• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

「鬼滅の刃」プロも説明に困る人気ぶり 世代間のギャップも
https://news.yahoo.co.jp/byline/kawamurameikou/20200517-00178744/
498te4wat984ewa


記事によると


・累計発行部数が6000万部に達した人気漫画『鬼滅の刃』について、アニメ・マンガの業界関係者に聞き込みを行い、考察した。

・業界関係者からは「正直に言えば、分析できない」という声が続出した。

・業界関係者の考察によると、アニメ制作に手掛けた『ufotable』が『鬼滅の刃』の和風と剣の世界にフィットしたのではないかとのこと。

・コミックスの売れ行きに関しては、「我々(熱烈なファン)が作品を推す。そのためにコミックスを買って応援する。“推し”のアイドルを応援するイメージに近い」という考察が出た。

・更に小学生、中学生、高校生の約10人に『鬼滅の刃』は知ってるかと聞いたところ、全員が「知っている」と答えた。

・「クラスの8割以上は知っている」という感じで人気は男女問わなかった。

・見たきっかけはアニメ派が圧倒的で「友達や兄弟に勧められた」というのが多かった。

・更に「原作マンガは、連載誌でなくコミックス」という考えを持っているため、連載をリアルタイムに追う気はなく、「情報通の友達から教えてもらう」という感じだった模様。


この記事への反応


困るってなんだ……
それよりキッズは
本誌<コミック 派が多いんだな……だからネタバレネタバレ騒ぐのか。是非本誌を読んでほしい。そしてコミックも買って円盤も買うのだ。


鬼滅の刃はストーリの骨格は王道ながら、本来はやってはいけない「べからず集」を幾つも重ねて、作品の味に昇華している。
本当の意味で追随できるチームが、どれだけいるか?


きっかけがわかんないんだよな…アニメも一応深夜帯だったのに、いま結構小さなお子様にまで広がってるのが謎…

説明なんか要るか?
良いものは良い!
悪いものは悪い!
凄くシンプルな話やん!
屁理屈なんて不要だ!
そもそもプロってなんのプロだよw
馬鹿かw


正直なところ、自分もどうしてこんなに鬼滅鬼滅と大騒ぎになったのかがちょっとよくわからない。そりゃ確かにアニメはよく出来ていたし面白かったといえば面白かったが、こんなにすごい騒ぎになるほどとは思わなかった。オッサンだし原作を読んでいないからか。

鬼滅の刃のヒットは
サブスクの浸透と
アニメ作画のココロオドルクオリティの
合わせ技の産物だと思います。
むしろ
(アニメで見たから)コミックス買わなくていいや、となった作品と
(鬼滅の刃のように)コミックスも買おう!となった作品の
決定的な違いがあれば知りたい。


MXテレビで放送の時は見てなくて友達から勧められてハマった
アニメがとにかく美しい


『アニメ自体の出来の良さ、放送のタイミング、視聴者の求めるものを提示した条件がそろった』
ufo、LiSA、ジャンプ、サブスクとか、いろいろ重なった感強い。






アニメのクオリティは確かに良かった
ストーリーも普通におもしろいからだと思うけどな



B086C1PWTQ
吾峠呼世晴(著)(2020-05-13T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7


B086C22RGT
遠藤達哉(著)(2020-05-13T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9



コメント(548件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:01▼返信
ユーチューブバカ
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:02▼返信
電通でしょ
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:03▼返信
おそ松さんと同じ原理
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:03▼返信
サムライ8
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:04▼返信
ステマと流行り()に乗っかるバカ
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:04▼返信
アニメの出来がよかったからちゃうか  それと電通さんの広告料がすごそうや
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:05▼返信
少年が主人公だからだろ
最近のアニメは女の子の主人公多過ぎ
女キャラも少なめなのも良い
萌えオタに媚びすぎず腐女子に媚びすぎず
バランスが良い
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:05▼返信
鬼滅が凄いんじゃなくて他が糞なだけ
ラノベにすら負けてる漫画ばかりじゃん
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:05▼返信
劣化車田のプリーチの方がまだみれるレベル。
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:05▼返信
家族や仲間のために死力を尽くすという
利他的な感情に訴えているから共感されたのよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:06▼返信
実際ufotable様様や
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:06▼返信
まだみてねーや
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:06▼返信
鬼滅ストーリーで泣けるって言ってるファンの人たちは まともに小説や映画 他の漫画よんだ事がないのだろうか   謎だ
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:06▼返信
ジャンプ持ってこい
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:07▼返信
まぁステマだな
落書き同然の絵とテンプレストーリー
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:07▼返信
ガチでわからん
歴代のジャンプ漫画の中でも別に面白いわけでもないしなぜヒットしたんだか
ufotableが下手くそな絵を綺麗にアニメ化したのと集英社とアニプレのステマが効いたんかね
期待してるように見えなかったから火がつくまでステマしてた感じはなかったけど
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:07▼返信
真っ当で応援したくなる主人公
バランスがいいパーティ
独特の雰囲気で俗っぽくない世界観
日本刀
とかまあいろいろあるけど、ufotableがアニメ作ったからでしょ
fateファンをごっそり連れてきたし
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:07▼返信
※10
ルフィ    おれいっつも仲間のために戦ってるぞ
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:08▼返信
知らないと置いてかれるから仕方なくが多そう
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:08▼返信
ドラゴンボールの方が100倍面白い
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:08▼返信
ジャンプがどうの言ってるけど原作からブームは起きてないだろ
アニメ化すると決まったときは全く話題になってなかったしな
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:10▼返信
アニメ化する前で言ったら原作ではブラッククローバーのほうが人気があったからな
下手くそな原作という共通点では進撃と同じでアニメが優秀だったってことだろ
進撃はアニメ化する前から話題だったけど
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:11▼返信
るろうに剣心が他に目玉の連載がないときに
主力だったようなもんだろ
空いてる枠に上手いことハマったんだ
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:11▼返信
まんさんが新しいエサ見つけたら一気に廃れるよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:12▼返信
ステマしても面白くなかったら火は着かないからな
ステマすればヒットするならプレステのゲームは売れてるよw
逆に任天堂はステマすればヒットする
それは元の質がいいから
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:12▼返信
全ては音楽だろ
空の境界を思わせる映像に合わせた音楽は素晴らしい
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:12▼返信
全部がしっくり来ないと認めたくない勢がいるからな
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:12▼返信
子供にブームになるとミリオンコースになりやすい
漫画に関わらず大人だけに絞ってるとこはミリオンはいきにくい
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:13▼返信
面白いから評価されたそれだけとか言ってるやつはアニメ化前に全く人気皆無だったの知らねえんだろうな
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:13▼返信
ジャンプ漫画で人気になる要素が全部詰め込まれてて
アニメの出来が良かったこと
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:14▼返信
世代で知ってる作品に違いがあるからじゃないかな。
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:14▼返信
まぁ天下のジャンプで連載してるんだからストーリーが良いから流行ったというならアニメ化前から看板作品になってなきゃおかしいわな
やっぱり売れた要因はアニメの出来が良かったのが9割くらい占めてると思うんだ
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:14▼返信
マーケティングが奇跡的にハマったんだろうね。
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:14▼返信
※13
若年層に人気あるんだからまだこれよりすごい作品で出会えてない可能性は高い
彼らにとってはこれが初めて体験する泣ける作品だったのかもしれん
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:15▼返信
ufoの見せ方だと思うな。
アニメは実際おもしろかったし、コミックスも買ったけどそこまで面白くなかった。
全編やるなら円盤買うけどコミックス誰かにあげるわ。
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:15▼返信
面白くないわけでは無い
普通に面白い
だが
「ここまで」流行った明確な理由は分からん
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:15▼返信
でもなんにしろ こんだけの経済効果だしたワニ先生すごいね
絵が苦手なら原作者になればいい
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:15▼返信
オタの中では人気があった進撃はアニメ化して大ブーム
有象無象の原作の鬼滅はアニメ化して大ブーム
どっちも原作下手くそで腐女子とキッズにフックした
ブームの鍵はここにある
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:15▼返信
ヒロアカ、ブラクロという似非バトル漫画時代が長かったからね。
そら普通に往年のジャンプバトル展開にするだけでウケるわな
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:15▼返信
多分、ラストバトル手前でブレイクしたのでは?柱が次々死んでいくところにカタルシスを
感じたとか
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:16▼返信
電通か?
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:16▼返信
同調圧力って、こういうのに言うんだと思うよ
次のブームが来たら人気急転直下するやつ
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:19▼返信
実際内容は全然新しくもないしセンスもない、話もありきたりだからな鬼滅
アニメのステマ同調ブースト以外の説明しようとしたらそらわからんわ
最後凄い酷かったし
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:20▼返信
日本人はアンテナ感度が低くて人だかりがあると一気に群がる
それが面白いかどうかは自分で判断してない一緒に共有してることが安心する
面白いって声を作り上げられれば後は勝手に燃え広がる
だけどブームを作ることは簡単なようで難しい話
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:20▼返信
これから主要キャラが次々死んでいくストーリーが割と多めになるかもしれない
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:21▼返信
無能アピールはいいから次売れそうなの探せよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:21▼返信
アニメは深夜だったけどアマプラで観れるのは大きい
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:22▼返信
ワンパンマンと東方が流行ってる時点でそこの考察はもうあきらめた
思考放棄すれば「コネかな」で片付くがさすがにそこまで単純でもあるまいし
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:22▼返信
狂信的な信者がいるufotableのおかげだな
ufotable、Fate、アニプレ、集英社
当時はなんでこんな微妙な作品をアニメ化するんだと言われてたけど今思えばヒットする要素が揃ってたよね
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:22▼返信
※44
Twitterのバカ騒動みるにそうだね  日本人は自分でかんがえられない愚民が多いな
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:23▼返信
普通に面白かったじゃダメなのか(´・ω・`)
アニメがよくても漫画が糞だったら普通売れんぞ
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:23▼返信
たいしておもんないのに売れちゃうとこうなるよね
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:23▼返信
>>1
普通NetflixかPrimeビデオで観るよね
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:24▼返信
>>48
そのへんよりもポプテピピックやけものフレンズが話題になってたのがわからんわ
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:24▼返信
>>2
もう答えが出てる
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:25▼返信
だからネタバレネタバレ騒ぐのか>
アニメから入ったら順に追えるのはコミックだけだし鬼滅に関してはコミックと本誌の話数が開きすぎだから下手に読んでもネタバレだらけでまともに本誌を読めないんだよな
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:25▼返信
>>5
踊る阿呆に見る阿呆だな
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:26▼返信
面白くはあるが凄い作品ではないよな
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:27▼返信
これには同意
読んだけど何がそこまで面白いのか理解が出来ない
深いストーリー性がないから分かりやすくてウケてたのかな?
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:27▼返信
絵が下手くそな作品をキレイな絵でアニメ化するとヒットしやすいってのが業界人は気づいてる
優秀なアニメスタッフはそれを上手く利用してWin-Winの関係を作り上げる
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:28▼返信
※60
ケンガンアシュラもそうなの?
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:29▼返信
まあぶっちゃけこんなにブームになるほど面白い作品でもないしな
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:29▼返信
集英社ですらわかってないだろ
信じ切ってないから連載終了を受け入れた
続けても来年にはイナゴは去りブームが終わってるのは目に見えてるからな
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:30▼返信
アニメはわかる
原作はまじでわからない
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:31▼返信
勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし
ってやつだな
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:31▼返信
面白いからって言うけど、面白い作品なんていくらでもあるよ
読む機会があるかないかの違い
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:31▼返信
>>48
ワンパンマンなんてクソ分かりやすいじゃん
俺tuee系は昔から世界中で人気あるジャンルだし、馬鹿にされてたり冴えない見た目だけど実はなんてこれまたよくあるし
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:32▼返信
この作品って早々に打ち切られそうになって編集の傀儡になったっていうじゃん
途中から典型的なジャンプ展開になったからな
女にしか持ってない感覚とジャンプ展開が合わさり女読者にもうけた
女読者っていうかこいつら全員鬼滅の存在知らずにアニメから入ってきてるわけだが
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:33▼返信
まぁ何が跳ねるかはわからんもんだな
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:33▼返信
※54
ポプテピはオタと一部の変な人にしか流行ってない
一般人への知名度はほぼ皆無
けもフレは夏休みの朝に地上波でやってたから
結構見る人もいて一般人にも知れ渡った
オタに流行ったのは内容も多少あるけど
それよりも内部のグダグダで荒れに荒れたから
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:34▼返信
>>1
また捏造しとるわ鬼滅ステマおばさんバイト
おっさん転売ヤーとおばさんに人気あるだけ
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:34▼返信
キングダムこそゴミだろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:35▼返信
まんさんはアニメから入って漫画読んで童磨と猗窩座で沼ってんだろ。
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:35▼返信
>>1
はちまの糞バイトは最終回ボロカスに叩かれてるまとめはしないのか?
無理かステマやもんなwww
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:36▼返信
面白くないってのは大人の立場で見ちゃうからだろうな。
小学生の頃読んでたらどうかわからん。
それより、面白い面白くないは個人の感想なのに、評価として言い切るのはどうかと。少なくとも世間からはズレてる。
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:37▼返信
大人ウケが悪いってことは久しぶりの本当に少年少女向けのアニメだったってことでは。
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:38▼返信
そのタイミングで他にどんな漫画アニメが世の中にあったかとか
相対的な要因も絡むんで理論化出来ないし
しても再現は出来ない類のものだろう
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:38▼返信
これコミックから見た人はイマイチハマらないんだよな
アニメから入った人が後からコミック買う感じ
ワイもなんか流行ってるっていうからコミック見たけど、つまんなくてぜんぜん無理だった
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:38▼返信
これが面白いと思えるなら
うしおととらを是非読んでほしいな
それか珍遊記
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:38▼返信
それが分からないから
面白い作品、流行る作品が滅多に出ないんだな。
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:38▼返信
※20
きめつ知らないけど今のDBはクソだろ、影の支配者や金貨8万枚や聖女様の魔力(他多数)の方が遥かに面白い
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:39▼返信
アニメの二期やってもヒットしない進撃パターンな気がする
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:39▼返信
>>67
その中で、何故頭一つ抜けたのかって話だろ

