• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより









ハンバーグを焼くときに真ん中に氷を突っ込んでたら、友人に「え?何やってんの?」とびっくりされたんだけど、皆んなしないの?氷を突っ込むだけで、食べると肉汁ブシャーでふんわり柔らかく仕上がるし、市販のハンバーグでも生なら中に氷絶対突っ込んで焼くべきだよ。全然違うよ。(写真は借りた)


EaIFzaOU4AAZS96










この記事への反応



試してみます

おいしんぼ

一昨日ハンバーグ作った、、、
一昨日知りたかった、、、
次やってみよ~


やってみますー

知らなかった

飲食店での方法知ってはるw

料理上手いねえ




これは知らなかった!今度やってみるか




コメント(181件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 15:41▼返信
これ、ずいぶん前にテレビで否定されてたよ
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 15:42▼返信
俺はラード突っ込んでる
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 15:43▼返信
うっっすい肉汁出そう
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 15:43▼返信
ねーよ
ハンバーグを作るときに一番邪魔なのが水気だ
これがあると焼き具合がクソみたいになる
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 15:43▼返信
ハンバーグの真ん中にバターを入れて焼くんじゃないの?
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 15:43▼返信
ハンバーグの食レポで柔らかいとか言ってる人にはオススメ
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 15:44▼返信
それはホントに肉汁なの?
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 15:44▼返信
なるほど
ま、うちは氷なんか入れて焼かないけどね
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 15:44▼返信
写真借りたならちゃんと返せよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 15:44▼返信
チーズ入れろよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 15:44▼返信
18万いいね超えしたテクニックがこちらwwww

何がそんなにおもしろいの?
何でwwwwなの?ねえねえなんで?
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 15:45▼返信
バカマン「氷入れたら肉汁出てきたwwwww」

錬金術かな?
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 15:45▼返信
片栗粉まぶせ😡😡😡
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 15:46▼返信
真ん中は凹ませとけばいいだろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 15:46▼返信
中心に火が通りづらくなりそうだけど大丈夫なの?
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 15:46▼返信
流れてるのは肉汁じゃなくてお湯
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 15:46▼返信
焦げ目どうすんの
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 15:47▼返信
>>1
そうなん?
5年以上前に既にテレビでやってたことしか覚えてない
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 15:47▼返信
ハンバーグから水が出てくるだけじゃん
牛脂でもいれとけ
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 15:48▼返信
伊藤家の食卓で出てたやつじゃん今の人はもう知らんよな
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 15:48▼返信
結局水が出てくるだけだろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 15:48▼返信
ふんわりとか柔らかいとか求めていない
ゴツゴツした肉肉しいハンバーグ食わせろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 15:49▼返信
氷って脂が溶けないようにこねる段階で入れるものやと思っていたわ
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 15:49▼返信
>>22
マクドナルドおすすめ
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 15:49▼返信
>>22
ステーキ食え
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 15:50▼返信
こ、粉ゼラチン…
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 15:51▼返信
ハンバーグにチョコやトマトやバター入れるのは知ってるが氷は初めて聞いたわ
薄味にならんの?
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 15:52▼返信
これだと肉汁じゃなく溶けた水出てるだけ
こねる時に氷混ぜるのが正解
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 15:52▼返信
もともとハンバーグって種作る際は手の熱とか嫌うからね


