• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






極貧フリーターの頃バイト先の
PC激弱オーナーの家に呼ばれてPCトラブル直すと
お小遣いもらえるっていうやつをよくやってたんだけど、
すごい難しい顔して
「これはちょっと時間かかりますよ...終わったら呼びますので...」
って言って1時間くらい2ちゃん見た後
NumLock押して3000円くらいもらったりしてた










  


この記事への反応


   
このメンタルが俺には無いから商売下手なんだなぁ。

弊社のおじさん営業さんに、
Excelで数字が#になる。とかで
毎週こき使われている身分からすると夢の世界です


オーナーの慈悲だった可能性
  
ヒトは価値がわからないと
「スキルよりも努力」で価値を決めてしまう
あるカギ屋さん、新人でカギ開けに苦労してた頃は、たくさんチップをもらえた😂
しかし、スキルが上がり「努力の可視化」がなくなると、
なぜかお客さんは「高い」と怒るようになった😡
アリエリー教授の「行動経済学」入門 より


NumLockにそんな使い道があるとは

5秒で気軽に目の前でなおすと恐らく報酬はもらえない。
「頑張ってる風にみえる」というのがいかに人の判断を狂わせるか。
あるいは人の評価に直撃するかという好例。
商売とはなにか、成果とはなにかって難しい話よ
小説で主人公の強さは同じでも、
努力描写のあるなしで評価変わる理由でもある


早く終わらせると
3000円もらえないパターンだろうからなぁ笑 
これは結構重要なライフハックの一つです。
実際に努力する事より、いかに努力してる体を見せるかっていうね。




このツイート主さん、
クッソ商売上手っぽいし
今は何かで成功してそう
なるほどなー


B086C1PWTQ
吾峠呼世晴(著)(2020-05-13T00:00:00.000Z)
レビューはありません





B084HPGQ9W
任天堂(2020-03-20T00:00:01Z)
5つ星のうち4.7



コメント(244件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 16:22▼返信
情弱は罪
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 16:23▼返信
全責任大日意識 Full responsibility Dainichi awareness 無責任大日意識 Irresponsible Dainichi Awareness
全責任月意識 Total responsibility month awareness 無責任月意識 Irresponsible month awareness
全責任地球意識 Global responsibility 無責任地球意識 Irresponsible earth consciousness
全責任聖アントニウス Full responsibility St. Anthony 無責任聖アントニウス Irresponsible St. Anthony
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 16:23▼返信
情弱はこの話を信じる
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 16:23▼返信
そのうち「俺は何をやってるんだろう」ってなりそう
IT業界()にいるのに成長もできない
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 16:23▼返信
ただの詐欺師だろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 16:24▼返信
ついつい押してしまうとなんでだってなるnumlock
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 16:24▼返信
搾取万歳
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 16:24▼返信
イイ話だなー
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 16:25▼返信
Shift長押しに苦戦していたあの頃
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 16:25▼返信
NumLockは嘘ですわー
初心者まず動かなくなったら電源切って立ち上げなおすからそれで外れる
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 16:25▼返信
知って人間からすればクソだなって思うけど
直すのに人呼ぶだけでも金かかるし、いいんじゃね
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 16:25▼返信
どっかの携帯電話売りがジジババ相手に「LINE登録します」だかで何千円もぼったくってた話と同じだな
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 16:25▼返信
PCドポ
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 16:26▼返信
話題のツイートより
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 16:26▼返信
そして情弱はこの嘘松を信じる
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 16:26▼返信
だからパソコン修理は胡散臭いっていわれんだよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 16:27▼返信
Windowsってホント糞
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 16:27▼返信
こういう正義感のない人間のほうが商売はうまいよ
真似しようとは思わんけどな
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 16:27▼返信
あー親のメモリ抜いて故障と見せかけてごにょごにょしたことあるわ
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 16:27▼返信
ヤマダがやりそう
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 16:28▼返信
?詐欺じゃん
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 16:28▼返信
>>10
立ち上げたときにNamLockがONになってていつまでたってもログイン出来ないし電源ボタンもないから消せないって喚いてたやついたからあながちある
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 16:28▼返信
犯罪やん
いやグレーなのか?アウトか?
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 16:29▼返信
嘘付いてるやんけ
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 16:30▼返信
ウィンドウズアップデートで金とるとこもあるし多少はね?
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 16:30▼返信
詐欺師だね
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 16:31▼返信
MacにWindows用のソフトを入れようとしていた人いたわ
知らない人は本当に知らないんだろう
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 16:33▼返信
公務員になってるだろう
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 16:33▼返信
詐欺ですね
犯罪です
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 16:33▼返信
ただの詐欺師
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 16:34▼返信
いい加減、numlockは廃止してくれ。
ログインできない旨の問い合わせの9割は、テンキーレスのノートPCユーザーのnumlock。
テンキーついてたらテンキーとして使うだろうし、テンキーレスの代替テンキー機能も使うやつはいない。廃止しろ!
もし、テンキーレスで使うっていうんなら外付けテンキー買え!
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 16:35▼返信
5時間掛けてトラブルは直りませんでした→よく頑張ってくれた喜んで3万円支払おう
5分で解決しました→たった5分に5千円とか支払えるか詐欺だ
日本が非効率な仕事をしてしまう責任の半分は消費者にあると思うんだ
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 16:35▼返信
>>1
クズ