やっぱり絵の力が大きいと思うわ
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:40▼返信
ねず子って言う裏の女主人公がいて、その他の女キャラも軽く不幸で、願望と自己投影を乗っけやすかったからって結論出てんじゃん
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:40▼返信
正直設定ガバガバだからそういうとこ気にしちゃう人は無理だろな
子供はわからないから気にしないで見れるかもしれんけど
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:40▼返信
アニメ2期はびっくりするくらい盛り下がるいつものパターンだろどうせ
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:42▼返信
別に売れてるのはいいが、キー局がしつこく話題に上げるのが腹が立つ、特に日テレ
お前らリアルタイムで放送しなかった癖に自社コンテンツ気取ってんじゃねーよと
88.投稿日:2020年05月18日 06:42▼返信
わからないと言える様になったの良い事だと思う。
私は何かが流行った後に「何々だったから流行った」と言う解説に何時も違和感感じてたから
じゃあそれを踏まえれば流行るのかと、
そんなバカなと思ってた。 だいたい解説の方が作者よりつまらない文書を書く。
エヴァンゲリオンの解説関連憎悪すら感じてた。 今はそういう楽しみかたもあるかと思い出した。

何故流行ったかって明確に言える場合が無いことなんか多々あると思う。
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:42▼返信
作者は鬼滅終わったら漫画家引退するらしいけど、正解だわ
一発屋の匂いしかしない
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:44▼返信
アニメ版ヒロアカの脚本家や八百万の中の人が作者無視して轟と八百万勝手に公式カップリング
轟ファンの腐女子がキレて大量に鬼滅に流れる
の流れはどこかで見た
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:44▼返信
俺も分からん
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:44▼返信
簡単に売れる理由がわかったら苦労は無い。
みんな真似して売れる漫画を描くわ。
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:45▼返信
売上っていう大正義があるとあれこれ言えんわ
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:45▼返信
原作の絵が上手すぎるとアニメ化で劣化して叩かれるからな
鬼滅は全く逆のパターン
だからアニメからヒットした
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:46▼返信
アニメのクオリティが高かったからだろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:46▼返信
アニメのお陰だけだったら円盤売れるだけで終わりやんw
原作の売上自体が全盛期ドラゴボや全盛期ワンピを遥かに凌駕してるんだから実力なんだよなあw
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:46▼返信
引退するって言わないと出版社に次の作品を描け、
はよ次の作品を描け。
とにかく次の作品を描け
スピンオフでも読み切りでも良いから次の作品を描け
って言われるからだよ。
鬼滅の作者は富樫みたいには成りたくないんだろう。
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:47▼返信
内容自体はほんと皆言ってる通り普通に面白いレベル。だけどそこにssrアニメ会社、歌手、声優と引いて腐女子のハマってる物が他に無かったりとかコロナの外出自粛とかステマとか全ての要素が掛け算された結果だと思う。よく言われるこれのおかげ!ってのは大体当てはまるけどそれだけじゃない奇跡の産物。強いて言うならほんと運がよかったが一番ぴったり
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:47▼返信
その通りなら刀剣乱舞が流行ってないのおかしくね?
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:47▼返信
他人におすすめしやすい作品だったのが一番の理由じゃないかな
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:47▼返信
これ面白いと思ったことないもんな
周りの人が見てるから自分も見たって感じだし、漫画の内容というよりみんなが流行に乗ろうとした結果という感じ
時間置いてからコミック読み返したら、何でこんなのにハマってたんだっけってなりそう
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:47▼返信
だってアニプレがステマで広げた結果だもんww
それに騙されて食いついたのが腐女子という意外な結果だった
業界関係者だっておそ松とかが腐女子に受けてあれほどの大ヒットになったか分析できていない。絵もストーリーも一切必要ないという謎状態だった
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:48▼返信
>>96
ぷっwださっw
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:49▼返信
困るってなんだとか説明なんかいらなんとか言ってるやつさあ
受け手はそれでいいけど作り手がそれでいいわけないのがわからんのかな
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:50▼返信
※25
ワニがコケたのはそもそもの資金力の違い
任天堂とはステマの規模が違う
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:50▼返信
テレビで 爺ちゃんばあちゃんが鬼滅にはまってるってやってて
さすがに電通さあ・・・って思ったわ
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:50▼返信
基本的に気持ちよく読めるからかな
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:51▼返信
アニメの特定の回がよかった
以外のなにがあんねん
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:51▼返信
まんさん特有の連帯感というか、勝手に広めていくいつものやつやろ
コロナやタピオカみたいなもんや
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:51▼返信
ちゃんと分析出来れば今後に繋がる何かが得られるしな
でも分からないんだよw
俺も正直よくわからない何が面白いのか
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:52▼返信
まあ飛ばし記事
殆どの業界関係者ガー…実際は1部の関係者(おそらくライバル誌系)の意見
マスゴミではよくある事
犬のお巡りさんじゃあるまいし、分からない分からないなんて言えないよ
自ら自分は無能ですと宣伝する様なものだし
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:53▼返信
> そもそもプロってなんのプロだよw
馬鹿かw

お前が馬鹿か。
良い漫画をさらに売るために出版社があるんだから売れた漫画がなぜ売れたか、どう良かったかを分析しないとダメだろうが。
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:53▼返信
連載終わったのか
人気作の割にはあっさり終わったな
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:54▼返信
どこが良いのかってそんなの簡単だろ。鬼滅はジョジョとかBLEACHとか終わりのセラフとか様々なヒット漫画から色々な要素をパクッ・・・おっと、この言い方じゃ鬼滅おばさんたちが超発狂してネットリンチ()が始まっちゃうから

リスペクト・・・そう、リスペクトして絶妙な加減でブレンドしてるところだよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:54▼返信
決定的な何かは正直無いよね
アニメの出来というのが一番大きなファクターだろうけど、
それでもこれほどのヒットを担うには力不足だろうし
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:54▼返信
アニメスタジオガチャが大当たりだっただけ
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:55▼返信
数十年後にまで語り継がれる作品だったら本物だな
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:55▼返信
俺もよくわからんが、やはりアニメの出来が良かったからじゃないか?多分。
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:55▼返信
>>99
腐の中では刀剣、キンプリ、ヒプマイは流行ってんだろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:56▼返信
アニメの作画クオリティが高いのはわかるが、あくまでそれだけで過大評価されてるだけよな
右に習えの日本人らしく、皆がスゴいって言ってるからなんかしらんけどスゴいらしいって言ってるだけ
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:56▼返信
お腐松さんみたいなもんやから考えるだけ無駄や
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:56▼返信
流行りの転生シリーズで
天空戦記シュラトを上司に勧められて読んだんだけど結構面白かった
問題はあかほりさとるって人が最近の人ではないのかも知れない
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:56▼返信
鬼滅ってジャンプよりサンデー風味がしない?
影響うけたの藤田和日朗や高橋留美子ぽい気がする
ジョジョも好きらしいが
でもサンデーだったらこんな売れてないだろうね・・・
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:56▼返信
一話だけ見たが俺もよくわかんなかった
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:57▼返信
漫画が売ってなくて、違法データの流通が増え、仕舞にはYoutubeに上がっている状態。

