「あつまれどうぶつの森」の対義語は「散らばれ都会の人間」なんか。ソーシャルディスタンス。
— 須貝 駿貴 (@Sugai_Shunki) May 12, 2020
「あつまれどうぶつの森」の対義語は「散らばれ都会の人間」なんか。ソーシャルディスタンス。
おいでよどうぶつの森…「こっち来んなハイソサエティ」
— そ る と @ 固 ツ イ (@Vc06_SALT) May 12, 2020
とびだせどうぶつの森…「引っ込んでろ人間砂漠」
あつまれどうぶつの森…「散らばれ都会の人間」←New!
任天堂はコロナを予期していたんですかね…
そして「大乱闘! スマッシュブラザーズ」は
— しんちゃ。 (@sincya_ss) May 12, 2020
「超仲良し!イチャイチャシスターズ!」になってるっぽいです。対義語って面白いですね
この記事への反応
・家入って住民が風邪だったら詰みますね……。
・類義語は「密です、近所の公園」ですかね?笑
・なるほど、任天堂はこうなることが分かってたんですね...!!
・だからみんなあつ森やってるんですね(違う)
・なるほど散らばった結果、どうぶつの森にあつまるんですね(?)!
・おもしろすぎです笑笑
・天才だと思いました
・かにそうですね…w
・どうぶつの森の対義語は都会の人間なんですか???笑
センスめっちゃ好きです…!
・辛辣で草
まさに現状を表してるな
BIOHAZARD RE:3 Z Version 【CEROレーティング「Z」】 (【予約特典】「ジル&カルロス クラシックコスチュームパック」プロダクトコード 同梱)posted with amazlet at 20.03.13カプコン (2020-04-03)
売り上げランキング: 10

次世代ゲームエンジン「Unreal Engine 5」が発表されましたが、Nintendo Switchにも対応しているとのことです。
ゴキブリざまぁwww
野上恒「同じく情報開発本部の野上です。僕は入社してから14年たちました。いままでは『ヨッシーアイランド』とか、『ヨッシーストーリー』といった2Dアクションゲームを担当したあと、NINTENDO64の頃からずっと『どうぶつの森』をつくっています。もともとデザイナー出身で、いまはディレクターです。よろしくお願いします。」
野上恒「いまやってるゲームセミナーとは形が違うんですけど、かつて「任天堂・電通ゲームセミナー」というのがあって、実は僕、その受講生だったんです。」
野上恒:任天堂のゲームクリエイター。同社のゲームソフト『どうぶつの森』シリーズと『スプラトゥーン』シリーズのプロデューサーを務めている。
🐊 3/22(日) 18:00 河村鳴紘 | サブカル専門ライター 「100日後に死ぬワニ」の映画化&グッズ展開 連載前から仕込みの可能性は… >また作品への電通の関与について「これ、グループ会社であって、電通本社は直接関与してないのでは?」という指摘もありました。私もかつてメディアに所属していたとき、同じ会社の別媒体の記事でクレームが自分宛に飛び込んできたことがあるので、この指摘には同意してしまいます。
↓
💩 3/28(土) 10:30 河村鳴紘 | サブカル専門ライター 「どうぶつの森」の驚異的人気 20年前から時代先読みの“怪物”ゲーム
>◇ドラクエ、FF超える“怪物”ゲーム
>新型コロナウイルスの流行対策として、外出を自粛する“巣ごもり”も同作の“追い風”になりそうです。私も一人のユーザーとして、魚釣りや虫捕り、お花の水やりに精を出しながら、喜んで家にこもっていたりします。
・山内溥元社長の子息は元電通社員 山内溥元社長の子息である山内克仁氏は1985年に電通に入社。10年後に任天堂アメリカに入りその後、本社へ戻った。2011年9月現在は広報室企画部部長として在籍中だと思う。