これを許せば特亜化する
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 16:35▼返信
いや、ただの最低野郎じゃんw
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 16:36▼返信
時間関係無しに1回3000円って考えて
ボタン一つ押すだけで解決した場合客は納得しないことが多い
このボタン一つで終わるのに3000円もとるのか!こんなことなのに3000円も払わないとだめなのかってなる
だから簡単なことでも難しそうにやれば3000円払うのも納得って思ってくれる
要するに逆ギレクレームを抑えるのに有効なわけよ
そんなん一々相手してられないし、面倒じゃん。論点すり替えて別の個所にクレームつけたりするし
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 16:36▼返信
まだパヨバイトタイムなの?
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 16:36▼返信
詐欺じゃん
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 16:37▼返信
詐欺を推奨するパヨ
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 16:37▼返信
※18
正義感のない正義
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 16:38▼返信
チャイナメンタル
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 16:38▼返信
>>32
確かにすぐ終わらせると簡単に思われる事ってよくあるわ
うちの上司がそうだ
お前がやったらいくらやっても終わらねーよと言いたくなる
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 16:38▼返信
鍵開け師のインタビューでも似たようなこと言ってたな
鍵の種類によっては一瞬で鍵を開けられても、それをやってしまうと
お客さんが金を払うのを渋りだすから、ある程度苦戦してる演技をして開けるようにするとか
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 16:39▼返信
流石にそんな良心が痛むことはできないわ
根っからのクズじゃないとね
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 16:39▼返信
詐欺ではないよ
こういうのは1回何円って決まってるから
1秒で治そうが2時間かかろうが値段は基本固定 
 
ただすぐ直すと一部の馬鹿な客が納得しないで逆ギレして言いがかりからのクレームに発展するから
普通に大仕事したようにしたほうが馬鹿な客も納得するって話
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 16:39▼返信
ネトウヨ案件
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 16:39▼返信
知識転売屋
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 16:40▼返信
悪質商法じゃん
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 16:40▼返信
ただの詐欺じゃねえかアホ
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 16:41▼返信
今度から原因がわかっても勿体ぶって直さないようにするわ
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 16:41▼返信
反社会的人間
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 16:42▼返信
pcデポの劣化ばん
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 16:42▼返信
なんで得意げなんだ
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 16:43▼返信
犯罪自慢
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 16:43▼返信
こんな単純なトラブル?ならいいんだけどな。
客がPCにトンチンカンだと、どういうプロセスで不具合が起こるようになったのか聞き出すのが大変。
何か新しいソフトをインストールしただとか。
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 16:43▼返信
商売うまいってwただの直るもの直さず時間かけてるだけの詐欺師じゃんw転売屋と同レベルのと底辺。
金払った方は情弱だけど金に余裕があるからこいつらより上だよw
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 16:44▼返信
詐欺とか言ってる奴いて笑える
ただの嘘松やろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 16:44▼返信
騙してるとか言ってるやつが無能なんだよなぁ
技術や知識がタダだと思ってるアホ
デザインなんてパパっと描けるのに高額なのはおかしい!とか言ってるアホと同類だよ?
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 16:45▼返信
※54
基本的に口をそろえて「何もしてない」だからな
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 16:46▼返信
>>1
詐欺師か悪徳商法で儲けてるだろうね
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 16:46▼返信
※55
いや、直してるやん。客の疑問点は解消されてる
それにこういうのは基本的に固定料金だからいくら時間かかろうが一緒なんだよ
ただ一瞬で治すと納得しないで言いがかりつけてくる馬鹿ばっかだからあえて大仕事に見せかけてるだけ
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 16:47▼返信
まあでも自作PCとか長くやってると
何もしてないのに壊れたり直ったりすることはよくある
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 16:48▼返信
タイのパンク修理屋の周りに釘が撒き散らされてるレベルの発想
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 16:49▼返信
一瞬で直ろうが3000円は全然問題ないと思うけど
だます行為がなんか嫌だなあって思ってしまう
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 16:49▼返信
こんなもの技術でも何でもないよ馬鹿が
詐欺師のやりかたなんだよボケ
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 16:49▼返信
1秒で終わることを1時間かける
⇒客は大仕事と思って納得して固定額3000円払ってくれる