Youtubeで漫画を見ている子供たちが増えている。手軽で情報共有がしやすいため、認知度が高い。
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:58▼返信
「今の女子や子供目線で面白い」ってだけだろ、多くの大人(特に男)は子供目線になれないからな。
でも家族はその人が好きなものは好きになれる。ただそれだけ。
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 06:58▼返信
腐女子に媚びるのに成功したからだろ。キャラの9割が男だし女のキャラはねずなんちゃらってキャラを筆頭に可愛くないキャラしか居ないし典型的な腐女子狙いの漫画
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:00▼返信
劇場アニメの君の名はと同じ
兎に角イチャモン先行と否定からはいる
本当は面白くないんだよおぉぉぉぉ こんなん誰でも作れるわww
ステマステマ!誰でも出来る…ハズなんだよ…うん
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:00▼返信
何においても逆に圧倒的なオリジナリティ性が無いんだよな鬼滅の刃て
このほどほど感が逆にちょうど良かったのか
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:00▼返信
まあ絵はインパクトあるよな。最初見た時の感想は何や?このラクガキ。やる気あんのか?で後にこのラクガキ描いてる奴が女と知ってさらに驚愕した
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:01▼返信
ある程度売れる下地がある状態で
転売屑が買いまくる→売れてるんだと錯覚する→じゃあ私も私も
こんな感じです
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:01▼返信
周りが皆好きなら自分も好きにならないとね
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:01▼返信
>>127
少年漫画って男キャラのが多いもんだと思うわ
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:02▼返信
理由がわからん?流行りなんてみんなそうやろ
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:03▼返信
鬼滅の作者の人はアシスタント経験はあるの?
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:03▼返信
>>76
少年少女向けのアニメが深夜にやる?
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:03▼返信
ストーリーはよくある話でゴミよね
アニメのおかげ
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:04▼返信
はっきり言って面白くないからだよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:04▼返信
これはみんな言ってることだけどナルトとかテニヌが連載されてたあの時代だったらまず売れてなかったよな。おそらく10週で打ち切りコース
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:05▼返信
結局のところは「年増の女」じゃないか?
おばさんを流行に巻き込んだケースは中々ない

主人公像が40代の子梨女に響いたのは確か。

インパクト後はその他女やメディアが取り上げて一般層も流行りとして手を出すって寸法。
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:05▼返信
90年代の黄金時代ジャンプ中に連載してたら間違いなく後半ページにいそうな程度には
面白かったやんけ
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:06▼返信
そもそも鬼滅自体漫画連載から知名度低かったぞそれをアニメ化したら腐女子が見事に食いついて人気になっただけの作品
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:06▼返信
あーわかった
みんながみてる中心にみんなが納得する王道を使ってヒットしたわけか
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:06▼返信
「面白いから」だけでこんなにブームになったとは思えないし
そんなの無理だよね
絶対に仕掛け人が居る
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:07▼返信
>>140
バブル世代か
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:08▼返信
※139
それ言ったら昔の漫画だって今じゃ通用しねえわ
テンポ重視の今の時代だと、gdgd引き延ばしの昔の作品は絶対通用しない
まだ巻数そんなに行ってないヒロアカでさえ飽きられてるような時代だぞ
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:09▼返信
※136
時代やな
リアルタイムでは見ないだろ録画
動画サイトも子供でも検索して見れる知恵を付けてきてるから最近のガキは
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:10▼返信
ちょいちょい思うけどアンチもブームの立役者だよ
方々で鬼滅つまんないって何度も何度も名前出すもん
それを見た人は鬼滅の名前を覚えるよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:10▼返信
結局のところDB超えられそうなの?
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:10▼返信
まあキモオタが無意味に神格化してただけ感はある
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:10▼返信
こんな無能だらけだからゴミみたいな作品が量産される
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:11▼返信
アニメ版は何話か見たけど、漫画版は絵がアレで読む気がしなかった
正直鬼滅の刃のような漫画を書きたい目指していますって漫画家がいたら
関係者はどうアドバイスしたり評価していいのか分からないだろうね
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:11▼返信
ドラクエみたいなもんで納得
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:12▼返信
>>44
それ日本人とか関係ないから
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:12▼返信
女の考えた話に女が共感してるパターンだから実際たいした作品じゃないんやろなぁ…
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:12▼返信
逆に他の漫画が売れてないだけじゃね
157.THE 害老投稿日:2020年05月18日 07:12▼返信
今の若もんは精神障害者しかおらんのか
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:13▼返信
>>150
叩いてるのキモオタやん
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:13▼返信
周りがゴミクズばっかだとさ、少〜しマシな程度でも100倍輝いて見えるもんなんだよな

こういうの何つったかな…… あぁ、そう。これ安倍自民の錯覚って奴だよ。要は鬼滅が支持された理由は周り(他の連載作品)が駄目過ぎたってことだよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:14▼返信
鬼滅つまらんは饅頭怖いみたいなもんだよな
みんな興味持つよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:14▼返信
電通案件で売れたからゲーム化がなんでスイッチじゃないのってのが大量に湧くわけか
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:15▼返信
むしろアンチが炎上商法のステマしてんじゃねえかと思うんだが
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:15▼返信
そりゃ漫画のヒットなんて色んな要因重なっての事だから理解できるわけないでしょ
そんなん完全に把握できるならサムライ8とか前にバカにされてた進撃の巨人のパク…オマージュっぽい漫画も今頃大ヒットさせられてるだろ
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:15▼返信
約10人に聞いて統計とったつもりかよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:16▼返信
まぁアニメの出来が良かったからだろ。
別に売れてる困ることでもないし個人的に合わない人もいるでしょ。
ワンピやDBだってそうだし。
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:16▼返信
これは主人公が長男だから流行ったけど次男だったら流行らなかった
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:17▼返信
そら簡単に分かったらナンボでもバンバンヒット作生み出せるからな
分からなくて当然
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:17▼返信
>>1
※1
タピオカの刃
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:18▼返信
腐女子腐敗
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:18▼返信
>>114
初代担当が銀魂でパクリ漫画がヒットする回でいじられたO氏なのが笑えねえよな
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:18▼返信
売れたもん勝ちやしな
誰が何言おうが鬼滅は売れたから勝ち
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:19▼返信
>>76
鬼滅読んでる奴って年齢層幅広いぞ
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:19▼返信
作者がジョジョ好きの腐女子だからジョジョの影響受けまくってる、くそ寒い漫画
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:20▼返信
>>82
進撃は漫画からの読者が買ってるから安定して売れ続けてるしコラボも長いぞ
そもそも漫画が元々売れてた作品だし
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:20▼返信
時代に愛された感あるよな
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:21▼返信
3大ヒット理由が分からない漫画

鬼滅・進撃・大罪
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:21▼返信
タイミングが良かったんですよ
推しの空いた枠にきれいに入った
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:22▼返信
※171
映画化失敗レベルの大コケして馬鹿にされるパティーンもあるんやで…
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:22▼返信
ぶっちゃけ俺も鬼滅の刃の良さが分からん(これは趣向の問題)が周りの学生もある程度歳がいってる人にも好評だし幅広く王道な感じではあると思う
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:22▼返信
判んないからナルトの作者の次回作みたいなのにOK出しちゃうんだろうな
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:23▼返信
>>146
ヒロアカは単純につまらん
回りくどい
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:23▼返信
100%アニメ効果から注目され中身が評価されたんだろ?
それすらもわからないから名作貶して潰してるの自覚しろよw
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:23▼返信
最近のがクッソつまらないから定期
萌え重視でシナリオがウンコなのばっかり
まともな漫画がピックアップされただけ
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:24▼返信
爆発的ブーム起こして絶頂期に終わるとか伝説の漫画になったな
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:24▼返信
鬼滅のどこが良かったか?って聞かれたらほぼ全員がアニメって答えるんじゃね?

鬼滅おばちゃんたちがよくアニメのベストシーンとして真っ先に挙げるヒノカミ神楽のシーンはメッサーと白騎士のドッグファイトレベルぐらいの神作画だったと思うわ。ん?原作の良かったところ?無いだろ。ゴミだろ。ゴミw
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:25▼返信
鬼滅さっさと終わらせてトンズラかました作者は評価出来んなぁ
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:25▼返信
>>183
ギャグで面白い日常系と思って
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:26▼返信
原作が面白いのは大前提やけど人気の火付け役はUFOテーブルのおかげやろな
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:26▼返信
>>1
サムライ8と比べてみればいいじゃん
どっちが面白いと思ってんの?
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:27▼返信
テンポがいい
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:27▼返信
連載から4年はほっとかれたからな 作者と編集は少年漫画として努めてたし
連載当初からの読者もおもろいと読んでただけだろ だだし中堅と思って
後追い熱病の人等は何も言わんでいいわ 旨くいった死んだワニに引っ掛かる様な人達
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:27▼返信
>>186
腐女子ブームは長続きしないから無駄に長引かせても自分が赤字になるだけだからこの辺りで終わらせてとんずらかますのは賢い判断だぞ
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:28▼返信
次のイナゴ作品が現れたらにわかが去ってアンチしか残らないから今やめるのは正解
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:29▼返信
アニメの19話のせい
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:29▼返信
>>187
途中送信しちまった
…で見たら視聴者が「これどこに笑う要素あるんや…」な萌え系がめっちゃ増えたよな
マンガでは読んでる人のペースでなんとかなってた部分がアニメだと無駄に時間食ってたり展開が遅いとか要因があったりする
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:29▼返信
業界関係者なんて役に立たねーよ
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:29▼返信
昔からジャンプ読んでた層にはありきたりの話しで物足りない
マンガに触れてない層にははまるんだろうな
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:30▼返信
ジャンプがあっさり終わらせるくらいだから
女作者の開き直りってよっぽどタチ悪いんだなってわかんだね
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:30▼返信
Lisaとかいう情弱&下手くそ歌手が作者の偽アカに騙された作品はこれですか?
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:31▼返信
そりゃ周りが読んでるからってだけだろ
イケメンがモテるじゃなく女に人気がある人がモテるわけ。
まんさんってそういうところあるよな笑
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:31▼返信
これ面白いって人は100ワニも面白いっていってそう
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:32▼返信
>>176
はっきりとした世界、はっきりとしたキャラの個性、はっきりとしたストーリー

大衆向けってそういうもんだろ
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:32▼返信
このコメ欄を見ても解かる通り
アンチがネットで宣伝しまくったから
絶対これ
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:32▼返信
そりゃワンピースを諸手を上げて歓迎してる人間にはわからんわなw
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:33▼返信
>>203
それだわ
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:33▼返信
とはいえ他の漫画もたいして面白くないじゃん
ワンピースとかヒロアカも見たけどクッソつまらなかったわ
きめつの方がマシ
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:34▼返信
本来なら「ヒロアカ」が座る筈だった王座に「鬼滅」が座った。ヒロアカの人気が急下降するのに反比例して鬼滅の人気が急上昇した。それだけのことだよ
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:34▼返信
分析できない=客の心理がわからない
よくそんなんでアニメ・マンガ業界にいるな
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:35▼返信
鬼滅の乳デカ女のフィギュアだけは買ってやるから早く出せ🐷💢
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:36▼返信
>>191
テコ入れで下弦消して打ち切りか続投かを賭けたように思えたんだが?
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:36▼返信
成功の理由は新人作家故に今までにない魅力的な「キャラクター」を数多く産み出せたおかげ!
故にキャラクター毎にファンが付くし、関連グッズも飛ぶように売れる

アニメのクオリティが高かったのも大きいが、柱たちの登場まで描けたのが何よりも大きかった!その後の活躍が気になった人々が一気にコミックに流れたことで爆売れに繋がった

如何にキャラクターが重要か、小池一夫も何度も説いていただろうが!それを実践出来たに過ぎない
マンガやアニメは「キャラクター」ビジネスなんだよ
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:37▼返信
こんな連中が編集してる
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:38▼返信
でも正直、ストーリーはつまらなくはないけどそこまで面白いわけでもない、ってのが殆どの人の評価だろ
絵に至っては、最初見た時は気持ち悪かったがずっと見てれば見慣れていって受け入れれる、って感じか?

