• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより






幼少時に炭酸ジュースを禁止されて育った嫁は買い物の度に必ず炭酸ジュースを買うし、アイスを禁止されてたからアイスは絶対買うし、練り物も禁止されていたので練り物も必ず買うし、餅とあんこばかり食わされていたせいで餅とあんこは絶対食べないので、世の中のお母様達はマジ気をつけて下さい。






それによる反動はやはり大きい












この記事への反応


ほんこれ。漫画否定派の母のおかげで、30もとうに過ぎたのに未だに足抜けできてません。その経験をもとに、年齢的にアウトなもの以外は基本子供の自由にしてます。じきに飽きるから、ダメって言われなければ。

香川県のゲーム規制の反動が怖い
((( ;゚Д゚)))


炭酸禁止 いまコーラ毎日の私が通ります

必要な時は制限をかけるべきだが、基本自由にさせていればやりたいことも見つかる

真理。

香川県の条例は将来プロゲーマーを多数生み出すための策略だった……!?

なんでも極端は良くないですよねー






何が何でも禁止にしてたら子供が可愛そうだし、それによる反動もデカいわな…




B088NZPL9Z
任天堂(2020-07-17T00:00:01Z)
レビューはありません



コメント(219件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 05:01▼返信
東京五輪反対
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 05:02▼返信
ねぇわ、こいつの意志が弱いだけだろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 05:03▼返信
そら幼少期に抑圧したら大人になってから爆発するわな
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 05:05▼返信
ここには子どもの頃にゲーム禁止だった者共だらけ
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 05:05▼返信
ゲームは一日一時間だったから
大人になってゲームばかりするようになって仕事も辞めました
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 05:06▼返信
>本ならいくらでも買い与えてもらえる家庭で育ち、実家には大きな本棚が壁一面に並ぶ部屋があった。実家に本棚のない家庭で育った人と結婚したら、もう読まないのなら捨てて良いかと定期的に質問され、先日引越しに際して本棚を捨てられそうになってびっくりしてしまった。

コイツの言ってる「本」って全部漫画のことだろうな
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 05:08▼返信
禁止されてたとかじゃなくてただ単に欲望に弱いだけだろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 05:09▼返信
田舎もんにゲームなど必要ない!!
勉学に励めぃ!
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 05:09▼返信
香川はうどん人間を作りたいだけ
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 05:09▼返信
俺の場合はゲームを規制されなかったから
大人になってからは一切やらなくなった
親は子供に飽きるまでやらせろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 05:10▼返信
ワイの元彼女はそういやスナック菓子禁止の家庭で育ったけど、スナック菓子食べてる所は見たことないわ。

忠実に守ってはったんかな、一人暮らしやったけど

12.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 05:11▼返信
※個人差があります
ぐらい付け加えとけ
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 05:11▼返信
人によるとしか
昔からジュース家においてなかったから今でも一切買わないわ
14.メイプルスター投稿日:2020年05月20日 05:11▼返信
中学時代部屋にタペストリー飾るの禁止された鬱憤を
一人暮らしで晴らしてる
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 05:13▼返信
子供の頃からゲームやりまくってるけどおっさんになった今もゲームやりまくってるし
子供の頃からあんこばっか食わされてたけど今もあんこ食べるし
変わったのは仕事と家庭が追加されたからゲームする時間が減ったくらい
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 05:13▼返信
まさか10年後には香川県出身のゲーマーがあふれているとは思いもよらなかった
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 05:14▼返信
極振りしちゃう頭の悪さはちゃんと引き継いでる
きっとこいつも自分の価値観を子に押し付けるんだろう
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 05:15▼返信
禁止もなにも中高で飲む機会はいくらでもあったろう。
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 05:16▼返信
抑圧する雑魚と抑圧から解放された雑魚
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 05:16▼返信
親子って似るか真逆になるか
どっちかのパターンになりがちらしい
何の研究論文だったかは忘れたけど
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 05:17▼返信
何も禁止されてなかったから全部やらなくなったわ
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 05:17▼返信
DTがおっさんになって風.俗にはまるのと同じだぞ
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 05:17▼返信
自立したのなら各々の趣味を満喫するのは勝手にしてくれ
だがな、俺が世話してる間は好きにさせねぇ
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 05:17▼返信
ゲーム禁止だったけど大人になってゲームをやったら時間の無駄な事に気付いてやめた