1秒で終わることを1秒で終える
⇒1秒で終わるもののために金なんて払えるか!納得できない!ボタン押しただけだろ!
本部に連絡するからな!(固定額3000円支払い拒否)
⇒さらにスタッフの態度が気に食わないと論点すりかえクレーム
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 16:49▼返信
詐欺ではないな
正当な報酬額ではないボッタクリ価格だけど
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 16:50▼返信
俺だったら何が原因でそうなってたのか聞くけどな
こういうの分からないって言ってる人はそもそも分かろうとする気がないんだよな
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 16:50▼返信
※63
君商売向いてないよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 16:51▼返信
俺はどんな修理屋でもどうやって直すのかずっと見てる方だからこいつのやり方は通用しないな
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 16:52▼返信
水道屋でも読んだだけで人件費かかるから
1時間暇潰すのは今後の取引のためかな
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 16:52▼返信
※65
相手がサポート会社とかだったら、出張してきてる時点でコスト発生するからな
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 16:53▼返信
みんなこんなの信じるなよ・・。
PC修理の仕事をやっていたけど、どうしてなったかそして直したかの説明があるから
ナムロックなんて電話相談の段階で無料で指示して直すよ。
新人が短時間修理で少し金を取ったら、クレームになったこともある。
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 16:53▼返信
NumLockキーってどれだっけかな?と探してみたけど、テンキーレスキーボードには付いてないことを気付くのに1秒くらいかかった
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 16:53▼返信
これ言った後見られてたらどうするんだ
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 16:54▼返信
※31
マウス持ってないんで
テンキーでスクロールしてるからNumLock重宝してるよ
光るし
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 16:55▼返信
※64
だからお前は底辺なんだよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 16:55▼返信
ちょっと様子見に来た時なんかはブートモードの画面にして「うーん」とか言ってれば追加で2000円貰えそう
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 16:55▼返信
※72
バイト先の個人依頼だぞ?
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 16:55▼返信
最近ミスター・メルセデスでも読んだのか?
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 16:56▼返信
>>73
ノートpcにはあるけどキーボードタイプだとないんだな
知らんかったわ
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 16:56▼返信
※75
ワイはタッチパネルの右側ちょいちょいでスクロールする
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 16:57▼返信
まあ、遊んでて金取るのは酷いけど、時間使わないと報酬貰えない系の話だから、余計な作業を追加して時間水増しするのは正解だよ
だいたいこういうの頼むやつは一瞬で直すと金払い渋るからな
技術をある程度知ってる客ならすぐ直しても良いんだけど、分からない客ほど時間をかけることが大事
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 16:57▼返信
以前は「アプリ一つ入れるのに金を取るなんてボッタクリ!」と思ってたけど
今は真逆の考えになったなー
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 16:58▼返信
テンキーすら鬱陶しいわ
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 16:58▼返信
これ相当昔に伊集院のラジオで話してたネタまんまだな

コンセントが抜けているだけの事に気付かない師匠のテレビを苦労して直すフリして気に入られてたという
円楽師匠の話を
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 16:58▼返信
いや、詐欺だろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 16:59▼返信
※63
1分の作業で終了すると、三千円はぼったくりという感情が芽生えるからね
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 16:59▼返信
直したいくら掛かっただけじゃ無いんだよ、特に機械音痴な人ほど信用が大事だから。
こんな嘘ツイートは典型的な詐欺商法だし、恐らく本当はやってない。
ナムロック押すだけなんてメジャーなミスだから、職場などでも誰かの口からすぐ耳に入るし。
その際にじゃあアレ詐欺だったぼったくりだったとなったら取り返しが付かない。
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 16:59▼返信
>>33
フリーターに何を期待してるんだ
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 17:00▼返信
※63
客のオーダーを満足させてるこのケースのどこに騙し要素が?
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 17:00▼返信
※86
詐欺ではない
お互いが納得してるんだからさ
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 17:00▼返信
※82
鍵屋と一緒の感覚だな
普通のシリンダーなんて15秒もあれば空くんだけどそれで4万円とかゴネられるから
わざと20~30分掛けるらしい、知ってたら先に金渡して直ぐ開くの知ってる旨伝えると直ぐ開けてくれる
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 17:02▼返信
ここまで酷くないけどPCショップの代行業務のリストこんな感じだよな。
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 17:02▼返信
どこがどう悪かったか説明するだろ普通は
そこで嘘を報告した時点で詐欺じゃねえのか?
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 17:02▼返信
※88
こんなことを頼むやつは、ナムロックの話なんて分からないままさw
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 17:02▼返信
※22むしろNumLKのトラブルの多くはそこじゃないかと
ボーっとしてると電源オフ時にオフになってることを忘れその状態のままパスワード入力しようとする。
入力文字が見えないままエラーになる。(異なった動きをするわけでない)
打ち間違いかと思うけど確認できず焦る。
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 17:03▼返信
※94
嘘は言ってないんじゃね?
話しても分からない人多いよw
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 17:03▼返信
今の圓楽師匠が得意だったやつだな
近場で売ってない銘柄のタバコを買ってこいって言われて、かばんに買い置き入れてあるのに行ってまいりますっつって休憩して戻って買ってまいりましたって渡すやつとか
こういうのは要領がいいんであってズルい!とか言ってんのは例外なく無能
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 17:03▼返信
>>91
いや詐欺の極意だ。納得感は。
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 17:03▼返信
一瞬で直すと1000円でも客は渋るのは事実。
だから先の信用を撮る為に、相談の時点でその程度は無料で直しちゃうんだよ。
他にも自作でどこどこのケーブルがちゃんと刺さってない程度は、無料で直しちゃう。
そういう人は家族や周囲に「あそこは親切にやってくれた」と口コミしてくれて客層が広がるから。
みんなだって、あそこの歯医者や美容院は良かったと聞いたらそこに行くでしょ。
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 17:04▼返信
不良コントローラー売りつけて有償で修理(という名の交換)する方がずっと儲かるでしょ
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 17:04▼返信
PCデボ!(バシィ!)
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 17:05▼返信
※100
先の信用が必要な場合と必要でない場合があるからね