・任天堂の広告・プロモーションが電通 基本的にはすべて電通関西。過去には博報堂だったこともあるらしい。
・任天堂・電通ゲームセミナー 1990年から3年間に渡って実施されたゲームセミナー。その後、任天堂は2003年に再びゲームセミナーを開催するが、そのときは電通は関わっていなかったとされている。
・エヌディーキューブ株式会社を設立 任天堂と電通、ゲームの新分野を目指し新会社設立 (ニュースリリース:2000年2月29日)
・Wiiの間株式会社を設立 お茶の間復権を願いWii上で新しい動画配信サービス「Wiiの間チャンネル」を2009年春に開始(ニュースリリース:2008年12月25日)
山内のバカ息子が電通だったけど今任天堂に移ってきてる
それでバカ息子が連れてきた電通のとり巻きたちが任天堂の開発現場とかまで仕切ってて電通支配になってる
電通に渡してる広告費も数百億円で開発費の何倍にもなって開発費はコストカットコストカット
面白いゲームを作るのではなくていかに電通の宣伝で情弱スイーツ相手に騙して売りつけられるゲームかって観点で開発するようになってる
山内氏は昨年に妻を先に亡くしているので、法定相続人である子供2人が半分ずつを相続すると考えられる。
長男、克仁氏は取締役ではないが任天堂に在籍している。大学卒業後、電通・新聞局で働き、任天堂に呼び戻されたとき「将来は間違いなく社長だと思った」(電通関係者)というが、実現しなかった。「息子が社長の器でないことは父親が一番よく知っていた」(任天堂関係者)というほど、克仁氏のデキは悪かった。
なんであれがリメイクされるほど人気なの?
「俺たちの戦いはこれからだ」でエンディングって最悪なんだけど。
当時はそういうエンディングが人気だったの?
2019年1月22日 5時58分 デイリー新潮
「佳つ乃のお相手は、山内克仁さんという方。京都を代表する企業である任天堂の創業家の御曹司です」とは、京都財界の事情通である。「父親の山内溥(ひろし)元社長は、ファミコンを大ヒットさせ、任天堂を花札、トランプ製造会社から一大ゲームメーカーへと急成長させました。克仁さんは現在59歳。専修大学を出てから、任天堂に入社し、広告畑を歩んできた。父親は2013年に亡くなるのですが、そのときに莫大な遺産を相続したのです」 山内溥元社長は、任天堂の筆頭株主で約1417万株を所有。当時の株価で、約1950億円分に上った。
「まず、私たちは籍は入れていません。お互いに子どももいますし、私の母は高齢でずっと一人にしておけず、また、お墓のこともあって、いまさら、結婚する意味がないからです。後々は、年も取りますので、一緒に暮らす予定です。いまは家も近く、車で10分弱の距離ですので、行ったり来たりしています」
オリジナルの場合だとエンディングで終戦しているだろう
最近の任天堂 しょうもないステマ(いつも)
2社の相違よ
なんか。じゃねえよ気持ち悪い
つまり両者は…
ひとりでコソコソ 最終回発情期(ファイナルファンタジー)7リメイク
引っ込んどけ都会の人間のほうがええやろ
ポケモン廃人の真似はよくないです
人間の街 でしょ
集まれ⇔散れ
動物⇔植物、鉱物、静物
森は明確な対義語はないが、森の意味としては、樹木が密集している地帯とのことなので、その反対と考えると平原や海原が近い
つまり「あつまれどうぶつの森」の正しい対義語は「散れ植物の平原」「散れ静物の海原」
「お前ら同じ動物だと思えねえ」ってニホンオオカミやトキやケンシロウが言ってたよ
あんなにネガキャンしたのに、世界中で大ヒットしてしまって
悔しくて夜も眠れない人達がいるんですよ
美談の任天堂
やっぱり、色々な会社があった方が面白いよね☺️
全部、俺の酒の摘みや
真性のバカ発見
アホガキの大喜利ごっこ
動物の対義語が人間ってさらっと流されてるところが恐ろしいわ