ストーリーは普通、絵も上手いとは言えない、キャラデザはどっちかと言うと気持ち悪いデザインが多い、それで売れてるんだから理解できなくても仕方ないと思うけどね
DB、進撃、ハガレン、スラダン、ダイ大、うしとら、この辺の名作と比べると鬼滅は明らかに全てにおいて劣る
だけど鬼滅のほうが売れてる。ちょっと理解できないわ
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:38▼返信
むしろ業界関係者なのに「分からない」程度の感性ゴミな連中が

その職に付いてること自体が 『これからの出版業界にとって大きな損失を無意識に産んでる』

ことになると思うんだけど? 少なくとも出版社は本気でこれからも大儲けしたいなら

鬼滅の刃が何故売れたのかわからない連中の首を切って、新しい感性をもった人を雇うべき!!
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:39▼返信
ウジテレビで鬼滅やってるw
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:39▼返信
これはアニメの出来が良すぎた…
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:39▼返信
まあでも確かにアニメ放送後から急に鬼滅、鬼滅ってうるさくなったよな

はちまが取り上げ始めたのもその頃からだしな
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:39▼返信
今の世代に40代で言うドラゴンボール20代、30代で言うナルトワンピースみたいな看板的なヒット作がなかったから自分たちでそう言うのが欲しいって集団的な気持ちもあったのかもなあ
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:40▼返信
>>211
どっかで見たようなキャラばっかりなんだが…
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:40▼返信
ヒットの理由がわからんから業界の連中はガンダムを日野にやらせたりけもフレの監督を変えたりしたんだろ。
そういうこと
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:41▼返信
※211
魅力的って、どの辺が?
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:41▼返信
売れたのはマジで運でしかないからな
そりゃ分析は無理だよ
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:41▼返信
絵柄でもういいっていうか
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:42▼返信
リリカルなのはみたいな急に流行りだす現象ってなんなんやろな
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:42▼返信
自分たちが流行らせたことにしたい連中がいるだけ
意図しない流行りは歪みを生むから悩みのタネやで(ムクムク感)
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:43▼返信
言うても他の漫画でまともなの無いってゆう
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:44▼返信
>>218
10代には連チャンパパがあるだろ
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:45▼返信
※216
いや~、そこまででもないだろ?
動きだけなら同じユーフォでもfateの方が動いてたよ。アニメの鬼滅はユーフォにしては全然動いてないから正直しょぼかった
あくまでもfateと比較しての話な?他の深夜アニメと比べれば多少はマシかもしれんが
まあfateは金の賭け方が違うから仕方ないけど
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:46▼返信
俺も同じ理由としてワンピースの人気が意味わからないわ
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:46▼返信
>>221
韓国人が出てこないってとこかな
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:46▼返信
内容と主題歌がいいからだろ
いい流れを作れば売れる
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:47▼返信
最近のだと面白かったのはヴァイオレットエバーガーデンときめつくらい
他は総じてウンコ
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:47▼返信
※226
それは単にお前が他の漫画見てないだけじゃないの?
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:47▼返信
勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなしってやつだな
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:47▼返信
アニメの金の掛け方が桁違いだから覇権クラスは予想されてたよ。この関係者とやらが知らんだけで
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:47▼返信
漫画読んでて猪被ったキャラが出てきたところで
既につまらないと思ったけど我慢して読んださ(面白くなるかと思って)
俺が読んだときは19巻まで出てたみたいだけど16巻辺りでギブアップした
内容が思い出せない時点で面白くない作品なのは否めない
唯一思い出せるのが屋敷の戦闘シーンと強いとされてたキャラが死ぬシーンぐらい
妹を元に戻す旅だっけ?この時点で正直う~んって思ってた
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:48▼返信
今の子供ってジャンプの回し読みとかしないのよな
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:49▼返信
>>233
うん見てないよ。つまらないから
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:49▼返信
ワンピースはテレビでキムタクが読んでるって言ったからやな
鬼滅はまんカス同士の共鳴って感じ
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:50▼返信
>>229
俺も同じ理由としてfateの人気が意味わらないわ
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:50▼返信
>>237
ジャンプ何か立ち読みで済むし
むしろ本なんかに金出すなんてアホやんって時代だわ
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:50▼返信
アニメはあまりにもキッズ臭くてみてらんなかったけどな
この金髪つまんねーくせにうるせーって
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:50▼返信
昔みたいに立ち読みもできないしメディアにお金を払いたくない世代だから
「おもしろいよ」と言われて読んだものだけがヒットするというのはわかる
ヒットしたものだけが更にヒットする感じ
もともと自分のお気に入りを探すよりもみんなの知ってるものが正しいと思ってる国民性だし
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:51▼返信
たまたまだぞ
そういうのがたまに出るだろ
結局だれかが面白いと思ったのが連鎖しただけ
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:51▼返信
※235
声優に金かけてたって程度じゃん
ユーフォの出来としては普通よ
アニメで金かければ売れるってんなら弓のやつと刀らぶが大して売れなかったのはおかしい
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:52▼返信
「ここまでヒットした」理由は分からんだろ
アニメのクォリティによる周知だからな
鬼滅も連載初期はファンですら「俺は好きだけど打ち切りコース」って言われてたし、同じように面白いけどコケた作品はいくつもある
「出版だけでは良い作品でもブーム化しないと手に取らない」ってことであって作品の分析をしたところで結論は出ない
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:52▼返信
アニメ見てないけど借りて読んだら面白かった
安直バトル作品ばっか作らせて編集の頭マヒしてんじゃないの
王道少年漫画の再興、といえる立ち位置の漫画だわ。
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:52▼返信
※238
見てないのにつまらないのがわかる?
何かの能力者かな?
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:52▼返信
>>229
いや面白いよ初期は
ただ無駄が多くて長すぎる

250.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:52▼返信
※228
鬼滅は柄物の服装多いからそこに注力し過ぎてFate並に動かすのはキツかったんだろうね
その分細かいとこはしっかりしてた印象
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:54▼返信
>>203
読んでる人はアンチの意見なんか聞いちゃいないよハマった人が多いのは事実 
キャラ可愛いとは思うでも大して面白くはない
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:56▼返信
※240
ワンピはともかく、フェイトはまあ理解るだろ
歴史上の偉人や英雄が戦ったらどっちが強いか、をやってるんだから
極端なことを言うと、DB悟空とワンパンサイタマとラッキーマンどれが強いの?と言う仮定のテーマで話し合うのと同じだよ
それぞれの信者が推しキャラを強く推すから盛り上がる
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:56▼返信
読み切りの頃から応援してた俺としては、アニメ化したときの最初の感想は、和楽器バンドじゃなくて本当に良かったなぁ、って感じだった。
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:57▼返信
>>248
逆張りキッズだから気にするな
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:58▼返信
>>239
でもそれ船大工が仲間になったあたりだろ
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:58▼返信
主題歌も大事だと思うぞ
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 07:59▼返信
自己肯定感満載の人間、悪く言えば承認欲求モンスターほど
こういう流行のネタや、アイドルにハマりやすいよな。
258.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 08:03▼返信
去年流行り出してから4年も連載続いてたの知らなかったわ
やっぱアニメの影響大きいだろ
新作を深夜帯にしたりドラえもんをゴールデンから外したりするのは未来のコンテンツ産業を潰す愚策だわ
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 08:03▼返信
過去に流行った物の中には漫画自体は読みにくい聖闘士星矢って作品がある
アレは確実にアニメのお陰だったはず
しかも玩具としての爆発的人気が当時あったみたいだし
今でも復刻版等が出る程の人気があるしゲームだって近年でも出てる
鬼滅の刃にはそこまでの魅力があるとは思えない
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 08:04▼返信
評価されてるものに難癖つけるのは老害の証拠
261.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 08:04▼返信
作品内に恋愛と言うほどの恋愛がないから。
ワンピースもそう。
262.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 08:05▼返信
最近の若者は頭が悪いからだろw
263.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 08:05▼返信
※255
W7は高評価な話やぞ
空島、監獄、頂上戦争、この辺も評価高い
スリラーパークとかデービーバックファイト辺りは低いが
264.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 08:05▼返信
他が駄目過ぎるのが問題なんじゃない?
265.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 08:05▼返信
※ 245
だから元からそんだけ売れる可能性が高い作品だったって事だよ。結果論は別の話な
266.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 08:06▼返信
単純に小中学生向けだからだろ
267.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 08:06▼返信
>>235
期待されてたのはユーフォであって原作については何でコレを?だっただろ
けいおん!の次の日常みたいなモンだぞ
268.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 08:08▼返信
※260
別に構わんが、それだとワンピやフェイトにも同じことが言えるのでは?
鬼滅を絶賛してる人は当然ワンピやフェイトも肯定する、もしくは否定しない、ってことでいいの?
269.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 08:08▼返信
鬼滅が凄かったというよりもアニメ作ったufotableが凄かった、って感じやな
270.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 08:11▼返信
>>260
とりあえず流行ってるものにつまんない、わかんないって言うのは若いヤツでもいるよ
271.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 08:12▼返信
ワニの性癖が特殊なせいで他の漫画だとお約束で死なないポジションのキャラまで死や欠損の緊張感あったからな
後から見たら連載を畳む前提でのムーブかも知れんが
272.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 08:12▼返信
分からんのやったら分からんまま死んでいけや
273.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 08:12▼返信
※265
少し違う
売れる可能性が高いというのは、ある意味そのとおりだが、実情がある
ユーフォ社長は元々、以前から腐女子の購買力に目をつけてた。これはビジネス上の観点からってだけ
だからフリーやトウラブとか弓のアニメをやった
鬼滅は和風要素が強く、腐女子が食いつくと思って選んだだけ。厳密には作品の善し悪しではない
274.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 08:14▼返信
歴代の漫画もよく分からんのが売れてるからな
275.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 08:15▼返信
どこを好きになるかなんて人それぞれだろ。自分は人情ものが好きだからが理由だけど、キャラが好きとか絵が好きとか声優が好きとか言うやつもいるだろ。
276.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 08:16▼返信
鬼滅おばさん多いしヒットしたのはまんさんのいつもの「これ面白いって言っとけば通っぽい」だろどうせ
だから皆イメージのぼやけた「とにかく流行ってて面白い」なんだよ
277.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 08:16▼返信
>>218
そんなん一切ないぞ
そもそも読んでる奴大人とか女めっちゃ多いし
278.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 08:16▼返信
ココロオドルクオリティ
279.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 08:18▼返信
※273
まなびストレートに腐の需要があった⋯?
280.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 08:19▼返信
>>265
4年も単巻10万部程度だったのに可能性とか高いとかそのお眼鏡は曇り過ぎやろ
アニメ宣伝唱うにしても元は漫画雑誌最高峰170万部のデカイ土俵やぞ
そこで4年も高い可能性が燻れんのか?
読めるしおもろいけどつとめて一介の少年漫画だよ
281.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 08:21▼返信
鬼滅がなぜ流行ったのかが分からない奴には一生ヒット作を生み出すのは無理やろな
282.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 08:21▼返信
面白いから以外に理由はない
283.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 08:21▼返信
今の小中高生は漫画よりYouTuberの方が好きやからな
鬼滅は売れたけど少年漫画業界全体は確実にYouTuberに食われてるわ
284.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 08:22▼返信
ネトフリやアマプラも浸透してて(違法視聴手段もあるが)
気軽に認知しやすくなったってとこだろう
285.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 08:23▼返信
>>218
進撃あったやん
286.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 08:23▼返信
ジジイババアにはわかんねえだろうなあ
287.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 08:23▼返信
※279
頭大丈夫か?
別に全部腐女子狙いだなんて一言も言ってないだろ
男オタク狙いも当然してたよ。と言うか、空の境界は元々そっちよりだったし
テイルズ、フェイトで腐女子の購買力に目をつけたからそっちに舵を切ることが多くなった、だけ
288.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 08:25▼返信
Abemaで数話見て自分には合わんと思った
少年漫画の海苔はもう無理なんやなぁて
289.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 08:25▼返信
アニメが一気に盛り上がったのも中盤から後半に入ってからだし、ストーリーも序盤以降は普通に面白いけど、普通に面白いだけではここまでの人気にはならんからな。
290.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 08:25▼返信
やっぱり駄作なのか
291.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 08:26▼返信
優しい鬼退治とかいっておきながら鬼は全部ぶっころして終わり!w
ぽっと出の新キャラが24ページ中11ページパルクールして通報されたよ!終わり!w

