渋谷区が区立小中学校の全児童用に「Surface Go 2」を12,500台導入
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1252185.html

記事によると
・日本マイクロソフト株式会社は13日、東京都渋谷区が区立小中学校全26校のすべての児童生徒に、2020年9月以降に配布する端末として「Surface Go 2」を12,500台導入することを決定したと発表した。
・Surface Go 2は文部科学省の「GIGAスクール構想」が示している学習者用端末の標準仕様をすべて満たしているほか、さまざまなデジタル教材の活用に十分耐えうる性能、ペン描画機能、高精細な両側カメラなどを備えており、GIGAスクール構想の「応用パッケージ」に最適としている。
・渋谷区は2017年9月からWindowsタブレットを区立小中学校のすべての教員と児童生徒に配布しており、いち早く児童生徒1人1台の端末環境を整備し、授業や持ち帰り学習で活用してきた。今回の端末更新を機にさらなる教育ICT環境の充実を目指し、Surface Go 2の導入を決定した。
この記事への反応
・なんてリッチなんだ。素晴らしい。
・はーー?俺にもくれよ
・羨ましいね。
・都会でお金のある地域はこれができても 田舎でこれができるかと言われたら無理なところが多い。 都会に住んだもん勝ちか。 教育格差どんどん進むね。
・おっさんのメインはサーフェスGoの初代なんだけどね。ぬーん。子ども以下😢
・こういう動きは歓迎だけど、財政力のある自治体とない自治体で教育格差が出てきそう。
・端末のチョイスがセンス良いな~
・経験から言うと、配布された端末を思惑通りに活用できる生徒は20%程度である。
・欲しいな、でも高いしな、で諦めてるんだけども… 区立強え
【マイクロソフト、タブレットPC『Surface Go 2』発表!前世代より64%性能アップ、お値段59800円】
頼むから1台譲ってくれ・・・!

いじめもセクハラ教師もない素晴らしい世界
糞使用のタブレットとか入れない辺り、渋谷区は有能
適菜収も 急いで橋下関連の記事を書いてますが 、
取り返しがつかないことになる前に なんとかするしかありません
登下校だとか放課後体育館とかグラウンドで遊ぶとか、なにか集まりとかあると
一箇所にカバンをまとめて積むような場面だとか、それでカバン踏まれるとか潰されるなんてのも日常茶飯事
タブレットPCなんて壊さないんかね
悪人迷惑
うんちブリブリ
3年リース契約で一台20万とか糞ボッタ平気でかますからな
市場価格がはっきりしてるsurfaceならそういうこともなさそうだ
富士通 ARROWS Tab Q507 PE 10.1型
インテルAtom x5-Z8550 1.44GHz メモリ4GB
2017年~2020年 3年リース27万円
国「小中学生にパソコン持たせるぞ」⇒その小中学生に配布する27万8000円のPCがあまりに酷いと話題にwww
オレ的ゲーム速報 20年2月1日
政府「小中学生全員に1台PCもたせるぞ!」→実際に配られた27万8000円のPCが酷すぎると話題に・・・
そりゃふるさと納税が出来るわけだわ
そこで液晶PCみたいなものを与えると、将来、総近視国家になるだろうね。
まあ低能日本人のことだから、そうなってから初めて対策取るだろうね
マジかよ…稼いでる癖に子供から奪うのか…
そりゃ3年で端末更新するわけだ
JINは検索しても上に来ないから面倒臭くて最近全く見てないや(´・ω・`)
排熱が追いつかなくてすぐ固まるし
これならRyzenで安いdellとかのほうがいいだろう
オワコンwww
積極的にMSやAmazonを使って、日本企業を潰した方が日本の為だよ。
実際、AmazonやAppleが日本企業を駆逐しまくったおかげで日本良くなったでしょ
しかし発売されたばかりのタブレットとは豪華だな。実売6万は区が払うのかね
富士通、国内初の小学生専用PCを発表!このスペックで9万円強www
14型1,366×768ドット Celeron 3865U(2コア 1.8GHz) DDR4-2133メモリ4GB 128GB SATA SSD Windows10 Home
というか、GO自体がスペック低いからGO2になった所ですお察しレベル。
まぁ学校の授業程度なら問題ないかもね。
学校で一斉にPCでネットを使える回線が敷けるわけがない。
atomじゃなくて良かったよ
(ほぼ何もせんでも入ってくる売上はホント美味しい...)
渋谷で生まれ育つだけでアドバンテージなわけ
コミュニケーションも学べなくなるけどね
それもオンラインで学べれば万歳
盗難なんて普通だろ
そうでないと、翌日の授業に支障がない様、先生の仕事として、放課後に端末を付け替えて充電
を行なう仕事が増えるだろう... 全ての充電が終わった事を確認したら帰宅できるみたいな...
どうせ有効活用はできない
ガキが玩具にして終わり
GPUはRadeon 580でいい
こういうことにはぜひとも税金を使ってくれ
数年後には国民のスマホPC所持率を最低限95パーセントまで増やして欲しい
少子高齢化で国内だけで経済回してもジリ貧になってみんな貧乏になる未来しかないんだから、ネットで商売始めて外貨を稼ぐ選択肢を全ての子供に与えてくれ
そのためにはどんなやり方であれ強制的にネットに触れる機会が必要だ
俺のときは隠れてガラケーいじる程度だった
小学生にSurface Go 2とか
豚に真珠、猫に小判やろ
市民税?都民?まさか国庫ちゃうやろな?
