https://buzz-plus.com/article/2020/06/10/evangelion-railway-shinji-news/
記事によると
シン・エヴァンゲリオン劇場版:||の最新ポスターが公開され、その撮影地が宇部新川駅(宇部シン川駅)であることが判明し、大きな話題となっている。
庵野監督はポスターにする際、写真をそのまま絵にするのではなく、いくつか省略したり、配置換えをしたり、デザイン変更した部分もあるようだ。
シンジがそのまま本線を進んできた場合、最初の分岐「テレビ版 新世紀エヴァンゲリオン」の分岐に到達する。曲がればテレビ版に突入することが可能だ。
分岐をせずにそのまま進めば、次の分岐「旧劇場版」に到達する。ここでも曲がらずに本線を進めば、その先にある宇部新川駅(宇部シン川駅)に到達する。
<線路の意味>
碇シンジ
↓
分岐 → テレビ版エヴァ
↓
分岐 → 旧劇場版
↓
シン・エヴァンゲリオン劇場版:||
宇部新川駅(宇部シン川駅)
<役割>
碇シンジ: 列車の乗客
渚カヲル: 列車の運転手
分岐: 違う物語への分かれ道
本線: シンエヴァへの道
エヴァンゲリオンシリーズには、タイムトラベルやタイムリープの要素があるといわれている。時間軸ではなく「鉄道の線路」を世界の仕組みとして考えれば、このポスターの意味と合致するのだ。
渚カヲルは「列車の運転手のような役割」をしているわけだ。だからこそ、「また会える」「やり直せる」など、神的なセリフを言えるのだろう。
この記事への反応
・なるほど、こういう設定にすれば何度でも作れるな
・こういう考察好きや
・宇部シン川駅…そうか監督の出身地宇部市だったな
・こういった予測の要素が多いからこのアニメは最高
・庵野秀明「そうだったのか!」
・ゼルダかよ
・コミック版が最終駅でいいよ。
説得力ある考察だな
エヴァオタは考察大好きなイメージだけど
今回も考察しまくっとるんか?
エヴァオタは考察大好きなイメージだけど
今回も考察しまくっとるんか?
フローレンス・ピュー(出演), ジャック・レイナー(出演), ウィル・ポールター(出演), ウィリアム・ジャクソン・ハーパー(出演), ヴィルヘルム・ブロングレン(出演), アーチ・マデクウィ(出演), エローラ・トルキア(出演), ビョルン・アンドレセン(出演), アリ・アスター(監督)(2020-09-09T00:00:01Z)
レビューはありません

また関係のないバズッた話題をステマで汚染する
マルチエンディングにしたいならゲームのシナリオでも作ってろよ
自分が気持ちよくなれるように考えたらいい
実際には何が起こってたかの解答編じゃないの?
オチは巨神兵だろ。
ガバガバや
後付けでできたレールの方が分岐でしょう
序のインタビューで監督言ってたよ
鉄道の分岐のように物語は変わるって
何も響かなくなったなぁ
無事公開してお客さんもどってこーい
もう軸が新劇場版なんだから
ここまで予想出来る
何?
俺もこいつと同じ人生を歩めるはずなんだという根拠のない思い込みがそうさせるが、実際は嫉妬される人というのは環境や能力が絶妙にうまく噛み合っていて簡単には真似できない代物なのである
シンジの立ち位置は画面のすぐ手前でないとおかしいなw
こういう考察は好きなんだけど…、確かにそうだよなあw
野村「うっ…」
ファンは大変だな
撮り鉄共々死んどけよ。
つまりテレビ&旧劇で1本
新劇で1本
残ったもう1本で…
エヴァちゃんはまだまだ辞めへんでぇ~w
時間はなくても経済力はあるだろうしランダム特典で釣れば
転売ヤーがかき集めておっさんが買うパターンが成立して大ヒットやで
知ってる(´・ω・`)
すべてのエヴァンゲリオンを集約するって意味以外に取れないんだが・・・
さすがにこれは狙ってやってるに決まってるだろ。制作を舐めすぎ
旧劇 綾波レイ
モグナミ
新劇 綾波レイ
モグナミ… 結末は
モグナミ
40歳近いじゃない、40代だ
情熱さ
君は忘れてしまったのかい?