こんなんで売れるんだからステマってすげーわ
292.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 08:27▼返信
漫画関係者は困惑してもしょうがないと思うけど、アニメ関係者は理由くらい分かっとけよ。
超作画にストーリーが悪くなきゃヒットするんだよ。
この関係者萌えばっか作ってるんか?
293.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 08:27▼返信
電通案件なのは明白
294.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 08:28▼返信
俺が1話だけ読んで単行本集めようって思ったマンガは大概ヒットする。当然サムライ8は1話を読みきることさえ出来なかった。
295.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 08:29▼返信
ソニーがスポンサーだから当然
面白くなくても強引なステマゴリ押し
296.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 08:29▼返信
逆に今までブームになったのは全部分析できてるんか?
俺、進撃の巨人とか何が面白いのかさっぱりだけど
297.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 08:30▼返信
>>237
しない
そもそも子供は漫画よりYouTuberの方が好きや
298.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 08:30▼返信
※273
だから売れる可能性が元から高かったって話でしょ?自分で売れた理由説明しちゃってるし
299.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 08:31▼返信
連載当初から読んでて好きな作品だし、昨今のジャンプ作品の中ではかなり上位の面白さだから、絶対アニメ化まで行くだろうとは思っていたけども、、
流石にここまで流行るほどの作品かと言われると微妙な気が…
300.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 08:31▼返信
学生たちはもちろん違法サイトで無料で見ました
301.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 08:32▼返信
非常にわかりやすい部類だろう
わかりやすくて万人に人気があるからアンチも発狂してる
302.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 08:32▼返信
>>283
これは俺も前から思ってた
YouTuber出てきてからアニメ漫画界確実に割食らったわ
303.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 08:36▼返信
※298
いやだから、売れる可能性なんて元はなかったよ。作品の良し悪しではないと書いただろ
実際、アニメ化するまではそこまで売れてなかったんだから
304.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 08:37▼返信
俺も分からんw
305.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 08:38▼返信
絵が受け付けないんだよなぁ、、
306.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 08:41▼返信
昔、ワイルドハーフが流行ったやん
あれもよくわからん
307.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 08:42▼返信
電通案件やろ
308.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 08:42▼返信
※301
多分あなたの理解と編集の理解は違うし、あなたのは単に「理解ったつもり」になってるだけ
本当に理解ってるなら、編集者になって鬼滅と同レベルの売上を出して見せてくれ
それを誰にも出来ないからわからない、という話
309.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 08:43▼返信
ガキの中で流行ったんだろうな
ええ年こいて読んでる奴は頭ガキということだ
310.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 08:43▼返信
アニメで話題になって流行に乗っかってるやつが多いだけでしょ
アニメ見てからコミックスを買いだした人に聞いてもストーリーは特段面白いわけじゃなくてキャラ目的って普通に言ってるわ
311.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 08:43▼返信
そらアホには何で売れたか分からんやろなw
312.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 08:44▼返信
>>273
なんか京アニ混ざってね?
313.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 08:46▼返信
スピーディーな展開で人も死にまくるからやろな
無駄に伏線張りまくる漫画はわけわからんし無駄に引き伸ばす漫画も読むの飽きてくるしな
314.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 08:46▼返信
全てはufoのおかげ。
315.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 08:47▼返信
※312
混ざってるな。間違えたんだろうね
違和感なくて気づかなかったわ
316.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 08:48▼返信
だいたいつまらなかったら、原作がとっくに切られてるはずだもんなぁ
アニメ化前まで原作も結構続いてたんだから人気が出るのも納得だし
もちろん今回のアニメの功績もかなり大きいのは、アニメ版自体のクオリティを見てもわかる
317.投稿日:2020年05月18日 08:50▼返信
このコメントは削除されました。
318.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 08:51▼返信
興味もたせたのは百億パーセントアニメの作画が全てだろうけど
コミックスの売り上げは中だるみがあんまなくバトルを大体やってるのと
ショッキングな展開が多いからってのはあるかもな
進撃がウケたのも誰が死ぬか何がおきるかわからんってハラハラ感だったし
柱っつー最強ポジの重要キャラがどんどんリタイアしてくのは珍しい
単行本で読んでると次が次が気になる展開にはなってるのかもな
319.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 08:51▼返信
ユーフォのキャラデザと豪華声優
320.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 08:51▼返信
>>309
少年漫画なんだからええんちゃう
321.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 08:52▼返信
これだけ人気がでるのはすごいな
322.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 08:53▼返信
分からないからヒット作を出せないんじゃないか?
王道で良いんだよ王道で、あとヒロインを巨・乳にしてス・ケ・ベやると女性に受けなくなるぞ
323.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 08:53▼返信
理由ってそりゃ漫画自体が面白いからだろうさ
やっぱ王道が一番だよ。余計な引き延ばしも要らない
324.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 08:54▼返信
わからないと言っている業界関係者の方々は、過去これほどヒットした作品を手掛けたことがないからわからないだけでは?
325.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 08:55▼返信
女が好きな要素てんこ盛りじゃん

【明治維新的背景】【着物】【男と同列で活躍する女キャラ(男の弱さ・足り無さも描く)】
【世話になった女キャラにちゃんと感謝を伝える主人公】【精神的努力する主人公】
【昔から女が好きな人情もの】【金田一の犯人的鬼の真相知ると同情する背景】
【なにより女の作者の大成功!男作者を超えて頑張って!!…の支援。(これが大きいかもな)】
326.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 08:56▼返信
小学生にはあんま読んで欲しくないけどなグロいから絵きったねーしアニメ待っとけよ
327.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 08:58▼返信
「だんご3兄弟」もクソみたいな歌なのに
当時CDの増産が追いつかない程売れて社会現象になったろ?

「右向け右!」な国民性故
328.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 09:00▼返信
ただのファッションだから
329.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 09:01▼返信
あらすじはハガレンと同じだから
過酷な運命を背負いながらも必死に生きる姿に熱くなれる
330.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 09:02▼返信
意識高い粘着フェミババアが怖いから大声だして言えないだけで
いちご100%が好きな女オタクはいっぱいいたぞ
331.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 09:04▼返信
おっさんにとってありふれたものでも今の若者はブームとかが欲しいんだよ
ホイホイ新しいものが生まれてブームが巻き起こる世代にとっては物足りないかもだが
ストレートに作ってある程度クオリティがあって共有できる土台があればいい
332.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 09:05▼返信
絵柄が苦手だわ。ワンピースも苦手だったけど。
333.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 09:06▼返信
気がついたら親がハマってたのでビビった。アニメなんて見る人達じゃなかったのにホント謎すぎる
334.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 09:06▼返信
アニメはネトフリとアマプラでしか見ないから深夜放送ってもは知らなかった
普通にストーリーに引き込まれていったし19話が今までのアニメで最高に良かった
アニメの続きが気になってコミックスを買った
そこでジャンプで連載してることも初めて知った
335.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 09:07▼返信
作者が女のおかげでキモい連中が排除できたから成功した

ニチャニチャしながらこの漫画は~女作者は~とかこういった連中が
絶賛してたら逆にここまでのヒットにならなかった
336.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 09:08▼返信
ものすごく頑張ってる会社がある一方でクソみたいな事するところもあるからな
とうらぶ活撃で見た目ショタキャラを馬が舌ででろでろになめられる腐臭い演出して
ウケると思ってるようなのがいる業界だぞ。実際はヤフーニュースレベルで炎上した
感覚が古いんだろ
337.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 09:09▼返信
漫画は絵がね
338.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 09:10▼返信
鬼滅の刃が深夜帯にやってたとは知らなかったわ
Huluで見たしなぁ
339.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 09:10▼返信
>>331
若者がブーム欲しがってるソースちょうだい
待ってるで
340.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 09:10▼返信
ユーフォテーブルは原作ありだと技術と演出の塊でトップクラスだけど
オリジナル要素があるものやらせるとクソだから
一生オリジナル要素ありやらんでほしい
341.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 09:12▼返信
鬼滅はツイッターで腐絵が出てこないから追いやすかったのがデカいと思ってる

342.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 09:13▼返信
みんな勝ち馬に乗りたくて正直内容はどうでもいいんだろ
漫画に限らず、一番売れてるものが一番優れていると設定した方が消費も手軽でいい
実際、全体のクオリティは上がってるのでどれ選んでもたいして差ないし
343.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 09:13▼返信
おもろいから売れたんやろ
おもろいと売れるしおもんないと売れない
ただそれだけ
344.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 09:14▼返信
流行り物に乗っかる芸能人やユーチューバーだらけだったからだろ。
345.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 09:14▼返信
同調圧力だろ
これ見てないとはぶられるからいじめの原因になってる
346.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 09:16▼返信
今までも分析出来た事なんてあったの?
分析出来てたんならヒット作連発できてたろ
売れたヤツの要素抜き出して並べてわかったつもりに成ってただけやん
347.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 09:16▼返信
正直自分も謎だった
アニメも作画は良かったけど演出は微妙だったし見てるのがキツイ所もあった
話もつまらないわけではないけど、特別面白いとも感じなかった
若い層がほかの面白い漫画を知らなさすぎて新鮮に感じてるのかね
348.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 09:16▼返信
仲間が死にまくるからやろな
仲間が死なない漫画はつまらんわ
349.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 09:17▼返信
今週号読んだが内容忘れた
お疲れさん次作がんばって
また鬼滅ロスとか騒ぐバカ出てくんだろな
350.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 09:17▼返信
実際漫画はアニメ前までは全く流行ってなかったき打ち切りの危機もあった
アニメで作画とかよかったから流行った
351.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 09:19▼返信
年間売上記録歴代一位やろ
凄いな
誰も抜けそうにないな
352.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 09:20▼返信
>>343
漫画の方は微妙だったよぶっちゃけ
大半は漫画である程度人気あってそこからアニメ化してさらに流行るって感じだけど
今の集英社はある程度長く続いてる漫画や推したい漫画はアニメ化するから
下手な鉄砲数撃ちゃ当たる戦略だよ
そりゃなんで流行ったのかなんてわからんわ
353.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 09:21▼返信
俺もわからん
当時の進撃人気はわかる
354.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 09:21▼返信
「ガングロヤマンバ」「30cmの厚底ブーツ」「虫キャンディ」「ルーズソックス」

