はなまるうどん「かけ(温)」うどん 新価格のお知らせ~5月26日(火)より~
https://www.hanamaruudon.com/news/2020.html#news13

記事によると
5月26日(火)より全国の「はなまるうどん」店舗にて、「かけ(温)」(以下かけ)の価格改定をいたします。
「かけ」新価格~小は150円から220円へ変更~
これまで、おいしい讃岐うどんを日常食としてお気軽に召し上がっていただきたいという思いより、「かけ」(小)を150円(税抜)でご提供してまいりました。しかしながら、昨今のマーケットや飲食業界を取り巻く環境の急激な変化により、企業努力のみでは現行価格でご提供を維持することが困難となりました。
安定的にそしてこれからもお客様へおいしい讃岐うどんを皆様にご提供し続けるため、やむを得ず、今回すべてのサイズの「かけ」商品の価格を改定することにいたしました。
大変心苦しく思いますが、何卒ご理解いただきますようよろしくお願い申し上げます。
https://www.hanamaruudon.com/menu/



この記事への反応
・値上げかあ、結構重宝してたんだが
元々安いからなあ上がっても文句は言えないわ
このご時世で…。
・ええー!はなまるうどんのかけは貧乏人の味方だったのに…外出時何喰えばいいんだ…
・前回より値上げ幅大きいな、、、
いつか来ると思ってたけど、、、
・一気に値上げしたなはなまるうどん、近所に無いけど
・はなまるうどんはかけ小150円というあのコスパの良さが凄すぎてお世話になりっぱなしだったけど220円に値上げするとなると丸亀製麺行っちゃうなあ・・・
・あーぁ、、、
値上げの幅が半端ない、、、
俺にとってのはなまるにこだわるメリットがこれで消滅、、、
丸亀との完全な差がなくなった、、、
・さらっと1.5倍に値上げとかすごいな。
・流石にちょっと値上げし過ぎでは
・これは山田うどんが攻勢をかけるチャンス。(埼玉県民並感)
・値上げ幅もうちょっとなんとかならんかったのか
・小サイズこんな安かったのかと思ったら全サイズ70円値上げだった件
・丸亀より高くしたら存在価値落ちるだろうなー。
・はなまるうどんのかけうどん値上げが1.5倍。確かに安すぎではあったけど急に70円も値上げとなると、ね。。。
昔はかけ小で100円くらいだったよね…世知辛い