って言ってたと思うんだが、本当に全てを終わらせんの?
F型装備でたりスーパーエヴァ出たらするから
エヴェンゲリオンって 何?
関係ない…?
そこからこのポスターでなんか新発見があるのかっていえばないよね?
エヴァヲタが気になってるのはEVANGELION3.0+1.0とシンを序破Qと分けてることのほうだろ?
それについての発見ないの?ない?ああそう。がっかりだわ
もうQに到達した時点でその2点の分岐は消滅してるんだから分岐するにしてもTV、旧劇ではなく全く別の結末だろ
時間の浪費だな
カラーにとってエヴァはバンダイにとってのガンダムと同じ
社員を食わせるための大事な金づるなので終わらせられない
you are (not) alone、you can (not) advance、you can (not) redoってサブタイからこれループで別ルートやってるって散々指摘されてきたよね
大量の考察本が売り出されるまでが恒例行事だから
売れた本あったっけ?
そもそもこのMPは切り替えできない構造になってるよね
トングレールの先が太すぎてMPに来た瞬間脱線だし
ステマのステマ記事
分岐してないと思うんだけど
いつからシュタゲのパクリになったんだエヴァは
パクリばっかw
え オマージュ?
俺はもう、最初の劇場版で降りた。
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
大人どころか中年になったんなら、このアニメにもう意味はない、自分の人生で答えが出てるだろ?
どうせ風呂敷たためずクソみたいなオチになる
実際にその年代になれば
この人達の薄っぺらさがわかってしまうしな
結局子供騙しのアニメ
今回のエヴァの最終目標なんじゃないのかなって少し思ってる。
つまり、終わらせるのではなく、これを機に色々作ってもらおうと。
呪いだかなんだか知らないが、キャラが年を取らないっていう最強設定も
ぶち込んできたわけだし。
このポスターがそういう風な意図があるなら破の時にループ世界モノという話になりかけていたが
結局「槍でやり直し」も叶わず戻る事も叶わない、今まで通りの別世界線の話になったという事で
くだらないQの話の続きで興味そそられないって事が解かっただけ。
正直、もうエヴァという設定の話ではなく新作で観たかったなぁって思う。
シンの冒頭PVから知らない人ばっかり出ていてもうエヴァじゃなくていいじゃんって思わざるを得なくて
途中で観るのを止めてしまったぐらいなので、登場人物一新して新作で観たかったなぁって思わざるを得ず、興味そそられずもう観たいアニメじゃないんだよね。
二つ目の分岐がANIMAへでしょ
シンとかつけて、大したオチじゃなかったら
また、分岐作るんやろか?w
庵野がせっかくポスターに色々意味を込めたけど、誰も気づいてくれないから、
電通に頼んであたかもガチ勢が発見したように見せかけた考察をネットにバラまいて、あとはネット民が勝手に拡散してくれるっていうスキーム。
ウルトラマンの劣化コピー
タイムリープ言われたのは今の新劇場版から
アホか40どころか50近いのばっかだろ
いつまで引っ張るの?
“分岐して作品ごとに差異が出るのが似てる”って話を関係ないとかステマ汚染とか言うのは理解力の問題か?