親のせいにする人間は甘えだし、本人による
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 05:19▼返信
勉強も禁止にさせとけ
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 05:19▼返信
例えば親に「お前は女だ」って言われ続けても、
実際男だったらそりゃ男だろって話で、
親の言うことは正しい、従う必要があるって思い込みがあるだろこの話は
反発では無くて単純に自分の意思で好きな選択をしているだけだと思う
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 05:19▼返信
勉強禁止
ダイエット禁止
何でも1位獲るの禁止
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 05:20▼返信
大人なんだから親のせいにしてんじゃねーよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 05:21▼返信
みんなそうなるよな
俺も両親が教師でゲームもバラエティも禁止のバリバリ左翼家庭だったから大人になった今、ゲーム毎日、バラエティ録画の右翼になった
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 05:23▼返信
まーた決め付けウソマツか
たんなる炭酸好きだよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 05:24▼返信
>>28
適当に育てるだけ育てて成人したら自己責任にすり替える糞親ですねわかります
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 05:25▼返信
エ.ロに厳しい家庭で育つと…
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 05:25▼返信
俺ゲーム禁止されてないけど、ゲーム好きだわ
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 05:26▼返信
>>32
痛部屋のできあがり
PCも光らせちゃう!
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 05:28▼返信
競争禁止の宗教があったな
その子は運動会も見てるだけだったわ
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 05:28▼返信
※31
自分の意志で遊んだり買ってんのに
親のせいにすんなっての

全員が全員当て嵌まるわけじゃねーだろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 05:29▼返信
わかる。韓国ドラマ親に禁止にされてたから
大人になってからハマるやつね
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 05:30▼返信
成人しても反抗期拗らせてるだけにしか見えん
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 05:31▼返信
大人になってアル中にならないように小さい頃から酒飲ませまくったろ
子供は急アルでちんだので、無事大人になってアル中にならなくて済みました

マンさんバカしか居ないから↑みたいな奴出てくるぞ
発信源のバカは責任とれよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 05:34▼返信
親がおかしくて子もおかしかっただけ
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 05:34▼返信
親には言われてないが、セッ○ス禁止を未だにずっと守ってるぜ!
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 05:35▼返信
母親のせいでもなんでもなく本人のせい
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 05:36▼返信
本スレの実家の本棚の話はわかる。
ウチは夫婦とも実家にデカい本棚があって、家を改装する時に一つの壁一面、作り付けの本棚にした。
本に関しては、育った環境が同じ方が、本を捨てられなくて済む
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 05:37▼返信
末路じゃなくて松路
やったw
おまえらはちま民のくせにまだだれも嘘松指摘してないとはw
俺が1番松頂きっ!
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 05:37▼返信
しかしなんで飽きもせず片側意見だけ主張するんだか
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 05:37▼返信
嘘松だろどうせ
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 05:40▼返信
ゲーム禁止だったけど今全くやりたいと思わないが(´・ω・`)
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 05:41▼返信
アホな親だと大変だな 本が1円にもって可哀想な人
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 05:42▼返信
んなこたあない
ただ単に好きなだけ
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 05:43▼返信
また作り話で記事
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 05:44▼返信
これは全員ではないなあ。反発心や反抗も中学卒業でスッと消えた

