• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






家賃3万円の戸建て?!
………
なんやこのお風呂ー!!


EZbT_TDUYAE2nfw





※なお「バスオール」という設備の模様



  


この記事への反応


   
体験としては入ってみたいけど、
自分で住む家ならご遠慮願いたいやつ!


シェルターみたいですね

近未来感ある
  
キッチンの横に風呂!?

昭和の団地向けお風呂ですね

新手のラブホかな?

これ、40年ぐらい前はやってました。
長屋なんかの風呂なし物件につけるやつです。
室内は初めて見ました。




画像は近未来のSFぽさあるけど
昭和の団地や長屋用の設備なのね
知らんかった


B089DRZX6M
セガ(2020-10-06T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(109件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 15:03▼返信
普通にユニットバスじゃん
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 15:03▼返信
ただのむき出しのユニットビスでは
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 15:03▼返信
全然違うじゃん。
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 15:03▼返信
湿気の排気どうすんの?
換気口が外に繋がって無さそうw
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 15:04▼返信
なにこれ初めて見た
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 15:05▼返信
懐かしすぎるだろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 15:05▼返信
黒カビさんこんにちは
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 15:06▼返信
安藤剛史は人から金を脅し取るキチガイ糞ガイジサイコパス
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 15:07▼返信
ただのユニットバスやんけ……
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 15:07▼返信
集合住宅用のユニットバス裸で置いてるだけでは?
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 15:08▼返信
いやどうみても違うし
似てない
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 15:09▼返信
あーこれねうちも持ってるよ。全く別のタイプだが。
四方八方に高圧洗浄機がついてて、3分以内で洗浄と乾燥をしてくれる。
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 15:09▼返信
昔のやつにしては綺麗
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 15:12▼返信
浴槽がシンクと同じくらいの広さしかないの我慢できんな
ただの湯溜めか
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 15:13▼返信
小さいユニットバスだね
もっと小さくすれば海水浴場のシャワールームだわ
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 15:13▼返信
風呂無しアパートだと家賃も安くしなけりゃいけないし
平成以降は若者が借りたがらなかったしな
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 15:15▼返信
>昭和の団地向けお風呂ですね
よく御存じでw昭和は内風呂がない建物が普通だったから団地のベランダによくこのタイプが後付で設置されてたわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 15:15▼返信
学生時代友だちのアパートがこれだったわ
シャワーを浴びられるだけマシぐらいなもんだったけど懐かしい
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 15:15▼返信
ユニットバスも外側見えたらこんな感じじゃないのか
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 15:16▼返信
とっくの昔に生産終了してるかと思ったけどまだつけてる賃貸平屋あるんだ
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 15:16▼返信
たしかに湿気気になるな。
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 15:18▼返信
※4
このタイプは換気扇付けられないから基本湿気はそのままドアから出す
入浴時後は窓開けて換気扇回せって契約書に書いてあったりする
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 15:18▼返信
なんかナイトスクープで似たの見たわ。
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 15:19▼返信
湿気すごそう
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 15:19▼返信
豚箱かな?
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 15:19▼返信
昔の家の土間とかに置いて使われてたな
工事要らずで意外と便利
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 15:20▼返信
風呂付けましたって感じだなw
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 15:20▼返信
団地のベランダにあったわ
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 15:21▼返信
昔あったよな?
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 15:23▼返信
あったよなって知ってる奴らは年寄りが貧困家庭だな
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 15:24▼返信
あぁー…これ昔はどこでもデフォだったし当時はどこでもシャワーが設置できるってことで画期的だったらしいぞ❔
寧ろ昔を懐かしむジイさんに需要あるだろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 15:25▼返信
家を建て替える時とかに仮の風呂のかたちで置かれる時あるね
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 15:25▼返信
ビシューンて音しながら開閉する自動ドア付けたらええ感じ
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 15:26▼返信
エアウォーターは北海道ではわりと馴染みの深い企業なんだが・・・
初めて見るぞ、こんな物体
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 15:27▼返信
タイトル詐欺やん
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 15:28▼返信
ユニットバスの一種じゃねーか
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 15:28▼返信
※3
鬱になるから余裕持って!
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 15:29▼返信
※4
カビるから常にあけっぱ(そもそも仕切りはカーテン)で部屋の換気も気を付けないとダメだろうね
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 15:33▼返信
cv○○って付けてるツイッターアカウント気持ち悪い
私はこういうキャラクターなんですぅって自分で思い込んでるの?
現実に馴染めないキモオタは大変だね
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 15:34▼返信
銭金で伊集院がぶっ壊してなかったかな?
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 15:39▼返信
ユニットバスやん
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 15:40▼返信
裏を掃除するとき大変そう
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 15:41▼返信
真夏は糞暑そう
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 15:44▼返信
カビがやばそう
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 15:45▼返信
野外に置いてくれと言いたい。
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 15:52▼返信
劇的ビフォーアフターとか銭形金太郎とかで観た事あるぞ
今更感はんぱない
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 15:54▼返信
※45
風雨に耐えれるわけではない
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 15:54▼返信
どこがドラゴンボールのだよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 16:03▼返信
これだと壊れたら丸ごと交換できるし修理が楽そうではある
使い心地は微妙だろうな
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 16:05▼返信
中国のやっすいやつやろ  シャワーだけのやつもあるぞ
工事がいらんので楽々設置や
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 16:07▼返信
全然ちげぇ
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 16:09▼返信
規模が小さいだけで最近の風呂場はみんなこれやで
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 16:12▼返信
珍しくもねぇんですけどね
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 16:15▼返信
3万円で風呂ついてるのはすごいな
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 16:16▼返信
ユニットバスってこれに近いものを壁の中に埋めてるものだぞ
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 16:23▼返信
普通の浴槽が見えている時点でよくそんな妄想が出来るもんだな
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 16:23▼返信
大阪万博の人間洗濯機が来たら起こして
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 16:25▼返信
貧乏人(笑)
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 16:28▼返信
こいつ本来屋外に設置するやつだぞ
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 16:33▼返信
なんかの資料で見たな
まだ現役なんだな
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 16:38▼返信
いちばん初めの頃のユニットバスじゃん。

