
認知症の利用者さんにアザができるほど殴られたスタッフさん。「殴られて、風呂に入れられない」と娘さんへ伝えたところ「それでも入浴させろ」と強いクレーム。担当をはずされたスタッフさんはそのまま退職。高齢者"からの"暴力はもっと知られるべきだし、介護へのリスペクトが浸透しないと国は滅ぶ。
— しろたぬ☘歯科医師(お豆腐メンタル)😽 (@shirotanu_dds) May 29, 2020
認知症の利用者さんにアザができるほど殴られたスタッフさん。「殴られて、風呂に入れられない」と娘さんへ伝えたところ「それでも入浴させろ」と強いクレーム。担当をはずされたスタッフさんはそのまま退職。高齢者"からの"暴力はもっと知られるべきだし、介護へのリスペクトが浸透しないと国は滅ぶ。
優秀なスタッフさんが急に辞めたことも一度や二度ではなく、施設側が職員を守るどころか、揉み消したり笑ってすますこともある。強き者が弱き者をいじめるのはハンパなくダサいけど、それが「介護者→高齢者」ではなく「高齢者→介護者」のケースも存在するということは、もっと知られてもよいと思う。
— しろたぬ☘歯科医師(お豆腐メンタル)😽 (@shirotanu_dds) May 29, 2020
優秀なスタッフさんが急に辞めたことも一度や二度ではなく、施設側が職員を守るどころか、揉み消したり笑ってすますこともある。強き者が弱き者をいじめるのはハンパなくダサいけど、それが「介護者→高齢者」ではなく「高齢者→介護者」のケースも存在するということは、もっと知られてもよいと思う。
身体だけでなく心までボロボロになってしまいます。
— しろたぬ☘歯科医師(お豆腐メンタル)😽 (@shirotanu_dds) May 29, 2020
施設側が守ってくれるとは限らないですし、今のままでは自分の身は自分で守る(逃げる)ことも視野に入れながらの仕事になってしまいます。お金を払っているから当然というスタンスの人がいる限り、その不安は消えないかと思っています。
ご意見ありがとうございます。選択の自由は最もです。ただすべての人がすぐに退職できる環境ではなく、報復を望んでいない方もいます。
— しろたぬ☘歯科医師(お豆腐メンタル)😽 (@shirotanu_dds) May 30, 2020
介護難民の増加はその民を介護する人の増加にもつながり、その人の「選択の自由」が減る可能性もあります。
リスペクトがある方が滅びない可能性が高いと思います
ありがたいお考えです。ご自愛ください!
— しろたぬ☘歯科医師(お豆腐メンタル)😽 (@shirotanu_dds) May 30, 2020
そうですね。すべてではないですし、一方向というわけでもないですよね。
— しろたぬ☘歯科医師(お豆腐メンタル)😽 (@shirotanu_dds) May 30, 2020
現場が泣いて喜びます。
— しろたぬ☘歯科医師(お豆腐メンタル)😽 (@shirotanu_dds) May 30, 2020
この記事への反応
・殴る元気があるのに風呂には入れないのか………力を持った赤ちゃんは怖いな
・こっちが何もできないのを知ってか無理難題言う利用者さんもいますからね。
・介護従事者です。
暴力は日常茶飯事ですよね。おまけに、暴言も。
・前の職場でフォークを突き刺されたこともありましたが深く刺さったわけじゃないのでそう対応とされなかったことが決め手で辞めたこと思い出しちゃいました・・。
お皿とかも投げられるし介護は自分が辞めたら入居者に迷惑がとなるので保育士同様に大変です。
向いてないと言われるし散々でした。
・元介護職員ですが。
おっしゃる通りです。
介護職は…二度とやりたく無いです。
・介護福祉士です。
入浴拒否される方がいます。
噛みつき、ひっかき、暴言、暴れるなど色々やられてます。
傷だらけで介助しているのを見ているのにもかかわらず、家族から入れて欲しいと要望があるのですが正直厳しいです。
・認知症のせいでなく、もとの人格だろうと言う人も多いですけどね。
関連記事
【おばあちゃんの介護士から苦情!「何度注意しても〇〇をウォーターサーバーに補充しようとする」 その〇〇がひどすぎるwwwwwww】
【保育士不足は簡単に解決できるという意見に共感が殺到!「ほんとこれ」「介護士も全く同じ!」】

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
嘘松