てゆうか抑圧からの反発が親元を離れて出るのなら
なぜ未成年で扶養されてるうちに表現できていなかったのか?の方が気になる
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 05:44▼返信
責任を親のせいにしたいだけじゃん
仕事が趣味なんて人もいるんだから
ハマれる趣味ができて良かったじゃない
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 05:45▼返信
新しいゲームが欲しかったら今やってるソフトのトロフィーを100%にしてからじゃないと買ってやらなければ良い
最後までやり込む心がけが大切
ただスイッチにはトロフィーや実績システムが無いのが困る
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 05:47▼返信
RAPおじさんそれ貧、ゴフォゴフォいやなんでもない
そうだね〜大変だったね〜
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 05:49▼返信
勉強でもなんでもやることやってれば後は好きにさせるのがいいよ
漫画、ゲーム、アニメ、精神年齢に相応しいものを選ぶようになるし
つまらないと感じたら別の娯楽に移っていく
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 05:53▼返信
>>55
成果主義ね。
そういやのび太ママも完全なる成果主義やなw
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 05:55▼返信
うまい棒10本買うならキャベツ太郎買うだろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 05:58▼返信
>>51
反発心と言うよりは解放感の暴走や抑圧時代への嫌悪じゃない?
押し付けられたことは嫌な気持ちを思い出すしもう飽きたって感じ
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 05:59▼返信
>>1
こう言う堕落した奴らは禁止されなくてもこうなるよ
その場合はゲームや漫画で育ったんだから大人になっても〜って論調を使うのかな
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 06:02▼返信
途中に出てくる本の話は逆パターンじゃん
なんで混ぜたの
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 06:05▼返信
そしてそういう教育で育った人間が今の世で自粛警察として問題になっているwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 06:06▼返信
同じのを太古にゲーム禁止で見たな
パクツイじゃん
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 06:07▼返信
>>59
任天堂で育ったキモヲタはあつ森に夢中だからな
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 06:08▼返信
放任主義で育てられたら公務員に憧れたよお母さん
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 06:09▼返信
>>58
なるほどなあ。当時の嫌悪を今こうして匿名のSNSで、陰口として喋ってるだけってことね
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 06:12▼返信
子どもだったら飽きれば辞めるけど年取ってからは飽きないから辞めない
こんな簡単な事にすら気付かない親に育てられる奴がそれに気付かないと世代間連鎖でそういう親になるというループ
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 06:14▼返信
つまりやってほしいと思うことほど抑圧すれば良いってことじゃん
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 06:15▼返信
>>1
他のはともかく、練り物禁止って何?何かダメなの練り物
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 06:15▼返信
またいつもでいいようなツイカス鉄板のネタかい
今のトレンドは緊急事態解除松だぞ
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 06:15▼返信
親がゲーマーでさ、幼少期からいくらでも好きなだけゲームして良いって育ったんだよ
ゲームの知識ってバカにならないからな、謎解きみたいな算数や文章に出てくる漢字とか、結構役に立つんだよね
で、大人になったんだが、いまだにゲーム三昧だぞ、どうしてこうなった
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 06:18▼返信
勉強しちゃダメって言われたら反動で勉強できるようになれば良かったのに
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 06:21▼返信
人間なんて何歳になろうが本質は何も変わらない
親だからって子供に自分の方針で抑圧すりゃ返って悪い方向に行くのは明白
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 06:26▼返信
投稿してる奴らがひねくれてるだけで、大人になっても、親の言いつけを守っている人は大勢いる
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 06:28▼返信
>>10
嘘つけ
ゲームしない人間がこんなブログ見るかよ
ゲームやりまくりの無職だろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 06:29▼返信
これは間違いなくある
親に禁止されていた物は大人になって反動が出る
自分の場合はカップ麺と炭酸飲料
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 06:29▼返信
親のプレッシャーや親がエリートだったりの環境プレッシャーに負けるとドラクエでころされた人やこう言う大人になる
極々一般家庭なら普通は勝てるんだけどな
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 06:29▼返信
幼少期、テレビ禁止されてたが
おっさんになってもテレビなど全く見る気しない
見てもホントにつまらないし、そもそも合わないわ