無償での話が広がると要らぬクレームが発生するよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 17:06▼返信
勝手になる直接入力
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 17:07▼返信
※97
嘘に見えないならすごいな
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 17:08▼返信
必死に擁護してるやつは本人か何か?
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 17:08▼返信
PC修理の仕事やってると、ナムロックは初心者がやりがちなケースで
年間だと十数件は電話で相談がある。
もちろん現地出張までして無料にはしにくいから、最初の時点で「ナムロックじゃないですか?」と伝えて直すのはうちでも推奨されてる。
こんな1ボタンで直るのを1時間かけたなんて時点で、労働対価への虚偽説明。
れっきとした詐欺だよ。
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 17:08▼返信
作業後に客に説明するだろ
その時にキー1つ押すだけで済むとか言えるか?しかもそれに1時間も時間かけるとかしたら文句言われるぞ
よって嘘松
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 17:08▼返信
病院に通う老人の9割が本当は病気でもないのに、
待合室で何時間も待たされたあげく、
必要でもない薬をもらって、
治療を受けた、と安心するのと同じ。
医者が病気を治していると本気で信じているから、医者も高い給料を得ることができている。
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 17:09▼返信
※97
これはちょっと時間かかりますよ...終わったら呼びますので...
とガッツリ嘘ついてるぞ
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 17:09▼返信
「これはちょっと時間かかりますよ..」
時間かからないことを把握した上で言ってるから詐欺では
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 17:10▼返信
>>108
いろいろ調べていた、といえばおk。
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 17:12▼返信
うまいと思う一方で
すぐに終わるのは、簡単だからその価値がないみたいにするのはダメだよなと
短時間であってもちゃんと直ってたり仕事かできていれば
相応の対価払わないと
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 17:12▼返信
>>111
病院と一緒。病気でないとわかっていても万が一があるため検査するとって時間をかけている。
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 17:12▼返信
※103
いや無償修理に当たらないよ、ナムロックなんてアドバイスするだけで客が直せるというか
そもそも故障じゃ無いんだから。
元からあるPC機能を客が知らないだけ。
無償修理の噂が広まったら・・と言うのは見当違い。

先に言ったようにこんなよくある些細な相談事にリスクを負って対価を得るなんて、本当の現場ではやらない。
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 17:17▼返信
ナムロックが何故ありがちかというと、初心者が小指などでうっかり押して気づかないから。
つまりいつでも起こりえるし、マニュアルやネット検索でも速攻で出てくる話。
もちろん普通は客にもどうしてそうなったかもう起きないのかなど聞かれる(説明責任が生まれる)
こんなのに1時間を割いて騙して、後にばれて悪い口コミやクレームが広がるリスクは遙かに大きい。
今やうっかり馬鹿やったラーメンでも凄い勢いで拡散してgoogle地図で書き込みされるんだから。

こんな嘘ツイートを真に受けたらいけない。
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 17:18▼返信
IT業界はそれやりすぎて事情に詳しい人が暴露してバブル崩壊した