2020年05月19日18時54分 時事ドットコム
自民党保守派の「日本の尊厳と国益を護(まも)る会」の青山繁晴代表幹事(参院議員)は19日、首相官邸で岡田直樹官房副長官と面会した。青山氏は沖縄県・尖閣諸島沖での中国公船による領海侵入を批判し、延期された中国の習近平国家主席の国賓来日を中止するよう求めた。
この後、青山氏は記者団に「日中関係の改善について新しい工夫がなされない限り、習氏を国賓として迎えることはやめるべきだ」と訴えた。岡田氏は「安倍晋三首相に伝える」と応じたという。
ちなみに劣等種ってのは女だけを指す言葉で男性には適用されないがまーん側に付くクズは劣等種以下のゴミらしい
見ていて憐れみが止まらなかった
ほんとお前の顔面って地獄絵図だブス女
200円とかでおさめときゃいいのに
相場考えたら最低300円からだろ
資本の湿度 市場の湿度 団体の湿度 個人の湿度 文化の湿度 経済の湿度
政治の湿度 業界の湿度 企業の湿度 会社の湿度 立法の湿度 行政の湿度
司法の湿度 家族の湿度 家庭の湿度 生活の湿度 仕事の湿度 趣味の湿度
娯楽の湿度 人生の湿度 お金の湿度 運の湿度 皇帝の湿度 奴隷の湿度
東京の湿度 大阪の湿度 名古屋の湿度 博多の湿度 神戸の湿度 横浜の湿度
札幌の湿度 仙台の湿度 京都の湿度 千葉の湿度 埼玉の湿度 鎌倉の湿度
資本のドライ 市場のドライ 団体のドライ 個人のドライ 文化のドライ 経済のドライ
政治のドライ 業界のドライ 企業のドライ 会社のドライ 立法のドライ 行政のドライ
司法のドライ 家族のドライ 家庭のドライ 生活のドライ 仕事のドライ 趣味のドライ
娯楽のドライ 人生のドライ お金のドライ 運のドライ 皇帝のドライ 奴隷のドライ
東京のドライ 大阪のドライ 名古屋のドライ 博多のドライ 神戸のドライ 横浜のドライ
札幌のドライ 仙台のドライ 京都のドライ 千葉のドライ 埼玉のドライ 鎌倉のドライ
貧乏人はわざわざ10倍近くも出さない
資本のウェット 市場のウェット 団体のウェット 個人のウェット 文化のウェット 経済のウェット
政治のウェット 業界のウェット 企業のウェット 会社のウェット 立法のウェット 行政のウェット
司法のウェット 家族のウェット 家庭のウェット 生活のウェット 仕事のウェット 趣味のウェット
娯楽のウェット 人生のウェット お金のウェット 運のウェット 皇帝のウェット 奴隷のウェット
東京のウェット 大阪のウェット 名古屋のウェット 博多のウェット 神戸のウェット 横浜のウェット
札幌のウェット 仙台のウェット 京都のウェット 千葉のウェット 埼玉のウェット 鎌倉のウェット
そういう業績上がったら系で実際元に戻したの見たこと無いわ
高くても売れるならそっちの方が良いに決まってるからな
もう牛丼食ったほうがええやん
くら寿司のうどんと値段があまり変わらんのもな
味勝負なら向こうのが旨いからあっち行くわ
まぁおれは丸亀派だが。
あばよはなまる
のほうがうまい
ちょろっと値上がりしてもたぶん依然としてその座は変わら無さそう
客単価を上げながら客の数を減らせるから値上げは戦略として正解だろ
俺精力吸われてなきゃいいけどな...強コロナ収束したら病院いきますわ。
この国はおしまいだああああああああああああああああああ
チェーン店は潰れないからね。
トラウマ植え付けたコロナ
絶対こどおじw
お前ら覚悟しとけ
流石に丸亀に行く奴増えそうだ
14か月で90円値上げか〜
大変だな
去年初めて丸亀行ったけどはなまるの方がうまかった
天ぷらはレンコンが有れば買う。
薄利多売の代表格うどんチェーンでいきなり70円も値上げする奴があるかアホ
もう生きていけない
おいしくて通ってたなら少しぐらい我慢できるだろ
かけうどん小が150円だったことが驚き
仕方ないと思うよ。
1企業で値段を抑えられる問題じゃない。
バブル世代は楽でよかったんだろうなぁ
羨ましいわ
そうなんだけど時代が時代なのかトッピング無しを恥ずかしくとも思わないバカが大量に増えた
客単価を下げる邪魔なメニューだって
普通はトッピングなんて味の濃いものは付けないんだよ。
はなまるの汁が好きなんや!!!
量が全然違うんだよ。
どこもそうなるよな…
出汁だけって行けるんじゃないか?
いけないかな
出汁だけ売ってもらいたい。
おでんとか入れてみたい。
後は、閉店するだけやな笑
蘭ラーメンかよって位一気に値上げしたな
やる気だせばいける、
はなまるの汁だけ好きは絶対けっこういる
蕎麦とうどん屋、定食屋は減るよ。
少なくとも-7.1%からのコロナアタックでデフレ思考はもう向こう5〜10年は抜けないぞ
本当に上がってればいいねw
まぁ頑張れやwww
腹減ったから大サイズ食うかって頼んだらすごい量が出て来て、調べたら丸亀の大サイズの2倍もあるし食ったら腹パンパンで苦しいぐらいだった
当たり前
冷凍のがコシ出るし
もう行かんやろなぁ
原材料の問題だから従業員の給料は上がらんぞ
なら減る分お前が行ってやれ
毎食うどんだ
なら減る分お前が行ってやれ
毎食うどんだ
値段の流れまでそっくりや
量が少なくなってるからしゃーない
日本が資本の論理で強者だから買い占めてやる!とかやらかすと第三世界向けの小麦粉価格がね
日本のせいでアフリカ人が飢餓に直面しますぞーーー!!等と中国に非難される羽目になる
だから饂飩が食べれない!死ね日本!と香川県民は顔面真っ赤にならないで欲しいんだ
何もかも新型コロナが悪い
丸亀もたまに食べるけど
うどんだけなら、はなまるも丸亀も大差ない。
気に入っている冷凍うどんを茹でて入れてみたい所。
飲むと頭がとろけるほど美味いんだ
客激減して値下げする流れになるんじゃないかな
国産麦はクソ余っているからバンバン売れて欲しいわ
もう丸亀行きます
こういう安さが売りの店で値上げってマジで敬遠されるし、ましてやこの上げ幅はやばい。
鳥貴族も数%値上げしただけであれだけ業績落ちたのに
新メニューなんてポンポン出せるわけ無いじゃん。
小でも1.5倍以下なのに倍近い?
値段が世界の事情に引っ張られるのはしゃーない。
コロナのことだし外出自粛や自粛警察の影響で支出変わらず売上減のせいだよな
これが受け入れられるなら他店や他業種でも値上げ始まってスタグフレが始まるな
普通はそう思うだろうけど。
なお牛丼屋は値段のインフレに成功した模様
消費税や商品の値段は上がる
いっときゃよかったなー!
今度から220円?行かねーよザコ
元々の値段から見ると一気に値段上がりすぎだろw
家に帰るまでの繋ぎにかけ小(100〜120円)は重宝した。
この程度の値上げで丸亀いくわ言ってる人がいるという事は
安いだけで味は丸亀以下なのかw
元からコスパ悪いやん
従業員の給料はあがりません
丸亀はかけもぶっかけも同じだよな
かけ100円止めたのな
5〜10年で抜け出せるんかね
個人のでも丸亀製麺とかでももっと旨いところとかトッピングとかで良いところあるから選ぶ理由が無くなるな
麺類で一番自炊が簡単で味も店と変わらんものだろうに
油の処理がめんどい天ぷらを食べにいく所だから
湯を沸かす時間あったら近所のうどん屋行ったほうが早い
ちな香川