記事によると
・スマホゲーの持ち主に代わり、キャラのレベルを上げるゲーム代行に関するトラブルが相次いでいる模様。
・新型コロナ感染の影響で、在宅生活を送る学生らがゲーム代行依頼を受ける事例が増えていた。
・ITジャーナリストの高橋暁子さんは「新型コロナの影響で学校が休校し、自由な時間が増えたことで、ゲームの代行を始める学生が多い」と指摘している。
・とある20代女子大生は新型コロナの影響でバイト先が休業となったため、3月上旬から『モンスターストライク』の代行業を始めた。
・SNSで依頼を募り、3月は2万円ほどの収入を得たとのこと。
・しかし、こういった行為は規約で「代行業者などにゲームデータを預け、プレー代行の対価としてお金を払うことも不正行為」としているところが多く、そういった違反行為をした人はアカウント停止などの処罰対象になる。
・国民生活センターに依頼者側から「代行費用の4万5千円を支払ったが、まだ実施されていない」「代行を依頼したらアカウントを乗っ取られた」などの苦情が寄せられているとのこと。
この記事への反応
・キャッシュカード渡すようなもんだとわからんのかなぁ…
・パスワードを他人に教えるとか狂ってるわwww
・レベル上がった状態でマウント取りたいだけでゲームやるぐらいならやめた方がええ
・知恵袋でゲームカテゴリーで相談がめちゃくちゃあるよ。
先払いしてアマギフとアカウント取られた人がたくさん相談してるけど結局警察に相談しろで終わる。
代行とアカウント交換や譲渡も相談多い。
・自分でやらないゲームって意味あんのかね?
・lvあげるとなんかいいことあるの
・うぁぁぁぁ
・パパ活より健全
【【これは酷い】ゲーム代行業の男、家賃滞納の言い訳に「コロナ感染した」と嘘を吐き無事書類送検される】
【『モンスト』データ乗っ取ったとして不正アクセス禁止法でキャラ育成代行をしていた男が逮捕!「1500万円以上儲けた」】
こういうのはTwitterでよく見かけるよね
依頼した人は代行してもらった後、しばらくプレイしてすぐに飽きそう
依頼した人は代行してもらった後、しばらくプレイしてすぐに飽きそう

頭ゆるゆるだな
勘違い男 勘違い男の理 勘違い男の相対性理論 勘違い男の絶対性理論
勘違い女 勘違い女の理 勘違い女の相対性理論 勘違い女の絶対性理論
勘違い人間 勘違い人間の理 勘違い人間の相対性理論 勘違い人間の絶対性理論
簡単に騙されちゃうよね
理解男 理解男の理 理解男の相対性理論 理解男の絶対性理論
理解女 理解女の理 理解女の相対性理論 理解女の絶対性理論
理解人間 理解人間の理 理解人間の相対性理論 理解人間の絶対性理論
誤解男 誤解男の理 誤解男の相対性理論 誤解男の絶対性理論
誤解女 誤解女の理 誤解女の相対性理論 誤解女の絶対性理論
誤解人間 誤解人間の理 誤解人間の相対性理論 誤解人間の絶対性理論
コスパ最強だし成長実感できまくるし無限に遊べるぞ
月意識の誤解 地球意識の誤解
宇宙人の誤解 AI(人工知能)の誤解
安倍総理大臣の誤解 聖アントニウスの誤解
ゼウスの誤解
それ、長けてるって言えるのか?
あたしゃ悲しいよ
どっちみち不正行為だから騒いだところでBANされるだけだし
客側が損でしか無いのに
任天堂は何も言わないの?
一部が顕著なだけでどの世代も同じだぞ
オンラインMMO流行ってた時に同じような感じだったしな今もまだあるけど
怒られると思って親にも相談出来ないからネットの掲示板やYahoo知恵袋で相談してると
こりゃ警察沙汰になりにくいから俺もやるわw
むしろこれはスマホすら満足に使えないit音痴の子供たちだろ
個人間の取引なのに被害者ヅラで生活センターに苦情とか笑える
規約を逸脱した取引を持ちかけたお前が一番悪いというのに😈
なお不正アクセス
その代行にお金かけてるようじゃこの先心配
昔も今も変わんないけどね
アホか
違うな、美味しいところだけやって、時間の無駄なというか時間帯効果悪い部分だけは金で人にやらせる
ひどく合理的な方法やん。料理で言うなら他人に金でつくらせて食うだけは食いたいってことだ時間を買うのは金の正しい使い方
盗難クレカ使用されて一発BANだな
そのお金を暇を削って稼いでいるんだからこれもうわかんねぇな
ガイジ御用達
動画でいいじゃん
よく分からんな
任天堂つい最近30万件で実害も有ったでしょ
って、はちまバイトは一体どんな所巡回してるんだか…
前戯とかもようせんのやろw
強くてニューゲーム状態まで進められてて速攻でデータ消去したもんだが
今の子は最初から強くてニューゲームに抵抗ないんかのう
わかってるだけで、が抜けてるぞ
アンチがんばれがんばれ、最近にわかばかりで勢いないぞw
釣りにしても酷いなwww
自虐か?(笑)
そもそもゲームは自分で楽しむ為に遊ぶ物なんだけどな。これじゃただの苦痛なだけだと思うが
・「スプラトゥーンの対戦にハマって以来、穏やかで優しかった夫が暴言を吐くように」「負けたストレスで物に当たってしまう」――。「スプラトゥーン2」のAmazonレビューに、一部恐ろしいエピソードが上がっていると話題を呼んでいます。
・2020年4月に任天堂のオンラインサービスを使用する際に使う「ニンテンドーネットワークID」で不正ログイン被害が多発していることが明らかになっていました。この不正ログイン被害にあったアカウントの件数は当初「16万件」とされていたのですが、任天堂は6月9日付けで「最大30万件のアカウントが不正ログインの被害にあった可能性がある」と明らかにしました。
そもそもレベル上げなどが苦痛なら遊ばなければ良いのにな。そんなゲームは面白く無いだろうし