ドワンゴ、コロナ後も原則在宅勤務に 全社員1000人
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59069730T10C20A5MM0000/

記事によると
・ニコニコ動画を運営するドワンゴは、新型コロナウイルスの収束後も全社員約1000人を原則、在宅勤務とする方針を固めた
・在宅勤務で通勤時間が不要になったことなどで生産性が高まっていると判断した
この記事への反応
・オフィスの必要性が下がる風潮になってますね。
・在宅勤務が広がると、都心のタワーマンションとかに住む動機がなくなり、生活インフラがそろった地方都市の安くて広い物件が断然有利ってことになり、東京一極集中が緩和するのかな。
・ただ、社内インフラ担当部署(情報システム部門)や、帳簿を扱う経理とかは、出社人数絞っても交代交代で出社せなイカンやろな。でも、原則在宅勤務は良い事。
・広いオフィスも都心に構える必要もない。通勤も無くなって良いことづくし
・在宅で新サービスの立ち上げとか、新人の教育とかどうやるんだろう。
・インターネット環境さえ問題が無ければ離島在住者でさえも働ける。
・こうなると家賃とか光熱費もだけど、更に職場環境良くするために使われてた福利厚生費とかも給料に乗っかって来ないとおかしいよな。ウォーターサーバー費や清掃費とかさ。
・良い試み。他の大企業でも浸透してほしい。コロナが落ち着いても、電車移動は嫌われるだろうから、各街に小事務所やコワーキングスペースが増え、飲食や書店等の需要が分散して地域が豊かになると楽しいな。
・ドワンゴはこういう取り組みは素早いけど、失敗して撤回するイメージ
・これはよいこと。うちは職場でないと物理的に仕事ができない人達も多いけど、在宅勤務が可能な人達については引き続きできるように正式に規程を改めてほしいな。
・というか社員1000人しかいないのか。もっといると思ってた
・ドワンゴは在宅勤務手当を払うようにしてたはず。額の多少は知らないけど。
・こういう会社は増えそうだよね。
こういう動きが増えると、オフィス街の飲食店にも影響ありそう

固定費は減らせ
固定費大幅に削れる
それ言うなら別にドワンゴが要らんぞw
都心の高いオフィス借りなくてよくなるし
フットワーク軽いところはもうみんなそうしてんじゃないかなぁ
まあそれでも賃料120万だけども
また秋から流行すると思うし他社も続いて欲しい
もう電車乗りたくないし
だからGAFAから見てこのドワンゴの取り組みは良く言っても半周遅れ
根本的に、そこら辺はもとから高いリモートワーク率を誇りつつのそういった福利厚生だぞ
社員の必要も無いな
ほんとマネすることしかできねー無能だなここ
多くはテレワークでも出社する少数のためにも広いオフィスこそ必要
すでに横ばいの状態だしJリートに投資してる連中憤死しそう
「都市部の地価下がるだろう」って考える人がかなり増えてるからな
そうすると売り先行になって地価も引っ張られる
だから株式投資系のYouTuberなんかは必死に下がんない予想出してる
いままではあがりすぎてた都市部はさがるだろうけど周りの県はむしろあがるんじゃねえの
なにかあったときだけ通えばいいだけで安い土地さがすならそれこそ埼玉とかのほうがいいし
コロナ後の経済の立ち上がりは遅くなるかもしれん
社員の交通費も馬鹿にならんからな
社員食堂などの維持経費もある
こんな状況でもないとリモートワークできるのにやらない会社がほぼ100%だったろうし
働き方改革を進めてきた安倍政権にとって救いの神だね
それな、今までなあなあにされてきた無駄なことがあらわになってきた。
JR本業は土建屋だから
見えない社員と会社に統率は取れない。