顧客が情シの詳しい人連れてくるようになった
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 17:19▼返信
これ短期的にはいいけど長期的にはバレて口コミで店畳まなきゃいけないから注意
小さな修理店とかはそういうの想定してるから小さくて安いペナント料の所入ってる
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 17:21▼返信
他の人にこんな現象になって3000円で直してもらったって話されるとばれる可能性
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 17:21▼返信
これはちまが記事タイトル捏造してるだろ
ツイ主の内容見るとバイト先のオーナーのPC直して小遣いもらっただけでPCトラブルを直す仕事ではないぞ
嘘ついてるのはちまだろこれ
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 17:22▼返信
家電屋がメールアドレスの設定だけで5000円取る時代だからな
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 17:23▼返信
俺には通用しないやり方だな
なぜならそばから離れないから
クーラーの取り付けとかもじっと終わるまで見るようにしてる
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 17:24▼返信
ぼったくり修理や誇大広告商品なんてPCデポでもネットの口コミで話題になっていて、例の炎上騒動でついでに色々出てきて
まともな一般層はみんな行かなくなったし家族に注意をしたでしょ。
だから今の時代に本当にプロとして商売するなら、馬鹿なリスクは取れないもんだ。
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 17:26▼返信
自分で調べることも出来ない脳みそでよく仕事が務まるよな
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 17:27▼返信
まあどこの業界もくいっぱぐれないためにやってることよ
客が頭よくなったら困る
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 17:28▼返信
※118
ペナント料とは
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 17:28▼返信
この発想はなかったって、同じようなことやってるのが昼間わざとダラダラやって残業代稼ごうとしてたのがそこらにいるクズリーマンだろ
最近は働き方改革もあって厳しくなってるだろうけど
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 17:32▼返信
1年後PCがおかしくなるプログラムを仕込んでも


いい仕事できそう
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 17:32▼返信
社内のIT対応呼んでトラブル対応させたら4時間くらい右往左往していて、様子見に行った俺が数分で解決した事があったなぁ
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 17:33▼返信
※126
ペナントって間違い他所でも何度か見た事有るわ
どういう理屈で間違えるのか疑問
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 17:37▼返信
俺と真逆だな、元修理屋だけどPCトラブルでパーツ代以外一切もらったことない、修理は趣味と後学の為にやってたから
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 17:42▼返信
※127
サラリーマンは気楽な稼業ときたもんだ
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 17:43▼返信
こんな奴を持ち上げる人間性が理解できん
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 17:44▼返信
こういうことを事故顕示欲満たすために発言して仕事が減っていく
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 17:46▼返信
※98
それは紫が準備いいだけ
紫の要領がいい話は師匠がテレビが壊れたと呼び出されて
テレビを苦労していじってるフリをして綺麗に掃除して、映らない原因だった電源コードを差して
師匠治りましたって知らせて信頼を得るっていうこの記事と同じようなのが
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 17:46▼返信
この発想はなかったじゃねーよ
性格とメンタルの問題だろ
相手が気が付かないで納得すればどんなに残酷な事しても心が痛まないタイプなだけ
友達には絶対なりたくないタイプ
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 17:49▼返信
バチ当たるで
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 17:55▼返信
「父さんパソコン使えるようになったんだ?」
「まだまだ苦手だな。この前もパソコンを壊してしまってお金払って修理してもらったよ」
「壊わした?」
「ああ、キーボードの右側を打っても数字しか出てこなくなってな」
「父さんその修理屋の連絡先聞いていい?」
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 17:55▼返信
ナンバーロックを押す値段が100円
その知識が2900円なんだよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 17:56▼返信
詐欺で逮捕
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 17:58▼返信
これを騙してるとか詐欺とかは違うだろ。
お前らが車壊れたから業者に持ってって業者にとってはナムロックレベルで直せる故障で3000円取られてもお前らは詐欺だと高いだの言わないだろ。知らん間にいろんなとこで搾取されてるぞ
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 17:58▼返信
うまい人がやると難しいことでも簡単に見えてしまうからな
簡単なことがなぜ高い!ってなる
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 17:59▼返信
DOS窓開いてテキトーにコマンド打てば情弱さんにはそれっぽく見えそう
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 18:00▼返信
こういう舐めたサポートやってる時、客に原因教えてキレさせてやりてぇなw
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 18:01▼返信
商店街にある電気屋とか地域に密着した所から案件貰えるなら楽な仕事やろな
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 18:07▼返信
定点監視カメラとキーロガーでも仕込んでハメてやればいいのでは?
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 18:08▼返信
まさに真理
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 18:11▼返信
「んーこれは直らんから新しいこっちのパソコンを買ったほうがいい」→これは詐欺。
依頼に対して仕事はきっちりこなしてるから詐欺ではない。報酬が見合っていないだけ
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 18:12▼返信
リモートで仕事をしたらこんな感じやで