かつてはVHSやゲーム機つなげるためにテレビそのものは持ってたけどな
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 06:30▼返信
執着するほどの楽しみができた上に大人になった甲斐もあっていいんじゃね。高級スイーツへ行かずにジュースとアイスごときで満足できるなら。
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 06:31▼返信
逆だよ
トラウマになって一切買わなくなるし大嫌いになるって
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 06:32▼返信
嘘松奴はガキの頃に嘘を吐いてはいけないと言われて育った反動
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 06:34▼返信
当時の抑圧は当時のうちに親本人へ表現しなきゃダメだ
少なくとも親元を離れる前に
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 06:36▼返信
と言うが結局そうなったのはお前のせいやろとしか
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 06:36▼返信
特に禁止されるものが無かった子供時代だったけどずっとゲームやマンガは大好き。
ただ、欲しいゲームやハードや周辺機器を買いまくってて常に金欠だったのが今はそれ以外の物欲が無くてすごく金が貯まるようにはなった。
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 06:37▼返信
>>75
君は親思いの優しい子だったんだろうけど
その程度のことなら言って良かったんやでw
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 06:41▼返信
抑圧による反動が怖い?アホかw
反動ってのは正常に戻るって事だぞw
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 06:44▼返信
抑圧に負けてしまった弱い自分自身をこそ悔いるべきだろw
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 06:44▼返信
「子供は親を愛してるが、やがて親を裁くようになる。そして許すことはまずめったにない。」
子育てしてる人はこの言葉を毎日思え。その判決は老いたときにわかる。
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 06:46▼返信
結婚結婚言われるからもう絶対結婚したくないw
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 06:49▼返信
うんち
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 06:52▼返信
この手の話は嘘
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 06:55▼返信
自分の趣味趣向すら親のせいかよ。
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 06:55▼返信
アキバ殺傷事件の加藤
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 06:56▼返信
※82
そうやで、結局はまわりまわって自分の責任になるけど全部が全部じゃない
親がDV気味やったり家庭環境を見ん限りはなんとも言えんな
反抗期を抑え込まれて育った子もまぁ居るだろうし
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 07:02▼返信
まあ反動みたいなもんでしょうか
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 07:02▼返信
ツイートのアメリカ崇拝はキモい、というかこれがアメリカ独特の思想だって自覚がない可能性w
生まれつき嫌うんだよ、でも現実がで生まれつきじゃないけど本人のせいでもない幼児期にーって
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 07:04▼返信
ママ「コーラは骨が溶けるから飲んだら駄目よ!!」
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 07:05▼返信
カップラは特に禁止はされてなかったけど汁を飲み干すと怒られた
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 07:06▼返信
禁止されんでもそれらを大人になってもやる人はやるし、
そのままの人もいる
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 07:07▼返信
餅とあんこってなんだ、和菓子屋か?
まあ親のエゴは良くないよね
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 07:09▼返信
まぁ、飲食類に関しては子供の成長のために禁止してるだけで
大人に成ったら身体も出来上がってるから親は気にしてないんじゃね?
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 07:11▼返信
小さい時から薬物禁止されてるけど別に反動きてないぞ?
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 07:11▼返信
ねるねるねるね?
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 07:12▼返信
じゃあ許されていたら依存症にならなかったと言われればそうはならないとソース付きで断言できる
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 07:13▼返信
これはある
我慢は渇望に変わる
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 07:14▼返信
うちは中流家庭だったからそんなにうるさく無かったかな
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 07:14▼返信
そうか?
ゲーム禁止だったけどゲームなくても別に生きていけるけど
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 07:17▼返信
自分も大学生になって一人暮らししてから爆発したなぁ…
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 07:19▼返信
ならゲーム禁止や規制してる奴(とくに香川)の子供将来ヤバいやんけw
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 07:20▼返信
こういうとこにコメしてる人たちって歪んで育った人らばっかと思いきやそうでもなさそうなのがwすまんな偏見だったわ
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 07:29▼返信
こんな事も笑がない奴がなんで親になるのかね
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 07:34▼返信
友達の家や店に行けばあるからね
自分だけ禁止だとストレス溜まるわな
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 07:36▼返信
本禁止のババアとかwww
周囲を全く見ずに生きてきたのかよwww