氷より、そのまま一回種を冷凍庫に突っ込むのが正解
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 15:52▼返信
世界一受けたい授業で、「真ん中が生焼けにならない裏技」的に紹介されてた気がする。
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 15:52▼返信
(写真は借りた)
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 15:53▼返信
生焼け
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 15:53▼返信
安藤剛史は人から金を脅し取るキチガイ糞ガイジサイコパス
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 15:53▼返信
※28 ※29
これだよな。こねるときに伝わった熱を奪ったうえで焼く方が油が溶け出さないからいい
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 15:53▼返信
もうこんな情報は氷ごり
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 15:54▼返信
それよりも、ゼリーを作るゼラチンスティックが売ってるやろ
あれを一本ハンバーグをこねる時に種に一緒に練り込んで焼くと
ナイフ(箸)を入れた時にじゅわーと肉汁が出てくるぞ
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 15:54▼返信
コンソメスープを氷にして入れるのは見たけど
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 15:54▼返信
それ氷じゃなくて牛脂だよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 15:54▼返信
とろけるチーズ入れるとうまい
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 15:54▼返信
※35
🤔🤔🤔
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 15:54▼返信
バター入れろよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 15:55▼返信
衛宮さんちのハンバーグは、作ってみたら美味かった
自分はさらに砕いたカシューナッツを入れてます
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 15:55▼返信
何年前の知恵だよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 15:55▼返信
肉汁?
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 15:56▼返信
なにかの番組かなんかで真ん中赤くなってる生焼けハンバーグ食って旨い旨いとかやってるバカな場面思い出したw
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 15:56▼返信
※37
これうまそう
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 15:56▼返信
ゼラチンスティックが簡単でいいぞ
肉汁がゼラチンとくっ付いて焼いてる時に抜け落ちにくくなるし
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 15:56▼返信
えっ常識だと思ってた・・・
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 15:56▼返信
肉汁じゃなくて肉出汁というかブイヨンスープだろそれ
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 15:56▼返信
蓮舫「サーバーは増やすんじゃなくて、時代はもうクラウドなんですよ」
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 15:56▼返信
まさか氷じゃねえだろうなぁ
と思ったら氷だった
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 15:57▼返信
肉汁…?水では?中まで火が通りやすくなるためだとは聞いたことあるけど
53.投稿日:2020年06月11日 15:58▼返信
このコメントは削除されました。
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 15:58▼返信
肉汁じゃない定期
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 15:58▼返信
バター入れろウマイぞ
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 15:59▼返信
邪道だけどすりおろした玉ねぎ真ん中に入れると美味い
入れすぎるとハンバーグじゃなくなるけども
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 15:59▼返信
前にテレビで見た
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 15:59▼返信
牛脂を刻んで味噌と一緒にこねる。
氷を埋めるのではなく、焼き目をつけて氷を入れて蓋をする。
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 15:59▼返信
砕いた氷混ぜた肉焼けよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 16:01▼返信
火加減が苦手なら煮込みハンバーグに逃げれべええやん
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 16:01▼返信
伊東家の食卓で見た(気がする)
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 16:01▼返信
豚肉でやるなよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 16:02▼返信
クッソ有名なやり方やん・・・
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 16:03▼返信
おばあちゃんの知恵袋レベルだろ
知らない奴がいるとは思わなんだ
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 16:03▼返信
ミスター味っ子で知った
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 16:03▼返信
どうでもいいけど未だにハンバーグのソースを、
「ウスターソースとケチャップを混ぜて」とか書いてるレシピサイトが許せん
今日日そんなソース使ってるハンバーグとかないわ
関係ないが、オーブンで焼くテクニックもあるらしいよ、生地にマヨネーズ入れる方法もある
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 16:04▼返信
本物の肉汁知らないんだろうなこいつw
舌が貧しそう
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 16:04▼返信
こういう自慢になってない自慢をしようとする奴ってなんでいちいち友達とのエピソードでっち上げるの?
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 16:06▼返信
肉汁プシャーがうまいと思わん
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 16:07▼返信
やべえwいつのネタだよw
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 16:07▼返信
両面強火で表面を焼き固めたら、オーブンでじっくり火を通せ
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 16:08▼返信
結局は粗挽きとかげんこつハンバーグみたいな硬派な物に回帰する
ハンペンみたいなハンバーグは要らない
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 16:09▼返信
肉汁なんかドバドバ出ても、皿に貯まって洗うの大変なだけやん
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 16:10▼返信
中が生焼けになりそう
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 16:11▼返信
餃子焼く感覚で差し水して蒸し焼きにすると
ふっくら焼けて中心までちゃんと火が通る
氷は未経験だけど一度試してみるわ
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 16:11▼返信
>>68
そこまでいくと妄想癖やで
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 16:12▼返信
家の中だけでやっててください
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 16:12▼返信
肉汁じゃなくて水分が出てるだけだろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 16:12▼返信
TVかなんかでやってた
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 16:15▼返信
>>71
焼き固める(笑)
その程度で肉汁が閉じ込められると思ってそうwww
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 16:15▼返信
薄い肉汁だしてどうすんの…
肉を焼くうえで一番まずくなるのが水分なんだけどなぁ