苦しんでる姿は見えないし
相談されても家の場合は気持ち的に面倒臭くなるしな
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 18:14▼返信
詐欺じゃん
電気代と通信費は返すべきですね(棒
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 18:18▼返信
これを商売上手というかwww
不景気の原因はこういう奴だぞ
技術向上の共有をせず見合わない対価を得る奴な
新聞読んでるだけで年収800万の部長みたいなもの
「よりも質が悪い」
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 18:19▼返信
あいつらサクッと終わらせると適正価格請求しても値切るからな
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 18:20▼返信
呼ぶだけで2、3000円くらい取る業者なんていくらでも居るからな
情弱騙して小遣い稼ぎwwみたいな書き方に問題があるだけで
鍵屋の話でもあるように、やってること自体は別に問題ない
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 18:21▼返信
あー、これ解るわ

さらっと当たり前のようにこなしたら全然評価されない
「次はもっと速く出来るだろ?」って、どんどんハードルが上がる
適度に手を抜かないとダメ
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 18:23▼返信
NumLockとCapsLockは契約してるPCが壊れた!電話じゃわかんない出張費はらうから!いいから来て!
って言う客が多い良い収入源になる問い合わせだよな
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 18:24▼返信
それって任天堂って言う会社じゃね?
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 18:25▼返信
何が原因でそれに対しての請求で嘘があれば詐欺罪だよね
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 18:25▼返信
こういう無能な私腹肥すマンが増えたせいで日本経済は復活しないんですよ
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 18:27▼返信
手早く簡単に解決されると渋りたくなるこのパターンさ
自分がされるとふざけんなって思うけど、自分が頼んだ時にはこんなんで高い金取るのかよとか思っちゃうんだよな
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 18:29▼返信
>>158
至当な対価を払わない客が増えたせい日本経済は復活しないんだよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 18:31▼返信
>>160
打ち間違い

「正当な」
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 18:32▼返信
※148
・これはちょっと時間かかりますよ→嘘
・1時間くらい2ちゃん見た→業務と関係ないことしている
だまして金とっているから詐欺でしょ。
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 18:32▼返信
時間がかかるって嘘ついてるのは事実だからな
すぐにでも使う用事があって5分で直せてたら5000円もらえてたかも
・・・ないな
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 18:32▼返信
日本て技術が身について仕事を早く終わらせると、仕事量に対して時給が減るっていう不思議な国だから
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 18:34▼返信
商売は発想と度胸よな
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 18:34▼返信
めっちゃ分かるわ。同じ仕事量なのに涼しい顔してサクサクとこなす奴より、努力してますアピールしてる奴のほうが評価される不思議
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 18:37▼返信
ただの嘘つきのクズ野郎にしか思えない俺は商売とか無理ってことだな
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 18:40▼返信
facebookとかツイッターは無料でできるの知らない人もいる
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 18:40▼返信
なんかにちゃんかなんかで見た
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 18:45▼返信
これ詐欺では?
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 18:52▼返信
ばれたら信用は地の底だけどな
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 18:53▼返信
微妙だけど言った言葉が仕事内容と結果に影響してないからなぁ・・・時給計算な訳でもなさそうだし
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 18:56▼返信
※57
ほんとここのゴミクズどもアホだよなぁ
こういうやつって原価いくらでしょ高すぎとか言うんだよ
ニートなんだろうな
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 18:58▼返信
自分の仕事定時に終わらして定時帰るやつと終わらなくて残業してるやつなら定時に帰るやつのほうが優秀なはずなんだがな

評価基準が狂ってる
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 19:00▼返信
こういうことがあるから生産性上がらないんだよな。
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 19:08▼返信
電車は特急で高くても文句言われないけど
技術者は早すぎると 少しイジっただけでこんな金取るの?
みたいなイチャモンはやはり業界あるあるか
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 19:13▼返信
俺も上司に「これ直せる?」って聞かれて
なぜか上に配置されてたタスクバーを下にドラッグしたら
「すげーーー!どうやって直したの!?」
って言われたわ
PC弱い人の弱さは本当に異次元
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 19:14▼返信
それを身に付けるまでの特殊性と技術料にケチ就けてるんじゃない
技術者じゃなくてもできることだからだぞ
出張料+300円だこんなもん
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 19:16▼返信
情弱は得てして情報はタダだと錯覚する
だからこそ作業に時間を掛けるのは間違っていない
これは詐欺ではない
情報料だ
情報こそが何よりも価値があるのにそれがわからないなら納得する対応をするしかないだろう
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 19:16▼返信
こんなん普通でしょ
俺も「詳しく調べないとわからないんでPC預からせてもらっていいですか?」と聞いて
3日後くらいに「やっと解決しました」と報酬もらうのを何度もやってる
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 19:18▼返信
※10
サポセンやってた経験からすると、再起動するのはごく少数派
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 19:24▼返信
いや策士でもなんでもない情弱食い物にしてるだけのクズやん
ジジババに高額オプションつけまくる悪徳ショップと何が違うの
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 19:28▼返信
>>1
出張までして3,000円は安すぎないか
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 19:29▼返信
※182 全然違ってて思わず笑った
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 19:30▼返信
バレたら56されないか?
震えて眠れ
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 19:32▼返信
本職だけど、こんなんやってる個人業者や悪徳店はすぐ悪評広まって干上がるか訴訟抱えるかだよ。
まともなプロはパッと直して定額報酬もらった上で、さらにプラスアルファで提案なり指導なり検査なりして満足度向上と販促を図る