こんなイカれた家庭で育った奴の話が何の参考になる?
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 07:36▼返信
何も禁止されてないけど炭酸ジュースは毎回買うわ
単純に好きだから
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 07:37▼返信
炭酸禁止って言われてたけど今でも炭酸嫌い
お菓子はチョコレートのみOKだったせいか今でもチョコレートが好きだわ
反発精神というかその時嫌な思いしたかどうかじゃないの
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 07:38▼返信
>>2
ファミコン世代のおじさん達はゲームが1日1時間の時代だったから説得力はあるぜ
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 07:40▼返信
小学校の時アニメは忍たま乱太郎しか見たことないという女の子がいたなぁ。
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 07:44▼返信
ゲームなんて子供のうちに飽きておかないと本当は駄目だと思うよマジで
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 07:50▼返信
禁止されたから絶対こうなる…わけない
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 07:57▼返信
高学年になったら解除されたが一時期、漫画は貸出し制度だった。一応日本の歴史と世界の歴史は
いつでも読んでOKで時々もらっていた図書カードの使い道としてもアニメや漫画が原作になっている
ような○○外伝的な小説は買っても許されたので、それを買って読むことが少しあったかな。。。
炭酸飲料は胃にたまっているガスを抜くためのゲップ誘発材料として重宝するんだけど、
家には無かったので、よく買ってしまうのはもしかすると反動なのだろうか、、、???
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 07:58▼返信
禁止した代わりに満足できるだけの何かを提供すればいいんじゃないの?
単に禁止するだけだと憧れだけが強くなるだろうし。
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 08:05▼返信
親が正しいじゃん禁止された反動なんて言う奴は
自分で制御できない節制できない奴ってだけ
親のせいにしてるだけで自分で偏った趣味嗜好に走ってる
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 08:10▼返信
反動なんてないわ
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 08:15▼返信
>>106
で、はちまのコメ欄見てるわけだww
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 08:17▼返信
おふくろの趣味で坊主にしかさせてもらえなかったから、今はロン毛嗜好に
しまむらでしか服買わせてもらえなかったから今はブランドこだわるように
筋肉男は嫌いと運動、筋トレはさせてくれなかったから今は筋トレが日課に
理想とは真反対に育ってごめんねおふくろwww
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 08:20▼返信
制約されようがされまいがやっていた定期
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 08:21▼返信
自制心がないから制限されていたってだけですね
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 08:23▼返信
ゲームする一家で生まれ育ったから今でもゲーム依存してるぞ?
食べ物類は禁止じゃなくて、子供に脅した方がきくかもしれん
コーラは歯が溶けるって言われてきたから一回も飲んだことないし興味もない
母はダイエットペプシ飲んでるけどな
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 08:26▼返信
雀姫伝の人じゃないか
早く続きを作ってくれ、ずっと待ってるんだ
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 08:27▼返信
大人になっても興味がわか無くなるやつも多いわ
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 08:31▼返信
>>91
でも影響ありまくりでしょ
スポーツもそうだし、音楽もそうだし
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 08:32▼返信
静岡はサッカー同調圧力と地元局アニメ排他で
駿河屋が繁盛してるんだと思う
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 08:33▼返信
禁止されてなくても買うものばっかりでワロタ。
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 08:35▼返信
いずれは親の管理から離れていくのだから、その時のために綺麗なものも汚いものも体験させて、正しい判断と管理ができるように育てるのが親のやるべきことだと思います まる
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 08:35▼返信
幼少期の禁止事項は歪んだ人格を生む
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 08:36▼返信
>>116
恋人が同世代なのにポケモン、クレしん、ドラえもん、ディズニー見たことないのでまったくわかってもらえん
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 08:36▼返信
定期的にこの話出てくるけど結局ゲームとかオタク趣味の擁護しかしてねぇw
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 08:47▼返信
タバコを禁止されて育った子供はへびーすもーかーになるんか?
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 08:48▼返信
酒を禁止されて育ったらアルコール中毒になるし
人殺しを禁止されて育ったらシリアルキラーになる
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 08:55▼返信
なるほど友達100人作れって強要されたから反動で友達少ないんだな
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 08:59▼返信
真面目な職業の奴は子供時代から勉強ばかりしてたから大人になってアホな事件ばかり起こすんだな。
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 09:00▼返信
※137
補導されても小学校の時から吸っている奴いたわ。肺癌で死んだけど
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 09:01▼返信
炭酸が嫌いで飲めない私には関係ない話ですな・・・
そんな私は、飲み物と言えば年中、麦茶かお茶か水が主力の、飲み物オンリーの和風人間になりました
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 09:12▼返信
子供の頃ゲーム企画されてたりしたが意地でも探してやってた
そして今はコンシューマーゲームは一切やらなくなりソシャゲばかりしてる30代
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 09:17▼返信
自分は悪くない、育った環境が悪いんだ!
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 09:21▼返信
このネタ何回目だよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 09:22▼返信
って事は、勉強禁止にすれば勉強する子に育つ?
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 09:27▼返信
熱心なキリスト教徒の母に育てられ今では悪魔崇拝者に
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 09:32▼返信
>>146
まぁ、全く勉強出来ない環境のアフリカの貧しい子供は這い上がりたくて勉強したがるしな
勉強した先に何か未来があると違うんだろ、現代日本の子供は単に教育業界の飯のタネにされてるだけだし
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 09:34▼返信
オナ禁を強制されると四六時中オナるみたいな話
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 09:34▼返信
>>1
記事内容が反対されると止められないという話のようだが
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 09:35▼返信
>>115
香川県の未来が見えたな
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 09:37▼返信
>>74
このブログとゲームになんの関係が?
フェミと炎上のまとめブログだろ?
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 09:42▼返信
要するに好きな物を我慢できる出来ないかってだけで、子供の頃に本来好きな物を無理矢理禁止すると反動が出る可能性高いってことね
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 09:44▼返信
「可愛そう」じゃなくて「可哀想」だろうが
純粋な日本人ならこんなの間違えないぞ
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 09:46▼返信
ゴキチャン・・・は幼少期自ら任天堂ゲーをしなかった陰キャだからこの例には当てはまらないのか
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 09:48▼返信
個人的にはこの説は微妙に違うと思う
当時親に隠れて中途半端にコソコソやっていた奴が大人になってタガが外れるだけやと思う
幼少期に覚えた背徳感的なやつが作用してるんちゃうかなと思う
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 09:54▼返信
>>68
練り物ってがんもどきとか煮物で使う食べ物であってる?
ねるねるねるねとかじゃないよね?
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 10:05▼返信
架空の嫁
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 10:19▼返信