完結したものをもっかいやり直してる
分岐2→漫画版
本線→監督不行届実写版
シンジがTV版にも旧劇場版にも行かずに宇部新川駅に進んで、エヴァパイロットからシンカリオンの運転手になるは・・・アスカが式波じゃなくて惣流だったからないか
たぶんファーストガンダムが終わったと思ったらGガンが始まるようなショックだと思う
電通臭いもなにも
新エヴァの広報は以前から電通だろ
揃いも揃ってアダチルばっかなのな
漫画版は多少マシ
そういう意味合いが1.0(世界線変動なかった旧エヴァルートの序)+3.0(世界線変動の起こった新規ルート)なんだろうね。旧エヴァの結末であり、新劇エヴァの結末でもある。
はよ終われや
シンウルトラマン、シンゴジラ、ホンマ、シン神か?失礼なアホか。
旧劇で起こった事の心理描写がTV版のラストなんだよなぁ。この考察は意味が分からん。
庵野自身もそういう感情にひとつの答えを提示したのが旧劇場版
いつまでもエヴァに引っ掛かって無いで次に進みなさいってね
今も昔もおっさんがエヴァで騒いでんのはキモい
中高生までにしとけ
今やってんのはつまらんし蛇足なのは確かだけど何か必死過ぎて気持ち悪いわ
俺はそのうちテレビでやったら観てみるかな
つまらないと言ってるわりに観るんだな
頭おかしいやろ
庵野自身ガンダムみたいなシリーズものにしたい
庵野が監督をするのではなくて別の人が監督をして
ガンダムに対するGガンダムみたいな
でも興味を示してもエヴァが偉大過ぎて誰も手を上げなかったから
こんなんでも良いよ?って始まったのが新劇場版
もし新シリーズがあるなら監督は庵野では無くなってる
・・・が、面白い考察してたよ。
作画スタッフが「一切エヴァに無関係だった人たち」にバトンタッチしてるあたりで庵野の手から離れたEVAになってくのかも
そもそも軌道の敷設もされてなかったろ
いい加減な事言って誤魔化すな 庵野さんよ
俺もヤマト好きだったから気持ちはよく分かるぞ
アホだなぁ
面白い考察だね、説得力もあるし
シンエヴァはQ以上の衝撃がありそう、特に1.0の部分
考察する前の俺と一緒だ、色々考察追って段々意図が見えだして
そうしたらQがとんでもなく計算されて作られてたって知って
鳥肌やばかったわ、脳みそが衝撃で崩れて再構成される感じ
というか真エヴァのやり直した先が漫画やろ
割と映像作品と漫画作品ですでに路線が違うのかね?
解ってるんじゃなくて考察だから
あれが全部あくとエヴァンゲリオン終わるのかな。
お得意のラテン語はまだか?ww
ただの枝分かれんのモチーフやん
話数も被ってるし
まぁ所詮は考察よな
てかタイムリープもの多すぎん
そんなもんだろ。レールなんて
Qからの展開なんて難しいし
物語の結末を様々な事情の末に抽象的概念的に描いたのがTV版のラスト2話で
劇場版は抽象的では無く具体的にしただけで
槍でやり直すってダジャレとブンダー初めヴィレの乗員や各種デザインがダサいとか
ゲンドウのバイザーが糞ダサい(まあキール議長と被らせる何かしらの意図があんだろうけど)
とか色々難点はあるけど映画としてはまぁ面白かったQは
普通の王道娯楽みたいな展開だった前作は物足りなかったは正直
むしろガチ勢なら別のこと思い付けと。
子供はそれに振り回されてるだけなんだよね
問題は大人がやろうとしてることを作中で明言してないというところ
木の枝でも同じこと言いだすんかキモオタどもは
もうこれ、電通が宣伝でやってる事だろ。
本当だからって凄いとは思わないし、解説聞いてもビタいち納得できない。
庵野信者なら金出しそう。
完結せんかったら許さんぞ
そこまで考えてないと
思うよ
(自分みたいなおっさんはエヴァのファン小説で何百回とさんざん使われてたネタなので即察し。
転生だのループだので世界をやり直す的なのは。)
まして破で赤い海やら月のロンギヌスの槍やらカヲルの今度こそのセリフだの前の世界の引継ぎ要素大っぴらにばらしてて今初めてループに気づいた!なんて言ってるやつにはさすがに驚く
奥に歩いてきて一本の道にまとまったところで後ろを振り返ってるっていう感じにも取れるね
多くのループ世界線から収束した最後に道に到着、と
これ
TV版も旧劇場版もようわからん終わり方だしなw
今のまんまだとEVAを基板にしたただの水増し商法
旧作と新劇場版でパラレルワールド望んでる人も多かったけど
Qではっきりしたから賛否両論だったんだよな
今さら伏線が重要になってくるタイムリープされても無理だし白けるわw
それっぽいポスター作ってるだけだぞ
これで最後なんでしょ?
エヴァから解放されるな
おめでとう
エヴァンゲリヲンじゃねーのかよ!!
次で巻き返してくれるのだろうか
エヴァの世界も現実も繰り返してる訳なので
何を今更
なんかホント好きなんすね…て感じで
大真面目に考察してるエヴァヲタは最後まで庵野の趣味に振り回されて気の毒だな