今のユニットバスは底部分が一体成形で残りはバネル組み立て式なんだよね。
大昔のは物によって違うけど2ピース。
当時は一番小さいものからスタートしたからこんなものだった。
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 16:40▼返信
仮設トイレ
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 16:41▼返信
夏場地獄やんこんなんw
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 16:43▼返信
火事になったら避難できるね
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 16:50▼返信
風呂の中に便器があるよりずっといいと思うよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 16:55▼返信
大抵のユニットバスって大きさは違えどこんな構造だろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 16:56▼返信
※61
サウナ付きもそのタイプやな
この風呂が特に珍しいものじゃない
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 16:59▼返信
こんな生活送ってるやつ実在するんか??
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 17:04▼返信
津波に襲われた時に逃げ込めば
ボートがわりになってワンチャン助かりそう
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 17:12▼返信
普通は壁で隠すから見えないだけで、1ルームではよくある奴やろ。
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 17:42▼返信
つまんねー記事
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 17:43▼返信
シャワーだけのとか色んなパターンあるよ
換気扇ないから湿気で地獄だけど
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 17:47▼返信
後付け風呂やな、トイレと風呂があるとその分税金が上がるから風呂なし共同トイレで申告しといて
後から風呂を設置してるんだろう。
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 17:50▼返信
つまんねー
これ昔家を建て替える時に借りの住居に設置されてたわ
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 17:54▼返信
むき出しのユニットバスやな
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 17:56▼返信
風呂があるだけマシだろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 18:03▼返信
何年も前からあるのに何言ってんだコイツら
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 18:06▼返信
某シミュゲーのランク高い高価シャワーみたいやね
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 18:11▼返信
探偵ナイトスクープで見たわ
メチャクチャレアやなヤツじゃん
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 18:12▼返信
うちの実家にある後付けサウナみたい
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 18:13▼返信
すげぇな千里ニュータウンのベランダにこれが並んでたとかかいとるわ
ベランダでフロハイルとか時代やな
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 18:13▼返信
ゴキの巣になるやつ
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 18:24▼返信
おいおいこれのどこがドラゴンボールの治療カプセルなんだよw
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 18:36▼返信
ユニットバスの走りだろ
これが埋め込まれてる同然なんだから
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 18:43▼返信
※81
バスオールなついな
さすがに今はないやろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 18:43▼返信
よく勝手にベランダに置かれて重量オーバーで下の家が大変なことになってたやつ。
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 18:54▼返信
たまに古いアパートって風呂強引に増設してるの多いよな
便所に唐突なシャワーとか、部屋からベランダ貫通のシャワープレハブ
アパート共用のシャワールーム
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 19:04▼返信
内覧の時見てるだろという身も蓋もないツッコミ
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 19:16▼返信
買うなら湯船無しでイスとシャワーだけが広くていいよ。
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 19:48▼返信
ただのノーガードユニットバスやんけw
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 19:58▼返信
貧乏人は楽しそうでいいなw
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 20:32▼返信
学生時代の寮のトイレにコレのシャワータイプがあったな
しかし部屋の中じゃ湿気がエライ事になりそうな気がする
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 20:43▼返信
これ知らない人いるんだな
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 20:54▼返信
これ20年以上前からあるんやないの?
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 21:14▼返信
アスペルカノジョで見た
96.ネロ投稿日:2020年06月04日 21:32▼返信
くだらん
が、夢はあるんちゃうけ?
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 22:15▼返信
大阪万博(1970)で見たわこれ・・・

当時の日本初のニュータウンの団地は全てこれを設置してたはず・・・
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 22:49▼返信
友達の家のじいちゃんの部屋にあったやつ
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 22:52▼返信
部屋がカビそうだね、だから流行らなかったのかな?
コンセプトは良いよな。
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月05日 00:42▼返信
昭和の奴やろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月05日 02:32▼返信
エアウォーターはパナの廉価ラインのバスユニット作ってる
あと液体窒素
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月05日 03:14▼返信
>>8
よっ!サイコパス!
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月05日 06:05▼返信
近場に銭湯とかあるなら普通に要らないな
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月05日 06:31▼返信
SFで美女がシャワー浴びてるやつ
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月05日 08:11▼返信
換気に気を付けないとカビそう
洗うのは薬品で力業できそうだけど
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月05日 13:00▼返信
本来つけるべき壁をけちって排除してるだけ
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:02▼返信
昭和生れだけど見たことないわ
湿気の問題が解決できれば現代の激狭物件で活用できそう。
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 15:10▼返信
この風呂入ってる時によろけちゃって、咄嗟に壁に手を付いたら、これごと家の外に飛び出しちゃったことがあったなぁ
結局坂道滑って海まで出たわ
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 21:59▼返信
>>108
浦安鉄筋家族かな?

直近のコメント数ランキング

traq