飲食でも建築でも小売でもなんでも、顧客ナメた店が商売うまいな!と褒められるトコ無いだろ。車に詳しくない客をバカにしまくる整備工場とかやべえでしょ。一緒だよ。
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 19:35▼返信
アホでも出来る事なら技術料は最低ランク基準で、車出すことに対する出張費(移動時間に対する人件費、燃料、車両維持費などに相当)は規定通り、てところだよね。スジから言えば
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 19:35▼返信
※186
そら会社や商売ならあれだけど、これは個人間での話だろ。
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 19:36▼返信
商才というより詐欺師だろ
大した工事もしないのに料金がっつり取る業者みてぇだな
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 19:38▼返信
こんなことやってるから
「どうせ簡単な作業のくせに難しそうな振りしやがって。こんな工数必要ねえんだろ?」
と客に勘繰られて払いが渋くなるんだよな
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 19:47▼返信
まぁ仕事仲間としては頼もしいかもしれんが信用できないしプライベートでは付き合いたくないタイプだな
ビジネス相手ではなく仮にも世話になってる相手にそういうことするか普通
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 19:51▼返信
>>188
それを「かしこい」とか「情弱なのが悪い」とか褒めるのは、受け入れがたいなあ
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 19:52▼返信
なになに?情弱専門で立憲や中国のトラブルを隠す仕事をしていた…まるで、八丸くんみたい。な、はちまさんの実際の作業内容がすごすぎるwだって?

で、それが何の役に立つ?
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 19:56▼返信
堂々と詐欺手口を語る奴と、それを面白がる奴
心底終わってんなこの国
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 20:04▼返信
カギの救急系でバイトをしていたけど
早く開ける練習をしていたが、お客の前では
少し「ゆっくり」とガキを開けるようにと指示されていた
余りにも早く開けてしまうと、少し安くしろ
と値切るアホもいるからね
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 20:05▼返信
キモヲタな上に世話になってる人から金騙し取って
それを自慢げに全世界に発信するクズ
コイツの母親が同じような目に合わなきゃ善悪の判断も出来ないノータリン
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 20:13▼返信
あんまり知事の悪口言うなよ
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 20:18▼返信
壊れやすい仕様にして修理代ぼったくるどこぞの企業より良いじゃん
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 20:21▼返信
詐欺みたいなもん
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 20:22▼返信
PCデポみたいな商売スタイルか
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 20:24▼返信
NumLockは初心者にありがち
これ知らないとキーボードが壊れたのかとマジあせる
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 20:29▼返信
>>198
客相手と知り合い相手では全然意味が違うだろうが
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 20:32▼返信
>>156
どう見ても個人の話なのにそれすら判断が出来ないほどアレってことを証明してどうすんのゴキちゃん
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 20:33▼返信
>>148
時間かかるって嘘ついてる時点で詐欺なんだよなぁ
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 20:33▼返信
テレビ修理のコピペみたいなのなかったっけ
緩んでるのちゃんと繋ぐだけで直るけど時間かけて大変そうに見せるやつ
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 20:35▼返信
>>22
一度電源落とすと解除されるが?
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 20:38▼返信
>>141
時間かかります→嘘
作業します→2ちゃん見てるだけ
ナムロックでただ高額取るのと全然違うって分からないのか
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 20:42▼返信
デマを流してアフィリエイトで稼ごう!
209.ネロ投稿日:2020年05月14日 20:43▼返信
ただの、人生失敗した生ゴミやんけ