ハンバーグは強火で表面だけを手早く焼いた後、オーブンで中をちゃんと焼くと
肉汁たくさんの美味しいハンバーグができるよ
フライパンのみは肉がパサパサでまずいんだよ、蒸し焼きにしたとしてもね
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 16:15▼返信
数日前テレビでやってたね
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 16:16▼返信
網脂をかぶせる
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 16:18▼返信
だいぶ前にテレビでやってた事を自分の事かのように言うクズ
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 16:23▼返信
美味しい作り方としては間違ってない。氷の水分なんて火を入れればあっという間に蒸発するからな
ただし、種自体に水分、酒、氷を加えて混ぜるのはNG
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 16:25▼返信
それ肉汁じゃなくて肉の味が薄くついたお湯やん。そんなんしなくても牛乳とパン粉と卵だけでふっくらするわ。あと玉ねぎ
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 16:27▼返信
テレビでやってたやつ(笑)
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 16:27▼返信
チーズ入れる方が5万倍うまい
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 16:31▼返信
>>88
じゃあママにチーズ入れて貰ってろよw
チー牛www
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 16:32▼返信
元帝国ホテル総料理長 村上信夫氏のハンバーグレシピの方が洗礼されているぞ
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 16:33▼返信
写真は借りた(パクった)
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 16:33▼返信
空気じゃないのかよw
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 16:34▼返信
>>64
なにマウントとってんの?
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 16:38▼返信
※11
お前みたいにツッコミ入れてくれる奴が多いとそれだけ人気記事だと錯覚されやすいからだろw
そう思うならスルーしとけばいいのに何故ツッコむのかが不思議でしょうがないw
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 16:40▼返信
それ肉汁じゃねえぞ
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 16:41▼返信
まじめに言うと、ハンバーグは形を形成した段階で冷凍庫で凍らせるだけでおk
氷なんていらん
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 16:41▼返信
オーブントースターでハンバーグ焼くと外は焼けて中は半焼けぐらいのいい感じに焼けるぞ
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 16:42▼返信
結局、食ってるやつは肉汁と水の区別もつかねえってこと。
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 16:44▼返信
肉汁? それ水じゃねえの?
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 16:45▼返信
テレビでよく言われてるやつやん
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 16:46▼返信
バカが偉そうに語るほどキツいもんはないな
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 16:46▼返信
中央火が通らなさそうなだがw
一番生焼けになる部分なのにな
別に膨らんでくる中央を潰しゃいいだろうに
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 16:52▼返信
氷は肉の中に閉じ込めんだよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 16:54▼返信
ツイッターにプロフィール載せる奴は地雷
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 16:54▼返信
いやハンバーグなんて自分で作らないし
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 16:56▼返信
>>30
有ペイが答えてた気がする
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 16:58▼返信
牛脂でも入れとけ
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 16:58▼返信
それ、肉汁じゃなくね?
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 16:58▼返信
片栗粉まぶして肉汁閉じ込めた方が堅くね?
肉は粗挽きを使用で
110.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2020年06月11日 16:59▼返信
>>18
どーせ、氷かコーヒーゼリーだろーな、思ったらその通りで草…も生えんな
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 16:59▼返信
写真の種が割れてるほうが気になる
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 17:02▼返信
肉汁出したかったら普通に片面強めに焼き入れして、反対を蒸し焼きすればいいだけなんだが・・・?
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 17:02▼返信
ででで、でたーーーーー!!!
肉汁警察に目をつけられて裏垢で攻撃奴〜〜〜〜〜wwwwwwww
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 17:07▼返信
これやると水っぽくてべちゃべちゃになるよ
水気と肉汁間違えてるよこいつ
窪みの有り無しを氷で作ってるだけだから
最初から窪ませてたら良い話
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 17:09▼返信
家庭でフライパンで焼くなら焦げと生焼けが最大の失敗だろ?
失敗防ぐ方法としてはアリだと思うよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 17:15▼返信
スーパーで売ってるような挽き肉は細かく切られ過ぎてるから旨味(アミノ酸)が簡単に流れ出る
また過剰に水分を加えると加熱されるにつれ中で水分が激しく運動して脂肪が追い出される
これは小麦粉や片栗粉で作った膜程度では流出を防げない
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 17:17▼返信
肉汁?
水で薄まっただけやん
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 17:24▼返信
おまえらそんなしょうもないことしなくても肉を練り過ぎない
これだけで柔らかいハンバーグできるぞ
炒めるかレンチンした玉ねぎを先に牛乳と卵に混ぜといて肉混ぜる時間はパックから取り出して
30秒~1分ほどでいい。成型できるくらいになればそれで
肉の細胞壊さないことが一番柔らかいハンバーグになる
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 17:28▼返信
※90
洗練な
日本語アレな奴は何言ってもあれだから可哀そう
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 17:35▼返信
肉汁じゃなくてただの油混じりの水では
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 17:42▼返信
🦠「よろしくニキーwww」
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 17:48▼返信
外を強火で素早く焼いて、後は弱火で蒸せ。
超ジューシーで旨いのが出来るぜ。
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 17:58▼返信
チーズ入れろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 17:58▼返信
肉汁じゃなくてただの水なんだよなぁ…
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 17:59▼返信
肉汁ぷしゃあああああああ
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 17:59▼返信
効果のほどは知らんけど、テレビやネットで何度も何度も紹介されてるネタだよね
アホが18万人もおるのか
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 18:07▼返信
うちはドンキみたいに味噌入れるで。
美味しいで。
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 18:07▼返信
肉汁に見立てた水が出るん?
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 18:08▼返信
やめたほうがええで