人生は選択の連続
己の選択なんだから他人のせいにするなよw
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 10:23▼返信
これたびたび何度も同じ話題を繰り返してるけど
何度出てきても納得だなって思ってる
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 10:24▼返信
自分が嫌いだっただけやん
ゲームばっかりやらされてたらゲーム嫌いになるのか?って話よ
間違いなくお前らみたいなのが生まれるけどな
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 10:32▼返信
幼少時に酒とたばこを禁止されてたいた僕は
大人になったいまでも酒とたばこは一切やってませんけど
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 10:34▼返信
子どものころ無制限にゲーム買ってもらえる
精神的にも経済的にも裕福な家だったけど
育った今も変わらず自分の金で好きなだけゲーム買ってる
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 10:35▼返信
はいはい、俺の噂。統計でも出してから言え。

俺の親、酒飲まないが俺も酒は一切飲まないが?
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 10:35▼返信
過剰すぎて嫌いになるなんてことはそうそうないよね
元から嫌いだったんでしょ
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 10:48▼返信
>>31
大人になれば食生活や趣味は自分で変えられるでしょ。わざわざ偏った生活をして子どもの頃禁止されてたから〜なんてダラダラ言い訳して、親のせいだなんて30になっても40になっても言い続けるつもりか?
仕方ないね。適当に育てられたから成人しても適当に生きちゃうんだね。
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 10:53▼返信
そもそも禁止されるまで際限なくやる奴が多いからなぁ
そういう奴は結局大人になっても変わらないってこと
逆に自分をセーブできる奴は親から禁止も文句も言われないから
性質は大人になっても変わらない
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 11:23▼返信
すぐ親のせい。頻繁に食べてた夕食は嫌いになったのかな?
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 11:31▼返信
そのレベルで子供を制御出来れば、
世の中の親はどれだけ楽か。
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 11:36▼返信
家建てた大工にこのままじゃ2階の床が抜けると忠告されるほど漫画溜め込んだ漫画好きの両親だけど、俺も漫画大好きだぞ
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 11:36▼返信
子供の頃は好きを伸ばす事が大事
当然親の管理も必要だろうが、禁止はダメ
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 11:39▼返信
ジュース買ってくれない家庭でお茶で育ったけどそんな反動ないねぇ。
むしろ飲み物はお茶しか飲まなくなった。
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 11:46▼返信
その親が成長過程で抑制することが大事と判断したんでしょ
そこに実感と感謝が無い方がクズなんじゃね?
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 11:49▼返信
「我慢だ、人間我慢が大事」って言われ続けてて育ったからか、すげえ無気力だわ。
良い飯食うのも抵抗あって、医者には健康診断で毎年栄養失調気味って言われる。私服は2着とコートしか持ってない。恋人とか出来たこともない。ただ仕事してるだけ。
親は貧乏だったから我慢しなくちゃいけない幼少期だったんだろうけど、自分は豊かな中であえて何も与えられなかった。何かを望む心なんて子供の頃にとっくに折れたよ。正直よくもまだ生きてるな自分と思う。勿論いつ死んでも構わないけど。
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 12:17▼返信
よくもまぁ、気持ち悪い物言いの奴を見つけてくるなぁ
言いたい事は分かるんだが
なんだこの気持ち悪い喋り方は
どんな育ち方したらこんな品性のない喋り方や文章の使い方になるんだろうか
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 12:25▼返信
子供の頃からタバコを吸うのを容認してる親の子供は大人になってヘビースモーカーになってるやつばかりなんだけどw
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 12:25▼返信
意志薄弱なだけでしょ
じゃあ子供の頃酒タバコは禁止だが全員が大人になったらハマるのか?んなわけねーだろ
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 12:26▼返信
>>174
親のせいにするなゴミカス
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 12:26▼返信
>>11
別に食う必要がないだけだろ…
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 12:33▼返信
>>177
むしろ、容認してる親の子供の方が酒もタバコもやるよな
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 12:41▼返信