なんでもトレンド化して「追っかけない奴は流行遅れw」ってのがまんさんの風潮ですから
355.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 09:23▼返信
海外でもNARUTO級に超ヒットすればホンモノといえるが
そうでないなら日本特有の「ブーム」「トレンド」に乗っかった「同調圧力」によるものとしか。

作者は宝くじあたったようなもんになる
356.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 09:24▼返信
ラスボスを倒したのが結局は薬の力っていう
357.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 09:24▼返信
全く面白くもない
358.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 09:27▼返信
子供が見るには人体欠損が多い気はする
359.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 09:27▼返信
ufotableのアニメ効果からの売上増なのは数字が全てで語ってると思う。
アニメは映像演出だけでなくBGMも作品に合ってたし、出来が良かったよね。
原作が絵が下手と言われてるが、雰囲気のある作品だったからこそ映像ばえしたと思う。

進撃はアニメ1話の巨人が人を食う絶望感から入る雰囲気をよく出してて更に話題になったよね。
やはりアニメ効果は大きかった。
少なくとも漫画やアニメに触れない層が知るきっかけにはなるよ。子供はテレビで見る分には金がかからない訳だから。そこから円を出させた事が凄い
360.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 09:28▼返信
なろう系が好きな人もいればそうでないものがいい人がいるようなもんだろ
361.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 09:28▼返信
ストーリーが複雑じゃないから子供受けしやすいんじゃないかと思う
戦闘も基本的に技の出し合いで結構単調だし
362.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 09:29▼返信
まあ売れすぎているよな
売れると思ったとしても今の規模まで予測できた奴はいないだろう
363.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 09:29▼返信
全23巻でサクッと読めるのが良いな
長い漫画は読むの面倒やしな
364.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 09:29▼返信
昔に比べてサブカルチャーが好きな女性が増えた気がする それもヒットの要因かな
365.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 09:29▼返信
youtuber、メディア、SNSのおかげでしょ。
集団心理もあってもう止まらないよ
366.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 09:30▼返信
分析してどうなんねん。ヒット漫画を意図的に作れるようにでもなるんか?だったらさっさと作れや
367.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 09:32▼返信
俺もわからん
1話観て面白いとは思ったが社会的大ヒットになるもんでもない
キッズや女の同調圧力やろな
あと電通
368.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 09:33▼返信
ワニくんとかいうゴミ
369.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 09:35▼返信
ufotableのお陰って分かってんじゃん
370.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 09:36▼返信
少子化の時代にこんなけ売ったのは凄いな
本物やな
371.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 09:38▼返信
※67
その二つぶっちゃけ一番理由が付けやすい、クソ多い作品だしな
多分そいつが嫌いなだけ
372.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 09:39▼返信
漫画はごちゃごちゃした感じがせず
読みやすかったし見やすい感じがした
373.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 09:40▼返信
たかひらきよてる残業代
たかひらきよてる残業代
たかひらきよてる残業代
374.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 09:41▼返信
うちの娘なんて俺と嫁さんがアニメ見てる時は怖いからヤダなんて言ってたのに
クラスでも流行りだしてからアマプラで一気見して漫画も強請ってきたからなあ
他所の子供は何キッカケで鬼滅知ったのやら
375.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 09:46▼返信
アニメから入ったオッサンとしては、素直に応援したくなる主人公の王道成長物語で、すんなりはまれた
正直柱だなんだが出てくる前のごく初期の方がよかった
普通におもしろいけど、どこか地味なので確かにこれほど人気になるというのは、意外
376.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 09:52▼返信
わかんないなら業界向いてないし、どの業界いっても無能さらすだけじゃねーか?
377.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 09:53▼返信
アニメもつまんなすぎて切った俺困惑
たぶん別に面白くなくても”みんなやってるから”で良いもんなんだろブームなんて
378.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 09:53▼返信
業界関係者(自称)
379.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 09:57▼返信
これも流行ってるから見てるってのが広がったタイプだよなあ
380.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 10:02▼返信
ストーリーが分かりやすくおっさんにもうけやすい、アニメでは人気声優を起用で女うけしやすい。子供にうけ易い必殺技完備。万人受けの作品だった
381.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 10:04▼返信
アニメ制作会社の努力と腐人のカップリングがマッチした結果やろ
382.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 10:04▼返信
>>380
つまり馬鹿が頭空っぽにして見られる作品って事だろ。なろう小説と同じw
383.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 10:06▼返信
鉄則を守ってるからやろ。
転生してチート能力持ったわけでもなく、弱かった主人公が強くなっていく。異世界に行くのではなく、最初からファンタジー世界。ストーリーは破綻しすぎない。あらすじのようなタイトル名でもなく、少年ジャンプに掲載され、アニメの作画も良い。逆にこれで売れなかったら謎
384.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 10:06▼返信
ユーフォが金かけた以外理由あるか?
385.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 10:08▼返信
人気な味方キャラも残酷な死を迎えるから
少年漫画にありがちな
どうせ負けても死なないだろ って空気が無くて良い


と思ってたけど無惨戦からつまらなさすぎて読むの疲れた
20巻の黒死牟戦がピークだったわ
386.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 10:08▼返信
アニメが東映とかで糞作画で作られてたら人気でなかったと思う。
387.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 10:08▼返信
大人は類似作品を腐るほど知ってるから理解ができないのだろうけど
子供はこれが初体験
子供がパクり元を知らない丁度いいタイミングで出すのが日本のヒット作の秘密
388.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 10:10▼返信
最初本誌ではあまり推している感じはなかったし、
ここまで人気がでるとは全く思わなかった。
どこから売れ始めたか等の情報が知りたい。
389.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 10:11▼返信
良いものは良い
悪いものは悪い
これでいいだろとか自分達観してますアピールする奴はすぐキレる
390.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 10:13▼返信
ダラダラ引き延ばさないのは良かったな
無駄に引き伸ばす漫画は読む気なくなる
鬼滅は一気に読めるから売れたわ
391.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 10:14▼返信
 
キッズというよりまんさん人気中心でしょ
392.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 10:14▼返信
これだけ人気が出たのにあのジャンプ編集者が終わるのを認めたのはおかしい。
相当ステマに金使ってたのでは。
393.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 10:15▼返信
>>383
だが今時の作品と同じでキャラの強さの理由付けが薄い。ただただ必殺技で押してく力ずくの作品にしか見えない。
394.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 10:16▼返信
テレビで芸能人が見てたってだけじゃね?イッテQで散々ネタやってたし
395.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 10:17▼返信
アニメの作りが良かっただけで漫画は、、、
396.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 10:17▼返信
アニメ化で人気爆発
普通によくあることだと思うけど
主題歌がLiSAだったのも大きいか
397.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 10:18▼返信
なんか日本人からどんどん知性が失われてきている気がする…
398.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 10:20▼返信
9割くらいufotableのおかげでしょ
真面目にそれが理由だわ
fateだってufotableじゃなかったらここまで再燃しなかった
399.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 10:22▼返信
昔の作品を知っている者からしたら「子供騙し」もいいところだが…今は読者層の知性が落ちまくっているからこの程度が丁度良い塩梅なのかも知れない。コナンや君の名はが売れる時代だからなぁ…嫌な時代になったものだ…
400.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 10:22▼返信
作者がアニメ会社ガチャでSSSSR引いた以外に理由はないと思う
401.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 10:22▼返信
同調心だろ。ゲーム本体やスマホで騒いでる人見る限り
402.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 10:23▼返信
ねづこが可愛いわ
口に竹咥えさせる発想も凄い
403.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 10:24▼返信
哀れなもんだなw何読んでも楽しめない負け組はwww
404.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 10:26▼返信
>>403
馬鹿に馬鹿にされてもノーダメージw
405.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 10:28▼返信
多分「君の名は」とかと同じで一過性のブームだよ。知性が低い者達は記憶力も弱いから3年もしたら話題にも上らなくなる。真に面白い作品と言うものは世代を越えて語り継がれるものだからな。
406.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 10:30▼返信
>「正直に言えば、分析できない」

別にこれ、鬼滅に限った話じゃ無いだろ
ヒット要因を詰め込んだだけで実際にヒットするわけじゃないから
「これだけ大ヒットをした決定的理由は分析できません」ってだけの事だろ
それを「謎の大ヒット」って事にしたほうが記事として盛り上がるからそう書いてるだけ
407.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 10:31▼返信
紅蓮華のおかげ
漫画は平凡
408.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 10:31▼返信
アニメに衝撃を受けたのは間違いない
だって天下のワンピースと見比べてみ?
409.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 10:32▼返信
ステマで流行を生み出せるなら、サムライ8は打ち切りになってないだろいい加減にしろ!
410.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 10:32▼返信
ワンピより面白いから仕方ないよ🤔
411.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 10:33▼返信
旭日旗が気に入らない連中が叩いてるんかね
412.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 10:33▼返信
下弦の伍を倒した時のクオリティが話題になった頃からじゃね? 
一気に人気になったのって
それまでアニメも大して話題にはなってなかった気がする
目が肥えてる編集やオタクはともかく、今までアニメとかあまり見なかった人間があれ見ちゃうと目が覚めるような感じだろうとは思う
413.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 10:34▼返信
結局あのアニメのおかげでしょ、人気が出たのは
ただ小学生があの時間にアニメ見てるとは思えないから
SNSとかで腐ったまんさんが拡散したのもでかいのかもな
コミック買ってんのなんか9割がた腐れまんだろ
414.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 10:35▼返信
アニメガチャで大当たり
作品そのものは目新しい要素皆無

多くの作品に接すれば接するほど 鬼滅がどこに影響受けたか分かるから、過去作を知らないキッズはかなり楽しめる
415.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 10:36▼返信
いつものジャンブマンガだし、それに加えてアニメが凄かったからだろ
マンガの方は絵が駄目だったけどアニメがそれを補填できた
416.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 10:37▼返信
※397
スマホとSNSの台頭以後、知性とか理性とかどんどん失われてるよ
417.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 10:37▼返信
おそ松さん的にアニメがヒットしただけやろ
418.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 10:37▼返信
アニメの出来が良かったが大多数やろ
419.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 10:38▼返信
音楽業界じゃ一番音楽にお金を使う10代20代が共感するような歌詞をのテンプレができつつある
いわゆる西野カナ方式が確立されつつあるが、漫画は未だに未知数なんやね。

