家賃3万円の戸建て?!
— 海洋五所(はいやん)/アマゼツ(天絶) (@haiyangwusuo16) June 1, 2020
………
なんやこのお風呂ー!! pic.twitter.com/mMJZsD1IT6
家賃3万円の戸建て?!
………
なんやこのお風呂ー!!
何故か中にサイヤ人が入ってて、別の星からやってくるっていう壮大なストーリーの断片が脳内で...!!
— あきらiii(cv堀江由衣)あつ森仕様 (@zakira902) June 2, 2020
ドラゴンボールのキャラが怪我したときに入るカプセル(?)かと思った…😂
— ゆこち (@sudoyu729) June 3, 2020
※なお「バスオール」という設備の模様
バスオールって言うんですね!格安戸建て賃貸検索していたら見つけました!
— 海洋五所(はいやん)/アマゼツ(天絶) (@haiyangwusuo16) June 2, 2020
F外失
— bristlecorkscrew (@bristlecorkscr1) June 2, 2020
ほくさん(←北海酸素)は今はエアウォーターと言う名前になってます
この記事への反応
・体験としては入ってみたいけど、
自分で住む家ならご遠慮願いたいやつ!
・シェルターみたいですね
・近未来感ある
・キッチンの横に風呂!?
・昭和の団地向けお風呂ですね
・新手のラブホかな?
・これ、40年ぐらい前はやってました。
長屋なんかの風呂なし物件につけるやつです。
室内は初めて見ました。
画像は近未来のSFぽさあるけど
昭和の団地や長屋用の設備なのね
知らんかった
昭和の団地や長屋用の設備なのね
知らんかった

換気口が外に繋がって無さそうw
似てない
四方八方に高圧洗浄機がついてて、3分以内で洗浄と乾燥をしてくれる。
ただの湯溜めか
もっと小さくすれば海水浴場のシャワールームだわ
平成以降は若者が借りたがらなかったしな
よく御存じでw昭和は内風呂がない建物が普通だったから団地のベランダによくこのタイプが後付で設置されてたわ
シャワーを浴びられるだけマシぐらいなもんだったけど懐かしい
このタイプは換気扇付けられないから基本湿気はそのままドアから出す
入浴時後は窓開けて換気扇回せって契約書に書いてあったりする
工事要らずで意外と便利
寧ろ昔を懐かしむジイさんに需要あるだろ
初めて見るぞ、こんな物体
鬱になるから余裕持って!
カビるから常にあけっぱ(そもそも仕切りはカーテン)で部屋の換気も気を付けないとダメだろうね
私はこういうキャラクターなんですぅって自分で思い込んでるの?
現実に馴染めないキモオタは大変だね
今更感はんぱない
風雨に耐えれるわけではない
使い心地は微妙だろうな
工事がいらんので楽々設置や
まだ現役なんだな
今のユニットバスは底部分が一体成形で残りはバネル組み立て式なんだよね。
大昔のは物によって違うけど2ピース。
当時は一番小さいものからスタートしたからこんなものだった。
サウナ付きもそのタイプやな
この風呂が特に珍しいものじゃない
ボートがわりになってワンチャン助かりそう
換気扇ないから湿気で地獄だけど
後から風呂を設置してるんだろう。
これ昔家を建て替える時に借りの住居に設置されてたわ
メチャクチャレアやなヤツじゃん
ベランダでフロハイルとか時代やな
これが埋め込まれてる同然なんだから
バスオールなついな
さすがに今はないやろ
便所に唐突なシャワーとか、部屋からベランダ貫通のシャワープレハブ
アパート共用のシャワールーム
しかし部屋の中じゃ湿気がエライ事になりそうな気がする
が、夢はあるんちゃうけ?
当時の日本初のニュータウンの団地は全てこれを設置してたはず・・・
コンセプトは良いよな。
あと液体窒素
よっ!サイコパス!
洗うのは薬品で力業できそうだけど
湿気の問題が解決できれば現代の激狭物件で活用できそう。
結局坂道滑って海まで出たわ
浦安鉄筋家族かな?