末路というか買っているものが普通じゃね
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 13:00▼返信
頭が弱い人って単純に物事を考えるよね
じゃあ勉強を禁止したら勉強中毒になるのか?
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 13:26▼返信
束縛するものが無くなるとリバウンドが凄いってのは何でも一緒だな
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 13:40▼返信
>>130
金銭的にはそうかも知れんが、、、親以外に人間関係ないんかな。
ウチなんてゲーム一台も無し、アニメ禁止だったが、毎日友達の家でゲーム三昧よ。
スポーツも音楽もエリート教育以外大概友達やら周りの影響じゃね?
単純な趣味趣向だけで言えば親の影響なんて大して関係ないでしょ。
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 13:51▼返信
※184
共通の話題がないと輪に入っていけない場合もある
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 14:02▼返信
勉強するなで勉強するようになるのか?は草、ホントそれ
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 14:28▼返信
子供の浪費…数千~数万(小遣いやお年玉レベル)、食費等は親が出してくれてるからまず食えなくなることはない

大人の浪費…数十万以上(月額の給料越え~貯金切り崩すレベル)、家賃やら光熱費滞納や、借金などで生活破綻もある

反動とかいうレベルじゃねえな(震え)
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 14:42▼返信
ポテトチップスを飽きるほど幼少期に食べるとおっさんになると殆ど食わ無くても良い物になっちゃうねコーラも350ミリから500ミリ1本飲んだらキツくなるね、リッター余裕だったガキの頃なんであんなに食えたり飲めたりしたのが今では不思議だ
ゲームも同じだよな眠くなるんだよな
途中で
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 15:57▼返信
あまり関係ない場合もある
子供の頃は炭酸多少しか飲んでいなかったけど大人になった今は全く飲まなくなった
今はもっぱらミネラルウォータ、お茶、紅茶だな
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 16:13▼返信
人間をうまくコントロールしようってこと自体が間違いなんだろな
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 16:15▼返信
そんなもん、育ち方しだいだろ
うちはそんなに裕福でもなかったが、ジュースもおやつも普通に食べてた
でも普通にジュースもアイスも買うぞ?
こういう話題、よく上がるが
一部の意見で全員が同じっていう考え方、いいかげんにやめてくれ
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 16:19▼返信
>>186
最貧国の子供たちとかそれやん。親から勉強なんか無駄、農作業の手伝いしろ働けって言われてる子供たちの一番ありふれた夢は「学校に行って勉強したい」。
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 16:24▼返信
糖尿なるほど炭酸飲む奴ってwww
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 17:42▼返信
マグロがよく出てたから、あまり食いたくない物になったな
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 18:19▼返信
嫁がいるっぽいのにアニメアイコンなあ・・
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 18:41▼返信
嘘松
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 18:42▼返信
別に子供の頃禁止されて無くても炭酸ジュース買うやつは買うし、アイス買うやつは買う
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 18:54▼返信
そもそも子供に規制はいらない
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 19:10▼返信
夏目漱石の小説にあったな。ものすごく厳格な親から、学校を卒業したり節目の歳になったりする度に段階的に何かをやっても良いという許可を与えられてきた、親はそれを愛情だと思っていたらしいが、こっちの現実の気持ちや訴えと無関係だから親愛の情もただ冷めるばかりだった、みたいな。
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 19:44▼返信
こんなとこ見てるようなやつが人の親なわけないだろいい加減にしろ!
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 20:07▼返信
いや、頭おかしいだろ
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 22:25▼返信
俺、オヤジから「赤ん坊の頃にタバコに興味持ったんで吸わせたらそれ以降一切手を出さなくなった」って言ってた
今でも嫌煙家として過ごしてますわ
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月21日 00:09▼返信
>>197
まさにソレ
結局のところどういう人間だったかって話だよな、禁止されてたからってには体のいい言い訳に過ぎない
幼いころに禁止されてたからアル中になったとかギャンブル依存症になったとか言われても困るよね