富士通 ARROWS Tab Q507 PE Windows10
インテルAtom x5-Z8550 1.44GHz メモリ4GB
17年9月~20年8月 3年リース27万8千円
はちま起稿 18年6月12日
富士通、国内初の小学生専用PCを発表!このスペックで9万円強www
14型1,366×768ドット Celeron 3865U(2コア 1.8GHz) DDR4-2133メモリ4GB 128GB SATA SSD Windows10 Home
休み時間に公衆電話に走ってポケベルとか知らんよなw
だがガキの中で使いこなす奴が出てきたら
それが未来のリーダー
将来スペックが高くなるガキは山ほどいるからな
お前らごときに潰させはせんよ
ウチの小学校でもパソコン無かったな、中学に上がるとパソコン室があったんだが、丁度PC98からwin95の移行期で入れ換えで不要になった98を「捨てるんなら下さい」と社会科の先生が引き取ってた思い出
デバイスマネージャーの使い方を習熟させるためと考えればまあありなのか?
ひいたわ
キッズ達はフォートナイトやらソシャゲやらしかしないぞ
勉強のアイテムってよりはゲーム出来るやった!youtubeみれる!にしかならんよ
教育用ソフトだ管理費やらで、1台いくらに膨れ上がってるか…
教育現場に情報機器を導入する場合、しっかり精査する機関が必要だと思うよ
無償配布なの?リース、レンタルでもなくて?
負担無しなら羨ましいな。
それを強制されて使った授業の品質が高くなるから格差がでるとかいうなら兎も角さ
オフィス付きでメモリ4Gならほぼゴミだと思うけど
任天堂のある京都の小学校もガキにDS配って勉強ゲームで自習させたろ、ってやってたじゃん
結局ガキがゲームしかしなくなって失敗してたけど
CPU:Core m3-8100Y(1.1G~3.4GHz、2コア4スレッド)
メインメモリ:8GB ストレージ:128GB SSD
OS:Windows 10 Pro
通信:LTE-Advanced/Wi-Fi/Bluetooth
Office:なし(「Microsoft 365」の契約などが必要)
メーカー製でマシな製品少ないから
とりわけ国産は法人向けしかまともなのない。
デルは嫌よ、レノボは中華で嫌よ、となるとMSくらいしか残らない
これが本当なら、さすが文教モデルだな
iPadの方がいいだろ
レッツノートはやめとけ。
ファンがすぐイカれる。
うちの会社で使ってたレッツノートの7割はこれで使えなくなった。
カリカリカリカリ。のあと動作不良。
で交換しようにもマザボの裏側だもん素人が交換できるようなもんじゃないね。
Windowsに小説読むためのろくなリーダーが無いからね
福岡市と渋谷はリーダーとして頑張ってほしいね
古いけどマンガミーヤとかは?
Winタブの操作性が苦痛なんだよ
windowsはタブレットには不向きだわ
絶対売るやつ出るから貸し出しにしろ
動画見るだけなら十分でしょ?
特に今みたいな状況ならな
頭おかしいのかお前w
基礎自治体の教育環境に関わる競争入札の中で国産かどうかなんてゴミみたいなファクターを入れろとか感情論過ぎて笑えるww
地方自治法知らねえのかよ
教える側の都合もあるのだろうが
ラズパイは可能性を秘めてるけどくっつけて遊ぶ周辺機器とかもろもろ揃えるとまぁまぁかかる
接着組立てでメンテナンス性糞悪い。
フツーのノーパソにしてくれ。
無能
ホントにその通り
金の使い方がおかしい
Pythonを小学生の内から習得させるならアリかもだけどこれでやるのがWordとかだったら笑えん
いいなあ後輩
マジでラズパイとScratch、あとは簡易ロボット作成キットで遊ぶ方が技術的な勉強になると思うんだがな。
むしろお前みたいな老害意見が多すぎてIT離れ進んでるんだよ
ジジイは髪と鉛筆使ってなよ笑笑
それは5年前の知識
いままでどんだけ都市部に金が集中してたか分かるな
値段が高くてボッタクリなだけならいいけど(本当は良くないけど)、ゴミスペックで使い物にならないならどうしようもないじゃん
に1ガバス。
中国ヘイトはのーぐっと
発言してる本人が税金を多く納めたところで周りが渋谷区民と比べて相対的に貧乏な人が多いんだからね
ペンとタイプカバーが高い
2ー3年後に大量のリース落ちが出るのに期待
オプションがクソ高いのがアレだけど
pro7にしときゃよかったと泣いた
どの機種ならいいの?
パソコン詳しくないから教えてケロ
国産なんてあった?
あくまで区が生徒に貸しているだけだから、配布って言っても卒業したら返却よ。
それにしてもSurfaceは羨ましいわ。
現行のARROWSタブレットは充電器を各家庭に持ち帰らせて家で充電させてるよ
surfaceになっても多分そうだろ