ホント馬鹿しかいねーな。
不動産業界って都心にめちゃ投資してるので、都心下がっただけで経営危機続出かも
あいつら争って同じところにしか投資しようとしないから、倒れるときも一緒
満員電車解消されて痴漢被害も冤罪も減るぞ
都落ちみたいな感覚持った奴が多いからこれを機に考えが変わるといいな
ごろっと価値観が変わるんだから
JRなんかNTTに買われてろってことじゃないかな
それこそ、政府が人工分散名目で公共投資すれば良いんだよ
そんなクソ社員を雇って首切れない会社が悪い
ふっる
その考えもう古いよ
会社がなくとも都心に住む利点は、変わらんだろう
水戸あたりに
日本人は良くも悪くも保守的だから危機がないと動かないからね
タイミングによっては危機があったほうが良くなることがある
変えない企業はさっさと辞めた方が良い。
よお、ご老体w
コロナには気をつけてくださいね
わかんねぇぞ
東日本大震災で「一極集中はあぶないよね」から、東京集中が加速した日本だし
わかりやすく炙り出されちゃったな
それは確かにな
ならんよ。でも20万くらいならあるかも知れない。
五輪開催決定の段階でそういう会社は一気に増えてたよ
だからああいうCMも出てきた訳で
それこそ、成果主義に切り替えりゃ良いんだよ
「さいきんどうしたのかニャ?」とか通知が頻繁に来る
所詮暇つぶしなんだなぁ
これを機に働き方を変えよう。
コスト削減にも繋がるよ!
地震はたまにしか来ないから世の中大きく変わらないんだよなあ
せいぜい堤防を高くするくらいで
今度は役に立つことが分かったので、じわじわと広がる可能性が高い
知ったこっちゃねー
上から目線の殿様商売で敵作りすぎや
ITバブルの時に六本木ヒルズとかに会社を構えるのがおかしかったんだよ
貸しオフィス会社とか株下がりそう
20万になんてなる訳ないだろw
いくら分散化されたって都心は都心だし、銀座六本木なんてその際たるもんだぞ
安くなってもいいとこ15%
じゃあ3日でいいじゃん
5日行く必要ないな
労働者も都心に一極集中せずにいられる未来ええやん、、、。
ただモチベ低い社員が怠けないような監視システムとか入ったらなんか嫌だなー。
まあ、今でも上司が部下のPC画面見れるとかの監視システムは有りそうだが。
TKPとか既に酷いぞ
ワンルームのアパートじゃ無理だ。
今後、在宅勤務の形態が増えるだろうけど、今までオフィスにかかっていた費用を、社員の自宅に仕事環境を作るための手当てとして上乗せするべきだと思う。
セキュリティレベルに天と地の差がある
なんでそんな無駄なことに力入れるねん
年功序列やめて能力主義に変えたらいいだけ
光届く程度の田舎は楽しいぞ
全然回線込み合わないし、だだっ広い書斎でのびのびリモートワークできる
同居してたコンビニは今どうしてるだろう
かわいい女の子いたのにな
それなのに安くなるなら大歓迎だな
ってだとしたらリモート先行してる米シアトルとかはもっと過疎過疎になってIT企業も撤退しとるだろうに。
企業だけじゃなく、大学やその他の施設も集まってるからこそそこにオフィスを構える意味がある訳でリモートワークが定番化しようが、都心のオフィスは必要なんだよ。
まあ規模が縮小する可能性はあるけどな。
少子高齢化がこのまま進んでいって日本人の借り手が減っていっても、その時には外国移民を増やすから確実に値は上がっていくな
なんだかんだ下がる時期はなさそう
満員電車とか乗りたくないし
めっちゃ仕事効率上がったわこっちは
あとは集中できるかどうかか
効率的な社会になってください
すまんなワイや、でもそういう底辺は世の中に結構おるで
広いとこに住めて通勤時間なくなるなら
ちょい子作り2人目考えちまうなw
成果の無いやつ即クビの時代到来だね~。