生焼けなだけや
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 18:12▼返信
これ男子ごはんで広末涼子がやってなかった?
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 18:18▼返信
自然解凍した冷凍ハンバーグを焼くじゃろ
中心に中々火が通らなくて難儀するんじゃ。じゃけぇどうにも信じられん
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 18:21▼返信
ええっ?考えたやつ すげぇな。
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 18:33▼返信
肉こねるときに氷入れる人はいるな
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 18:38▼返信
>>1
え?フォアグラじゃないの?
氷突っ込むとか意味分からんぜ。
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 18:38▼返信
肉ジルぶっしゃーするハンバーグくそまずよね
あれが旨いと思ってるのこいつくらいじゃね
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 18:39▼返信
>>7
希釈された、薄っすい肉汁だろ。
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 18:39▼返信
中国産の捨て値みたいな焼き鳥と同じことしてますねw
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 18:40▼返信
そもそも肉汁って不味いよね
カラっカラにやきつつも焦げてないギリギリの肉が最高
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 18:51▼返信
「肉汁ブシャー」とか気持ち悪いんだが
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 18:54▼返信
ハンバーグの種にシャウエッセンきり刻んだの混ぜて焼くほうが美味いよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 19:02▼返信
単純にレアっぽくなって肉汁が残りやすいだけか、言葉通り水増しの肉汁が出てくるだけの気がする
豚肉なら止めた方が言いと思う
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 19:08▼返信
それ出てくるのは肉汁と言うより煮汁だなw
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 19:10▼返信
将太の寿司とか肉汁を閉じ込めろってよく言ってるけど、早く表面焼くとか
片栗粉で包むとか、塩水で閉じ込めるとかそうほうやつ?
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 19:12▼返信
肉汁じゃなくて溶けた氷だろ
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 19:13▼返信
小麦粉周りにまぶして焼けば肉汁がちゃんと出るのになるゾ?
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 19:26▼返信
肉汁があふれ出る小籠包のお店で似たようなことやってた
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 19:27▼返信
肉汁(水)
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 19:34▼返信
氷が解けただけではないのか…?
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 19:38▼返信
肉は低温調理で美味しくなるからな、これやるなら弱火でじっくり焼いても多分一緒やで
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 19:38▼返信
溶けて蒸される仕組みなら普通に水を差せばいいんじゃね?
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 19:38▼返信
はでま・・・
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 19:46▼返信
これ料理のプロいわく一番やっちゃいけない
せっかくの肉の脂が水で薄まるだけじゃなく
脂が一緒に抜け落ちるから口に入れると
バサバサなまずい肉になるだけ
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 19:48▼返信
家事えもんがこれが原因で干されたんだよ
実際には肉汁が水と一緒に流れてジューシーどころかパサパサな肉になるだけと視聴者から
クレームが多発した
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 19:53▼返信
聴いたことねぇw
やってみようと思えない
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 19:53▼返信
肉汁ブッシャーはいらない、旨味が流れ出てるじゃねーか
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 19:55▼返信
え?何?知らないの?感がウザいね
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 19:56▼返信
そんなに効果的なら料理番組で紹介してるような気がする
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 20:04▼返信
生地こねる時に氷入れるってのはよく見るけど焼くときに氷そのままはどうだろう
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 20:21▼返信