あと電通言ってる奴いるけど、アニプレやからソニー案件やぞ?
420.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 10:40▼返信
※406
ヒット直後ならまだしもヒットしてから結構な時間立ってるんだから
業界関係者と言うんなら正解ではなくてもある程度の分析は出来てなきゃおかしいんだけどな
この要素とかこの要素がマッチしたとか世代に受けたとか。
421.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 10:41▼返信
※397
意識高い系の錯覚w
422.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 10:43▼返信
>>13
おまえが感動する小説や映画教えてもらいたいもんだわ
423.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 10:44▼返信
※417
松の時はアニメは売れたが、元ネタのおそ松くんの方は閑古鳥だったろ
アニメにしか魅力がなかったならコミックス見たらむしろ幻滅して
コミックス人気に火がつくなんてあり得ないんだよなぁ
424.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 10:44▼返信
これでアニメの二期がヒットすれば本物やわ
第二のおそ松になりそうで怖いけど。
425.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 10:45▼返信
なろう系、いじめられっ子、復讐、好き勝手やる俺つええ、、、飽き飽きなんだよそういう主人公
オタクでわからないタイプはこいうい属性好きなタイプだろね
426.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 10:45▼返信
>>25
何言ってんだこいつ
427.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 10:46▼返信
※420
分析はして一定のヒット要因は把握してるだろ
ただその要因を詰め込んで次の作品を作っても同じようにヒットするわけじゃないから
その未知数な部分を「分析できない」って表現した方が記事的に盛り上がるからそう書いてるだけ
428.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 10:47▼返信
50%アニメ効果、30%LisaのOP、15%ねずこ、5%原作
429.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 10:48▼返信
>>422
横だけどそういう意味じゃなくね
こんなあからさま過ぎる悲劇で泣けるやつは普段からプロが作る創作物に触れていない奴らってことだろ
430.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 10:48▼返信
結局アニメで話題になって、転売ヤーの買い占め云々で
一般人にも売れてると思われて運良く大ヒットって所でしょ
売り切れ続出とかになればみんな欲しくなるし、ランキング独占とか話題作って宣伝されてば余計に欲しくなる
見事に環境が整った結果だろうね
431.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 10:49▼返信
※423
だって「おそ松さん」と「おそ松くん」って、ほぼほぼ別作品ですし
432.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 10:50▼返信
アニメ化がハマっただけ
去年の夏まで誰も話題にして無かったからな
433.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 10:50▼返信
進撃みたいにすぐ忘れ去られるタイプ
一過性の作品って中身ないのよだから馬鹿には流行る
でも後世には残らない
434.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 10:50▼返信
>>427
設定や世界観、キャラのビジュアルデザインなんかが一定レベルなら作画さえ良ければヒットするだろ
435.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 10:52▼返信
ワンピースの人気より分かりやすいだろ
436.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 10:52▼返信
※430
ヒットの一因としては転売の影響あるだろうな
トイレットペーパーの買い占めと同じで品薄になると余計に欲しくなる心理が働くから
ネットが普及する前のドラゴンボールとかじゃ無かった現象だわ
437.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 10:53▼返信
※434
そんなに簡単だったら良いのにね
438.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 10:54▼返信
たまたま色々重なってとんでもない度合いにはなったけど、
売れる要因も理由も普通にあっただろ。歴史に残る作品の一つになったよ


※404
でも楽しめてないなら一方的に損してるよね、負けてるよねw
439.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 10:54▼返信
まあそのへんは『バクマン』でもいろいろ述べられてたな。必ずヒットする要因が分析・理解できてたら漫画家も編集も苦労しない。
小ヒットならともかく鬼滅とかけもフレやエヴァ、最近だとあつ森クラスのヒットになると最終的には中身云々ではなくタイミングを含めた「運」てことになる。
440.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 10:54▼返信
面白いから売れた
以上
441.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 10:56▼返信
原作の内容やアニメのクオリティもさることながら
このレベルのヒットは時代性って要因も大きいからな
色んな要素が複合的に今のネット社会にマッチしてたんだろうな
442.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 10:56▼返信
アニメがあの程度の出来でいいなら他にいくらでもヒットする作品出てくるだろう
原作のキャラ描写ありきでの作画が並以上だったからだろ
443.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 10:58▼返信
ufoじゃなく他の会社が作ってたら普通の深夜アニメの売り上げになってそう
444.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 10:59▼返信
画力もセンスもないただ運だけがあった作品
だから有識者には評価されてないし馬鹿のまーんにしか流行ってない
後世にも残らない残ってるのはドラゴンボールとか火の鳥レベルの作品
鬼滅はステマがなくなったら今の進撃レベルで忘れ去られる
445.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 10:59▼返信
>>438
いやぁ歴史には残らんだろw 9月発売予定のたまごっちすら全然予約入っていないものw
446.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 10:59▼返信
>>433
進撃はわりと後世まで残るんじゃないかなあ
鬼滅は無理だと思うけど
447.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 11:02▼返信
>>428
アニメ45%でLiSAも45%まである
448.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 11:03▼返信
ブームなんてそんなもんでしょ
何故受けたのかなんて分析するのは難しい
449.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 11:05▼返信
刀&明治時代ってのが響いたんじゃ?
若い子は恐らく知らない要素じゃない?
450.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 11:05▼返信
※446
キモオタ信者にはだろ唯一の取り柄の売り上げが鬼滅に抜かれた本当のオワコン
大体あんな糞絵の漫画で売れるってステマでしかないんだよ
内容もエヴァのパクリで安易で深いメッセージ性もない鬼滅と同じただのゴミ
451.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 11:10▼返信
ここまで異常なほど流行った要因は間違いなく、全てにおいて運が良かったとしか言えない。

でもそれ抜きでも普通に評価されてた作品だと思うけどな。
452.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 11:12▼返信
自分が業界関係者に聞いたわけじゃなく
「つまりこういう事だよね」って記者が恣意的にまとめた言葉が「分析できない」なんだから
いちいち真に受けるだけ無駄
テレビでインタビューを切り取りして印象操作してるのと同じだよ
453.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 11:15▼返信
君の名は。と同じ
454.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 11:15▼返信
アニメが良かったんだろ
あとモノローグで喋りすぎだけど今の子にはあれくらい説明したほうがいいんだろうな
455.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 11:17▼返信
>>409
あれはステマに忖度やりまくっても駄目な物は駄目なお手本みたいな例になってしまったよな
456.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 11:18▼返信
評価されるべきではない鬼滅が評価されて
本当に評価されるべきなろうが評価されないのが
よっぽど悔しいんやろなぁ
457.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 11:26▼返信
なんでバカ売れしてるのかわからないんだからさっさと終了して正解。
無惨戦は引き延ばしの塊だったけどな!
458.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 11:29▼返信
キャラが9割やな
出来の良いアニメで女子供にも広がった
任天堂の人気と一緒
459.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 11:29▼返信
分析不能というより理解不能
面白さがあるのは確かだが広い世代に熱狂的なファンがいることが理解できない
どんな要素が受けているのか?
他の作品と比べてそれほど違いがあるとも思えない。
「何故」を説明できない。
ファン自身がどういう点を評価しているのか聞いても
こちらが納得できる説明を得られない。
460.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 11:34▼返信
>>96
具体的な数字を挙げてくれ
461.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 11:54▼返信
>>456
違うぞ。海外のアニメはもっと知性的なのに何故日本だけこんなお馬鹿な作品しかうけないのかマジで嘆いている。お前らが馬鹿で役立たずで無駄飯食いだとこっちの年金に響くのでマジで死活問題だ。
462.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 11:56▼返信
いや本当にマジでこれからの日本お前達が背負ってやっていかないといけないのにこんな馬鹿ばっかりで大丈夫か?俺の年金分くらいは保たせてくれよ。
463.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 12:01▼返信
今の日本の馬鹿アニメに共通する事だが作品に現実味がとことん薄いんだよな。まるでゲームの世界みたい。ディズニー・ピクサー系のアニメはまだファンタジー世界でも現実問題とか取り入れているのに。そう言うものが好まれないって事はそのコンテンツを消費する者も現実世界に生きていないって事なんだよ。俺はそれを何より危惧している。
464.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 12:05▼返信
わかるわ、進撃がヒットした理由はわかるけど鬼はわからん
465.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 12:06▼返信
>>5
まぁ社会で生きていくなら乗る方が特なんだけどね。
466.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 12:09▼返信
※461
海外のアニメが知的・・・?
馬鹿な事やりまくってブラックジョークとか色々入れてたりするから知的と言われれば知的か
467.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 12:10▼返信
>>464
アニメ化で進撃の客が流れたんやで
漫画はウンコだけどアニメは出来いいからな
468.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 12:18▼返信
ごめん、真理言っていい?
作品の面白さじゃなくて二次創作の萌えや尊みの影響で売れてるだけ
469.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 12:19▼返信
総合芸術だからねアニメは。
作画、動画、構成、演出、声優、演技、主題歌、どれも平均以上のクオリティがあれば人気も出るし、円盤もそこそこ売れる・・・。

が、どれも平均以下か、どれかがクソだったらほぼ確実に人気は出ないし、円盤もヒットした作品は知らない。
鬼滅もUFOではなく、低予算で弱小制作が担当だったら売れなかっただろうな。
470.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 12:20▼返信
>>450
後世に残る指標が売上というならそうかもな
ただ今のところ一過性でしかない鬼滅より、
すでの長く語られて今も進行形の進撃の方が今後も語られる可能性が高いだろ
471.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 12:23▼返信
わからんのは仕方ないやろな
作品そのものの魅力で売れたわけじゃないから
472.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 12:23▼返信
※468
それだと普通のヒット作程度だし、分析も簡単だろ
二次創作の萌えや尊みの影響でヒットというなら
一気に普及してランキング独占したりするくらいの大ヒットになる事はない
473.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 12:24▼返信
保育士→園児

子供に人気!って言われてるのは大体このルート
まだ右も左も分からん子供なら何見ても面白いからな
だからそれ以外には「?」ってなるんだよ
474.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 12:25▼返信
転スラのが謎すぎる
475.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 12:29▼返信
>>474
転スラはどこからどう見てもめぐみんやんけw
476.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 12:34▼返信
アニメ部分よりそれが終わってからのストーリーの方が面白いから
クラナドアフターストーリーと同じ
477.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 12:51▼返信
散々言われてるが、安室の女を自称する金を大量につぎ込む連中が流れただけだぞ
あとはアニメと芸能人ステマが功を奏した結果よ
内容はお察しだし歴代ジャンプ作品に比べたら格段につまらんから2年後には忘れられてる
478.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 12:52▼返信
>>449
それるろ剣だし実写やったから普通に若い子もるろ剣知ってるから
479.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 12:53▼返信
大人のプロパガンダと思想の主戦場になってしまった少年漫画のなかで
比較的純粋にエンタメしてるからじゃないかね
みんなエンタメに思想や啓蒙を持ち込まれてそれに文句もいえない状況にうんざりしたんちゃう?
480.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2020年05月18日 12:57▼返信
>>53
LiSAの曲とユーフォのおかげ100%なだけじゃん
違うってならアニメ前から社会現象なってるわ
481.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 12:57▼返信
原作読んでないのに何故人気なのか分からないとかのたまってるアホがいて笑うしかない
482.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 13:05▼返信
進撃の巨人と弱虫ペダルと一緒で、ステマが大成功だったってだけだろ
面白くないけどステマで人気が出たと言っているわけではない
483.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 13:06▼返信
人気だ人気だとメディアが言いまくればこうなるわ、つまらなくてもな
484.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 13:09▼返信
巨人は最初が盛り上がりすぎて尻すぼみだった
鬼滅は盛り上がる手前でアニメ終わらせたから賭けだったが大成功して期待しかない