まぁだからって開き直るのもどうかとは思うが
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月21日 01:51▼返信
小2でファミコン発売と同時に買ってもらってから
中二の2学期まで毎月からならずゲームソフトを買ってもらっていたオレは
それ以降全くゲームやらない人間になってしまった
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月21日 06:55▼返信
山下達郎は実家が駄菓子屋で菓子食い放題だった為に甘いものへの関心がなく育った
ラジオで「成長期の子供が抱く大切な感情を失ってしまった」と語っていた
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月21日 07:58▼返信
幼い頃から「ゲームOK!」な家庭で育ったけどゲーム飽きないよ
要は生まれつきの性格の違いなだけ
知り合いは子供に「アイスはまずいもの」と教えたらその子供は本当にアイス嫌いになってたし
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月21日 09:33▼返信
禁止された反動なんていったら世の中アル中とヤニカスだらけになるだろ。
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月21日 10:58▼返信
おかしいな子供の頃タバコと酒禁止されてたけど今も全く買わないわ
結局依存症云々の前に我慢の仕方も教わらなかったってだけでしょ
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月21日 12:56▼返信
本棚の例は逆でしょ
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月21日 16:11▼返信
そういう面もあるってだけでこいつの感想でしかねーじゃん。
子どもの頃から炭酸のまない様に躾けられたから大人になっても飲めないって奴何人もいたぞ。
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月21日 19:05▼返信
何の制限もなかったためか、物欲がほぼ無い。
愛情は欲しているが。
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月21日 21:17▼返信
炭酸ジュースは禁じられてないけど、嫌いになって飲まなくなった
ビールも嫌いで、成人式以降は飲んでいない
タバコに至っては今じゃDQN認定されるから、吸わなくてよかった
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月21日 21:41▼返信
>>117
子供の頃さんざんやって、大人になってもやめられない奴いっぱいいるからなぁ
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月22日 02:48▼返信
炭酸ジュースアイス禁止…厳しいなあ
練り物禁止…??????
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 22:08▼返信
人によるって言ってる奴ら全員アホだろ
そんなの当然だろ
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月24日 02:27▼返信
おかしいな。漫画本は好きなだけ買ってくれたしお菓子も制限されたことないのにお菓子大好きだ。漫画本は無いとダメ。

練り物ってなに?ちくわ?
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月25日 14:20▼返信
禁止だなんだ言いながらも、見えないところとかでやるでしょ
言い訳のだしにしてるだけ
別にそれを誰も非難しないんだから、
言い訳しなくていいのに、なんなん
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月25日 20:19▼返信
>>214
多分ねるねるねるねだよ
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月26日 17:59▼返信
勉強禁止にしたら勉強したくなるの?
そんな禁止にされない理由考えるより禁止にならないにしろよ、適度がないから禁止されんだよ

直近のコメント数ランキング

traq