ふんわりとか、食った気がせんよな(^_^;)
バーガーキング食って以来、煮込みとか食えなくなったわ。
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 20:25▼返信
使ってるパン粉を麩に変えるだけでいい
あとこの画像の氷はデカすぎるし氷が見えてたら意味ないw
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 20:33▼返信
油入れた方がいいんじゃね
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 20:38▼返信
肉汁薄くなりそう
ウチは水分は玉ねぎ多めで補充してるから柔らかいぞ
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 20:40▼返信
ただ水っぽくなるだけだよね、これ
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 20:49▼返信
牛脂か氷だろうなって思ったわ
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 21:15▼返信
チーズよりホワイトソース入れた方が好き
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 21:18▼返信
火が十分に通らなくて生焼け食中毒コース
167.ネロ投稿日:2020年06月11日 21:18▼返信
ダチから、貰った肉よ肉♪超美味い♪
しかし、ダチも経営が大変そうやったけど、漸く軌道に乗ってきたみたいで良かった
これからは、有料で譲ってくれよ?
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 21:39▼返信
水っぽくなるだけじゃん…、これだけ味覚馬鹿わ、、
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 22:33▼返信
伊東家の食卓で見たわ
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 22:43▼返信
手を冷やしつつよく練って焼く前に1時間冷蔵庫、焼くときに小麦粉をまぶしてから焼く
氷を入れるなんてアホなことをやる前に基本に忠実に作れよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月12日 00:00▼返信
昔、これ流行ったけど、ただ水分が増えただけみたいな結論出てなかったっけ?
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月12日 01:04▼返信
肉汁(溶けた氷)
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月12日 02:38▼返信
>>18
氷は生焼けにならない為の裏技でしかない
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月12日 02:45▼返信
>>45
牛肉100%のハンバーグならステーキと同じでレアでも食べれるぞ
バカなのはお前
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月12日 02:49▼返信
>>89
ママへの愛情薄いキッズはこうやって捻くれていくんやね
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月12日 02:49▼返信
>>88
わかる
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月12日 03:44▼返信
TVで散々放送されていた事実を新発見の如くドヤる
それがバカッタークオリティ
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月12日 05:15▼返信
>>22と同じ思いだわ
世の中、やたら「柔らい=美味い」の図式が蔓延しすぎ
歯応え噛み応えのないモノ増えすぎ
179.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2020年06月12日 07:16▼返信
誰も何も言ってないが、ハンバーグは合ってるアニメキャプサムネが画像検索したら、はちまと対をなす「オレ的ゲーム速報」も亜種・変種を含めて人が死んだor殺した記事であっても全く無関係の記事のサムネにするもので、
2020.4.10 16:00記事最新確認の変種を人がその後死んだor殺されているor例の肺炎記事であってもこの記事時点で年内5記事_例の肺炎記事3記事、ついに例のサムネにしていた2020.1.31 18:30記事でこっちのサムネ記事名抗議コメを消すという暴挙に出た、
2018.10.24 12:20記事が第1号の変種をオレ的が2019.4.12 14:00年内唯一かつ完全に合ってる記事はちま第1号のカット違い品種を含めて、人or動物が死んだor殺したor例の肺炎記事であっても年内6記事_2020年1月から4ヶ月2019年11月から6ヶ月連続_人or動物が死んでいるor解体or例の肺炎記事4連続、はちまではそのサムネは最新確認の2020.6.11 12:00記事時点でmtmblgsmnmtm個別ページ化著作権侵害サムネ年内単独1位の20記事で年内単独2位の2020.6.4 17:00記事最新確認のサムネの19記事と1記事差_月内4記事_2日連続1度_2020年1月から6ヶ月連続_人を殺したor例の肺炎記事5記事、
このサムネはこれが第1号
こっちでサムネの権利者に報告した結果、効果があったのなら、このサムネは品種・亜種・変種を含めて、もう見る事は無いと思った
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月12日 07:22▼返信
>>1
元ツイ27万いいねとかTwitterやっぱ馬鹿しかいねーんだな
8年前とかだろこれtvでやってたの、水でベチャベチャになるのと肉汁は違うし
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 22:53▼返信
それ肉汁じゃなくてお湯じゃん

直近のコメント数ランキング

traq