485.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 13:09▼返信
なんで人気あるのか分からない芸能人と同じ感覚
486.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 13:21▼返信
いや普通に何が流行るかなんて誰も予測突かない
だから理解できないんだよ。それが普通
売れてる理由を後付けでいろいろ考えてるだけだよ
もしヒットする理由なんてのが分かってれば苦労はしない
487.投稿日:2020年05月18日 13:28▼返信
このコメントは削除されました。
488.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 13:33▼返信
キツメのヤバイ無産様
489.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 13:46▼返信
ヒット作を分析しても同じコンセプトで作られた作品がヒットするとは限らないよな
モノづくりって難しいね
490.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 13:48▼返信
基本的にはステマも含めた広告費というかマーケティングが一番重要。でも同じ広告費かけても成功するしないは分かれるから別にそれだけで売れるというわけじゃ無いけど
広告費かけて貰える前提に立てない作品がそもそもほとんどだし

例えばサイゲのゲームとかがほぼほぼ成功するのはその前提が絶対に満たされてて、周りと同じ媒体を共通してるという感覚にさせるのが非常に上手いから(ドラガリは…なおきです)
昔はそれがテレビ番組だったんだけどね
491.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 13:51▼返信
この作品、自分も昔ちょっと面白いと思った「魔界転生」を今風にアレンジしたのかな?それがウケた?
492.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 13:56▼返信
ほんとにおもしろかったらアニメ化する前から流行ってる 転売とアイドル推しみたいに一人で大量に買ってるやつら力だろ
493.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 14:05▼返信
まあ、ufotableの手腕によるものだわな
494.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 14:09▼返信
作画だけで大人気になれるなら
REDLINEが大人気アニメになってるっつの
495.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 14:13▼返信
アニメ制作会社ガチャに成功したのは分かる
それ以外は分からん
496.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 14:16▼返信
狂信者が買い支えたって感じか
497.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 14:24▼返信
正直鬼滅は割とハード目の描写もあるし、小さい子供に見せる内容ではないんだけどな
498.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 14:26▼返信
売れるものが予想付けば商売人は誰も苦労しないだろ
なんでこれが売れるか分からないっていう物が売れたりするから商売は難しい訳で。
499.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 14:29▼返信
アニメだけの作品
原作もワンパンマンの人がリメイクしたら売れるよ
500.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 14:31▼返信
タピオカと同じ流行り方
501.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 14:40▼返信
けいおんがヒットしたのは京アニのおかげだったように
ufoが凄かったってことでしょ
502.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 14:45▼返信
アニメの出来の良さと言うのが一番納得のいかない所だな
リアルタイムで一話見てうわ糞ツマンネと思って切ったくらいだったし
まあufo自体かなり過大評価されているとは常々思うけど
503.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 14:52▼返信
『音楽や詩、さらに造形美術に対しても女は感動したり理解はしていない
もし女が感激したように見せていたなら、それは他人に迎合するための単なる模倣に過ぎないのだ』
                      ショーペンハウアー

君の名は、おそ松さん、鬼滅辺りは全部これでしょ
「○○観てる人他にいるぅ~?」と言うねずみ講的な承認要求
504.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 14:56▼返信
まぁ今の時代ステマは当たり前としてそれだけで流行るんだったら他も流行るハズ
鬼滅が流行ったのは中身も面白いからなんだよなー
505.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 15:00▼返信
100万部以上売れる漫画がアニメするまで20万部くらいしか売れないほいがおかしいだろ…
逆にユーフォーや京アニクラスでアニメ化すれば売れるとごねる漫画家が増えるぞ
506.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 15:02▼返信
まあ爆発する要素がある漫画でもアニメ化しないと火が付かないという現実が浮き彫りになり
ジャンプに連載しただけでは社会現象にはならないと言う…
507.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 15:45▼返信
娘の影響で観て、面白かったけど、最近の漫画は他には進撃の巨人くらいしか読んでないから、他と比べての凄さはわからんかった。柱とかのいかにもなキャラ付けや子供っぽいギャグのノリはちょっと苦手ではあったけど。
508.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 15:48▼返信
普通に面白い
ただこんなに流行ってる程
面白いかは俺もわからない
509.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 16:04▼返信
アニメガチャとは言うが、そんな素晴らしい出来か?
梶浦由記×椎名豪は豪華だと思うが
510.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 16:05▼返信
シンプルで分かりやすいからやろな
伏線張りすぎて訳わからんようになってる漫画めっちゃ多いし
結局分かりやすいのが一番
511.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 16:27▼返信
そりゃ展開が滅茶苦茶速いからやろ
風呂敷広げるだけ広げて放り投げたり
引き伸ばしの引き延ばししまくる漫画が多いなかで展開が速ければそりゃね
512.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 16:57▼返信
こんな内容スカスカの漫画が爆売れするなんて誰も予想できんわなあ
513.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 17:01▼返信
>>7

少年が主人公、バランスが良い、ってw
腐女子ベッタリこびりついてるけどw

514.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 17:05▼返信
アニメの出来は良かったけど、漫画はなあ
売れ方が鋼の錬金術師と似てるな
515.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 17:13▼返信
タピオカと一緒やで
それ自体は大したこと無いけどブームになったことが付加価値を生んだんや
516.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 17:53▼返信
他の漫画もラスボス戦までさっさと進めたらいいのに
517.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 17:53▼返信
和風と剣

なるほどなぁ・・・なるほどなぁ・・・あれ?
518.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 17:55▼返信
>>514
ハガレンは元々漫画も売れてたし内容ちゃんとしてるから比べるのはハガレンに失礼
519.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 17:57▼返信
>>445
表向きは称賛しておきながら実のところ最終回で一気に冷めたんだな、わかりやすい
520.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 18:00▼返信
>>374
つまりは同調圧力ってことだな
SNSでもわかるが悲しい世の中だわ
521.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 18:03▼返信
漫画・アニメ関係者は感性が変わっている
映画とかで賞取る作品が人気でないのと一緒
みんなが良いという作品は面白くないと言う偏屈の集まり
522.投稿日:2020年05月18日 18:21▼返信
このコメントは削除されました。
523.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 18:29▼返信
まー世の中なにが流行るか分からんからな
いろんな可能性を探るしかないねん

言ってみれば「数回せば何かが当たるガチャ」
524.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 18:47▼返信
元に鬼滅ってそんな面白くないしな

いうほどか?って感じまぁワンピも面白くないから

進撃と同じく単に流れに乗っかっただけだろ

ツイートでもバズり方に波があるのと同じだわ
525.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 18:52▼返信
それなりに面白い作品ではあるけど
女子があそこまで熱狂する意味は正直わからん・・・
526.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 19:10▼返信
目の肥えた漫画読みだけが地味に推してた初期は肯定意見が多かった。本当に社会現象になったんだ。
527.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 20:10▼返信
面白いから。
528.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 20:23▼返信
面白いものは面白い
いい加減そんな「面白いか?」と疑問符つける奴は性根が悪いんじゃないか、少なくとも素直ではないのは確かだ
529.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 20:38▼返信
ダンカン馬鹿野郎
530.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 20:40▼返信
俺もなんで鬼滅が流行ったのかよくわからない
これと同レベルのものなんて結構あるだろ
下手したら全盛期のインデックスやレールガンよりも盛り上がってる
下積み無しの漫画家の作品でしかも深夜アニメなんだから、こんなに一般層に広がるとは思えない
テーマ曲も一般のアーティストじゃなくてアニソン歌手だし
なんかワニと同じ匂いがするんだよなぁ
531.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 20:42▼返信
>>528
面白いかどうかじゃなくて、流行り方が不自然すぎるんだよな
全盛期のワニと同じレベルだぞ
そして作者の突然の廃業…考えすぎかもしれないけどさぁ
532.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 23:07▼返信
面白いから売れてるんじゃなくて、売れてるから売れてるだけでしょ。
533.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 23:17▼返信
>>532
ほんとそれな
日本人って「みんな」が買ってるものを買うからな
流行に流されやすいというかね
問題は誰が「みんな鬼滅読んでますよ!流行ってますよ!!」って言ったのかだ
いくらなんでも爆発的にブームが来すぎてるから、誰かが意図的に火をつけてる
534.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 23:20▼返信
>>510
シンプルでわかりやすいのは確かに読みやすいけど、
その分どうしても設定が凝れないから浅くなり、人気にも限界がある
なんか異常に持て囃されてる気がするんだよねぇ
考えすぎかな?
535.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 23:22▼返信
>>509
んなもん鬼滅ファンの多くの一般人(女性)からしてみれば誰だかわからんし魅力もない
まだ主題歌を人気急上昇中のロックバンドを使った、とかの方がわかりやすい
536.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 23:24▼返信
>>501
だったらFateの方が昔からのファンも多いから盛り上がるでしょ?
鬼滅は新参ファンだけでこの勢いだぞ?
537.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 23:28▼返信
ヒットを連発って統計上出来ないんだよね 
538.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 00:51▼返信
台詞の良さだぞ
アクションなら炎炎アニメとか同じ位スゴイからな
台詞や掛け合いつまらんと何やっても無駄
539.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 02:01▼返信
ほんと何が面白いのか謎だけど
漫画読んでないような人達が読んだら面白いと感じるのかもしれない
ぷちブームになった時点で勝ったも同然の流れ
540.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 05:39▼返信
わからないならいいんじゃないの?無理しなくて

だいたいその「わからない」を字面通りに取るのにまず意味があるのか
541.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 05:49▼返信
何が良いのか私も全く理解できなかった
542.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 08:48▼返信
人気は出たけど急速に萎む人気作だろう。
543.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 12:26▼返信
子供に「このアニメどの辺が面白いのか」を確認してみたら合間に入る寸劇を指摘しててストーリー自体を真剣に見てないって同僚は言ってる。 同僚曰く一人語りの解説が多くて鬱陶しいし、ここまでしないと駄目なくらい、今時の視聴者は頭の能力が足りなくなってるのかも…だとさ。
544.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 23:57▼返信
舞台設定からキャラ付け、欠損描写、なにから何まで腐女子の琴線に触れまくった結果
微妙に絵が上手すぎないのも2次創作意欲をわかせる
545.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 22:17▼返信
内容は普通に面白いって感じだけど
周りが過大評価しすぎて萎えた
546.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月22日 18:56▼返信
信者すらどこが面白いか言えないんだから仕方ないね
547.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 13:46▼返信
おそ松と同じじゃないの
だから連載してもおそ松みたいに急激に売り上げが激減したかもしれん
548.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月24日 05:12▼返信
>>532
今年になってからは完全にそうだけど、昨秋のアニメの19話がTwitter等で盛り上がってその直後からコミックスが書店から消えたんだよ。次巻も発売日に買えなくなった。
この現象は「面白い!続きが知りたい!」って思わせた制作陣の勝利だよ。
集英社は慌てて話題作だよーってアレこれプッシュしだしたんだから。
きっかけはちゃんと漫画家とアニメ制作会社が良い物を作ったからだよ。

直近のコメント数ランキング

traq