この時期に、にわかに流行しだしたテレワークブームをTwitterのパクリとか起源主張野郎かよ
緊急時の人員はどうするんだろう
うちの会社は休憩所がないから無理して仕事し続けて逆に効率堕ちてた
仕事の為の仕事をしてるのが現状だったし
どんどん無駄は省いて儲かった分はベーシックインカムしてくれ
客のサーバなら行くしかねえっぺ
自社サーバならうちはVPN経由の踏み台使ってアクセスできるようにしたけど
コロナ不況は5-10年ぐらいは続くし無駄な経費は出したくないからリモートは確実に増える
あかんなあ
まあオレも効率下がった派。
逆に集中スイッチ切れずに深夜までやってしまったりもして、良くも悪くも自制が難しい。
ガンガン空調やPCつけっぱなしだし、
電気代がどんぐらい上がったかも気になるな。
😢😢😢
居酒屋で会議もいいかもな、飲み会のついでに
まあ、休日に仕事進めるのは平日の効率がガタ落ちだったせいだけどな。
大きい箱の大企業はだいぶ減りますよ
世界中でね。
デカイ箱を持つ企業とか古臭いって言われるようになるよ。
目撃者が居ない。
パワハラの証拠は保存できるように準備しておけ。
オフィスは絶対に必要だろうけど、出社してもしなくても変わらない上役とIT土方みたいな下っ端だけはテレワーク礼賛するだろうな
いやそこはせめて貸し会議室とかマックにしとけよ
家で仕事=情報を持ち出すって発想がもうおじさんレベルw
リテラシー低すぎ
たまの会議とかあるやろ、まあ公園で代用可能だが
その分の損失を埋められないのも露呈してるから結局地獄が待ってるだけよ
テナント事業崩壊で中国企業に買われてしまったらもう手遅れどころじゃない
北海道がそれで失敗扱いてる
今まで7:30起床だったのが8:20になって
十分な睡眠がとれるようになった
倒産的な意味で
50人ぐらいかと思ったわ
俺が渇望する事はなぜか実現するなw
もう一時間寝れるっていうのがでかいよな
それに伴って生産量も増えてたらいうことないけどな
でも休むほどではない体調不良の時に自宅で仕事という選択肢ができたのは良いこと。
今までどれだけ無駄な働きしてたか浮き彫りになってるわ
ビルの家賃や周りの飲食店なんか潰れてしまえ
ってことだからな。
こんな綺麗なオフィスに努めてる私っていうファッション感覚だから
テレワーク出来たり余裕なら来客対応出来るレベルのオフィスで良いのよね
在宅勤務の方が効率ええねんな
ほんと本で読みかじった自己満モデルの押し付け辞めろよ無能コンサルタント
代わりに通勤費激減
あとは仕事場になる従業員個人宅での家賃、光熱費、PC等のOA機器貸与等、ある程度企業側が負担してくれたら素晴らしいな
在宅勤務が広まると一部の専業主婦や広いオフィスの需要が減って不動産業界が悲鳴を上げそう
馬鹿かお前?「首都移転=天皇皇族のお住まい移転」と
「首都機能移転(副首都)=国会省庁の移転」は別次元の話だ
おおむね当たりだろ。テレワークで済む程度の仕事しかできない社員なら、もっと安価な人材に、というのは自然な流れ。
守秘義務厳しい職種は無理やが
銀座はどこも高いから外食なんかしねえよ
最低日高屋かな?次に居酒屋のランチ、大戸屋と続くけど千円でラーメン屋とか適当な定食屋で満足出来る。他はコンビニドラッグストアで買う感じ。
いい薬だよ
これなぁ。そりゃやりようはあるけども、対面の方が遥かにやりやすいからなぁ
頭痛いわ
あとはちゃんと在宅手当出すことだな
そうやって他人を馬鹿にする人になるなら40の案の方が良いと思う
会社という単位が不要になるだろうが、夏野剛!
会社の経営を危うくしてたという事にやっと自覚したようで
これからは上昇志向という名の自縄自縛から是非とも立ち直って欲しいですよね