が〇〇しないと自分は行動せん!とかのワンクッション挟みたがるんでどう考えても考え方が発達障害で効率的じゃない。そういうのはそういうお店でやれ。給料ごときじゃ人生とか権利とか売り渡してやれねえよ。自分が身銭切ってるならまだわかるけど、この資本主義社会で社長だってあくまでも「会計上は会社から社長も給料もらってる=社長も会社の下僕」に過ぎん。やり方はあるだろうが度が過ぎると横領になるご時世だぞ。身の程を知った方がいい…←筆が進む進むwww
人と人が何らかで接触しないと発生し得ないのがマナーだからな、死活問題なんだろう、笑える。
マナー講師はマナーを増やさないのがマナー。
マナー講師だけ集めて互いのテレワークマナーをチェックさせてみたい
客相手でもない社内会議をビデオ会議にする意味が分からんわ
カメラ見ろというがみんながカメラ見たら誰も画面見てないじゃん 画面共有のほうがよっぽど効率的だろ
何でこんなクソみたいなマナーの押し付けが出てき始めたのか?理由があるのか?などの思考力が【若害】には足りなさ過ぎるし、それをネットで騒げば満足とし過ぎだ。
あいつらに仕事と金を与えるな
企業戦士よ、刃物を持て
抜けた後でヒソヒソ話していると思われるのも嫌なので。
服装は上司自体が部屋着だったりするから
その辺は自由だな。
業務効率を下げようとするトンデモマナーで他者を蹴落とす策略に乗ってはダメ。
日々人間生活をおくっているなら当たり前な気もするが・・・?
もういい加減だまされんなや
これこそ火事場泥棒ビジネス
勝手に日本式とかいってインチキマナーを広めるな
自宅で働かせて服飾まで縛るのか…。
カメラに向かってスーツで仕事しろって?
音声(+チャット)だけだわ。それで十分だし。
まさに会議のために会議をするアホと同じ
仕事が激減してるんだろな
大皿に盛った料理を集団で囲んで箸をつけてむさぼり食う、それが感染大国・中国の日常だ。
こういうところはとことん糞だと思う
ニワカほどマナーで縛りたがる典型例ですな
これに金をだすバカがおるんか
んでバッチリ写っとんのやろw
なければ作ればいいってなるだろ
テレワーク初なら大体の奴はググるだろ?
そしてその検索に引っ掛けて騙す
逆に、こんなマナー守っている人こそ馬鹿でしょ
気の違った人間を増やすな
アクセス数稼ぎにしてももうちょい有益な情報にまとめろよ
何だよログアウト待つってwもうちょいひねれよw
どこまで行っても村文化だかな日本は
掟という箱に収めないと気がすまない