俺の、酒の摘みになれると思うか?
まさに、失敗作やな
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 20:49▼返信
簡単に直すと無料のサポセンにさせられるからね。
なんでもきちんと対価を取らないと、無料でって輩がわいてくる。
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 21:05▼返信
ただの詐欺だよな…
わざわざ呼ばれたのなら仕方ないけど、マトモな人間なら電話とかで説明して終わり
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 21:06▼返信
学生時代DVD1万円で売りまくったの思い出したわ
同級生連中の親に買ってもらったPS2に稼がせてもらったなぁ
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 21:08▼返信
大変さアピール大事だよ
ブラウザに保存してあるパスワードわからんだったら2時間いける
高速で終わらせると空気のように頼んでくる+評価されない
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 21:10▼返信
仕事が早いなら評価されるよ。
評価されない企業とか転職しろ
居ても無駄だ。どのみち10年保たずに倒産する
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 21:11▼返信
だらだら仕事やってスキルを伸ばさずに居ると
大地震とかでその会社が潰れて転職する時に困るぞ。
スキルは常に伸ばせ。評価されるとかどうでも良い。
給料が物足りなくなったら転職すればいい。
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 21:12▼返信
本業以外のことやろ
どう考えても
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 21:15▼返信
※139
ナンバーロックじゃなくて、ニューメリック(Numeric)ロックなんだが。
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 21:15▼返信
無料で特技を搾取されるやつでしょ
定期的に出る話
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 21:51▼返信
万が一オーナーに事の真相がバレたらどう言い訳するつもりやったんや・・
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 21:54▼返信
商売上手じゃなくてただの詐欺師だろ。反社の一員になった後に檻の中じゃね?
仮に芸能人がやってましたーって言ったら大炎上なのにな。
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 22:06▼返信
「原因は何だったんですか!?」
「ふふっwww」
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 22:16▼返信
これはほんと大事
客によって仕事のスピードは変えないとダメ

バカは仕事を素早くこなすと「簡単なことだったんだな」と解釈して報酬を渋る
バカは時間でしか仕事の価値を計れない
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 22:31▼返信
もちろん見つからず相手を見極めて騙す事が大事
これは言ってみれば詐欺なので
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 22:32▼返信
ぶっちゃけそういう商売してる人には当たり前の常識
これで策士は鼻で笑う
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 22:33▼返信
>・5秒で気軽に目の前でなおすと恐らく報酬はもらえない。
「頑張ってる風にみえる」というのがいかに人の判断を狂わせるか。
あるいは人の評価に直撃するかという好例。

なるほどね
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 22:38▼返信
>>219
次からは自分で調べて直してくださいね終
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 22:54▼返信
行くとこまで行くと詐欺になるんだよなぁ
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 22:54▼返信
ほかの人なら2週間、自分が本気でやったら3日の仕事を1週間でやってる。
3日でやっても評価されないからなぁ
ほんとはほかの人がやっても自分がやっても1か月のやったことない仕事やりたいんだけど、
まーやらせてもらえないし、1か月かけたら評価がた落ちっすね。
やったことない仕事も2週間でできるでしょって言われるし
こうやってスキルがどんどん落ちてくんだろうなー
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 22:55▼返信
3000円の為にあとからバレたら困るリスク背負うのか?
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 00:20▼返信
楽勝で小学生でもできるな
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 00:54▼返信
一般のお仕事にも言える内容
大変そうに見せる仕事ぶりも必要だよな
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 01:09▼返信
>>1
そういう奴に限って自分より下の世代を馬鹿にしてる低脳
自分で調べることもできない奴ら
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 03:28▼返信
俺も無知な人のPC直したら1万貰った
1万とかアホか言って返したけど
ジュース1本でええねんな
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 04:42▼返信
「これはちょっと時間かかりますよ...終わったら呼びますので...」
って言って1時間くらい2ちゃん見た後
NumLock押して3000円くらいもらったりしてた
        ↑
       GJ WWW
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 10:23▼返信
普通に詐欺じゃね?
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 10:51▼返信
パソコン内の配線を一ヶ所繋いでもらうと8000円取られるぞ!
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 12:44▼返信
パソコン教室のバイトしたことあるけど
起動、終了だけで1時間枠とってやってたからインストラクターって儲かるんだなって思った
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 12:52▼返信
…いや、笑えん。
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 19:35▼返信
>237
ずいぶん前だけど自給3500~4000円だったのでかなり稼げてたらしい
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 19:36▼返信
考え方が貧乏臭いね
俺ならそのくらい無料で直すわ
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月16日 08:03▼返信
>>3
コンセントをいれるだけで修理が終わるときも有ると出張修理をしてる人が言ってたで。そういうのって先に電話で確認しても駄目らしい。
BIOSを開いたり何かやってるように見せないと相手も納得しないんだとよ。
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月16日 13:48▼返信
電話で問い合わせ受けたらその場でそう答える。
ハード保守なのにそんなんで出張したら赤になるんでな。
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 12:16▼返信
だめだ
一瞬で直すどころか、相手を教育しようとしてしまう俺は一生貧乏人だ
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 17:09▼返信
相手の家に行って3000円だから、金額的にはむしろ格安でしょ。
個人でやってるからやれてるだけで業者を呼ぶと、赤字になるからこの金額では来てくれない。

直近のコメント数ランキング

traq